saya_suke の回答履歴

全143件中121~140件表示
  • 結婚を迷ってます

    結婚式を2ヶ月前に控えて、結婚に迷いが出てます。 つきあって2年目に結婚なのですが、今ごろになって 彼の容姿が気になりだしました。 私は昔から、男の人は顔より中身だと思い込んで きました。今まで付き合った人もルックスより 性格や内面の問題で破局してきました。 彼の髪型や服装を変えたりしてきたのですが やはり、雰囲気というか仕草が気になります。 内面は本当に素晴らしくて素敵なのですが・・・。 自分の心変わりにうんざりします。 このまま結婚して大丈夫でしょうか?

  • 親からの援助は一切なし&ご祝儀なし

    先日、結婚式を行いました。夫です。 とても感動的な式でみんなに喜んでもらえました。 大体90人くらいの式&披露宴です。 で、落ち着いたところで、ご祝儀を確認したところ 私の親からは、ご祝儀はありませんでした。 式や披露宴のお金はすべて私たち夫婦が出しました。 そして、親はやや遠方から来たので、ホテル2泊も出しています なのに、メールでその辺聞いたところ、 「悪いけど、ご祝儀はありません。」と。 兄弟からもご祝儀あるのに、親は何も出しません。 これってどういうことでしょう? 愛情すらもう感じません。 いっそのこと縁を切ろうかとも考えています。

  • 失礼な女だと思いませんか?

    4月に挙式予定なのですが、金銭的に余裕がないため、披露宴はせず、親族だけで食事会をすることになりました。(名目は一応“披露宴”ということになっていますが)   そこで、私の仲の良い友達数人は、食事だけで余興も引き出物もないよ、ということを承知の上で、お祝いしたいから食事会に参加したいと言ってくれました。   彼のほうの親友も数人、食事会に来てくれることになっていて、 『引き出物とか関係ないじゃん。友達なんだから祝うの当たり前じゃん。』って言ってくれていて、私はお金が無くて披露宴は出来なかったけど、数人だけど良い友達が居てよかったなぁって思っています。   ところが先日、招待状を送るために、来てくれる人に最終確認をしていたら、 彼の親友の1人が『俺は行きたいけど行かれないかも…』と言い出したそうです。   話を聞いてみると、その彼の親友(F君とします)の奥さんが、 『引き出物も無いのに披露宴出席なんておかしい。祝儀を家計から出したくない』と言っているそうなのです。   F君と奥さんは去年結婚したばかりで、私の彼もその披露宴に出席しています。(親友なのでスピーチなどもしました) F君はその時貯金など全然なく、結婚式の費用などはすべて奥さんの親に出してもらって、今も収入が少ないために奥さんの実家に家計を援助してもらっています。   F君はお金の面で奥さんに逆らえないというのは分かるのですが、 旦那が友達の結婚式に出席するのに祝儀をケチる嫁ってどうなのでしょうか。 しかも自分の時はしっかりご祝儀もらってるのに、スピーチまでお願いした人に、です。   『私達の結婚式もお祝いしてくれて、盛り上げてくれたんだもの。しっかりお祝いしてあげようよ。』 と思うのが普通じゃないですか?     F君の奥さんと私は今、妊娠3ヶ月なんですけど、 F君も私の彼もはっきり言って収入は低いです。   なので私は出産ギリギリまで仕事は続けるつもりだし、ツワリなどで今はしんどいですが、頑張っています。 それに比べ(比べるのもおかしいですが)F君の奥さんは妊娠発覚早々にバイトを辞め、F君の収入だけで足りないぶんは自分の親に頼っています。 他人の家庭と比べるのもおかしいですし、私がどうこう言うのもおかしいと分かっていますが、 親に頼らないと生活できないのに、一人前とは言えないですよね。 はっきり言って、私から見れば『おままごと』してるようにしか見えません。   そんな半人前の人間に、『引き出物のない披露宴なんて常識が無い。それにご祝儀払うのはもったいない。』なんて言われたくありません。 『常識』の話をお前がするなって感じです。   私達は自分たちで工面できる精一杯の結婚式がこの形だったんです。 もちろん当日ご祝儀などを頂いた方には、後日お祝い返しをしようと思っていましたし、色々考えて頑張っているのに、それを見下されたみたいで腹が立ちます。   親が居ないと生活もできないくせに、『常識』の何が語れるんでしょうか?   私達2人とF君カップルとは、ダブルデートみたいなことも何度かしましたし、 お互いに同じ時期に妊娠したので、助け合ったり出来るかな、と期待していただけに、今回のことは、非常にガッカリでしたし、F君の嫁が大嫌いになりました。     こんな考えはやはり、私の心が狭いでしょうか? でも、何だかモヤモヤが消えません。そんな些細な事気にせず、結婚式が楽しみな気持ちに切り替えたいのですが…。   『こういう考え方に変えればふっきれる』みたいなご意見がありましたら、 是非お聞きしたいです。   長文(しかもグチ)を読んで頂き、ありがとうございました。

  • オリジナルな引き出物を注文したい。

    3月の末に結婚をします。 まだ、引き出物と引き菓子が決まっていません。 引き菓子は近所のお菓子屋さんで作ってもらう事になっているのですが、引き出物にはオリジナルのイラスト、またはちょっとした文字を配した記念となるような小さな物を配ろうと思っております。 どこかそういった物を大量に扱っているようなお店はありませんでしょうか。時間があまり無いのでこった事は出来ませんが、お互いに仕事等が忙しく焦るばかりです。 または、何かアドバイスなどありましたらお願いします。 ちなみに式自体は地元の教会で行い、パーティも付属の施設で行うような割と素朴な感じのものです。 よろしくお願いします。

  • 福岡のレンタルドレスショップ

    今度式を挙げることになったのですが、ドレスを探してます! なかなか金額の折り合う物が見つからずかなり困ってます・・・ 福岡市と北九州市で低価格(できれば格安)のレンタルドレスのお店をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい><!! よろしくお願いします!!

  • 結婚祝いについて

    2月末に入籍予定の者です。 先日、彼が実家に帰った時に祖母から10万円の結婚祝いを頂きました。 私はまだお会いしたことがなく、今週末に挨拶に行く予定です。 その際に手土産(お菓子)を持って行く予定なのですが、そのお菓子にかける熨斗は「内祝い」とし2人の名前を記入した方がよいでしょうか? 入籍はまだ2月末の予定で、10万円と高額なのでもちろん入籍後に半返しは考えています。ただ、お祝いを頂いてすぐの初めての挨拶なので何もしないのも失礼なのかと思ってみたり。また、その後結婚式まで会うこともないかもしれません。ちなみに結婚式には来てもらう予定ですが、ご祝儀とは別に頂いたようです。 よろしくお願いします。

  • うれしい引き出物

    もらって迷惑でなく、使えて、うれしい、結婚式の引き出物はなんですか??

  • 結婚祝いをいただいていない友人の結婚式へ出席すべきでしょうか?

    学生時代からの10年来の友人たちとの付き合い方についての相談です。 私は昨年結婚しましたが、諸事情により、式も披露宴も行いませんでした。 しかし、今までに私が結婚式に出席した友人からはお祝いがいただけるものと思っていました。 こちらの過去の質問を読んだりして1万円くらいが相場かなと思っていましたし、私も結婚式を挙げなかった友人へはそのくらいの予算でお祝いをしていました。 以前、結婚式をあげた友人一人からはお祝いが届きましたが4000円程度の品物でした。金額の問題ではないのでしょうが、私は交通費もかかったし、3万円も包んだのに・・・と思ってしまいました。他は誰からもお祝いがありません。 私の結婚と前後して結婚式を挙げた友人がおり、そこで私にも結婚式を挙げるようにみんなから説得されました。しかしもう決めたことなので式はしない旨、伝えました。 私がお祝いを贈った友人からは「何かお祝いをするよ」と言われたまま何ヶ月も何もありません。 先日、その中の何人かで集まって食事をしたときに「私が結婚式を挙げる時には・・・」というようなことをを友人言いだし、私にも出席して欲しいというような話でした。 年齢的にもこれから友人たちはばたばたと結婚していくと思います。 私はお祝いをしてもらっていないのに、これから友人たちの結婚式に参列しご祝儀を贈ることに疑問を感じています。 友人たちは結婚式をしなければお祝いをしなくていいと考えているようです。 今まで色々と助け合ってきた友人たちです。 お金で買えない友情だということも分かっていますが、なんともいえないしこりのようなものができてしましました。 こんな気持ちなら式に参加しても心からお祝いできないでしょうから 何か理由をつけて参列を断り続けようかとも考えてしましました。 皆さんならどうされますか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 婚礼の日取りについて教えてください。

    2008年4月12日(土) 六曜:先負、三隣亡 ちょうど自分の誕生日で、午前中ですが空いている式場があったので予約したいと思っています。 ですが、日取りの善し悪しについて気にするのは父親でした。 自分なりに色々調べてみましたが、よくわかりません。 この日はあまり良い日ではないのでしょうか? 確かに、「三隣亡」はいい日のイメージはありませんが、主に建築関係においてのことのようなので、問題ないかなと思っています。 また、大安でも婚礼が凶と記載されている日もありましたが、この日はそうではありませんでした。 父親もげん担ぎのつもりで日取りを気にしているのだと思うのですが、どうにかこの日が悪い日ではないと位置づけることはできないでしょうか。

  • ブーケトス、ブーケプルズの代わり・・・

    お世話になっています。今春挙式予定の♀です。 今まで出席した結婚式のほとんどにブーケトス、ブーケプルズがありました。 私は県外に嫁いでしまった為、友人のほとんどが遠方からきます(10人位) 宿泊していく友人が多いので花を渡すのは止めようと思っています。 また30代前後の友人が多いのでブーケトス、プルズは嫌だろうなというのもあります。 私自身、参加しましたブーケトスはみんなが遠慮がちだったので、花が床にどさっと落ちてました・・・。 プルズは未婚の人達だけで行ったので名前を読み上げられ恥ずかしかったです。 そんな思いもありますが少し趣向を変えて・・・ ・ブーケでない物を用意する(嵩張らない物で夢のあるようなもの・・・) ・未婚既婚関係なく来てくれた友人に感謝の意味を込めて全員で行う (遠くから来るのは友人だけではないのですが親戚は含めなくていい?) ・プルズ方式にして、はずれた方にも何かプレゼントする というような事も考えるのですが、どうでしょうか? 全く別の方法でもいいのすが・・・。 トス、プルズはやらなかった方、また代わりにやった演出?等ご意見聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 披露宴席次表について

    現在、結婚式の披露宴の席次表を作成しているんですが、 私の職場には出向で来ている方が数名いるのですが、その場合。出向元の会社名を入れるべきなのか、出向先を会社名を入れるべきなのか悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃれば教えてください! よろしくお願い致します。

  • 結婚が先で妊娠が後だという順序について

    妊娠が先で結婚が後という、いわゆるできちゃった婚というものは最近では珍しくなくなってきましたが、やはり世間の目からすると、順序がおかしいと思われているようです。 結婚→妊娠→出産の順序が正しいようで、そのような段階をしていくことが社会一般からすると普通であるようです。 私としては、互いに愛し合い、経済的に子供を養える状態であり、結婚を前提にお付き合いしているようなカップルなら、先に妊娠して結婚してもOKだと思うのですが… できちゃった婚はやはり、 軽率な行為の結果できた=そんな軽率な行動をしているような二人が結婚生活をしていくことなんてできない。離婚するに決まってる。 みたいなイメージがあるから、反対されたり、冷たい目でみられやすい。 世間の目があるから、できちゃった婚はダメ?なんでしょうか? 世間の目を気にしてそういうのはダメだ!先に結婚がちゃんとしている!と決められていることに疑問を感じます… そこで質問させていただきます。 「子供を生むには、まず結婚してからが当たり前」であるというのは、世間の目、社会のしきたりがそうだからそれに従ってるだけなのでしょうか?しきたりに従うことが、「ちゃんとしている」と見られるのは、わかりますが、こういう順序だからそうするのが正しいということに納得がいきません。 回答お願いします!

  • 招待状に同封する手書きメモについて

    初めまして☆ 2月に挙式予定の者です。 招待状に、可愛いカードに手書きメッセージを書いて同封しようと思っています。 そこで、いい言葉が見つからず、どのような書き方をしたらいいのか悩んでいるので、アドバイスをお願いします。 【書く内容】 【1】 挙式が14:20開始で披露宴が15:00を過ぎるのですが、お料理はコースで量もけっこう多いため、お昼ご飯のようなしっかりした物は食べずに来てもらいたいのですが、時間が遅いために、朝ごはんをしっかり食べて来てもらうか、昼食をとるなら軽めにしてほしい 【2】 受付での手間を省くために、招待状にゲストカードを同封しているので、それを書いて持ってきてもらいたい 【3】 平服で来て欲しい旨を書きたい 【4】 2月の寒い中きて頂くことが少し申し訳ないと思っているのですが、それが伝わるようなうまい文章(「寒い」等の言葉は縁起が悪いですか?) 以上のことを簡単に書きたいと思っています。 友人は何とかなりそうですが、親戚が年齢も50代60代70代だったりするので、恥ずかしくなく、常識に欠ていない書き方をしなくては・・・と思っています。 いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします!!

  • 妊娠出来ました★でも・・・結婚となると。。

    付き合って4ヶ月の彼氏との間に子供が出来ました。 お互いに妊娠希望で、子供が出来たら結婚しようと話していました。 彼氏25歳。私は20歳です。 妊娠がわかり、私は本当にうれしくて、彼に伝えました。 彼も子供が欲しいと常に言っていた為、 喜んでくれると思っていました。 しかし、彼は「どうする?」などの繰り返しで、全く結婚の話はでてきません。 付き合っていて妊娠したんだから、順番はどうであれ、結婚できると思っていました。 でも、実際に妊娠がわかると、 「金銭的に・・・」とか、 彼はバツ1で、(18のときに結婚して19で離婚しています。子供は1人いますが別れた奥さんが引き取っており、一切連絡はとっていません。 「1回離婚しているから、離婚するのが怖い」 など、結婚に対して全く考えてくれません。 「私が1人で育てる」と言ったら、 「俺が悪者になる」と言われました。 正直頼りなさ過ぎます。 私はおろす気はまったくありません。 彼の気持ちを、どう思われますか?

  • 産む…産まない…その後ですが…。

    「QNo.3494227 産む、産まない…。悩んでます」で質問させていただいたものです。 思った以上に皆様からの意見が頂けて、感謝すると同時に、いろいろ考えさせられました。本当にありがたく思っております。 文章が支離滅裂かもしれませんが、あの後考えたことを書きたいと思います。 彼に彼自身はどうしたいのか聞いてみました。 「嬉しいけど好きにしていいよ」というのは、以前子供について話していたときに、私が「今はまだいらない」といっていたのがひっかかっていたみたいで、プレッシャーを与えたくなくて出た言葉みたいです。 正直に本音を話してもらったところ、 「ホントに嬉しいから、経済的にはきついのかもしれないけど、自分としては産んで欲しい」という意見でした。 むしろ私よりも彼のほうが望んでいる感じです。 最近ふと思うのですが、たとえば産むとなると、もちろん今まで通り遊びにはいけなくなります。 まだ遊べるなら遊びたいとも思いますが、何のきっかけもなければ、落ち着くことなく逆にいつまでも遊んでそうで…。そう考えればいいきっかけなのかもとも思うのですが。 さらに、プロポーズされて、エンゲージリングもらって…それから結婚式もハネムーンもなにもできなくなります(当然かもしれませんが。) また自己本位な意見になりますが、そういうのに憧れていたので、やはりそれが叶わないのは辛いなと思いました。 また、産みたいという気持ももちろんありますが、まだそこまで実感がなく、もしかしたら自分には母性本能が欠落しているのではないか?と不安に感じたりもします。 こんなに自己本位で強く産むことを望めない自分は、まだ産むべきではないのでしょうか? それとも、不安になっているだけで、いざ可愛い子供が生まれれば、そういったことは気にならなくなったり、ちゃんと母性本能が出てくるのでしょうか? また、出来ちゃった婚をされた方で式を挙げたりハネムーンにいった方はどういう時期にどういった感じで行ったのでしょうか。 相手が彼氏であることに不満はありません。初めて結婚したいと思った相手でもあるので…。 彼との子は可愛いと思います。でも、自分に自信がないのかな…。 みなさまはどうだったんでしょうか?なにか意見を頂ければ幸いです。 まだ結論はでませんが、とりあえず週明けに病院へいってきます。 その時またエコーかなにかでみるのでしょうか?その時見た自分は何を思うのか、そんなことを考えています。

  • ケーキ入刀なしの披露宴

    来年春に東京で結婚予定の男です。 自分たちはケーキ入刀はいらないと思い、プランナーさんに伝えたところ、「どんなに披露宴をアレンジする人でもケーキ入刀を省く人はいない」といわれました。 自分と彼女には思い入れのあるケーキ屋があり、デザートにはそこのケーキを持ち込むつもりでいます。(持ち込みについてはOKなことを確認済みです) プランナーの方には、そこのケーキ屋さんでウェディングケーキを作ってもらってはどうか?生ケーキではないもので入刀してはどうか?など提案されましたが、自分と彼女は「必要ないものはやらない」という方針で披露宴を計画してます。 (費用が出せないというよりは、演出の分、引き出物や料理をランクアップしたいという彼女の希望です) 他の進行については、匿名を保ちたいので記述は控えますが、ケーキ入刀がないからといって、おもてなしをさぼるようなことはありません。 他に時間を使いたいということでもあります。 「変な披露宴」と思われてしまうでしょうか?? 意見をお聞かせください。 できれば、最近、結婚式に出席なさってる方のご意見を伺いたいです。 (10年前に結婚した彼女のいとこに色々相談したところ、結婚式のやり方がだいぶ変わってきているようで、あまり参考になりませんでしたので)

  • 披露宴の演出

    披露宴の入場の時にスノーマシーンを使って雪を降らせる演出について、どう思われますでしょうか…?カレは別の意味で寒くなるから、やめてくれ。と言うのですが、友達に聞いたら見たことないから見たい~!と言われました。客観的に見たら、やはり痛い演出でしょうか。あと、2回目のお色直しの時に新郎がクマにの着ぐるみを着て、一緒に入場するのはどうかな。と思ってるのですが、彼の方は会社関係の方ばかりで、私の方は年配の方の出席者が多いので、会場がドン引きしそうな気がしないでもないですが、何だかありきたりはつまらないので、ご意見を頂けると助かります。

  • 妊娠9ヶ月で夜中に遊ぶ???

    妊婦の友達がいるんですが、話を聞いた時は9ヶ月で、あと一週間くらいで臨月に入る頃の妊婦さんでした。 その友達が前に夜中の1時頃に帰ってきた旦那さんと、旦那さんと一緒に家に来た友達にカラオケにつれていかれて朝の5時に帰宅して、帰ってきてから旦那さんのご飯を作って寝たという話を聞いたんですけど・・・。 9ヶ月の妊婦さんがこんな夜中から朝方までカラオケで遊んだりとかしちゃって大丈夫なんですか・・・(゜_゜;) 友達は普通に笑い話みたいにはなしてくれたんですけど・・なんか妊婦の妻を持つ旦那のすることじゃないんじゃないのかなぁ??と思って、ちょっと友達が心配になりました(="=;)

    • ベストアンサー
    • noname#53770
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 妊娠9ヶ月で夜中に遊ぶ???

    妊婦の友達がいるんですが、話を聞いた時は9ヶ月で、あと一週間くらいで臨月に入る頃の妊婦さんでした。 その友達が前に夜中の1時頃に帰ってきた旦那さんと、旦那さんと一緒に家に来た友達にカラオケにつれていかれて朝の5時に帰宅して、帰ってきてから旦那さんのご飯を作って寝たという話を聞いたんですけど・・・。 9ヶ月の妊婦さんがこんな夜中から朝方までカラオケで遊んだりとかしちゃって大丈夫なんですか・・・(゜_゜;) 友達は普通に笑い話みたいにはなしてくれたんですけど・・なんか妊婦の妻を持つ旦那のすることじゃないんじゃないのかなぁ??と思って、ちょっと友達が心配になりました(="=;)

    • ベストアンサー
    • noname#53770
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 子供が愛せない

    3歳男児の母です。 初めてこういう気持ちを吐きます。 妊娠時から子供を愛すことに不安を抱いて、ずっと子育てしました。 最近は顔を見るのも嫌で、怒りにも満ちた気持ちになります。 何度言っても理解してくれず、食べ物系が多いのですがそれで カーっとなって殴ってしまいました。 後で自己嫌悪になり反省したにもかかわらず、後日子供があれだけ 叱られた(怒られた?)のに、また平気でやってました。 「食べ物をおもちゃのように粗末にしてはいけないんだよ!」って 言うと「いいだろー、うっせー」と床に唾を吐き、私はまたカーっとなって 殴ってしまいました。 ごめんも言わず、部屋に閉じこもったり何かあると「お前ら死ね」です。 それでまた殴ってしまいました。 やってはいけないことだと分かっているはずなのに、親として最低です。 今週、ずっとこういう状況で子供が必ず悪さする又は注意されたことを 平気で繰り返すので私が感情的になって殴るということをしてしまい、 だんだん子供の顔を見るのことができなくなりました。 3歳児の顔に打撲ができ、胸が痛むのであの子の顔をまともにみれないです。 そこまで殴り怒り、人間として親として失格です。 よく、抱いてというのを掲示板で見ますが吐き気がしてできないです。 実家は遠く預けられませんし、旦那の親は最初から拒否。 トイレ以外離れたことがないから行き詰まるのか、子供との距離を置くということもできません。旦那も1時間と1時間公園へなどしてくれません。 多数の育児本やサイトを参考にしましたが、私も子も効果がありませんでした。どうしたらいいのか分かりません。