saya_suke の回答履歴

全143件中81~100件表示
  • 結婚式 年賀状

    去年、和装にて結婚式を行い、今年、披露宴を洋装にて行いました。 籍は、去年の和装での式のときに入れたので その年の年賀状に式の写真を使って送りました。 今年の披露宴(洋装での)の写真を使い、年賀状をだすと、くどくなりますでしょうか?? みなさんは、友達、知人から、2回もそんな年賀状がきたらどう思われますか? 今年は披露宴の写真を使わないで、普通に年賀状を出した方がいいでしょうか? よろしくお願いいたします。。。

  • 子供は女の子が欲しい!!!!!!

    近い未来、交際している女性と結婚した後、出産するなら男の子or女の子?・・・・私は男性なので二人子供を産むとしたら、一人は女の子が欲しいという気持ちは強いですが・・女の子が生まれる確立が高くなるSEX方法(挿入法など)があると聞いたことがあるのですが、本当ですか?それとも単なるデマですかね?

  • 上司を呼ばない披露宴の肩書き

    来年春に結婚を控えている、いわゆる新郎にあたるものです。 式の後に「食事会以上披露宴未満」のようなものを考えていますが、 そこに参加いただく方とその肩書きについて悩んでいます。 というのも当初は式+親族のみの食事会を考えていましたが、 話を進めるうちに親しい友人に限ってお互いに呼ぶ事になりました。 新婦側は特に問題なかったのですが、私新郎側としての友人となると 会社の同僚(2名)と先輩(3名)になってしまいます。 そうすると通常だと席次表の肩書きは「新郎会社友人」「新郎会社先輩」に なるかとおもいますが、上司がいないことが世間の目としてどのように 写るのでしょうか。 もしくは肩書きを省いたり、または「友人」とだけにするなどの方がよいのでしょうか。 私の勉強不足でお恥ずかしい限りですが何かアドバイスをいただけますでしょうか。

  • ちゃんとプロポーズしてもらいたい…

    先月結婚した既婚者ですが、婚約の際、夫からきちんとプロポーズされていないのが寂しくなります。 結婚が決まったのは、式の一年前だったのですが、かなり長く付き合っていたので多少不安になった私が、 結婚する気があるのかどうか夫(当時は彼氏)に問うたところ、 『ほかの女性と結婚する気はない、今度挨拶に行こうと思う』 というような流れになって、お互いの家に挨拶し、結婚に至りました。 話をしたのは私の実家のマンション入口で、雰囲気も何もなく、何かの記念日でもなく、流れでそうなった…という感じがあります。 ちなみに夫自身も、プロポーズしていない認識があり、式次第のプロフィール紹介のプロポーズ欄は敢えて消したくらいです。 別にプロポーズがどうだったかは結婚生活において重要ではないと思いますが、 夫との会話で、夫の後輩がヘリコプターを予約して、上空でプロポーズしたとか、同僚はあのレストランでプロポーズしたとか、そういう話を聞くと、気持ちが落ち込みます。 そんな私を見て、ごめんねと言ってくれるので、その話題はその場でおしまいになるのですが。 お金はかけなくて良いから、夜景の綺麗な場所に連れていって貰って、一言それらしいフレーズを貰えたら、きっと嬉しいだろうなぁと思うのですが、 結婚しているのに改めてプロポーズして貰うって、やはり変でしょうか?

  • 妊娠2か月の方へのプレゼントは?

    こんにちは。 職場の方が今週末で退職されます。 オメデタと、ご主人の転勤での退職です。 その際、私個人から、お祝い(?)というか、 軽いプレゼントをお渡ししたいんです。 子供服が好きなので、赤ちゃん絡みで何か、あげたいなと思っています。 例えば、独身の方なら、「タオルハンカチ」とかあげますよね、 そういう感じの、貰ってもあんまり重たくないものがいいです。 まだ性別が分からないので、どちらでも使える、靴下はどうかなと思ったのですが・・・。 クマとか、カエルの柄の靴下とか・・・。 他に、「こういうのが良いよ」というのがあれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 3年ほど前に出会い系で出会った男から騙され結婚詐欺に遭いました。

    3年ほど前に出会い系で出会った男から騙され結婚詐欺に遭いました。 質問本文: 全く情けない話で本当にみっともなく思っています。 私は来年三十路を迎える女性です。 当時26の私は3年程前にいわゆる携帯出会い系で自称2 9歳、バツイチ(子供は2人くらい居てその両方共に前妻 が引き取っているとの話でした)の横浜より九州へ転勤し てきたアパレル系会社員と出会いました。 付き合いは1年程で、そのほとんどが最初の数回のデート が終わると私の部屋に来て関係を持つだけのものでしたが 、太っていておまけにお世辞にもきれいとは言えない私か らしてみると結婚という言葉を口にしてくれる彼がとても 大事で貴重なものに思え、当時風俗をして稼いでいたお金 を泣きを入れられたり、頼み込まれたり・・・・する中で 、合計300万円程を渡してしまいました・・・。 理由としては離婚後の慰謝料等々で、それがすっきりとし たら私と結婚の約束をしてくれたので、お金を渡してしま いました。 その後は、仕事が忙しいとあまり会えなくなり、結局はい つの間にか転居されており、携帯も繋がらない・・・とい ったありがちなパターンに・・・。 ずっと無き寝入りをしていましたが、今月女の子の友達に 初めて話したところ、それは結婚詐欺!!じゃないか!と 言われ、何とかお金を取り戻し、それが無理だとしても、 相手にきちんと謝罪をさせたいと思うようになりました。 馬鹿なのは私だと思っています。 文章的にも分かりにくいものかと思いますが、今からでも 相手を訴えたり、警察への相談等々は出来るのでしょうか ・・・。 どうか色々とお教え頂きたく思っております。 どなたかお知恵をお貸しください・・・。 また私は今現在、当時住んでいた県から隣の県へ転居して いますので、現在居住の県にある警察へ相談したいのです が、可能でしょうか・・? やはり騙された時の県警へ訴えないといけないのでしょう か・・・?

  • はがきの文面

    11月22日に入籍しました。式を挙げないため親戚の方々に葉書にて報告したいのですが、どのような文面にすれば良いか悩んでいます。 母はあまりお付き合いが無いので堅苦しい文面は避けたいらしいのですが・・・。色々ネット内を検索していると堅苦しい文面が一般常識的に言う方や、やっぱり二通りいますね。難しい。 文面に関係があるかどうかはわかりませんが、婿取りです。

  • 妊娠39週で夜の外出(食事会)

     タイトル通りです。 実際この時期に家族なしで1人で外出した方はいますか?

    • ベストアンサー
    • onei116
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 両親をあだ名やパパママと呼ぶ事

    披露宴で誰もが読める場所に、参列者一人一人にコメントを書くことにしました。 友達や兄弟の名前は、普段呼んでいるあだ名で書こうと思っています。 問題なのは両親の呼び方なのですが… うちは両親が名前で呼び合っているので、私も家では「ゆきちゃんorゆっこ(母:仮名)」「しょうちゃんorしょうたさん(父:仮名)」と呼んでいます。 名前で呼ぶことが変わっているのはわかっているのですが、今更変えるのも気恥ずかしく、そのまま20代半ばになってしまいました。 かろうじて、ふざけているときに「ママ」「パパ」と呼んだりはするのですが… もちろん仲のいい友人相手であっても、外で話すときには「お母さんor母」「お父さんor父」と呼んでいます。 披露宴でのメッセージはやはり普段呼んでいる呼び方で呼びたいなぁと思っています。 さすがに親をあだ名で呼ぶのは、新婦の両親へのコメントが無いように見えると思うのでやりませんが、かといって「ママ」「パパ」もどうなのかな…と悩んでいます。 やはり「大好きなお母さん」「大好きなお父さん」くらいにしておいた方がいいでしょうか。 実際参加された披露宴で、花嫁の手紙やエンドロールなど、「ママ」「パパ」と呼んでいたものはありましたか? あった場合はどう感じられたかなど教えてください。 幅広い性別・年齢の方からのアドバイスお待ちしています。

  • 妊娠しています。

    妊娠が発覚しました。私はまだ結婚もしていませんし、親に彼氏を紹介敵名感じであわせたことも会ったこともありません。 お互い24歳で、同棲して一年弱ですが、楽しく仲良くやってきました。なので、今のままがすごく楽しくて、妊娠や出産を今すぐにとは考えていませんでした。 ただ、直感でしたが、この人とは結婚するんじゃないかなぁと、付き合ってみて思っていました。なので、妊娠が急で順序が違うとは思いつつも、産むつもりで気持ちはありましたし、中絶は全く考えていませんでした。妊娠してしまっている以上、彼との子供をおろして一緒にいる必要はあるのかと考え、一緒にこれからもいるのであれば、今産んでも、24歳の年齢を考えても、難しくないと思ったからです。彼も、突然のことなので、一瞬戸惑うことがあっても、これからのことについて、生む方向の話をしてくれると思っていました。 しかし、彼は今産むことには反対だそうです。 理由としてあげられたのは順序が違うし、出来婚が多くなっているとは言っても、両親にも申し訳ないし、約一年後に子供が産まれても今の二人では育てていくのは難しいんじゃないかという受けんでした。 しかし、すでに子供がいる状態での考えとは思えないと私はおもっています。 順序の問題ではなく、子供はもうお腹にいます。私の両親にしてみれば作っておいてなにをいまさらいっているんだということです。 私たち以上に条件が悪い中子供を産んで、育てている人たちもいると思います。私にも出来ないはずがないと考えています。中絶をして子供が産めなくなる可能性もありますし、何より、子供に罪もありません。 生々しい話ですが、実際、出来る可能性がある行為自体、覚えがあります。私はその時、少し危ないんじゃないかと思っていました。彼自身も知識がないわけではないはずですから、出来る可能性もわかっていたはずです。なのにもかかわらず、出来てしまったら産むことには大反対という意見には本当にショックでしょうがないです。 彼は中絶しても一緒にいるつもりでいるし、別れるつもりはないし、一緒に住んだ時点で結婚も視野に入れて考えていたとのことです。では、何故?というのが私の疑問です。経済的な問題を考えてのことであっても、出来る行為をして、出来てしまい、中絶する理由にはなりませんよね?そのことはあとに考え、親に頼るのはよくないですが、もし、本当に必要であれば、力になってくれる、まわりがいます。子供のためにこれから~・・・と私は考えるつもりでした。 まだ結論は出ていませんが、彼が結婚→出産に反対なのであれば、出来てしまったを理由に結婚されても全くうれしくないので、シングルになる気持ちでいます。その場合は彼と、彼の両親には、私の実家に来ていただいて、どういう理由で結婚が出来ず、出産に反対なのか両親たちの前ではっきりはなしてもらうつもりでいます。 それから、私が出産前・出産後に働けなくなることもふまえ、生活費と養育費と慰謝料は請求させていただこうと思います。もちろん認知もしてもらいます。 彼は、中絶しても、出来る限り責任をとるといっていましたが、私には無理です。産めなくなった場合、どんなことされても、責任をとることにはなりませんし、中絶する精神的なものや、仕事を休まなければならないし、もしくはやめなければならないんです。仕事の面倒までみれるのかって話です。 私は、せっかくできて、嬉しく思って、彼のことも好きで、大変だけどがんばれるなって思っていたので、今回のことはすごく悲しいですが、 彼が認めないとなれば、なんだか、彼を気持ち悪く感じるんです。 私に触れてきている際も、責任持てないなら触らないでと、すごく思います。 生む方向で考えていますが、正しい選択と思える意見はないでしょうか。出来れば、真剣に色々な方から意見をいただきたいです。キツイ話でもかまわないので、賛成反対・実体験・感想など、聞かせていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • s44441y
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 妊娠しています。

    妊娠が発覚しました。私はまだ結婚もしていませんし、親に彼氏を紹介敵名感じであわせたことも会ったこともありません。 お互い24歳で、同棲して一年弱ですが、楽しく仲良くやってきました。なので、今のままがすごく楽しくて、妊娠や出産を今すぐにとは考えていませんでした。 ただ、直感でしたが、この人とは結婚するんじゃないかなぁと、付き合ってみて思っていました。なので、妊娠が急で順序が違うとは思いつつも、産むつもりで気持ちはありましたし、中絶は全く考えていませんでした。妊娠してしまっている以上、彼との子供をおろして一緒にいる必要はあるのかと考え、一緒にこれからもいるのであれば、今産んでも、24歳の年齢を考えても、難しくないと思ったからです。彼も、突然のことなので、一瞬戸惑うことがあっても、これからのことについて、生む方向の話をしてくれると思っていました。 しかし、彼は今産むことには反対だそうです。 理由としてあげられたのは順序が違うし、出来婚が多くなっているとは言っても、両親にも申し訳ないし、約一年後に子供が産まれても今の二人では育てていくのは難しいんじゃないかという受けんでした。 しかし、すでに子供がいる状態での考えとは思えないと私はおもっています。 順序の問題ではなく、子供はもうお腹にいます。私の両親にしてみれば作っておいてなにをいまさらいっているんだということです。 私たち以上に条件が悪い中子供を産んで、育てている人たちもいると思います。私にも出来ないはずがないと考えています。中絶をして子供が産めなくなる可能性もありますし、何より、子供に罪もありません。 生々しい話ですが、実際、出来る可能性がある行為自体、覚えがあります。私はその時、少し危ないんじゃないかと思っていました。彼自身も知識がないわけではないはずですから、出来る可能性もわかっていたはずです。なのにもかかわらず、出来てしまったら産むことには大反対という意見には本当にショックでしょうがないです。 彼は中絶しても一緒にいるつもりでいるし、別れるつもりはないし、一緒に住んだ時点で結婚も視野に入れて考えていたとのことです。では、何故?というのが私の疑問です。経済的な問題を考えてのことであっても、出来る行為をして、出来てしまい、中絶する理由にはなりませんよね?そのことはあとに考え、親に頼るのはよくないですが、もし、本当に必要であれば、力になってくれる、まわりがいます。子供のためにこれから~・・・と私は考えるつもりでした。 まだ結論は出ていませんが、彼が結婚→出産に反対なのであれば、出来てしまったを理由に結婚されても全くうれしくないので、シングルになる気持ちでいます。その場合は彼と、彼の両親には、私の実家に来ていただいて、どういう理由で結婚が出来ず、出産に反対なのか両親たちの前ではっきりはなしてもらうつもりでいます。 それから、私が出産前・出産後に働けなくなることもふまえ、生活費と養育費と慰謝料は請求させていただこうと思います。もちろん認知もしてもらいます。 彼は、中絶しても、出来る限り責任をとるといっていましたが、私には無理です。産めなくなった場合、どんなことされても、責任をとることにはなりませんし、中絶する精神的なものや、仕事を休まなければならないし、もしくはやめなければならないんです。仕事の面倒までみれるのかって話です。 私は、せっかくできて、嬉しく思って、彼のことも好きで、大変だけどがんばれるなって思っていたので、今回のことはすごく悲しいですが、 彼が認めないとなれば、なんだか、彼を気持ち悪く感じるんです。 私に触れてきている際も、責任持てないなら触らないでと、すごく思います。 生む方向で考えていますが、正しい選択と思える意見はないでしょうか。出来れば、真剣に色々な方から意見をいただきたいです。キツイ話でもかまわないので、賛成反対・実体験・感想など、聞かせていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • s44441y
    • 妊娠
    • 回答数11
  • お車代を必要としない祝辞をする方へのお礼

    よく祝辞をする方には、お礼の意味も含めてお車代を渡すそうですが、私のケースではどうなるのか教えてください。 上司Aに祝辞をお願いしていますが、上司Aは上司Bの車に乗っていらっしゃいます。(バスを出しますが、車で来ると言われました) お車代ですと、本来なら上司Bに渡すべきものになってしまいませんか? また、田舎で交通手段が車しかないため、金額もいくらくらい包めばいいのかピンときません。 こういう場合でも、上司Aにお車代を渡して上司Bは変な気分にならないでしょうか? また、その代金は5千円だと安いと思いますか? 引出物をもっといいものにすれば良かったのですが、すでに注文してしまったので困っています。 どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 結婚報告はがき(年賀状)なんて書けばいいですか?

    今年の2月に入籍しました。 はじめは結婚式をやるつもりでしたが、 諸事情により、結婚式はやらずに写真だけ撮る事にしました。 できあがった写真で、 極近しい親戚に、結婚報告+年賀状を送る予定なのですが、 どのような文面にしたらいいですか? 「結婚式はやりません」ってのが伝わればいいんですが。

  • スライドショーの表示は1枚あたり何秒?

    披露宴にて、2人の生い立ちやなれそめのスライドショーを 手作りにて作成しています。 流すときはPC任せにして流しますが、 1枚当たり何秒に設定するのがいいだろうか? ちなみに、画面を見て2人からの説明などは一切ありません。 ただ見ていただくだけです。 皆様の意見を聞かせていただけませんか?

  • 妊娠、出産を経験された方に質問

    もしかしたら妊娠の可能性があるので質問しました。 妊娠したら毎月、検診などで病院にいく事が多くなると思いますが 皆さんは家から近い病院とバスでいく病院、電車でいく病院、マイカー で病院。どの手段でいきましたか。私は総合病院でと考えているんですが近くになく、バスや電車もしくはマイカーです。やはりマイカーでいきたいのですが、お腹が大きくなれば運転もしんどいし、電車やバスは大変でしょうか?日ごろ、電車バスマイカーで、ウロウロするのは大好きなんですが妊婦になると体調が悪い時などは大変でしょうか? 皆さんはどんな手段で病院にかよってましたか?ちなみに、知り合いや親族につれていって貰う予定はないです。自分一人です。主人も朝早くから仕事なので頼れません。バスで30分とかは大変でしょうか? 皆さんの経験を教えていただけたらと思います。

  • 式場から仮予約後「他の人の予約が既に入ってました」と連絡がありました。

    レストランウエディングを希望しており 先日あるレストランのウエディングフェアに行ってまいりました。 式場に隣接したガーデンや日の光が沢山入る感じ、 まぁまぁの料理とカジュアルな雰囲気、リーズナブルな料金体系に 「いい感じ♪」と思ったのですがその日はそのまま帰宅し 後日彼と二人で再来店し式場の仮予約を行いました。 担当の方から 「レストランなので前金などは特に必要ないです。 先日のフェアで気に入っていただいていたようだったので ○○様の為に事前にこちらでその日はおさえておきました」 と言って頂き、いい式場が見つかってよかった~と安心していました。 しかし後日彼から 「担当の人から既にその日、他の担当者が 他の人と本契約していたから日取りを変えて欲しいって言ってるんだけど・・・どうする?」 と連絡があったのです・・・。 仮予約していたので 家族や親しい友人に既に日取りを伝えた後でした。 日取りが決まって安心しており、担当の人も信頼していたので がっくりきてしまいました。 その式場で挙式をあげること自体大丈夫???という考えも浮かび 家族からも「いい加減な。ちゃんとした式場にしたほうがいいんじゃないのか?」と言われています・・・。 このままそのレストランで式を挙げる事にするか すごく悩んでいます。 他にブライダルフェアに行ったところも考えてみたのですが 今住んでいるところが田舎で 他には本格的な結婚式場のようなところしかなく 予算的にもそういった場所はかなりオーバーしてしまいそうです。 皆様のご意見をお願いいたします。

  • 子供に「向日葵(ひまわり)」と名前付けてたいのですが…

    奥さんたっての要望で子供(女の子)に「向日葵(ひまわり)」という名前をつけたいのですが、夫の自分としてはあまり変わった名前をつけると将来子供自身が嫌にならないかと心配に思ってしまいます。(その心配をのぞけば僕自身も気に入っています。) そこで質問なのですが、皆さんは率直に「向日葵(ひまわり)」と言う名前を聞いて「変わってる」「ヘンだ」「今時の不思議な名前と同じようなもの」と思ったかどうかをお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 妊娠中の食事と体重(異常でしょうか)

    結婚8年目、妊娠5ヶ月に入ったばかりの31歳の初妊婦です。 妊娠前は154センチ43キロです。高校時代にダイエットの反動で過食症になり(自然に治りました。)昨年の今ごろに仕事上のストレスによる拒食とうつで1ヶ月入院していました。退院時の体重は40キロです。その後、体調も良くなり妊娠に至りました。 今までいくら食べてもあまり太らなかったので体重を計ることもなかったのですが、3ヶ月に入った頃に計ったら45キロ超えていて愕然としました。出産まで7キロ増迄と言われたこともあり、塩分に気を付けたり、油っこいものを控えて、今の体重は43.5です。 週に1度は過食に走って揚げ物やアイスやケーキやパンをドカ食いし、でもあまり食べると気持ち悪くなるので色んな種類のものを少しずつ食べています。お弁当を買ってきておかずだけ食べたり、揚げ物の中だけ食べたり・・・。人には見せられないし、とても勿体ないことをしています。 脂肪や糖分の吸収を抑えるお茶をのんだり、市販の便秘薬も頻繁に使っています。 赤ちゃんは順調と言われますが、超音波では分からない異常が出てしまっているのではないかと、とても心配です。  たまごクラブを読んで参考にしたりはするのですが、仕事もフルタイムなので、バランスのとれた食事づくしもままならない状況です。どうしても太りたくないと思ってしまいます・・・。普段は身体に良くて低カロリーのものを時間をかけて吟味しているので、怪しい人になっています。 妊娠中にダイエットすることの弊害もインターネットで調べたのですが、どうしたらきちんとした食生活に戻れるのでしょうか?

  • ママ友(?)の誘いの断り方

    4歳2歳男児の母です。 長男は年中児で母子共、有意義な幼稚園生活を送れてます。 先日、公園で仲のいいママ友といたところ、違うクラスの男の子の母親に「Aさん」合い(この時初めて)、その子供とうちの子がふざけて遊んでいた事もあり、挨拶程度の会話をしました。ほんの2.3分てとこです。 その際、また遊んで下さいね~と互いに軽くかわしたつもりでした。 後日、お迎えの時、また出会いました。 その時も軽く挨拶したところ「また連絡先書いて渡します~」と帰っていきました。一瞬「え!?」と思いました。 また後日、3回目にお迎えで出会いました。その時きっちり携帯電話とメアドが明記されたメモを渡されました。 そして家に帰り、お礼のメールを打ち、幼稚園前の公園にはよく居てるので、見かけたら、遊んで下さいね~と軽く返しました。 これでメールのやりとりを終えるつもりが、相手から質問形でリターンが続き、3回程度のやりとりがありました。 最後には日にちまで出し、家に遊びに来て欲しいと言う内容になり、 ずっと先の日取りだったし結局断りきれず、承諾してしまいました。 私の感覚では、挨拶程度しかした事ない相手、2.3回しか会った事ない相手、 全くどういう人かもわからない相手を、すぐに家に招こうとはとても思えませんので、この感覚の違いの時点でちょっと引いてしまってます。 子供のクラスも違うし、子供も園では仲良くもしてません。 名前もしらないくらいです。 流れとは言え承諾してしまった自分にとても今後悔しております。 そして昨日、断りを再度決心させられる事がありました。 どうもその人(Aさん)にとっての悪い内容で、要注意人物的な位置づけにある方だった事を人づてに耳にしました。 もうこれはかかわっちゃいけないと思い、 誰かもよくわからない相手を呼ぶ方も呼ぶ方だけど、そこに行く方も方だとハッとしました。 今まで幼稚園でそこそこにママ友もでき、平和だったのに、突如こうもややこしい事になりかけてる事に動揺しかけてます。 で、断りは次男の体調不良とでも言おうと軽く思ってましたが、 何かそれでも甘いのではないかと思ってきてます。 長くなりましたが、ここで質問です。 これを気にもう誘われずに済む、かかわらずに済む、相手にも傷をつける事なく綺麗に断れるよい言葉は何かないでしょうか。 あと、現在年中という事もあり年長で同じクラスになるかもと思いう不安と、今後小学校区も同じで、気まずくなる関係は避けたいです。先が長いです。^^; ※断るのが前提です。うまく距離を置いて上手に付き合おうとも思いません。真面目に悩んでます。誹謗中傷はやめて下さい。 宜しくお願いします。

  • 母親になりきれません

    今年の7月に待望の赤ちゃんが産まれました。 すごくカワイイです。 でも今すぐにでも仕事に就いてこの子から離れたい気持ちになります。 私は妊娠したくてしょうがなかったのですが、去年の4月に小学校からの夢だった教師になれました。(非常勤として) 今年の4月からは専任で採用が決まっていました。 でもその専任採用が決まった月に妊娠が発覚しました。 今まで全然妊娠しなかったのに、「専任になれるし、もう赤ちゃんいらない」って思ったその月に妊娠し、すごくショックでした。 中絶しようかとも思いましたが、自分の大好きな主人の子を殺すことはできませんでした。 育児休暇も考えましたが、何があるかわからないので、とりあえず一旦退職することになりました。 専業主婦になることに対してものすごく嫌悪感をもっていましたが、自分自身必死で「赤ちゃんは親がみるべきだ」と説得していました。 でも実際出産してみると、自分がものすごく馬鹿に思えてしまいます。 1日中赤ちゃんをあやす、泣かれたらあやす、おむつかえ、おっぱい。 そんな日が淡々と過ぎていき、自分のしてることが意味があるのはわかっているのですが、馬鹿みたいに思えてきます。 先生になりたいから大学に行って、勉強してきました。 こんなことするために大学行ったんじゃない!!って思ったりもします。 私はきっと人1倍プライドが高い人間だと思います。 主人は私の痛みを理解しようとしてくれ、赤ちゃんの面倒をみて友人と会う時間をくれたり、私を幸せにしようと努力はすごくしてくれています。 でもそんな主人にたいしてもイライラしてします。 主人は大学教授で1年中世界を飛び回って講演会などをしています。 それが羨ましくて仕方ないのです。 私もキャリアがほしいし、自分というものを確立したい!!っておもいます。 いつも「◯◯先生の奥さん」じゃ嫌なんです。 主人だけ働けて、何故私は働けないのか、何故子供を産んだから女が家にいないといけないのかって思ってしまいます。 頭ではわかってるんです。 仕方がないこと。ほんの数年の辛抱。 でも気持ちがついていけません。 やはり私が子供すぎるんですよね。 もし同じような悩みをもたれた経験のある方や、どんな意見でも参考にしたいので助けて欲しいです。 今のままじゃ、主人に対しても、子供に対しても最悪な女です。