saya_suke の回答履歴

全143件中21~40件表示
  • マリノアシティ周辺で、落ち着いた雰囲気のお店を探しています。

    結婚が決まったので、両親の顔合わせの為の食事会をしたいと考えています。 その日はマリノア付近で予定がある為マリノア周辺で…と考えています。どこかお薦めのお店はありませんか? 私の祖母が足が悪いため、座敷ではなく椅子に座れるところ、若しくは掘り炬燵などだととても助かります。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の友人代表スピーチで

    結婚式で友人代表のスピーチをするのですが、いい言葉の言い回しが思いつきません。 「○○ちゃんとは、幼稚園・小学校・中学校・高校と同じで、大学も同じキャンパスに通いました」の後で、 「中高の部活も一緒で、私の学生時代を一番長く共にした友達です」といいたいのですが、 旦那に「(後半部分の)言い回しがおかしい」と言われました。 つまりは、『こんなに長くずっと同じ学校に行って一緒に勉強した友達は他にいない』ということを伝えたいのですが、 なにかいい言い方はありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 生い立ちビデオのコメント

    いつもお世話になっております。 コメントのつけ方がいまいち分かりません。 一応わからないなりにつけたのですが、 こんな感じで大丈夫なのか不安になりまして・・・。 もし、こんな風な言い方の方がいいなどございましたら、 教えてほしいです。 花嫁の前に上映します。音楽は小田和正「たしかなこと」。 ●新郎生い立ち ●新婦生い立ち (1)昭和○○年○月○日○○家の長女○○誕生 (2)(1か月ものすごく笑顔の写真。) →よく笑う子でした。 (3)(おもちゃで遊んで顔をくしゃくしゃにして喜んでる写真) →音が鳴るのが楽しくて大興奮! (4)(1歳くらい。母親の実家前で1人立っている写真。) →人見知りしない子供でした。 (5)(4歳。弟と妹と3人で笑顔でくっついている微笑ましい写真) →妹弟ができてとってもにぎやかになりました。毎日はしゃいで楽しかったね。 (6)(5歳。家族で出かけた写真) →家族でたくさん色んなところに連れて行ってくれました。 (7)(6歳。父親と。満面の笑みで写ってる写真) →お父さん子で、「お父さんと結婚する!」って言ってたよね。 (8)(母親と妹と弟と。家族でみかん狩りにいったときの写真) →お母さんの作るごはんが大好きで、出かけるたびに作ってくれたお弁当もとっても楽しみでした。 もしくは(1人写りで母親におめかししてもらった写真) →お母さんにはいつもおしゃれをしてくれました (9)(11歳。妹弟と3人で一つの乗物に仲良く乗ってるところ) →けんかしてもいつも仲良し。これからもずっと・・・ (10)(成人式。振袖を着て1人写し) →成人式。両親に買ってもらった振袖。ここまで育ててくれてありがとう。 ●2人の出会い →○○年○月に出会い、 →多くの経験をし、 ●友達の写真を1つの画面に映し →たくさんの人に支えられ ●前撮り写真 →この日を迎えることができました。 こんな感じです。 学生の頃の写真が少なく、11歳から急に20歳に飛ぶのですが、大丈夫でしょうか?

  • できちゃった婚の友人の結婚祝い

    親友(女性)が結婚します。いわゆるできちゃった結婚です。 そこで友人2人と合わせて何かプレゼントを贈ろうと思うのですが、 調べてみてもいまいちピンと来るものがなかったので、アドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。 以下、条件等を書いておきます。 1.結婚する親友・友人・私は現在学生です。 2.予算は5000~1万円ぐらい。(結婚式・披露宴ともに呼ばれているのでお祝儀は別に渡します) 3.結婚式前に一度会う予定があるので、プレゼントはその時に渡す予定。 4.友人は新居ではなく相手の方の家で生活する予定なので、食器・インテリアなどはおそらく必要ない。 また、友人はあまりマメな性格ではなく、家事も得意ではありません(笑) できちゃった結婚なので赤ちゃん用のグッズも考えたのですが、 まだ性別もわかりませんし、気が早すぎるのではないかという気がして……そうでもないのでしょうか? 大切な親友なのでできるだけ喜ばれるものを、できればサプライズで、という難しい条件ですが、知恵を貸していただければ幸いです。

  • 結婚式場と外部業者との提携てお金が発生しているの?

    世間知らずなのでお願いします。 結婚式場に行くと写真・ビデオ撮影やアルバムといろいろな演出等を薦めてくれますよね? 式場と提携している外部業者の方がいるってことですよね? そういう風に結婚式場のプランナーさん達に新婚さんに「こういう演出もありますよ!」って 薦めてもらうには式場と提携しないといけないってことですよね? ・どういう風にすれば結婚式場と提携できるんですか? ・それに、提携している業者の方はいくらか式場にお金を払っているんですか? ・また具体的に、商品の何%ぐらい、金額的にはどれくらい払っているんですか? 式場でアルバイトしていてすごく気になります。 就職するにあたり式場関係に興味がでてきました。 世間知らずな私に詳しい方ご教授よろしくお願いします

  • 結婚式のBGMで悩んでいます

    来月に結婚式を控えています。 あらかた使う曲は決まっているのですが、 お色直し後、巨大バルーンで登場する曲がなかなか見つかりません。 曲の最初からジャン!と始まるようなインパクトがある曲を教えてください。 全体的にはドラマや映画のサントラを中心に使っています。 二人とも映画が好きなことと、言葉が邪魔になるような気がして… 邦楽でも洋楽でもクラシックでもかまいません。 もともと歌がある曲でもインストにアレンジされていればOKです。 楽器のみで構成されているお勧めの曲を教えてください。

  • おもてなし料理

    1歳10ヶ月の男の子の子育て中です。 今度ママと同じぐらいの子供を連れて家へ遊びに来るんです。 が、おもてなし料理がうかばなくて。 ちゃっ!ちゃっ!と作れて子供もママも喜んでいただけるような ランチをだしたいんです。

  • 披露宴(人前式)のBGMについて

    3カ月後に挙式を控えている者です。披露宴内で人前式を予定しているのですが、BGMが思い浮かばず、困っております。友達の中でも私が最初に結婚するため、参考にできず、こちらに相談させていただきました。 新郎がテーブルを回って花を集め、ブーケブートニアのような儀式を人前式として行う予定です。その際のBGMによいものはございませんでしょうか? ゲストは60人くらいです。このような式に参加された方、また人前式をされた方、BGMや進行の流れなどアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 不妊治療中の友人への出産報告

    こんにちは、現在2人目妊娠中臨月の妊婦です。 1人目は不妊治療の末授かったので、治療中の人の気持ちがよく分かります。 実は、私の仲のよい友人が現在不妊治療中で、本人も排卵障害があり ご主人も重度の精子欠乏症により、体外受精で治療をしています。 遠方に住んでいるので、メールで時々連絡を取り合うのですが そんな彼女に妊娠していることを中々告げられず 8ヶ月になってやっと妊娠していることをさらっとメールしました。 大切な友達なので、いつまでも隠しているようなのも嫌なので。 で、まもなく出産なのですが、どんな風に報告したらいいでしょうか? 赤ちゃんの写真の写メールとかは避けて、「○月○日無事出産しました、母子共に元気です」という感じでしょうか? どなたかアイディアがあれば教えてください。

  • 頻繁に実家に帰る(入り浸る?)妻について

    9ケ月の男児を持つ父親(33歳)です。 長文ですが、すみません。 妻(32歳)が子供を連れて頻繁に実家に帰って(入り浸っている?)いますが、妻にはなるべく実家に帰って欲しくないと思っているので、相談させて下さい。 我が家の生活スタイルは下記の感じです。 住まい:妻の実家から車で5分ぐらいの所でアパート暮らし 妻の行動:平日は子供を連れて週に4日ぐらい(午前11時頃から夕方5時ぐらいまで)実家に帰っている 私の行動:朝7時頃に家を出て、夜7時半ごろに帰って来て、子供をお風呂に入れ、夕食を食べ、子供を寝かす手伝いをする 気になる点:妻は昼ご飯を実家で食べさせてもらったり、子供の離乳食も作らせもらったり、実家におもちゃを置いて遊ばせており、何だか実家での暮らしがメインになりつつある気がします・・・。 私の希望:実家に帰るにしても週に1日にしてほしい 子育てが大変なのは分かりますが、子育てに関して妻が妻の母親に頼りすぎる(甘えすぎる?)のは良くないと思うのです。 また、妻が妻の母親の言いなりになりがちな感じがあり、子育てに関しても妻の母親の言いなりになってしまわないかなぁ・・・、と気になります。 妻の母親は孫(初孫です)を溺愛しているので、ほぼ毎日のように孫に会えて満足なようです。 一般的にママさんは、頻繁に実家に帰るものでしょうか? 私の考えは厳しいのでしょうか? また、妻があまり実家に帰らないように説得するにはどう話すのが良いでしょうか? 「実家とはいえ、嫁いで家を出た立場なので、子育てに関してもあまり実家(母親)に頼らない方が良い」と言いたいのですが、妻から「一人で子守をする私の苦労も知らないくせに!」って言われて揉めそうな気がします。 逆に「そんなに大変なら、平日はずっと実家で暮らして良いよ」なんてわざとらしく言うのはどうでしょうか? ちっぽけな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 披露宴 テーブル マーク

    結婚式のテーブルのネーミングで悩んでいます。先日友人の披露宴では、12テーブルで正座になっていました。もぎりもいただいて、お洒落だな~と思い、私たちも「松竹梅」とかじゃなくて、何かお洒落なマークをいろいろ探してみたのですが、なかなか見つからなくて。 9テーブルなので、9つで何かいい案があれば教えてください。

  • 結婚式での服装についてアドバイスお願いします。

    来月友人の挙式&レストランパーティーへ参加するのですが、服装で困ってます。私は30代前半既婚者です。新郎友人で出席します。キャミやノースリーブのワンピが無難だと思うのですが、この時期は寒いし、軽く羽織るボレロやストール等持ってません。なので、普段でも着れる長袖や7分丈ぐらいの黒ワンピースを買おうと思うのですが、袖付きはやっぱりおかしいですか?黒タイツでは地味すぎますか? 滅多に着る機会がないので、パーティードレスは買わないつもりです。 アドバイスお願いします。

  • 平服に当たるのかどうか…

    今週末、友達の結婚式の二次会に参加します。招待状が送られてくる二次会に参加するのはこれが初めて、結婚式にも出たことがありません。 招待状には「平服で」とありました。これが普段着ではないことは理解しており、一応ワンピースとボレロを用意してみました。 …ですが、私の予定している服の組み合わせが、いわゆる「平服」に当たるのか、それが心配です…。 私の用意した服は ・こげ茶色のベロアの半袖ボレロ ・チェックのワンピース(色は白・黒・ピンク、胸下で結ぶ黒いリボンつき。イメージとしては、椿姫彩菜が着そうな感じです…) で、これに ・黒タイツ ・メタリックゴールドのバレエシューズ(ヒールなし。普段ムートンブーツしか履かないので、お出かけ用になりそうな靴はこれしかありません) ・パールのネックレス、ピアス …を、合わせるつもりでいます。そして、髪はアレンジしようがないのでこのままです。過去の質問を拝見すると、周りの友達に聞いてそれに合わせるとか、いつもよりおでかけ風な感じ、ドレッシーな格好にするという回答がありました。友達は「結婚式に行くときの服装までではないものの、それなりの格好をする」とあいまいなことを言いますし、私にはものすごくドレッシーな服装のつもりですがこんな感じが普段着の人もいるでしょうから、これでよいのか心配でなりません。 日も迫っているので変えるのも難しいところですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待状の返信メッセージ

    友達の結婚式の招待状が届きました。 返信しようとメッセージもかいたのですが、字を間違ってしまいました。 こうゆうときどうしたらいいですか? 修正液はダメですよね

  • 長文ですが読んで下さると嬉しいです

    出来婚で結婚し、二年になります。 私は現在産休中の身で、給料も出ない状態です。それなのに私自身の生命保険・個人年金・自動車保険を貯金から支払いをしています。 旦那はと言うと自分の生命保険・個人年金・学資保険を支払いをしています。(車は私ので通勤してます) 1ヶ月の生活費(食費・子供の雑費・組合費・ダスキン代)の5万円を旦那から貰っています。(光熱費などは旦那の通帳から引き落としです) 私のお小遣いなんてありません(因みに、旦那は夜勤もしてるので月に30位貰ってます。自分では経済力があると言ってます) 本来、夫婦と言えば旦那が奥さんの分まで支払って、奥さんの働いた給料を貯金し、子どもにかかるお金にするんじゃないんですか

  • 博多駅周辺で朝食が取れるお店

    2月に旅行で行くんですがホテルが素泊まりのため周辺で朝食が取れるカフェ等教えていただけると助かります。 ネットで探してもなかなか見つからないもので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴での小さな演出

    結婚式が迫ってきました。 皆さんが披露宴で用意した “小さな演出” を教えてください。 進行中(キャンドルサービス)演出というのではなく 例えば友人の席札ににメッセージを入れた などの小さなものについてです。 いろいろな工夫をして臨む方が多いようなので 参考にさせていただきたいのです。

  • 結婚式入場シーンの音楽(和装で初入場)

    今年に結婚式、披露宴をする予定です。私は20代後半新婦です。 式ではウェディングドレスですが、披露宴の初入場は白無垢の予定です。なかなか音楽が決まらなくて。。 あまり和装とかこだわらずにMONKEY MAJIKの「ただありがとう」をかけようかと思っていましたが、せっかくの和装、日本的な音楽もいいかななんて思えてきて。。 おすすめをアドバイスください。 ちなみに、彼は警察官で、再入場の際は私はカラードレス、彼は制服に着替え、音楽は「太陽にほえろ」で入る予定です。そんな感じな2人です。お客様に失礼のない程度で多少は面白みがあるのもアリです。 伝統的な音楽はOKですが演歌や民謡は考えてません。アドバイスをお願いします。 一応、過去ログも見させていただいたのですが、皆様からの新しいご意見も参考にさせて頂きたく思います。よろしくお願いします。

  • 招待状宛名について

    こんにちは。現在結婚式に向け、準備真っ最中の者です。 招待状の宛名について、お伺いいたします。 手作りで招待状を作成しているのですが、筆耕だけは会場に依頼をしました。しかし出来上がったものの中に、依頼したものと記載が違っているものがありました。 彼の上司の分(手渡し予定)に、役職名が書かれていなかったのです。 依頼の際に会場に渡したリストには、きちんと役職名を記載したのですが… 先ほどこのサイトで色々調べさせていただいた結果わかったことは、 ・手渡し分には住所は記載しない ・上司であっても、郵送するものには役職名は明記しない 上記二点がわかりました。 恐らく、リストに住所が記載されていたので役職名を省かれたのだと思われます。 私たちが非常識だったのがそもそもいけないのですが、住所記載されたものでも役職名は書いてもらえるものだと思っていました。 会場担当者に、書き直しを要求しても大丈夫でしょうか?リストを渡した時点で担当者が気づいてくれれば、とも思ってしまうのです。 また最悪の場合、上司に「住所記載あり 役職名なし」の招待状を手渡ししても大丈夫でしょうか(その場合は90円の寿切手を貼る必要はありりますか)? 何卒御回答のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • 席次表の席順及び肩書きについて

    結婚式に向けて席次表を手作りしています。 会社関係で現在の部署、前の部署、前の前の部署の方を 呼ぶことになりました。 席順としてはやはり、現部署⇒前部署⇒前々部署の順の方が よいのでしょうか?それとも現部署⇒前部署、前々部署は同等と 考えてよいのでしょうか? それと肩書きですが、前部署、前々部署の方も必要でしょうか? 必要でないとしたら「新郎前部署同僚」ぐらいでいいのでしょうか? よろしくお願いします。