denden321 の回答履歴

全534件中221~240件表示
  • カードの審査方法

    カード作成時の審査をCCBだけで行うカード会社を教えてください。

  • 住宅ローンの話ですが

    父は12年前に他界しました。母は75歳で故郷で一人暮らししています。父は、自分が死んだら支払いはなくなる。と生前言っていたらしいのですが。当時C銀行(地方有名銀行)で600万の住宅ローン融資を受けていました。 父の死後母は銀行に状況を届け出、ローンについて話ししたと思いますが、保険料(団信?)の支払い実績なし、母も払った覚えなしみたいな事で結局ローンはなくならず、現在も父の名で母が年金より天引きで払っています。 父はヘルニアで以前より生命保険にははいってなく、また新たに団信の加入も出来なかったのではと母は言いますが、でもそんな状況ならば銀行はローンを受けないと思うのですが・・ また、一昨年母は癌を告知され、摘出手術をしたのですが今年の検査で再発でこれから抗癌治療になります。年金収入だけですので今以上に経済的に困窮するのは予想できますが、私も経済的に手助け出来る状態にありません。 そこで質問ですが、 (1)銀行が結局生保等の担保なしでローンを受けた事になりますがおかしい点はないでしょうか? (2)ローンの減額交渉(例えば現在ローン残200万であと5年の支払いをそれまでに受ける他保険の満期額100万の一括支払いで終わりにしてもらえないかという)に銀行は応じるものでしょうか? 以上どなたか教えてください。

  • 総量規制について

    はじめまして。 総量規制についてお聞きしたいのですが、年収の3分の1までの借り入れまでしか出来なくなるみたいですが、数社から借り入れがある場合は、合計の借り入れが3分の1までという事だと思うのですが、現在各社が設定している利用可能額など、どのようにして3分の1になるように調整されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学生活の不安

    レベルはそんなに高くないけど、私の志望している大学に合格しました。 東京圏の大学です。 私は、高校時代に友だちがいませんでした。暗い性格なのです。大学に入ったからには、友達も作りたいし、あわよくば彼女も居てほしいです。(少なくとも、友達はほしい) 私でも友達は出来るでしょうか? どうすればできるでしょうか? また、不安もあります。 先日は京都大学の学生さんも、麻薬で逮捕(慶応や法政、同志社・・・も)となっており、おそらく私の大学生活でも、そういう危険に遭うかもしれません。自分で断れるとは思っていますが、なんだか不安です。友だちをきちんと選ぶ(つまり、変な人とは付き合わない)などをしておけば、そういった危険から避けられますか?

  • アメリカの定期貯金

    アメリカの定期(3ヶ月~1年)で今のところ2%~3%ぐらい利子がつきますが 政策金利はほぼ0%なので やはり日本と同じになるのでしょうか。

  • 国営の銀行をなぜ作らないの?

    いまアメリカの銀行が国有化懸念で株下がりまくりですね。 日本も国営銀行ってないと思うのですが、 なぜ設立しないのでしょう? JRやJTやNTT、日本郵政など、人間の生活に密着した企業は、 ほとんど民営化されているものの、国が株をもっていますよね。 民間の銀行の資金が圧迫され貸し渋りが激しくなるなら、 国営銀行から中小企業は金を借りればいいと思います。 そうすれば民間を税金使って救わなくても済むかと。 なんで国営の銀行つくらないんでしょうね?

  • 世論調査の意味と精度

    ニュースで流れる世論調査ってインターネットの回答以外だと、ほとんどが電話による無作為抽出のようですが、 今時、NTT固定電話引いてないですよね?あってもIP電話で電話帳非記載で申し込むのがほとんどだと思います。日中の電話対応もできない人が多い。 携帯電話でも、非通知や知らない番号からの着信は拒否する人も多いと思います。 無作為に電話アンケートをとると、男性や単身世帯、若年夫婦の世論って全く入っていなくて、中年以上の既婚女性と高齢男性に偏っていないのですか?なにか補正しているのでしょうか? 先日神奈川県のパチンコ、居酒屋の禁煙化のニュースで禁煙に賛成が75%のニュースで http://jyoushiki.blog43.fc2.com/blog-entry-991.html なんで40%の喫煙率より極端に低い23.7%の反対率になるのか不思議に思いました。 居酒屋とパチンコに行かない人間からデータをとれば賛成率はほぼ100%になるでしょう。当事者が極端に少なくなければあり得ないデータです。 居酒屋に行く人間は日中家にあまり居ない、パチンコ屋に行く人間は電話のつながる時間に家に居ないのは当然だと思うのですが。 何も考慮しないことが公平な調査なのでしょうか?総理大臣の支持率も日中にテレビを見ている人間だけの意見に思えます。

  • 米国の政策金利と銀行利子について

    米国の政策金利はほぼ日本と同じなのに なぜ米国の定期貯金の利子は2%~3%ぐらいあるのか?

  • 支払いの延滞情報について

    自動車のローンをうっかりミスで口座に入れるのを忘れており、引き落とし日の数日後ローン会社から引き落としができなかったので振込み用紙を送付するので振り込んでくださいと連絡がありました。 2~3日後用紙が届きその日に振込みに行ったのですが、この場合事故情報として登録されてしまいますでしょうか? 今週住宅の購入を考えておりローン審査に影響が無いかとても不安で・・・

  • 住宅ローン審査に通りたいです

    30歳既婚女性です。マンション購入を考えていますが、 夫がすでに投資用マンションのローンを借りているため、審査が厳しくなると聞いています。 いろいろ情報を集めて、どうにか借りられるように調べているところです。 何かいい方法・経験談などありましたら教えてください! 【現状】 ・夫の勤続年数8年、過去3年間の年収650~700万 ・投資用マンション…3年ほど前に2物件購入、総借入額4000万 ・今回借りたい住宅ローン…2000万 ・物件価格…2800万、頭金…800万 ・その他の借入はありません。 【集めた情報】 ・住宅金融公庫の固定ローンならOK ・大手銀行はまず無理 ・地銀ならOKかも(ただし利率アップ?) ・仲介不動産が大手なので不動産会社名義でローンを組んだ 【質問】 ・仲介不動産によって、ローン契約に強いなどありますか? ・できるだけ金利優遇を受けるにはどうしたらいいですか? ・その他、成功例や参考情報などいただけますと助かります! ローンについてまだまだ勉強し始めで、用語など間違っていたらすみません。いろいろ勉強させてください。

  • 銀行系も消費者金融に俗する?

    初めまして。当方、恥ずかしい話ではありますが モビットとアットローンに借金があります。融資を申し込んだ際、銀行系との事で安心してましたが、これって一般的に消費者金融扱いなのでしょうか?詳しい方お教え下さい。またこれらが消費者金融に分類され完済の為、銀行のおまとめローンを利用する際、普通の融資に比べ印象が悪いのでしょうか?解答お願いします。

  • 無難に大学に進むとしたら

    特に法曹界に興味があるわけでもなし、 法律に大した興味があるわけでもなし、 あるとすれば広い視野と柔軟な思考を見につけたい! という考えだけで法学部に進むのは危険なことでしょうか。 とくにやりたいことが無い場合 無難に大学に進むならばどこの学部がいいのでしょうか。

  • 自宅アパートを個人名義でなく会社名義にしたほうがよいのでしょうか?

    はじめまして、質問させていただきます。 自宅に築15年ほどの小さいアパートがあります。その隣に築50年の自宅があります、土地総合40坪位です。 立地条件は準急がとまる駅から30秒ほどの角地になります。 数年後にはマンションに建て替えれればと考えております。 そこで質問なのですが。。。 少ないですが、現アパートの利益収入で会社を設立、会社名義として所有して、運営しておいたほうが税金&相続には有利でしょうか? もしマンションに立て替えた時も会社として運営したほうがいいのでしょうか?? 会社にした時に役員を兄弟にしておけば相続するときも相続税に比べればかなり良いといわれました、 そういったときのリスクなどがありましたら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 無収入の兄の車のローンの返済

    私の兄は現在、車のローンがあと100万円程残っているのですが、 無収入で払える当てがありません、そこで母親が保証人になったのですが母親も生活費等の支出が多く、返済が遅れると多重責務をして払っている状態です。 理由の詳しくは分かりませんが籍は残っているみたいですが父親とはかなり前から別居している上に父親は経営破産をして借金があるそうです。 そして当事者の兄は現在25歳ですが、中学生の時に統合失調症とパニック障害を患い、障害等級が2級です。 自宅療養をしながら通院していたのですが、回復の兆しがみえ、通信制の高等学校へ進学し、勢いにのって工場での派遣の仕事をしていたのですが、職場が遠く通勤に車が必要との事で車をローンで購入したのですが、兄は車に無知で中古車で長く乗れる車との事で排気量の高い車を180万円で購入してしましました。 その矢先、3ヶ月程経った時から夜勤に入れ替わりその時から兄の様子が変になっていきました、発作が起きたり、仕事中に薬の副作用がでて何度も居眠りをしてしまう等して仕事を辞めざる得なくなり、その時から無収入になりました、 その後、借金を返すために何社もうけるも落ち続け、一時は良くなった病状の方も悪くなっていき部屋に引きこもるようになり、学校も留年してしまい、今も学生でいる状態です。この調子でいけばあと1年で卒業はできるそうなのですが現在背負っている借金の催促の電話が毎日家に何度も鳴り響き、兄は電話が鳴る度におびえている状態です、いくら障害者とはいえ車を購入したのですから払うのは当然の事ですが今のままの状態がずっと続くのは耐えかねます・・、 私もまだ学生なので家族には負担をかけたくないのですが結局のところバイトをしても学費等で消えてしまいます。 やはり兄の借金について打開策をみつけるには弁護士などに相談した方がいいのでしょうか? 長文失礼しました

  • お金を貸した人が自己破産

    こんばんは。 例えば AさんがBさんにうん百万貸したとします。 AさんはBさんにお金を貸したことで 結構苦しい生活をしています。 Bさんはお金を返せず自己破産してしまうと この場合BさんはAさんにお金を返さないで済むのですか? 返さないで済むとしたら Aさんがあまりにも可哀そうだと思うのですが 何か解決する方法はありますか?

  • 出光クレジットカードの無料保険

    出光の「まいどプラス」のクレカを使っているのですが、 先日フリーケアプログラムという名前の 交通事故傷害保険・死亡保障の案内がきました。 しかも申し込みはすべて無料。ただしもらえる金額も 25万円までとなっています。 これに何か落とし穴等はありますでしょうか? 入ってみたい気持ちはもちろんありますが、 無料というのは今までなかったので 怪しいのかな?と思い、ちょっと躊躇しています。

  • 車のローンでのブラックリストについて

    お世話になっております。 私自身に関係することでは無いのですが、車のローンを4ヶ月程毎月支払いが一週間程遅れてしまっていた友人がいるのですが。 先日ローン会社からブラックリストに載せましたという電話がかかってきました。 ローン会社から直接ブラックリストに載せたと言われることってあるのでしょうか?また、支払いが毎月一週間ずつ遅れた場合でもブラックリストに載ってしまうのでしょうか?教示ねがいます。

  • こんな状態で住宅ローン借入れできますか?

    商売をするために、4年前に中古物件で住宅ローンを組んで、その他に事業融資を別の銀行から受けています。 一階の7割が店で、残りと2階が住居です。3年後に事業融資を返済しきるので、店の状況的に一階を全面店舗に広げようと思ってます。ただ、子供も3人いるため、二階だけの面積で生活するには難しいため、順番としてまず、住居を構えて、その後改装しようと思ってます。 店舗の方も住宅ローンで借り入れてるため、2階は住宅として使う予定です(共働きなため、週末、子供が休みの日は2階で生活する。) ただ、賃貸と月々支払が変わらないなら、やはり購入の方で考えたいのですが、 ●住宅ローンが1千200万ほど残っている(購入を考えている2~3年後には8~700万程にする予定ですが・・。)ので、更なる借入れは難しいのか。 ●僕での借入れが難しい場合、妻名義で借り入れる事は可能か。(看護士をしている) ●妻での借入れが可能な場合、看護士は銀行の借入れ時の信用が高い職業だと思いますが、その信用は、何年の勤続で、得られるのか、また、正社員以外(パート)では厳しいか。 この点について知りたく思います。 出来れば、2番、3番目の質問のような形より、僕自身で借り入れる、もしくは共同名義で借り入れる手立てが無いか考えてます。   長々となりましたが、宜しくお願いします。

  • 今までで、1番強いと思った馬

    今までの競馬の中で1番強いと思った馬を教えてください。 私はディープインパクトです。

  • リーマンショック

    リーマンブラザーズの経営破綻で、サブプライムローンが組めなくなり、低所得者が車や家を買えなくなり、車が売れなくなり日本も車関が打撃を受けてそれは分かりますが、東芝や富士通とか半導体部門はなぜ厳しいんですか? 初心者でもわかるように教えていただければと思います。

    • ベストアンサー
    • very800
    • 経済
    • 回答数3