peace1988 の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 「早稲田慶応」という括り

    まず、極めて下らない質問であることをお許しください。 自分は早稲田にも慶應にも関係の無いものですが、ネット上にある1980年入試の偏差値表なるものを見つけました。URLは下記の通りです。 http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html これを見ると、早稲田と慶應の間に異常に差があるのがわかります。例えば駿台予備校の偏差値を見ると、慶應経済学部と学習院大法学部が同じぐらいの偏差値で、慶應法学部政治学科にいたっては法政大法学部より偏差値が低いです。どの学部も全体的にライバルのはずの早稲田が遥か雲の上という感が否めません。私学の雄と言われる慶応大学が当時何故こんなにも難易度が低かったんでしょうか?リンク先を見ると、慶應文系学部は文学部以外数学必修であると書かれていますが、それにしても・・・って感じです。 もちろん、大学の格は偏差値で決まるわけで無いのは十分承知していますが、やはり名声と偏差値(難易度)は比例すると思われます。興味があるので、当時を知る方がいたら教えていただけますか?

  • 大学のガイダンス

    4月から日本大学に行くことになりました。 入学式は8日。 その前に開講式・特別講演・新入生歓迎会・ガイダンス・履修登録・事務ガイダンスがあります。 履修登録と事務ガイダンスは私服でもいいと思うのですが、他のときはどのような服装で行けばいいのかわかりません。 開講式・特別講演・新入生歓迎会は同じ日に行われます。 ガイダンスは別の日に行われます。 この2日間は私服で行くべきですか?それともちゃんとした格好で行くべきですか??

  • 進研ゼミの教材

     私は4月から大学に入学する者で、下宿に住むことになり今持っていく物や捨てるものなど整理整頓しています。  高三のとき、進研ゼミを受けていました。なのでその教材を捨てるべきが持って行くべきか迷っています。知らない部分の方が多いので、調べたり、時間がある時にでも弱い部分を強化していきたいなぁと思っています。  進研ゼミを受けていた他の人は教材をどのようにしていますか?

  • 東京の癖のあるオススメスポット

    質問です。 私、大阪在住の者ですが。 このたび火曜日に東京に。久々に出張に行きます。 水曜日が休みのため、少々ズルで半休いただき。 わざと一泊して、火曜から水曜にかけて東京をうろつきたいと 考えています。 ただ、個人的に「放浪系の旅行」は大学時代に大量に行いました ので、ミーハーな通常の観光スポットは面白くないと。 どちらかというと、東京にしかない施設を巡りたいと考えています。 ちなみに、前回は。 ・「東京証券取引所の見学」 ・「門前中町の闊歩」 ・「皇居から議事堂までぐるり一周」 が、「下町風情」や「これが日本の中心!」という感じがして、 なんだか非常に楽しかったです。 どなたか、こういうインスピレーションを頂けそうなスポットを 他にご存じないでしょうか? アイディアを頂戴したいと存じます。

  • おススメの政経学部のある大学

    現在ある大学を休学中で政経学部を受験しなおそうとおもっています。 そこで、皆さんにおススメの大学を聞きたいと思います。 偏差値は~60でお願いします。

  • よくわかりません

    司法試験の受験資格で大学に2年以上在学していれば良いらしいのですが、法学部でなくても2年以上在学していれば受験できるのでしょうか?

  • 青春18切符 大阪~札幌

    今度北海道の友達と遊ぶ予定を立てています。 まだ高校生なので金銭的に余裕が無く青春18切符に興味を持っています。 「片道で2日かかる」という話を聞きましたが実際のところはどぉなんでしょうか? それと詳しい経路が載っているHPなどがありましたら是非教えてください。

  • 蛇口からお湯が出ないのです

    洗面台の蛇口の水量が少くなくて困っています。2年落ちの一軒家(3階建て)を購入して今年で9年目。入居当初は問題なく使用できていましたが、さかのぼること1年半前に蛇口から流れ出る水とお湯の量が約1週間のあいだで減りました。今ではお湯側の蛇口を捻っても水量(水圧?)不足のせいか、ガス湯沸かし器が反応せず水しか出ません。3階建ての2階に台所、浴室、洗面が近い距離に設置されており、洗面以外は水とお湯ともに勢いよく出ています。洗面(シンク)下の水止栓?水量を止めたり調節できるノブも全開ですし、ストレーナのゴミも取り除きましたが一行に改善されません。お詳しい方、ご意見をよろしくお願いします。(蛇口の種類は2ハンドル式洗髪シャワーと明記されています)

  • 中卒のニートが高認試験に効率よく受かる方法

    僕は、本当なら今年の春から高校二年生になる歳です 小学四年生から不登校で一切勉強もせず引きこもりです(最後に勉強したのはたしか算数の図形の問題でした しかも授業中一切聞いていなかったので分数や少数のこともあんまりよく分かりません) 僕は高卒認定試験に受かって大学受験して大学に入りたいと考えています  僕が高認試験に受かって大学受験するまでの流れや オススメのもの(寮とかフリースクールとか定時制高校とかサポート校とかオススメの参考書とか 勉強する前にアップさせておいたほうがいいもの、やる気が出る本とか記憶力をよくする本とか勉強方法とか) とにかく高認試験に効率よく受かることと大学受験することにおいて役立つ情報を出来るだけ教えてください そして出来るだけオススメの物や事を教えてください 因みに寮や学校やフリースクール等のことを教えてくださる人のために僕の出身は埼玉県です だから 遠くても埼玉県に隣接した県ぐらいがいいです でも 「遠くてでも行ったほうがいい」というほどおすすめがあれば遠くても構いません  多くの回答よろしくお願いします

  • いじめで裁判はでき・・・・

    小学6年生で1年前から暴力を受けたり、物を取られるなどのいじめを受けてます。 そのいじめる側は5人いるのですがいじめられていると言う物的証拠などがあれば5人とも訴えるまたは社会的名誉を著しく低下させること等を出来ますか。 ちなみに証拠の取り方はクラスに1個ビデオカメラを隠しいじめられている時にビデオカメラのリモコンで録画要請をしカメラの前におびき寄せていじめられると言うやり方なのですが・・・

  • マスコミに強い大学・学部は?

    私は将来マスコミ関係に就職したいと思っています。特に放送(NHKなど)です。マスコミに強い大学をお知りでしたら是非教えてください。立命館は強いんでしょうか?(大学案内にはそう書いてありましたが…実際のところどうなのでしょうか。)  また、マスコミにはどんな学部が強いのでしょうか?社会学部でしょうか?学部・学科名に「メディア」とか「コミュニケーション」などというネーミングがついているところは強いのでしょうか?それとも経済や法などの伝統的な学部の方が強いのでしょうか?あるいは文系の学部ならそれほど変わらないのでしょうか?  大学生の就職活動中の方や、実際マスコミに就職された方、そのほか詳しい方々、ご意見お待ちしています!!

  • 日本大学

    日大(法)の第一期を受けるのですが、今からでも赤本は買うべきですよね? もしくは教えてくれるなら、どなたか傾向なんかを。 お願いします。

  • 高校の勉強

    一昨日ほど前に担任の先生から1つ上のランクの高校受けてみるかと 言われました。 正直嬉しかったです。それは○○学区ってのがあってそれで 上から何番目とか決まっててそれで俺がその枠に入ってました。 虐められてるのでそいつらと一緒の高校にいく破目になりそうだったのですが何とかそうになりません。良かったよ。 でも高校での勉強は付いていけるかは不安です。 何か難しそうで。。 一日どのくらい勉強したらいいですか? 塾って行った方がいいですか?

  • 卒業式

    もうすぐ、卒業します。 卒業でオススメの曲とかあればぜひ教えて下さい。