jiazhi の回答履歴

全1118件中121~140件表示
  • Windows Updateが起動できない

    こんばんは。今日、Windows Updateしようと、Windows Updateを開こうとしたとき、Windows Updateを開けません。どうすればよいでしょう?これから、新しいMicrosoftのソフトウェアをインストールしようとしているときに、こうなってしまいました。教えてください。お願いします。

  • アプリケーションエラー

    Windowsを終了する毎に、電源が切れる直前に、次のとおり、アプリケーションエラーが表示されるようになりました。 「"**********"の命令が"**********"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。」 表示されるのは電源が切れる直前の4~5秒なので、"**********"を読み取ることは難しいのですが、数字及び英小文字で、いつも同じではありません。 どのように対処すれば良いのか解決方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 画面の設定(DPI設定)が戻りません。

    WindowsXPなのですが、画面のプロパティ→設定→詳細→画面→DPI設定を96から120に変更してから、文字が大きすぎたので96に戻したのですが、アプリケーションによって一部文字が戻らず、印刷結果でも文字が大きくなってしまいます。 戻し方をご存知でしたらお教えください。

  • インターネット時刻サーバーとの同期

    インターネット時刻サーバーとの同期について質問します。 タスクバーの右側の時刻をクリックして・・・略 インターネット時刻のタブで「今すぐ更新」をクリックすると必ずサーバーとの同期中にエラーが発生しました。という表示がでます。 対処方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#191253
    • Windows Vista
    • 回答数4
  • 音がでません

    サウンド出力デバイスがインストール」されていませんとでていて メディアプレーヤーも作動しません。 どうしたらいいでしょうか?おしえてください。 使ってるのは DELL DIMENSION 9200CWindous Vista 32BIT です、よろしくお願いします

  • グラフィックカードが問題?

    『アラド戦記』という2DのMMOをしたいのですがゲームの起動はするものの 画面が時々真っ暗になります(30秒に1回くらいのペースで) ゲームスペックは下記の通りです↓ 区分         最小スペック       推奨スペック CPU         Pentium3 1.5GHZ      Pentium4 1.8GHZ グラフィックカード   ATI Rage 128     ATI Radeon 9250 メモリ         RAM 128M           RAM 512M 私の使用しているPCは(ノートPC) ソーテック WA5312B CPU  Intel(R) Core(TM)2 CPU T5500 @ 1.66GHz メモリ  512MB OS  Vista グラフィックカード搭載じゃないと思うのですがPCには無知なのでよく分りません。 vistaだから出来ないのかグラフィックカードが問題なのか・・・? ちなみに以前使っていたwindows2000のノートPCでは『アラド戦記』が プレイ出来ていました。 (以前のノートPC は東芝のダイナブックPAA2X85PMC というとても古いものです) どなたか詳しい方教えて下さいませ。

  • タスクバーのサイズ変更の方法をアドバイス下さい

    Vista Home premiumを使っています。 タスクバーの文字やマークがいつの間にか大きくなって元に戻せなくなりました。 スリープ状態から戻した時からだと思います、いつもは大丈夫だったのに、この時は復帰するのにいつもより時間がかかったように思います。 上部の最小化、元に戻す、×マークの欄も同様です。 どなたかご指導をよろしくお願いいたします。

  • VISTAの単語登録

    WindowsのVISTAを使用しています。 (A)ワードなどで入力している文字の単語登録は普通にできました。YahooJapanの検索のところに入力した文字をコピーして言語バーから「ツール」「単語登録」をクリックすると「この機能は、スタンダード権限を持つアプリケーションからのみ利用できます」というメッセージが出て出来ません。XPのマシンでは出来たのにどうしてできないのでしょうか?なにかWeb上のページの入力した文字をコピーから単語登録へ登録する方法はないでしょうか? (B)あらかじめ単語登録している文字もこのOKWebのサイトなどで単語登録を出そうと文字を入れて変換しても出てきません。これもXPなら出ていたのですが、VISTAでは出す方法はないでしょうか? せっかく単語登録をしても使えないのでは、便利な機能も使えず意味がありません。アドバイスをください。

  • 全画面表示の時に・・・・・

    インタネットの画面で全画面表示にした時にマウスポインターを画面の上部に持ってきてもツールバーが出てこなくなってしまいました。 最近までは出て来ていたのですが・・・・ どうすればいいですか? 教えて下さい。

  • オススメのファンコン

    今、KAMAMETERのファンコンを付けているのですが、突然なにも表示されなくらりました・・・ファンコンの電源も入らないのでファンも回りません。 そこでファンコンを交換しようと思うのですが、なにかオススメのファンコンはないでしょうか?温度を検出して自動でファンのスピードをコントロールできるファンコンなどってあるのでしょうか?

  • USBマウスが認識されない

    BUFFALO BOMC-W6/L ワイヤレスマウスを使用しています。 PS/2接続では問題なく使用できるのですが、USB接続にすると 認識されません。OSはWindows2000。 BIOSでUSBマウスをEnableにしてパソコンを立ち上げると ドライバーの読み込みも完了と表示されますが、マウスのポインターが 表示されません。キーボード操作で再起動させても変わらず。 BUFFALOのサイトのFQAを参照しても手がかりはなく、又サポートにメールで照会していますが回答がなくこちらにご相談した次第です。 よろしくご教示ください。

  • skypeインストール後起動できない。 

    dellのノートPC CPU:1.8G メモリ:1G で、今日SKYPEをインストール後に起動できなくなりました。 セーフモードでSPYPEの削除を試みましたが。 セーフモードでも起動できませんでした。 SPYPEのファイル削除の方法教えてください。 なにぶん、代打ちなので、情報が不足してすみません><

  • 全画面表示の時に・・・・・

    インタネットの画面で全画面表示にした時にマウスポインターを画面の上部に持ってきてもツールバーが出てこなくなってしまいました。 最近までは出て来ていたのですが・・・・ どうすればいいですか? 教えて下さい。

  • 音楽ファイルの保存について

    windows media playerを使ってPCに取り込んだ音楽ファイル(A)が、 「マイコンピュータ」内にある「マイミュージック」に入っています。 この(A)を何処か別の場所に移して、「マイミュージック」から削除したいです。 イメージ的には「USBメモリに(A)を移す」⇒聴きたい時にUSBをPCに差し込んで聴く。 という感じです。この形だとPCのHDDを圧迫しないと思うのですが…間違ってますか…? PCにはあまり音楽ファイルを保存しておきたくありません。 USBへ移す以外に良い方法があれば教えて下さい。 itunesとか、ソフトも色々あるみたいですが、今はとりあえず音楽が聴ければそれで良いです。 今、取り込んだ音楽の種類は、「windowa media オーディオファイル/ビットレート128kbps」 とありました。 この状態で保存した音楽は例えば1GのUSBメモリにはどれぐらい入るんでしょうか。 取り込む際にもう少し軽い状態にすれば沢山保存出来ますか…? 色々と長文すみませんが教えて下さい!OSはXPです。

  • インターネットに接続できません。

    新しいパソコンにvistaをインストールして、インターネットに接続しようとしたところ、識別されていないネットワークという表示が出て接続できません、接続はケーブルテレビで行っています、どうしたらよいでしょうか?教えてください。

  • 再セットアップ。

    おはようございます!朝からすみません。PCの再セットアップに付いてお尋ねします。通常の方法ではCドライブのみが再セットされる様ですが、Dドライブを再セットするにはどの様にすれば良いのでしょうか?

  • インターネットに接続できません。

    新しいパソコンにvistaをインストールして、インターネットに接続しようとしたところ、識別されていないネットワークという表示が出て接続できません、接続はケーブルテレビで行っています、どうしたらよいでしょうか?教えてください。

  • XPS Gen2 でVista Premiumは使えるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 自分のPCはXP Home SP2で使っています。 色々なサイト等でVista関連の情報を(DELLのサイトも含めて)読んだのですが、 果たして自分のPCにVista Home Premiumを入れる事ができるのかが気になり、こちらへ質問いたしました。 まだまだVistaは入れない方が無難!と色々な所で言われているのは 分かってはいるのですが、入れられるのかハッキリさせたいので (^^ゞ 参考の為にPCのスペックを記しておきます。 DELL Dimension XPS Gen2 CPU Intel Pentium4 3.20GHz メモリ 2GB (1GBから増設しました) グラフィックボード ATI Radeon X1300/PRO グラフィメモリ256MB (XPS Gen2 標準ボードRadeon9800XTが壊れ変えました) VistaのUpgradeAdviserを使ってみましたら 「最適なエディションはBasicです」と言われましたが、DELLの 同じようなソフトで調べましたらAeroが使えますとの事でした。 ・・と言う事はPremiumも使えるの?という感じです。 自分のPCと同じようなシステム構成でVista Home Premiumを実際に 入れていらっしゃるかた、問題なく使えている方などアドバイスを頂けると嬉しいです。  こちらも出来る限りご質問にはお答え出来るようにしますので、 どうかお願い致します。 

  • VISTAだから遅い・・・!?

    現在、SONYのVGN-FE53B/Wというパソコンを使ってインターネットを利用しているのですが、ホームページを開いたり、ページを切り替えるときにかなり時間がかかります。 以前はADSLの8MBだったのですが、そのときと比べてあまり変わらない気がします。 ひかりONEを利用しているのですが、ギャオのスピードテスト行った結果、20~80MBでした。(なぜか不安定でした) なにか改善する方法はないのでしょうか。 パソコンのメモリーを増やせば、快適にインターネットを使えるようになるのでしょうか。 ちなみにインターネット以外はかなり快適に使えます。

  • パーティション

     現在、Windows VistaでCドライブのパーティションをしています。  「新しいシンプルボリューム ウィザード」は正常に完了することができました。しかし、その後「十分な領域がないので、この操作を完了できません。」と出てしまい。パーティションすることができません。  これは具体的にどうしたらこの問題が解決できるのでしょうか?