kkkk2222 の回答履歴

全679件中161~180件表示
  • 積分計算

    S=∫x√(1+x+x^2) dx S=∫(4x-1)/(2x^2+5x+2) dx がわからなくて困っています;; どのように計算すればよいか教えてください!!

  • 合格の確立389分の1

    先日テレビで、出題者は20種類の品物の写真をそれぞれ、中が見えない封筒の中に入れたものを準備する。回答者は、20種類の品物は何があるか解った上でそれぞれの封筒に何の写真が入っているか予知して、それぞれ封筒に名前を書いていく。そのとき中身と一致したのが、5つあれば回答者の勝利となる。テレビでは、その確立が389分の1と言っていました。計算式を教えてください。

  • 複素数

    複素数平面上の点√3 -iを、点1+√3iのまわりに135度回転した点は(1+√2)( □)なる。 □に答えを入れる問題。 複素数のiは2乗すると-1という事しか分かりません。 どのように考えるのでしょうか? 参考書の答えを載せておきます (→AB)=→AB(cos135+isin135) α-(1+√3i){(√3-i)-(1+√3i}*{(-1+i)/√2} α-(1+√3i)=(1/√2){(√3-1)+(-√3-1)i}(-1+i) α=(1+√2)+(√3+√b)i =(1+√2)(1+√3i) 答えを読んでも分かりませんのでよろしくおねがしいます

  • 3次関数

    xの3次関数y=(x^3)+a(x^2)+bx+c(a,b,cは定数)は、x=1で最小値0をとり、そのグラフは点(0,1)を通る。 このときaの値を求める問題で y'=3(x^2)+2ax+b よりどのように考えるのでしょうか?

  • 新指導要領では削減されたが、重要な数学単元は??

    息子が中1です。 難関私立高校受験を目指して、取りあえず塾に行かず、数学を自力で先取り学習中です。 市販の参考書(新指導要領に添って編集されたもの)を使って学習しています。 難関私立高校受験では、旧指導要領の内容も出題されるとは聞いているものの、実際どのあたりの単元が重要なのか、分からずに困っています。 旧指導要領にはあったもので、難関私立高校入試に平気で出題される、重要単元はどういうものでしょうか?? 具体的に教えて頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 平面の方程式の問題です

    平面Π:(x,y,z)=s(1,2,3)+t(4,5,6)+(7,9,8)の式をax+by+cz+d=の形で表したいのですが、どのようにやればいいかがわかりません。どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 1次方程式

    のちの試験の為に今、数学を勉強しているのですが、解答に途中式がなく、答えにたどり着けなく困っています。 問題は、 6x+y= x+2x= 4x+y+2z=3 ――― ――― ―――――  3      4     5 です。 参考書には連立方程式で解けると書いてあるのですが、これでしても、答えにたどり着きません。最後の=3が関係してくるのかもわからなくて困っています。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 導関数の応用(面積の最大値を求める)

    半径1の円に内接する長方形の面積が最大になものを求めたいのですが、考え方として、円の中心Oから長方形の縦の線までの距離をOA=xとして、その2倍が横の長さになります。 そこで、縦の長さは三平方の定理を利用して、√(1^2-x^2)と求めます。 よって、x*√(1^2-x^2)が面積になるのですが、 この後微分をして増減表を書いて最大値を求めればこれが面積の最大となるのでしょうか。 微分がイマイチできないので確認の為に答えを導いてくれると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 期待値

    1個サイコロを投げて出た目の数をkとし α=【(1/2)+(√3/2)i】^kとする。複素数平面上に点A(1)と点B(α)をとるとき、2点A,B間の距離の期待値は? ただしiは虚数単位とする。 α=【(1/2)+(√3/2)i】^k=【cos(1/3)+i sin(π/3)】^k から k = 1 のとき 1 k = 2 のとき √3 k = 3 のとき 2 k = 4 のとき √3 k = 5 のとき 1 k = 6 のとき 0 にどうしてなるのか分かりません。 宜しくおねがいします

  • 曲線と曲線の交点を通る曲線の求め方(曲線群)

    皆様、こんにちは。 円A:f(x,y)と円B:g(x,y)の交点を通る円の方程式は全て kf(x,y)+lg(x,y)=0の形で表せると習ったのですが、 これの応用で 円A:f(x,y)と円B:g(x,y)の交点を通る三次曲線は全て (ax+b)f(x,y)+(cx+d)g(x,y)=0・・・・(1) の形で表せるのでしょうか? もし2円の交点を通る3次曲線が全て(1)で表せるのでしたら その証明方法なども教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行列

    行列A=(a b)で表される1次変換fによって点(1,2)が点(5,5)に移りfの     (c d) 逆変換(f^(-1))によって点(2,4)が点(0,1)に移るときcの値を求める問題です。 解くと a+2b=5 c+2d=5 逆数より d-2b=0 -2c+4a=ad-bc からどのように計算をすれば求められるか教えてください。

  • 多項式

    多項式X32+X22+1はX2+X+1で割り切れることを示しなさい。 まったくわかりません。よろしくお願いします。

  • 微分がわかりません

    log(arctan(x2乗+x+1))の微分なんですが、どうしたらいいのかわかりません。お願いします。

  • 等式について

    等式xy-x-y-89=0を満たす整数の組(x,y)は?個という問題で xy-x-y-89=0から 両辺に1を加えて xy-x-y+1=90 (x-1)(y-1)=90 x-1=Xとおく y-1=Yとおくと xy=90 これからどのように個数を調べばいいのか分かりません

  • 背理法による証明

    以下の問題を背理法で証明したいのですが・・・。なかなか進まなくて。 どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。 nは自然数とする。このとき(n-1)^3+n^3+(n+1)^3は9の倍数であることを証明しなさい。 です。 連続する3つの数の積が3の倍数になることを利用するとは思うのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • メネラウスの定理

    メネラウスの定理は、教科書や参考書では、 「BP/PC・CQ/QA・AR/RB=1」と提示されていますよね。 テストの「メネラウスの定理の逆」を使った証明の中で、例えば、 「PB/PC・RA/BR・QC/AQ=1」のように入れ替えて提示したら、誤答ないしは減点になるでしょうか? どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 重複の数珠順列

    白玉が4個、黒玉が3個、赤玉が1個あると、これらの玉をひもに通し輪にする方法は( ? )通りある。 解説には左右対称でない順列と左右対称な順列を分けて考えるみたいなんですが、どうしてなのかわかりません。 これの普通の円順列が35通りというとこまでは出ましたが、そこから先がわかりません。

  • 円に外接する円の半径

    半径4の円があり、その円に外接している半径rの円が10個ある。互いに隣り合うこれらの半径rのどの2つの円も互いに外接している。 このときのrの値を求めよ。 図を書いてL=rθの公式や比例式を使うことを考えてたのですがまったくわかりません・・・1時間以上かけたんですがかえってわからないことのほうが増えてしまいました。 たとえば1つの半径rの円から半径4の円の中心を通る接線を引きます。半径rの円の中心をA、半径4の円の中心をB、接点をCとおくと、AB=BC=4+rですよね?ですけどCは接点なので、∠ACB=90°となりAB≠BCとなってしまいます・・・ いったいどうすればいいんでしょうか?

  • 順列 二つを基準にしての組み合わせ

    1から18までの数字があり そこから基準となる任意の数字を2つ抜きます。  →例 2と3 そしてさらに4つ(いくつでもいいですが)取り →例 10 11 12 13 最初の2つを基準にして4つと組み合わせたら 何通りになりますか? (1) 2-10-11 も 11-2-10も同じとみなす 方法と (2) 2-10-11 と 11-2-10は違うものとみなす 方法の 二通りの式を教えてください。 nPr  や nCr=nPr といった式はひとつを基準にして       r! (今回の場合だったら2のみか3のみかを)考えるもですよね?

  • 因数定理の問題です

    x^2002をx^4-1で割ったら余りは何になりますか? ----------------------------------------------- x^4-1=0の解が±1、±iですから、 x^2002=(x-1)(x+1)(x-i)(x+i)Q+ax^3+bx^2+cx+d つまり±1、±iを代入してa、b、c、dの連立を解けばいいと思うんですが、もっと簡単な方法があったような記憶があります。