denden321 の回答履歴

全534件中241~260件表示
  • コンドーム、面倒くさい?(アフリカに詳しい方の回答も待ってます)

    男性の方にお聞きします。正直、コンドームを付けるのって面倒くさいですか? 面倒くさいとすれば、それはどうしてですか? なぜこのようなことを質問するのかといいますと…。今私はアフリカのエイズ孤児の問題を調べているのです。 エイズ孤児とは文字通り、親をエイズで亡くして孤児になった子どもたちのことです。 一時期NGOや国際機関などがエイズ予防のためにコンドームを無料で配布していた時期があったのですが、ほとんどの人は「面倒くさがって」付けなかったそうなのです。 なぜ面倒くさいと思うのか? 私が考えた理由のひとつは、「コンドームがエイズ予防にどんなに有効なのかを知らないから。」つまり性教育の不足です。 それに、やっぱり多少は手間がかかりますよね。 しかし、やはり性欲の問題もあると思うのです。男性って、コンドームを付けない方が気持ちいいのですよね? 私は女なのでよく分からないのですが…。 ちなみに、アフリカにおいて性行為のほとんどはレイプだそうです。 それでもコンドームがエイズ予防に効果があると知っていれば、少なくとも自分がエイズにかからないようにコンドームを付けると思うのですが…。 男性の方のご意見をお聞かせください。 アフリカに詳しい方からのご意見もお待ちしてます。

  • 金と通貨の交換停止=お金で金(きん)を購入できない?

    「1971年8月に米国が米ドルの金との交換性を停止したことによるブレトンウッズ体制の崩壊がある(ニクソン・ショック)」 これは wikipedia からです。米ドルと金との交換性を停止するということは、具体的には「ドルというお金で金(きん)を購入できない」ことを意味するのでしょうか?

  • 【初心者】住宅ローン金利の疑問

    はじめまして とても初心者の質問かと思いますが、是非、皆様からの より良いアドバイスを頂ければ幸いです。 人生で初めて住宅(マンション)購入を決意し契約まで 済ませ、いよいよ住宅ローンを決めようと思っていると ころで迷いが出ており相談のQ&Aを登録しました。 ・迷い「借入の考え方」  住宅ローンの書籍や雑誌と銀行・販売店の方が勧める  考え方が両極端で迷っています。  前者は、「この低金利時代、超長期(20~35年)の金利  は近年に無く非常に下がっている。将来の安全性を考え  ると超長期を基準に考えるべき」とあります。  後者は、「景気の低迷はまだ続く、借入金額の多い時期  (1~5年位)は変動金利で組みどんどん繰り上げ返済を  したほうがトク。金利上昇局面を見極めて順次固定に切  り換えしたほうがいいのでは」との話を頂きました。 質問「どちらが借入プランのベスト?」  本など情報と銀行・販売店が勧める借入の考え方が正反対  なので、どちらが良いのかなどど迷っています。  現在の私の条件は、  年令40才、借入3,500万、30年返済、年返済率20%程度  プランを2つ考えています  (1)超長期ベースプラン   30年固定と変動を7:3の割合で借入  (2)変動ベース   変動と10年固定を5:5の割合で借入   ※どちらも、繰上げ返済を初年度から10年は継続し   60歳完済を目指したいと考えています。 どうも銀行・販売店などが言う事をにわかに信じがたい ので迷っています。 是非、皆様の良いアドバイスをお願い申し上げます。 宜しくお願い致します。

  • 国産旅客機MRJはなぜ売れない?

    タイトルのままなんですが、現在開発中の国産旅客機であるMRJはなぜ売れないのでしょうか? 私は飛行機好きなので、低燃費なエンジンやコンピューターが最適化した機体形状など、 使われている最新技術にかなり興味があるのですが、まだANAにしか売れていないのです。 世界の航空会社はMRJに興味がないのでしょうか?あってもなぜ買わないのでしょう? 旅客機の需要など、経済学の方面でMRJを見るとどんな物なのか興味が湧きました。 ARJやSSJ、CRJなども交えて、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 生活保護者でもPCは持てるのか?

    こんにちは。 将来、万が一の事があって、生活保護を受ける様になった時のことですが、その際、パソコンを所持する事は出来るのでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • デイトレードの意義

    デイトレードの意義が僕には正直なところわかりません。確かに学生のうちからお金を稼げるなどメリットはありますが、社会的にそれは意義のあることなのでしょうか? いくら経済活動を活発にしているしリスクもあるといったところで、言い訳にしか聞こえません。実体経済と何にも関係ないと思うし、真面目にモノづくりをしている人たちに失礼だと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#81218
    • 経済
    • 回答数9
  • TOB価格にサヤ寄せしないのは何故?

    日立工機株がTOB対象となりました。 TOB価格が1300円ですので、その近辺までは値上がりするのかと思いましたが、 見ていると1000円近辺まで上がったあと、値下がりが続き、直近は860円です。 これだと現在の価格で買ってTOBに応じることで、利益が確定する気がしますが・・・ しかし、そんな美味しい話もあるわけないので、この考えは間違いがあるものと思います。 そのあたりを教えていただけたらと投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 無職でもクレジットカードはつくれますか?

     私(24)は先月解雇されて今は無職のみです。自動車免許を取るために学費をクレジットカードで分割払いをしたくて、今日、ネットでカードの申し込みをしました。クレジットカードの種類はOMCカードの「Jiyu!da!カード」です。女性向けと書かれているので主婦の方も持っているだろうと思い、申し込みました。主婦も持っている(あくまでも仮定で)なら、無職の人もクレジットカードを持てるのでしょうか。 http://www.omc-card.co.jp/card/jiyuda_f/index.html 就職活動をしていると求人票の欄に「普通自動車免許」と書かれているのが少なくないので何が何でも運転免許を取らないと、と思っています。因みに貯金は30万円近くあります。私のようなケースでクレジットカードを作れた方はいるでしょうか。

  • イギリス崩壊 通貨危機

    世界的不況の中、イギリス経済は得に深刻で通貨危機に陥る危険性に直面しているという記事を読みました。 以前に投機家のジョージソロス氏がポンドの空売りでイギリスを通貨危機に陥れたと聞いたことがありますが今回はどの様な経路でポンド危機になるのでしょうか? また、もし通貨危機になった場合実生活にはどのような影響が出るのでしょうか?私はイギリスで10年近く働いているので貯金も全てポンドで持っています。 ポンドの為替レートはこの一年で約50%下落しています。そろそろ引き上げで日本で暮らそうと思っていた矢先だったのでズルズルと値を下げるポンドを非常に心配しております。 ある程度の目安がつかめれば損切も仕方がないと思うのですがもし今後政府の政策などで状況が多少でも上がる要素があるのなら少し様子を見たいと思っています。 どなたか通貨危機についてわかりやすく説明していただけたら幸いです。

  • ハイセイコー、オグリキャップの再来はあるか

    今後、ハイセイコー、オグリキャップのような国民的な人気が出る馬が生まれる可能性はあるでしょうか? ディープインパクトは強すぎたため?に、そこまで人気がなかったような気がします。 ハイセイコー、オグリキャップがあれだけ人気が出た要因はなんでしょうか?今度、そういった人気馬が出るには、どういう要素が必要なのでしょうか?

  • 自己破産申請中の接触事故の修理代

    昨日私が契約している駐車場で隣の車(停車中)に接触してしまいました。任意保険には入っておりませんでした、賠償責任が有るのはわかるのですが、現在私は自己破産申請中(債権者名簿ができた段階、法テラス)でお金がありません、修理代は債権者名簿に載せてもらい、免責を受けようと思うのですが、修理代の見積書か請求書を貰えばよいのでしょうか? もし、裁判所に申請するまでにこれらの書類をもらえなければ債権者名簿に載せられず、免責がもらえないのでしょうか? 相手の車の停め方がかなり悪かったこともあり、修理代は払わないようなことをつい言ってしまったので、相手の方も怒ってしまい、相手の保険会社から話をしてもらういうことになっています。相手の保険会社から話が来たときに、自己破産の話をすると請求書等を私の免責が確定するまで出してもらえないような気もします。今の担当弁護士に被害者へ話をしてもらったほうがやはり良いのでしょうか。 相手には申し訳なく思っており、任意保険にも早いうちに加入しようと思っております。話が長くてすいません。

  • 事故後の車の修理について質問です

    今日、車対車の事故に遭い、まだ正確な割合では無いですが 『私:相手=0:100or10:90』 だと保険会社は言っています。 本題ですが、事故後に保険で車の修理費用が出るのは当然だと思うのですが、私の車は、 H10年式 ステップワゴン 走行距離 230,000km で今月初めに車検を通したんですが、車屋さんには 「あちこちガタがきてる。車検通すのは今回までだな。」 と言われる程の車です。 なので、現状走る分には問題は無いので修理はしなくていいと思っているのですが、 修理にかかるであろう費用は、きっちり頂き、修理はしない というのは実際可能なんでしょうか? また可能な場合には、車屋、保険会社に対してどのように対応すればいいのでしょうか? 余談ですが、結婚式・新婚旅行を3ヶ月後に控え上記質問が可能であれば、式・旅行の足しにしたいと思ってます。 いやらしい質問ですいません…。 よろしくお願いします。

  • 自己破産や民事再生について

    自己破産や民事再生法で免除や減額された債務は誰かが代わりに払うのでしょうか?(たとえば、国や行政など) それとも、債権者が一方的に諦めるものでしょうか? 真面目にコツコツ生活している私としては、自分たちが作った借金をチャラや減額してもらうなど、 なにか納得できないのです。中にはやむおえない場合もあるかもしれませんが・・・。 回答、よろしくお願いします。

  • 借金の返済の仕方として

    余命すくない父に債務があるのがわかりました。 しかもそれは自宅を担保にした借金で 私にとって相当額ですが返して行く予定です。 金利は一般的なフリーローンより担保がある分だけ低いと思います。 同銀行2支店で借りているようです。 どちらとも金利は同じです。 また残債も似たような金額です。 とりあえず、半分の金額をかき集めることができそうです。 そこで返済において質問ですが、 (1)1つの支店を完済したほうが良いのか、2つの支店で同じ金額ずつを返した方が良いでしょうか。 (2)返済する場合、相続発生後の方が良いのか とりあえず、相続前に返してしまった方がよいのか。 相続前なら契約内容も確認できないですし 家族で相談しているのが (1)においては一方の支店を完済予定。 (2)に関しては相続前だと贈与?借金返済の控除とかはあるの?等考えたらどちらがよいのか判りません。 教えてくださいませんでしょうか。 また返済の質問とは違うのですが、 契約内容も良く知らないのですが、 父は自分が死んだらその債務がチャラになると思っているようで 家を担保にしているといえども そんなフリーローンは有るんでしょうか。。。

  • 銀行での審査結果について

    近日中に銀行へ融資の申し込みをする予定でいます。 そこで、審査を受けた際、申し込みが通らなかった場合、銀行から理由は告げられるのでしょうか? 断られる理由は「消費者金融からの借り入れ」です。 他の理由なら問題無いのですが、「消費者金融」の名前を出されると困るので、それを避けたいのです。 過去にそのような経験をされた方はおいでますか?

  • 妻が私のカードで借金

    妻が私のカードでキャッシング・買い物をしていてその総額が120万円ぐらいになりました。 カード会社から電話があり支払いが遅れてるとの事・・ 私は使ったことがないので拒否をしていたのですが、後に妻が使っていたことが分かり、金融業者に伝えたところ妻と直接話をしたのが約一年半前です。 結局妻は自己破産をして、その後体調を崩し渡し私の名義のカードの支払いだけが残っていたみたいです。 債務責任を妻にすることは出来るのでしょうか? 私が支払わないといけないのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • クレジット会社の借金返済について

    現在、クレジット会社に借金あり。 A社→200万借入 約18%、毎月リボ払いで4万支払 B社→150万借入 約18%、リボ払い月3万支払しています。 このペースで返済していくと、それぞれ完済となるのはいつ頃でしょうか。 年利が不確かなのは、私ではなく旦那の借金で、明細等明らかにしてくれないからです。仮定してお聞きします。 だいたいで結構ですので、教えてください。よろしくお願いします。

  • サラ金で借金していて住宅ローンは組めますか?

    念願のマイホームを購入、と言う時に主人から200万のサラ金の借金を告白されました。 主人には年100万ほどの本業以外の収入(アルバイト申告せず)があり、そちらから返済するというのですが、まず住宅ローンの審査が通らないのでは?と不安です。 主人40歳、年収600万、住宅価格3300万、頭金300万で3000万借入の予定です。 頭金で主人のサラ金を返済して頭金なしで住宅を購入した方がいいんでしょうか? 主人は以前にもサラ金で借金をしています。 わたしも昨年から働き始め年250万の収入があります。

  • 借金の返済の仕方として

    余命すくない父に債務があるのがわかりました。 しかもそれは自宅を担保にした借金で 私にとって相当額ですが返して行く予定です。 金利は一般的なフリーローンより担保がある分だけ低いと思います。 同銀行2支店で借りているようです。 どちらとも金利は同じです。 また残債も似たような金額です。 とりあえず、半分の金額をかき集めることができそうです。 そこで返済において質問ですが、 (1)1つの支店を完済したほうが良いのか、2つの支店で同じ金額ずつを返した方が良いでしょうか。 (2)返済する場合、相続発生後の方が良いのか とりあえず、相続前に返してしまった方がよいのか。 相続前なら契約内容も確認できないですし 家族で相談しているのが (1)においては一方の支店を完済予定。 (2)に関しては相続前だと贈与?借金返済の控除とかはあるの?等考えたらどちらがよいのか判りません。 教えてくださいませんでしょうか。 また返済の質問とは違うのですが、 契約内容も良く知らないのですが、 父は自分が死んだらその債務がチャラになると思っているようで 家を担保にしているといえども そんなフリーローンは有るんでしょうか。。。

  • 「内需拡大」とは一体どういうことを意味するのでしょうか?

    日本は輸出立国ですが、輸出が行き詰まり、景気が悪くなると、もっと「内需拡大」しなければとメダだと言う話がよくでます。 この「内需拡大」とは一体どういうことを意味するのでしょうか? 国民が、住宅や自動車や家電製品をはじめ、食料やレジャーや医療の分野まで1.5倍・2倍・・・を消費するようになれば景気が良くなるのはわかるのですが、自動車だってガソリンだって、すべて資源を海外から買わなければなりません。 しかし消費をむやみ拡大していけば、日本はやがて貿易赤字に転落し、通貨は暴落して、その結果、海外依存の資源は高騰し、住宅も自動車も高嶺の花となって、国民は買うことなど出来ないと思うのですが・・・いかがでしょうか!