dekagreen の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 大学で友達ができません。

    大学で友達ができません。 今年大学に入って2か月が経とうとしています。「友達募集期間」のようなものも終わり、周囲はグループ化しています。 ですが、私はグループには属していません。うちとけてしまえば結構テンション高めで話せるのですが、それまでが毎度毎度大変で、中学入学時は9月、高校入学時は6月にやっと友達ができたくらいです。だから今回もそのうちできるかなーという淡い期待のもと、なんとかやってますが、ふと「今度もそうとは限らない。4年間このままかもしれない」と思うと、とてつもなく気持ちが重苦しくなるのです。 ですが、大学ではがんばろうと思って、授業で隣の席の子にがんばって話しかけたりしました。でも、それっきりで、授業が終わるとみんなそれぞれの友達とどこかへ行ってしまいます。 現在、移動は一人、昼ごはんも週に1回一緒に食べる子がいるだけであとは一人で食べてます。(その子は結構休みとか1限までとかが多いので他の日は一緒に食べられません)授業がバラバラなので移動が一人、というのは構わないのですが、お昼が一人というのはどうもさみしいです。一人で食べること自体は構わないのですが、友達同士でわいわい食べているのを見るとやっぱりうらやましくなります。必修で同じクラスの子が来ない時間・場所を狙って食べていますが、いつ見つかって「あの子一人で食べてる、痛くない?」とか「(友達いないなんて)性格に問題があるんじゃないの?」とか思われるのかと思うと毎日不安でたまりません。それでひかれて、余計に人が離れていくという悪循環が怖いんです。 あと、昼前の授業が空きばっかりなので、授業で話した子と流れで一緒に食べるというわけにもいきません。 メアドを交換した子も結構いますが、宿題の範囲教えて、というメールを数回したきり誰ともメールしていません。 みんなはもう一緒に遊びに行ったり、恋の話など込み入った話をしているみたいです。 それに引き替え私は、いつまで経っても「昨日の宿題やった?」とか「サークルどこだっけ」みたいな当たり障りのない話しかできません。 サークルには入りましたが、同学年の女子が私をいれて二人しかいないので、「サークルでガンガン作れば解決!」というわけにもいきません。 どうしたら友達ができるでしょうか?大学で一生の友達ができるなんて話も聞きますが、私だって卒業後も長く付き合っていける友達がほしいです。 よろしくお願いします。

  • (長文)30歳前、ゲーム業界(デザイン系)を目指したいんですが…

    いま、町工場で仕事をしているのですが、昔目指していた、ゲーム業界への転職を考えています。 昔、と言っても、10年程前になりますが、専門学校でゲーム製作に関するところへ入ったのですが、結局、今の町工場に就職し、6年が経ちました。 ここまでやってきて、やはりゲームのグラフィックデザイナーの仕事への転職を、目指してみようと思ったのですが、当時のツール(Aftereffects2.0や初代3DStudioMAX)が使える程度では無いも同然と考えました(といっても、PhotoshopはCSまで使っていますが)。 しかし、再び専門学校へ行っても、2年後には30才を過ぎてしまいます…。 そこで、友人(ゲーム製作経験者)に、秋から半年の3DCGの学校へ入ろうかと思う。 と相談してみたところ、 半年では、独学でやったほうが費用対効果が大きいのでは? と言われました。ちょっと迷っております… そこで、皆様にお聞きしたいのですが、 1)半年の講義の、3DCGの学校に行くとしたらどこがいいか。 2)30過ぎでもこの職を目指して大丈夫か……  過酷な事や、大変な事は理解しています。卒制で他のチームがやっていたゲーム製作ですら追い込みは悲惨な状態でしたので。  が、学校の講義で、25才を越えて未経験で、専卒は諦めたほうがいいと言われたこともあるのですが… 3)もし独学なら、3ds、Maya、XSI、LWのどれがいいか。  1つのツールが使えれば問題ないと言われているので、こだわりませんが、出せて70万かなぁ…と言う現状。  並びは自分の希望順です。 どうか、助言をお願い致します。

  • 在職中での転職活動は難しいでしょうか?

    現在、私は不動産関係の仕事をしている29歳です。 恥ずかしながら28歳までフリーターをしており、やっと就職したのが今の職場なのですが、 もうすぐ1年というのを区切りに転職を考えております。 理由はいくつかあるのですが、一番の理由は給与です、 毎月、60時間以上の残業・時間外労働をしているはずですが 手取りは毎月18万円あるかないかぐらいです。 結婚を考えてる人もおり、将来を考えると今の職場では難しいと考え転職を考えています。 でも辞めてから、就職活動をしてはブランクも生まれるし、金銭的にも不安です。 ですから働きつつ転職活動を考えているのですが、土日だけでの活動で出来るものなのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、良いアドバイスがありましたら承りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 執拗な嫌がらせ、耐えるべき?

    入社して4ヶ月目です。上司からの執拗な嫌がらせにほとほと困って、もうやめようどうしようかずっと悩んでいます。 嫌がらせとは・・・「仕事を与えない」「呼んでも私にだけ返事をしない」「ほかの人に怒るときは注意程度なのに、私が何かやると半端じゃない怒り方をする」というようなところです。 入社した時点からわけのわからない会社のルールを縛り付けてきて、9時始業なのに上司が7時半過ぎに出勤するから新人は上司より早くこい(ちなみに女子社員は私以外誰一人7時台に出社する人はいません)、といわれ始めの2週間はがんばりましたが、その後8時過ぎて出勤するようになったことも気に入らないようです。それから、自分が残業したくないときだけ自分の仕事を回してき、「これお願い」という言葉すらなくただ書類を机に投げておいていきます。また、初めての社員旅行を辞退したのですがそれも相当腹が立ったらしくその後仕事のことで上司に報告しようと話しかけても無視。機嫌の悪いときなんかは八つ当たりの素材をわざわざみつけてきたかのように、何日も前に処理済の書類を引っ張り出してきて問題もないのに文句をつけて怒鳴ってきました(難癖をつけたかったんだとおもわれます) いくら、個人的に気に入らない素行があったとしても仕事のことで聞いているのに無視までされるとさすがに耐えられないと感じています。 8時前出社についても上司のエゴと思わざる発言ばかりで・・・。社内にいるときは私のことは空気扱いなのに、何かあると文句だけはほかよりいっそういってきます。いいやすい、というのこと気に食わないの両方からそうなるんだと思いますが。 はっきりいってこんなんじゃ仕事しづらくて仕方ないし、いい加減上司の顔を見るのもうんざりしてます。返事もしないので、相談も担当外の先輩にしています。こんなに陰湿な上司の下で耐えても報われることはないと思うので、もうやめたらいいのかな?と悩んでいます。

    • 締切済み
    • noname#79552
    • 転職
    • 回答数7
  • 仕事が続かない

    仕事をやめてしまいました。情けないことですが・・・原因を振りかってみると、精神的弱さ、仕事のイメージと現実のギャップでした。仕事ってなんでしょうか? 長く仕事をつづけるには、何が大切なのでしょうか? 人間関係? 興味がある仕事? そもそも私が甘いのか?仕事に理由はいらない。飯を食うためなのか??  会社とは、人事異動がつきもの: 間関係や職務内容もそのたびにかわります。やりたいことができるのは、フリーターだけですよね!?  仕事をつづけるためには、何が大切ですか?

  • 夫婦の時間の持ち方

    カテが違うかもしれませんが、皆様のご意見をお聞かせください。 おととい主人から「家に帰ってきてもおもしろくない。愛も冷めた。」と メールがありました。 その15分前くらいに、旦那が家にいて私はバタバタと次の日の 子供の遠足のお弁当の用意をしていて、やっと準備が終わり 明日の朝も早いから、寝よう・・と布団に入ったところ 先に布団に入っていた旦那に「え~寝るの?」と聞かれて 「寝る」と言ったんですね。 それで、怒って出て行って上記のメールが来ました。 私には、1歳10ヶ月の長男がいます。 私は、毎日8:30~16:30まで正社員として働いており 土曜日も月2回は出勤しています。 どんなに早く帰ってても、17時半でそれから長男のお迎え ご飯作って、長男の相手をして、お風呂に入れたり・・ 長男の寝かしつけをして、やっと自分の時間です。 自分の時間と言えど、次の日の晩ご飯の支度や お弁当の支度で、毎日ヘトヘトです。 主人は、気が向いたときは洗い物や台所の 片づけをしてくれますが、子供のおむつは産まれてから一度も 替えたことがありません。 何度も言っていますが無理なようです。 お風呂も入れてはくれますが、洗い方がめちゃくちゃな上 長男の中耳炎を気にせず、思いっきり頭から水を流すので 主人が入れてくれていても、頭、体を洗うのは私です。 主人はよく、飲みに出掛けます。 帰ってくるのは、1時、2時です。 それを言うと「家にいてもおもしろくないから」と言われました。 私が子供を置いて、友達と遊びに行くのは産まれてから 数えるくらいしかありません。 それも、主人は子供の面倒が見れないので近くにいる 私の両親に預けていきます。 どうして、家に帰ってきてもおもしろくないのか?と 聞いたところ、「いつも怒っているから」「会話(夫婦の)が少なすぎる」と 言われました。 私は怒っているつもりはありませんが、子供にまだ手がかかるため イライラしていることもあると思います。 あと、先月流産しており精神的にも参っているのもまだあるのかもしれません。 会話も私も話しているつもりですが、台所に立っていることが多いので 主人にかまっている時間は少ないかもしれません。 でも毎日毎日、働いて、家のことして何でそんなに言われないとダメなんだろう・・と 悲しくなりました。 「何のために、一生懸命働いているんだろう・・」と 主人は、自営業のためいつ何があるか分からないので私は正社員で 働いて、出来る限り貯蓄を蓄えておきたいと思いがあり、今のところ辞めるつもりはありません。 とりあえず「一緒の布団で寝る」「月2回は一緒に飲んで夫婦の時間を作る」と 言うことで和解(?)しましたが、私が悪いのでしょうか? あと、皆様の夫婦の時間の過ごし方というか子供がいる家庭の 夫婦の時間を教えていただきたいです。 長文・乱文失礼致しました。

    • ベストアンサー
    • noname#189092
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 子供

    私は結婚して10年目の37歳男性です。実はまだ子供がいません。というかつくらないつもりでいます。原因は経済的、精神的、肉体的です。経済的と、肉体的問題は努力でカバー出来そうですが、精神的がきついです。この原因は過去の壮絶な苛めにあります。私は小学校3年生頃から高校1年くらいまで苛めに遭っていました。内容は主に暴力、恐喝です。驚くかも知れませんが今から30年も前の小学校で恐喝されてました。払わないでいると、要求金額に利息をつけ暴行の繰り返しで体中あざだらけで学校に通っていました。隣のクラスでは授業中賭けマージャンをやっていたらしく借金、利息で親の財布からお金を盗んで発覚し問題になりました。(当時小学6)私は、子供心でなんという世の中なんだろう。もう死んだほうがましと思いました。それからというもの子供をみても、とてもかわいいなんておもえず、したたかで、無垢で純粋なんて赤ちゃんだけだとしか思えません。もう自分と同じ思いを二度と子供にさせたくない・・・その思いが強いです。当時の子供がいま親となって子育てをしています。今の子供の荒廃ぶりが解ります。すべての人に当てはまる事ではありませんが。世の中には子供をつくらない人間を否定する人もいてますが、こんな気持ちを持ったまま、国のため社会の為につくらなければならないのでしょうか?それと今、子育てしている人の意見、感想も聞きたいです。

  • 5ヶ月の育児 大変です・・・これって普通でしょうか?

    30代男です。妻と5ヶ月男児の3人暮らしです。 初めての育児に、妻ともども大変戸惑いながら、何とか頑張っているのですが・・・ 最近、特に大変で、妻も半分ノイローゼのようになっていて、とても心配しています。 心配しすぎて、私自身仕事も手につかないような時があります。 うちは核家族で、妻の親は車で1時間ほどのところに住んではいますが、 夜勤もある仕事のため忙しく、育児を手伝ってもらうことが出来ません。 私の実家は遠いです。 妻は出産の4ヶ月前から仕事をやめ、専業主婦になっています。 今の育児状況をおおまかに説明しますと、 ・起床6時から7時 ・8時位に2度寝 この他に午前1回、午後2回位各30分から1時間半くらいの昼寝 ・シャワーは朝昼間の2回 ・お風呂20時くらい ・寝るのが21時くらいで23時頃まで30分から1時間置きに 起きておっぱい ・夜中は1時間から2時間置きにおっぱい お散歩や外出は暑いのでほとんど行っていません。 完全に母乳だけです。 夜頻繁に起きるのは、昼、寝かせすぎなのでしょうか? 授乳が足りていないということも考えられるでしょうか? 夜、まとめて寝て欲しいのと、日中のグズりをなるべく減らすにはどうしたいいのでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけで、これが普通なのか、特別大変なのか、 我慢して頑張るしかないのか、何か対策があるのか、 そもそも何が正しくて何が間違っているのかわからず、辛さばかりを感じてしまっています。 私が育児休暇を取れればいいのですが、家内が専業主婦の場合は取れないのです。 私のしているフォローとしては、 ・家にいる時は出来るだけオムツ交換をしてあげる ・ママじゃないと泣き止まない時以外は、すすんで抱っこする ・お風呂はほぼ毎日自分が入れる ・洗い物、洗濯は気が付いたときはなるべくする ・買い物はほとんど自分がする という感じです。 何とかして妻を少しでも楽にさせてあげたいのですが・・・ 皆さんのお知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • pctj
    • 育児
    • 回答数26
  • 禁煙できた方

    私は28歳です。二十歳からタバコを吸い始めました。 禁煙はたったの3ヶ月・・・。しかもストレスで吸ってしまったのを機に以来ずっと吸っています。 禁煙された方はどのようなことがきっかけでやめることができましたか?また動機や経験を教えて下さい。 またタバコを吸っていた時期は禁煙者の方に対して引け目に似たものを感じたことはありますか?

  • 手かざしでパワー、これは宗教?

     友人に勧められある団体?に入ったら、年配の女性指導者がパワーを授けるという儀式?をしてパワーをもらいました。「天主お願いします。ただ今から○○さんにパワーを授けます。」と言いお祈りのようなことをします。  そのあと私や私と同じようにパワーをもらった者がお酒やアンパンに両手をかざし、「天主お願いします。この○○の味甘くなれ!」とかこのサイダーの炭酸が消えろ!とか実験みたいなことをさせられ、どうですか味が変わったでしょう?などと言います。  自分では味が変わったとは感じませんでしたが、他の人もその指導者も確かに変わってる、と言うのです。  また雲を消すこともできる、と言います。これは宗教の一種でしょうか。ときどき集まってお互い同士で手かざしで病気を治す所作などをしたり、指導者に治療してもらったりしていますが、私はどうも怪しい感じがして1回きりで行っていません。これは何でしょうか。

  • 強くイメージしたことが現実になるってほんと?

    私はほんとだと思います。というのは今まで人生で、つよく思ったらそうなったんです。でもネガティブだからネガティブなことばかりおきる(笑)。 先日は、高速バスを利用。私は男性なんで、バスのチケット買うときに 「かわいい子が隣だったらなあ~」ってむふふなことを考えてたんですが、「まてよ、今までの自分の人生としてはそんなにうまくは・・・」って思っちゃったんです。すると、バスまで歩いていくとなんと私の隣には力士クラスの太られた方が私の座席の部分まではみ出してすでぇ~ん!と座っているではありませんか。しかも臭い。加齢臭満載で座席はきゅうきゅうのなか私は何時間も耐え抜きました。おまけにとちゅうでその方寝るので、私に頭を体当たりしてくる始末。さらに暑いんだろうか?クーラーをMAX風量にしてきて寒かったです。で、うしろを観ると、ぴちぴちギャルが座ってて「なんであっちの隣ではないんだろうな」ってひがんでました。とちゅう「私にチケット売った人わざとしくんだな」ってマイナス思考になってました(笑) もちろんこんなこと考えるのはいけないことだと思います。しかし、男性であれば誰であっても、「ぴちぴちギャル」か「力士クラスの太られたおっさん」であれば前者であることを希望するでしょう。 他にも授業で絶対に当てられては困るときに「こんなとき私なんだろうな」ってネガティブな自信あったら本当にそうなるんです。 嫌な人のことをずっとにくいにくいってかんがえてたらしょっちゅう道端であったりもします。 「強くイメージしたことが現実になる」って何冊かの本にも書いてありましたが、願えば叶うってなるとドラゴンボールの世界。本当なんでしょうか?皆さんもそういうことありましたらかるくエピソードと一緒に回答お願いします・・・。 プラス思考に考えて、私には念力がある。ポジティブになりさえすればいいことも現実になるのでは?って考えました。

  • 転職のタイミングについて

    夏までに転職しようと考えています。 今の給料では生活が苦しいというのが一番の理由です。 家族は妻と0才の子供一人です。 子供の将来のために貯金をしてあげたいですし、 妻の実家がかなり遠方で義父母に孫を見せてあげたいので 帰省したいのですが出来ない状況です。 妻はお金のことで不安になり眠れないこともあるみたいです。 このような気持ちの中、会社の体制が変わり上司が受け持っている 大きな顧客の担当を私に引き継ごうという動きになってきています。 今月、引継ぎの打合せを行うという話になっています。 それによって給料など変化があるならいいのですが、 絶対にないと言い切れる会社なのです。 引継ぎ直後に辞めますというのは、あまりいいことではないと 認識はしています。 皆様はどのように思われますか? 同じような経験をして転職された方がいましたらご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • kinglh
    • 転職
    • 回答数7
  • 別れる?続ける?どうすればいいの

    私(26歳)には付き合って1年9ヶ月、同棲してもうすぐ一年になる彼(28歳)がいます。 彼から「付き合う分にはいいけれど正直結婚は考えられない」と言われました。 彼はだからといって今別れてもいいのだろうかと思う。けれど、今結婚がないなら 別れるというのなら仕方ないといっていました。 その話を聞き、親から実家に帰ってきなさいというのを前から言われていたのもあり 先週から実家に戻りました。 私はもちろん彼のことが好きですし、今すぐ結婚がしたいというのはありませんが、 やはり付き合ってく先には結婚という選択はあってほしいと思っていました だから同棲をしていて家事も頑張っていたし、できることはしてきたつもりです。 あれだけ一緒にいたのに彼の気持ちが離れてしまった。そして暮らしを別にしたことで 気持ちだけでなく距離も離れてしまった今、彼にどう接しればいいのかわかりません。 好きなので自分から別れを選択する勇気がありませんし、後悔をしない自信もありません。 文章が支離滅裂で申し訳ないです。 私は彼に対してこれからどう接すればいいのでしょうか? 友人は結婚がないとわかったのにダラダラ付き合うのはどうかなって言う子もいれば 一緒にいれば結婚する気になるかもしれないしその可能性をつぶしていいの?という 子もいます。 私自身どうしたいのかというのが今は彼の言葉がショックすぎて考えがまとまりません。

  • おにぎりについて

    ボクはおにぎりはサランラップで包んで長時間ほっとくことによって、 べちょべちょになった海苔のやつが好きです。熱々のご飯にぱりっぱりの海苔のおにぎりは考えられません。 誰か共感してくれる人いますか。

  • 結婚したら、恋は終わり?男友達もなし?

    旦那がいて、子供がいる女性は、 外で「男性と二人で」会ってはいけないのでしょうか? 仕事の帰りに行っている週に一度の英会話教室で、 ある人(男性)と息投合、近くの喫茶店でお茶をするようになりました。 教室が終わった後、時間に制限があるので、会う時間は30分ほど。 ちなみに彼は独身で、彼女はいません。 二人の暗黙の了解で、その喫茶店以外で会うようなことは避けていますし、 メールなどもしないようにしています。 でも先日、その喫茶店に旦那の知り合いがいたらしく、 なんと、私が見知らぬ男性と会っていることが、旦那に知られてしまったのです。 旦那は不信感でいっぱい。私を責めました。 ・・・でも私、素直に謝れないんです。 外で奥さんが男性とお茶を飲んでることが、そんなに悪いんでしょうか。 お互い気が合って話が合うし、楽しいのです。 「恋」ではなく「男友達」。のつもりです。 でも世間から見たら、この行動は浮気になってしまうのでしょう。 旦那のことが好きか?嫌いか?と聞かれたら、 まぁ正直好きとはいえません。 悪い人ではないのですが、話が合わないし、トキメキもありません。 でも可愛い子供がいますから、それだけの理由で離婚するわけにはいきません。 この結婚をまっとうするつもりです。 結婚したら、それで恋が終わり?? 恋ではなく、男性と二人で会うことも?? どちらも納得できない私は、家庭人として失格なのでしょうか??