jiazhi の回答履歴

全1118件中161~180件表示
  • (訂正)内蔵ハードディスク

    内蔵ハードディスクを入れ替えようと思うのですが、serialATA、ultraATA のどちらにすればいいかわかりません。デバイスマネージャーではIDE ATAと表示されています。 マシンはDELL ディメンション8300 120gbのハードディスクです。 よろしくお願いします。

  • エクスプローラーでページが表示できません。

    エクスプローラー(IE7を使用)でページが表示できなくなりました。原因は不明です。(家族で共用) メール使用可能。他のブラウザソフトで画面表示できるので、接続は大丈夫かと思います。(ネットワーク診断ツールでも問題なし) システムの復元の効果なし、windowsのupdateもできません。(ネットワーク ポリシーの設定により、この Web サイトを使用してコンピュータから更新プログラムを入手できません とのメッセージあり) エクスプローラーの再インストール(IE6)を試みたところ、ウィルスバスターをオフにすれば画面表示ができました。(しかし、非常に遅い) 過去の事例も読みましたが、解決しません。OSの再インストールが必要かと半分あきらめていますが、どなたか対策がわかる方は助けてください。 OS:XP homepack sp2  接続:無線ラン

  • (訂正)内蔵ハードディスク

    内蔵ハードディスクを入れ替えようと思うのですが、serialATA、ultraATA のどちらにすればいいかわかりません。デバイスマネージャーではIDE ATAと表示されています。 マシンはDELL ディメンション8300 120gbのハードディスクです。 よろしくお願いします。

  • (訂正)内蔵ハードディスク

    内蔵ハードディスクを入れ替えようと思うのですが、serialATA、ultraATA のどちらにすればいいかわかりません。デバイスマネージャーではIDE ATAと表示されています。 マシンはDELL ディメンション8300 120gbのハードディスクです。 よろしくお願いします。

  • USB2.0 インターフェースカード を抜くとマウスが動かなくなるのはなぜ?

    今ノートパソコンを利用しています。 先日USB2.0 インターフェースカードを購入しまして今日初めてパソコンに挿入しました。 ちゃんと問題なく使用出来るのですが、カードを抜いた後マウスがうんともすんとも動かなくなりました。 ちなみにマウスはパソコンについている1.1規格のUSBポートに接続しています。 カードを抜くときどこか作業終了の操作をしてから抜かないといけないのでしょうか? 私はただ単にカードを引っこ抜いただけなのですが。 わけがわからなく困っております。 ぜひアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくです。

  • エクスプローラーでページが表示できません。

    エクスプローラー(IE7を使用)でページが表示できなくなりました。原因は不明です。(家族で共用) メール使用可能。他のブラウザソフトで画面表示できるので、接続は大丈夫かと思います。(ネットワーク診断ツールでも問題なし) システムの復元の効果なし、windowsのupdateもできません。(ネットワーク ポリシーの設定により、この Web サイトを使用してコンピュータから更新プログラムを入手できません とのメッセージあり) エクスプローラーの再インストール(IE6)を試みたところ、ウィルスバスターをオフにすれば画面表示ができました。(しかし、非常に遅い) 過去の事例も読みましたが、解決しません。OSの再インストールが必要かと半分あきらめていますが、どなたか対策がわかる方は助けてください。 OS:XP homepack sp2  接続:無線ラン

  • XPS Gen2 でVista Premiumは使えるのでしょうか?

    よろしくお願いします。 自分のPCはXP Home SP2で使っています。 色々なサイト等でVista関連の情報を(DELLのサイトも含めて)読んだのですが、 果たして自分のPCにVista Home Premiumを入れる事ができるのかが気になり、こちらへ質問いたしました。 まだまだVistaは入れない方が無難!と色々な所で言われているのは 分かってはいるのですが、入れられるのかハッキリさせたいので (^^ゞ 参考の為にPCのスペックを記しておきます。 DELL Dimension XPS Gen2 CPU Intel Pentium4 3.20GHz メモリ 2GB (1GBから増設しました) グラフィックボード ATI Radeon X1300/PRO グラフィメモリ256MB (XPS Gen2 標準ボードRadeon9800XTが壊れ変えました) VistaのUpgradeAdviserを使ってみましたら 「最適なエディションはBasicです」と言われましたが、DELLの 同じようなソフトで調べましたらAeroが使えますとの事でした。 ・・と言う事はPremiumも使えるの?という感じです。 自分のPCと同じようなシステム構成でVista Home Premiumを実際に 入れていらっしゃるかた、問題なく使えている方などアドバイスを頂けると嬉しいです。  こちらも出来る限りご質問にはお答え出来るようにしますので、 どうかお願い致します。 

  • リカバリ後にフリーズするようになりました

    初めて質問します 先日パソコンのほうが調子悪く 『どう悪いかと言いますと… ●多々システムエラー(問題が発生したためナンタラexeを終了しますと言うあれ です)が起こる為 ●Alt+Ctrl+Deleteでタスクマネージャを開けたとき違う名前の人が乗っていた … ●メモリ不足でメディアプレイヤーが再生出来ない 等いろいろと怪しい事があったためで』 先日リカバリをかけたのですが その後よくフリーズするようになりました 2、3分すれば「ピッ」と音と共に復活するのですが… おかしいなぁと思い 再度リカバリをしたのですが たまに固まります HDの故障なのでしょうか? 何かしないといけない事が残っているのでしょうか? 以前の怪しいウイルス?スパイ?が原因でしょうか? リカバリかけた後にこの症状というのは過去にありませんでしたので… リカバリする前はエラーは出てもフリーズする事はありませんでした パソコンは e-machines J4430 です よろしくお願いします

  • スカイプのログイン

    パソコンの調子が悪いのでリカバリー予定ですが スカイプを再インストールする際どのようにすれば今までどうり使えるでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#33812
    • Windows XP
    • 回答数3
  • Windos 自動更新

    XP(SP2)使用しています。 画面右下にWindows 自動更新アイコンが現れバルーンで 「更新の準備が出来ましたこれらの更新をインストールするには、ここをクリックしてください。」と出ました。 自動でアップデートしてみると、「一部の更新をインストール出来ませんでした。」とメッセージが出てきます。 手動でアップデートしても同様のメッセージが出ます。 何度 更新しても同様のメッセージが出てくるため どうしていいか解りません。 どなたか ご指導お願い致します。

  • logicoolマウスのデバイスについて

    logicoolマウスのデバイスSet pointはネット上で色々言われてるようですが(悪評判で)利用した時具体的にはどんな不都合が出てくるのでしょうか? 私は先日logicool製マウスを購入しまして、チルトホイールと補助ボタンがついていましたので、デバイスを利用してマウスについてる機能を使ってみたいのですけど、デバイスによる不都合があまりにひどかったら機能を使うことはあきらめようと思っています。だけど、我慢の範囲内ならぜひ機能を利用したいと思っています。 ご回答よろしくお願いします。

  • Vistaでエクセル2003。

    お世話になっております。 パソコンを新しく買い換えないといけなくなりかけていて ちょっと困った事があります。 現在MOSの資格を取ろうと勉強中なんですが 今現在発売中の市販のテキスト(CD-ROM付)は Vistaでも使えるのでしょうか。。。 っていうか、Office2003自体使えるのかな?と 買うのにちょっとためらいを感じています。

  • 長時間録音できるボイスレコーダーについて探しています

    長時間録音できて使いやすく、PC接続が可能な ボイスレコーダーを探しています。 今はHDDタイプの長時間用のものもあると聞いたんですが・・・ できれば安価で(1~2万で)ないでしょうか。 具体的に探しているボイスレコーダーの条件は (1)本体メモリがG(ギガ)単位のもの →普通の音質で100時間ほど録音できればいいです。 なので何ギガっていうのはちょっとこちらではわかりませんが・・・ (2)PCに録音した音をUSBケーブルで保存できること。 (3)本体操作は複雑でないもの(そこまで複雑じゃなければいいです) (4)メーカーよりも価格重視 以上で、「どこどこのメーカーのこれがいいよ」 ってのがありましたら、是非教えていただけないでしょうか。 幼稚な文章になってしまい申し訳ないです>< よろしければご教授おねがいします。

  • ipodとiTunesの同期失敗

    先日ipodが突然フリーズしてしまい再起動したところ 「iTunesに接続し復元してください」という画面になりました。 帰宅後iTunesに接続し、復元完了したのですが、 もう一度ipodに曲を入れるため同期したところ 「同期中に深刻なエラーが発生しました」というポップアップが出て同期作業中に止まってしまいます。 ipodを一度外し確認したところ、そのエラーが出るところまでは同期ができていました。 何度やっても途中で止まってしまいます。 ipodの故障でしょうか?それともiTunesや他の所に問題があるのでしょうか? ・ipodはビデオ対応5世代30GBです ・フリーズした日の朝、数10cmの所から落としてしまったのが原因かもしれません

  • CDのラベルを作りたいです。

    こんばんは。 音楽CDをコピーして、ラベルも同じように印刷したいんですが、印刷するにはどうしたらいいんでしょうか。 友達は、CDのラベルをスキャンすれば?とか言ってるんですが、その方法でいけるんでしょうか?

  • Vistaでエクセル2003。

    お世話になっております。 パソコンを新しく買い換えないといけなくなりかけていて ちょっと困った事があります。 現在MOSの資格を取ろうと勉強中なんですが 今現在発売中の市販のテキスト(CD-ROM付)は Vistaでも使えるのでしょうか。。。 っていうか、Office2003自体使えるのかな?と 買うのにちょっとためらいを感じています。

  • WAVからMP4に変換したい

    音声ファイルのWAVからMP4に変換して、パソコンから携帯にファイル添付メールを送って携帯で再生して音声を聞きたいが、どうすればよいでしょうか?よろしくお願いします。

  • shuttle社製SS31T ベアボーンが起動しない。

    先日、タイトルのベアボーンを購入して、組んだのですがアクセスランプが点滅し、画面が表示されません。 CPU Intel (LGA775) PentiumD 3.2GHz メモリ アイオーデータ DX533-1Gx2 DVD アイオーデータ DVR-AN18GS HDD 以前使用していたもの、 グラフィックボード ATI RX1650-E256HW HDDを以前使用していた物を、使用しているからいけないのでしょうか?(以前のデータはいれたままです。) アクセスランプの点滅はなにを意味するのでしょうか? 自作2台目であまり知識がありません。 どなたかご指南宜しくお願いします。

  • CPUについて

    Vista搭載機を購入しようと思っています。 こちらでも何度か質問させていただいてたのですが、 新たに疑問がわいてきましたので再度質問させていただきます。 ライトな使い方しかしないので、OSをBasicにしようと思っています。 それなので、CPUもSempron3400で構わないなぁと思っていました。 (メモリは1G以上にします) しかし、今CPUキャンペーンをやっていて1万UPでSempron3400からTurion64×2にできますとなっています。 それを見た友人が、1万円で出来るならした方がいいと言ってきました。 やはりそうなのでしょうか。 そもそも、デュアルコアにすると何が変わるのでしょうか。 よくターボエンジンになるとか、2人の調理人がいるとかという例えは聞きますけど、それだとやっぱり作業が早くなるって事ですか? パソコンの主な用途は ・ネットやメール ・エクセルやワード ・ネット上の無料ゲームや動画閲覧 ・CD作成(できればDVD作成にも挑戦したい!) こんな感じなんですが、CPUをあげると違いがでてきますか? 1万円UPでデュアルコアにするのはやっぱりお得ですか?? デュアルコアにした方がいいよ!っていうのであれば、頑張って投資しようかなとも考えています。 そして、もしデュアルコアにするのならせっかくだしプレミアムにしちゃう?なんていらぬ考えも浮上しています。 これは、しない方がいいですか、、ね?^^; 初心者なりに色々悩んでいます(初心者だから?)。 こんな私にどうかよきアドバイスを。そして解り易いご説明をお願いしますm(_ _)m

  • windowsの音が出ません

    いつの間にかwindowsの音が消えていまいました。 CDなどは普通に聞ける状態ですが、起動音や終了音が鳴りません。 サウンドとマルチメディアの優先するデバイスが空欄なのでYAMAHA AC-XG WDM AUDIOに設定して適用しても、適用されないで空欄のままになってしまいます。 色んなサイトを調べてみて、サウンドドライバに問題があると思い再インストールしようと思いヤマハのサウンドデバイスをダウンロードしました。 でもデバイスタブにPCI Multimedia Audio Deviceが何故か消えてしまっています。 これが原因でwindowsの起動音とか鳴らないのでしょうか? またどうしたらPCI Multimedia Audio Deviceを表示させる事が出来ますか? ちなみにシステムの復元をしても変わりませんでした。 よろしくご指導お願いいたします。 使ってるPCはFMV BIBLO NE7/75Wです。 知識が初心者なのでよろしくお願いします。