sutekeseal の回答履歴

全79件中41~60件表示
  • ムカデが巣を作っていると想定される土を掘り返し

    暖かくなって出没するようになってからでは 対症療法しかできないので、 暖かくなる前の冬眠している最中に抹殺して 暖かくなるのが憂鬱にならないようにしたいと思っています! 過去ログを見て、ムカデが巣を作っていそうな土を 掘り返して消石灰を混ぜるなどすれば良いか?と想像していますが どうでしょうか?もしくはもっと良い方法(薬剤?)をご存知の方、 是非、教えてください! 冬の間に、ムカデの悪夢を払拭したいのです! よろしくお願いします。

  • 橋の強度について質問です。

    おしえてください。今度家を建てるのを前提に土地を購入しようと考えています。ですが道路と土地の間に幅3m位の用水路がありそのままですと建築許可が下りないそうなのでそこに橋を架け、建築許可を取ろうと思うのですが、橋の強度?耐加重?みたいな基準はあるものなのでしょうか?予定としては知り合いの鉄工所で用水路にH鋼を渡し、その上に厚い縞板を載せる予定でいます。

  • 太陽光発電+オール電化って、実際問題『買い』ですか?

    新築建築に伴ってナショナルの太陽光発電(サンベスト)+オール電化を検討中なのですが、現実問題、太陽光発電ってお得なんでしょうか? トヨタのハイブリット車みたいに10年で元がとれるけど、車も10年乗るとそろそろ廃車で、あんまり意味がない。むしろ10年間の間に事故して廃車になった場合の初期投資の損失を考えると損!なんて事がありますが、 太陽光発電もそんな感じなのでしょうか? 専門家の方、または実際に利用している方、詳しい方、ご意見お願いします。

  • 「仮復旧」と「本復旧」の意味と違い

     道路や下水道で「仮復旧」という言葉を聞きます。  工事が終わって「仮」の復旧をするより、いきなり工事終了→「本」復旧としないのは何故ですか?工事終了→仮復旧→本復旧だと時間かかるし、お金もかかる印象があるのですが・・。

  • 公務員のスキー指導の報酬

    昨年3月に念願かなってSAJスキー準指導員に合格しました。 昨年の12月からお世話になっていたスキースクールでスキーレッスンの補助(手伝い)をしたところ、1月15日に12月分講師給料という形でお金をもらいました。稼働していたのは10日くらいでもらったお金は5万円弱です。 1日5000円の日当ですが、所得税として360円源泉されていました。 ただ、家からスキー場に行くまで往復交通費として1600円ほどかかります。 なので実際に手元に残る金額は3000円ほどです。 これって公務員の副業に該当するのでしょうか。 営利を目的とする企業に従事することを禁じられているのは承知しています。 また、給料の内訳は、レッスン内容により、財団法人札幌スキー連盟が15000円と株式会社○○スキースクールが35000円とそれぞれ別に支給されています。 それぞれで源泉徴収もされており、先日平成19年度分給与所得の源泉徴収票も送られてきました。 財団法人から支給される給与と株式会社から支給される給与でも違うのでしょうか?

  • 消防署の運用にかかる資金はどこが出しているのですか?

    タイトルの通りです。消防署を運用する上で、それにかかる資金源はどこから出ているのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

  • 群馬県渋川市付近のコイン駐車場

     群馬県渋川市付近にあるコイン駐車場を教えて下さい。渋川に限らず、渋川に近い駅前にあるコイン駐車場があれば構いません。用途はさいたま市から草津に行きたいと思っていますが、草津まで車では行かずに手前で車を預け、そこから電車で移動したいと考えています。よろしくお願いします。

  • 繰上げ返済シミュレーション

    ・返済方法は元利均等  ・繰上げは期間短縮型 ・借入額 任意 ・金利は10年固定(以降任意入力) 当初借り入れ期間30年で、毎年100万円繰り上げ返済を10年間続けた場合、 10年後の残高と返済期間を知りたいのです。(出来れば、繰上げ返済の都度の結果) エクセルで出来るのでしょうが、 お奨めのサイトがありましらご紹介お願い致します。

  • 県民共済の火災共済について

    最近、中古住宅を購入しました。 そこで、県民共済の火災共済に入ろうとかと考えているのですが、 実際、火災が起きて保険金が払われるのは、新価なんでしょうか? それとも、時価なんでしょうか? 疑問に思ったので、県民共済に問い合わせたところ、時価評価と言われました。 しかし、どうも納得いかなかったので2週間ほど経って、再度、問い合わせすると、新価と言われました。 問い合わせに出た人は、1回目と2回目で違います。 2回目の問い合わせ時に、以前、時価評価と言われたことを説明すると、「前の担当者の説明が間違っています」と言われました。 本当は、新価と時価、どちらが正しいのでしょうか? また、共済は火災が起きた時にちゃんと保険金が支払われるのでしょうか? 掛け金が安い分、いろいろイチャモンを付けられて、保険金が少なくなる様なイメージがあります。 そういう意味では、ちゃんとした担当者のいる民間の保険に加入すべきでしょうか?

  • 東京から公共交通機関のみで日帰りできるスキー場

    東京から、電車や路線バスなどの公共交通機関のみで(ツアー会社のスキー場直行のバスは除きます)日帰りできるスキー場をどなたか教えてください。 例えば、富士見パノラマスキー場は、電車で富士見まで行き送迎バスで行くことができます。 車を売ってしまい、かつ先の予定があまり立たない仕事なのでスキーツアーなども利用しにくく困っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • マイホームについて

    今度、マイホームを建てようと思ってるんですが、アエラホームってかなり安いのですが大丈夫なんでしょうか?? だれか教えてください。

  • 営業マンの断り方

    現在住居取得に向けて活動中です。 まだ正式契約はどこともしていません。 5社程ハウスメーカーを見て、2社はスムーズにお断りできたのですが、残りの2社がなかなか断らせてくれません。 お電話ではっきりとお断りをしているのですが、お会いしてお話したいとの一点張りで、約束をとりつけられてしまいます。 「間取りが気にいらない」→「この土地だとこの配置がいいですよ。」 「資金面で不安」→「みなさんこれ以上返済比率のでやっておられます。」 こんな感じのやり取りで、毎週1~3時間貴重な休みが奪われていくので、精神的にも苦痛です。 もう連絡拒否にしてしまおうかとも思うのですが、 社会人としてあまりに非常識な行動かなと思っています。 何かよいアドバイスをお願いします。

  • 県庁病院局での業務内容を教えてください

    転職を考えています。 県庁病院局の募集がでていました。 職務内容で、経理、庶務、統計、医事、栄養管理、聴覚検査等の業務に従事します。 と、ありました。 この中で、統計、栄養管理、聴覚検査、の職務の内容について教えてください。 やはり、資格とかがいるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 合併浄化槽の補助金

    新築予定住居に合併浄化槽を設置します。 行政の補助金は19年度分だと完了まで年度内になるであろうことと、枠が埋まっている可能性もあるので、 20年度分の枠で補助金を申請する場合には、4月になってから役所で申請をして、それから浄化槽工事を開始すれば、建築確認申請は19年度内に出しても問題ないんでしょうか? 建築確認申請自体を4月にやることになるとかなり工期が遅れることが気になっています。 よろしくお願いします。

  • 近所の街路灯が切れている時は、どこにコンタクト?

    近くの街路灯が切れて、その辺りだけ、かなり暗くなっています。 どこに相談すればよいのでしょうか?

  • 宅地造成工事の費用

    宅地造成工事の費用で聞きたいのですが、 茨城の60坪の平地の土地で、何年もほっといたため、木々は生えて伐採等をして、売却を考えています。 元々購入当時も更地で、20年前に無にも無い状態で購入しましたので、その後に木々が生えている状態です。木々の伐採や整地してもらい人が入れない程度の杭をまわりにうってもらいロープでかこう感じにしてもらう場合の工事相場はいくらなのでしょうか? 業者に施工してもらったのですが、内容と金額が納得いかないので、詳しい方お願い致します。

  • 宅地造成工事の費用

    宅地造成工事の費用で聞きたいのですが、 茨城の60坪の平地の土地で、何年もほっといたため、木々は生えて伐採等をして、売却を考えています。 元々購入当時も更地で、20年前に無にも無い状態で購入しましたので、その後に木々が生えている状態です。木々の伐採や整地してもらい人が入れない程度の杭をまわりにうってもらいロープでかこう感じにしてもらう場合の工事相場はいくらなのでしょうか? 業者に施工してもらったのですが、内容と金額が納得いかないので、詳しい方お願い致します。

  • コンクリートを天上に打つ場合の方法

    はじめまして初心者です。 地下室を作ろうと思っているのですが(コンクリート)、床、壁、はともかく、天上は普通、どのようにしているのですか?あと8畳くらいの地下室作ろうと思っているのですが・・・・どんなに広くても天上はおちてこないのですか?あともしコンクリートを打つとしたら冬でも夏でもかんけいなしですか?なるべく簡単に教えてください。いろいろと質問して申し訳ありません

  • 敷金返還金額に納得できません。

    11月末に住んでいたアパートの解約をしました。 不動産会社から立会いは必要ありません。見積り額が出たら連絡しますとの事で、電話連絡が来たのが、12月16日頃。 電話で、返還金額を伝えられ、納得がいかなかったので、見積りを送ってくださいと言い、見積りが届いたのが12月18日。 以下見積りの内容です。 【賃貸期間】 賃貸契約期間:平成15年3月9日~平成17年3月8日 2年間  (←実際住んでいたのはH19.11末まで。4年8ヶ月) 【賃貸条件】 敷金:108,000円 賃料:月36,000円 【修繕費】 内装補修費:89,418円 【返金】 返金額:18,582円 内装補修費の内容 【洋室】 ・天井 クロス張替え 9.60m @1,200円  計11,520円 ※借主負担100% ・壁 クロス張替え 25.30m @1,200円 計30,360円 ※借主負担100% 【キッチン】 ・天井 クロス張替え 3.60m @1,200円 計4,320円 ※借主負担100% ・壁 クロス張替え 13.30m @1,200円 計15,960円 ※借主負担100% 【風呂場】 水漏れ修理(パッキン取替) 1式 @2,400円 計0円 ※借主負担0% 【ハウスクリーニング】 1K 1式 @18,000円 計18,000円 ※借主負担100% 【その他】 諸経費 1式 @5,000円 計5,000円 ※借主負担100% 【計】 消費税込 89,418円 との事です。 色々敷金について色々なHPを見ていたので、今日(20日)に不動産会社に電話しました。 そこでの回答は、「私たちは仲介するだけなので、あなたの言い分を家主さんに伝え、交渉するだけです」との事。 そして、煙草も吸ってないのに、天井のクロス張替えを負担する事は納得できない。 壁の張替えも全面張替えの負担をするのは納得できない。 ハウスクリーニング代もガイドラインによると払わなくてもいいとの事なので、払わない。 諸費用とは何か?→業者の人件費 それも私が負担するのか? との事を言いました。 不動産会社の回答は、家主さんに伝えます。 しかし、ハウスクリーニング代は払ってください。どこのアパートでも払ってもらってます。との事。 私がガイドラインではというと、ガイドラインというのは東京での事で、私の住んでる広島では適用されない、ような事を言われました。 そんな事がありえるのでしょうか? また、クロスについても0%にはならないと。 経過年数で言っても5年弱だと50%。 と言われました。 ココで少し分からない事が。 もし、壁に汚れがあった場合、その部分は100%負担ですか? それともその部分から経過年数を引いた50%負担ですか? (意味がわからないかも・・^^;) また、汚れ等何もない所を張り替える場合の負担は0%ですか? それとも、経過年数分を引いた50%ですか? 一応、5年弱住まわせてもらったお礼として、ハウスクリーニング代は払いますと言ってしまったのですが・・・。撤回したいです(笑) みなさんならどう反論しますか?? 長文&説明下手ですみません・・・。

  • 新居購入

    一条工務店で新居購入の契約をしようと考えていますが、一条工務店は値引きをしないと営業マンにもきっぱり言われました。現在提示されている見積もりではどうしても予算との折り合いがつかず200~300万円程度なんとか見積もりを下げられないかと考えています。一条工務店で値引きorオプション付加等経験のある人がいたら教えてください。