e9832312 の回答履歴

全386件中281~300件表示
  • 借金返済について

    具体的に書きます。  まず、私は、離婚して2年になる46歳になる、16歳の息子と父子家庭を営むものです。  離婚の遠因は、私が、5から6年間にわたって、パチンコ・パチスロでのギャンブル中毒で、サラ金から、50万ずつ 4社から 借金・・その返済を 自らの手によらず、兄に 肩代わりさせ、さらに それでも やめられず、クレジットのキャッシングを用いて、借金。現在、3社から、10万、20万、40万、計70万、さらに フリーローンで、40万。合計で、110万円相当の 借金が残っています。給与は、月18万。月の借金の支払いは、10万近く。兄に また生活費が足りないときは、援助を受けています。 妻は、こんな私に愛想を尽かし、複数の男性と関係を持ち、金を受け取っていたそうです。  確かに 今にして思えば、そうなったとしても、仕方なかった。この現状を なんとか したいと、債務処理の手伝いをしてくれる会社にも足を運びましたが、私の節約などによる、努力でなんとかなる額であるとのこと。 現在 食費等の節約に努め、収入が、支出を上まわるようにしたいと思って 生活していますが、ナカナカ 結果が出せません。 何か、良い方法・・心得等ありましたら、教えていただきたく質問します。特に 同じような境遇から、脱出・プラスに逆転された方の ご回答を 期待しております。

  • 一般財形の保険型はお得ですか?

     一般財形のD生命の保険型に加入しております。現在の予定利率は2%で、会社で取り扱われている利付金融債、金銭信託、スーパー定期や公社債投信に比べて有利だと判断しました。が、積立金の一部が掛け捨ての災害死亡保険料に充当されているようで、実質の利回りは2%を割り込むようです。実質利回りはいくら位になるのでしょうか?加入5年目です。取扱の生保に電話で確認しておりますが、何度も担当の方が変わるのですが要領を得た回答がありません。  因みに住宅財形はもう一つのD生命、年金財形はN生命に加入しています。

  • 一般財形の保険型はお得ですか?

     一般財形のD生命の保険型に加入しております。現在の予定利率は2%で、会社で取り扱われている利付金融債、金銭信託、スーパー定期や公社債投信に比べて有利だと判断しました。が、積立金の一部が掛け捨ての災害死亡保険料に充当されているようで、実質の利回りは2%を割り込むようです。実質利回りはいくら位になるのでしょうか?加入5年目です。取扱の生保に電話で確認しておりますが、何度も担当の方が変わるのですが要領を得た回答がありません。  因みに住宅財形はもう一つのD生命、年金財形はN生命に加入しています。

  • 家計大赤字。家計簿診断おねがい~します。30代主婦

    夫が、病んでおり、残業できません。(夫の会社は残業代しないとかせげません。)夫婦二人暮しです。こんな状態では、マイホームなんて夢のまた夢ですよね・・・、悲しいです。どうすればいいのでしょうか? 手取り額 夫 164951円(財形4万を除いた額)       妻  80000円 生活費 家賃 71200円 :市営住宅が当たりません・。 食費 25000円 電話 1634円 ガス 4600円  水道 4600円 電気 4900円 新聞 3925円 携帯 7500円 ガソリン 20000円 ハイオクです。 ローン車 25900円 インターネット 4500円 病院 5300円 *うつ 自動車保険 16030円 コープ保険 2000円 生命保険 29538円 =========== 総合計  225490円 注意*生命保険は、親戚が外交員をしていて、やめるにやめられません・・・、見直しをもとめたら、5000円だけやすくなりました。 車は、主人がこの車種がお気に入りで手放せません。田舎なので、通勤に必要です。 住宅は、安い賃金でも一万円減で、引越し代がないのです。尚、親と同居するにも、家が狭いので無理です。    

  • 商品のキャンセル料金について

    8ヶ月ほど前に100万円の商品を買いました。 10回分割で毎月10万円ずつ支払い10回支払ったとき商品を受け取る約束をしました。 4回払いましたが事情で4ヶ月ほど支払いができませんでした。 8ヶ月が過ぎ、店にキャンセルを申し出ました。 キャンセル料として20%請求され20万円を返してもらいました。 キャンセル料金は支払わなくてはいけないのでしょうか?

  • ポイントサイト経由で楽天の利用 最もお得なのは?

    ポイントサイトを経由して楽天で買い物をするとポイントがつきますが 大体どのサイトでも「100円で○ポイント」という感じになっています。 この還元率の高いもの、ポイントが多く付くサイトはどこでしょうか? たとえ楽天の買い物で月々数十~数百ポイントを獲得しても ポイントサイトで商品に換えたり換金するには合計数千ポイント要ると思うのですが、 楽天だけではなかなか貯まりそうにないのでポイントメールその他で この合計ポイントを効率よくコンスタントに貯めやすいサイトを探しています。

  • マネー

    年収1000万を25歳前後で超えたいんですけど どのような職種に就く。 どうすればいいでしょう? まだ、若い(小学生)ので大抵の事は努力したいと思います!!

  • 金運が良くなる方法を教えてください。

    中年男性です。 これまで、悪い奴にだまされてお金を取られてしまったり、甘い儲け話に乗ってしまいお金を失ったりしました。 自分に隙があったからだと思います。 今では二度と同じ失敗は犯さないように慎重の上にも慎重を重ねて対応しているつもりです。 人を簡単には信用しないこと。 まず、疑ってかかること。 甘い話には絶対に乗らないこと。 上記の三つを守っています。 でも、いままでに失った損失をなんとか取り戻したいという気持ちは強まるばかりです。 世の中には金運の強い人が現に存在しているようです。 私も是非そのようになりたいと強く願っています。 実際、金運が良くなる方法はあるのでしょうか。 本当に効果があったという現実的な方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クレジットカード オリコUPty ポイント還元率

    今OPAのOMCカードを使っています。 服をOPAで買うことが多いかなと思って作ったのですが、現在地方のためOPAに行きません。 OMCカードは200円で1P(=1円)です。 毎月10万~25万くらい、カードの支払いがあります。 特にどこで使うというのでなく、色々です。 ポイント還元率の高いところに変えたいと思っています。 ネットで見てても難しくて><質問させていただきましたmm オリコのUPtyってどうなんでしょうか? あとどこのサイトから申し込みしたほうがいいとかありますか? 他にオススメがあれば是非教えて下さいmm

  • クレジットカード オリコUPty ポイント還元率

    今OPAのOMCカードを使っています。 服をOPAで買うことが多いかなと思って作ったのですが、現在地方のためOPAに行きません。 OMCカードは200円で1P(=1円)です。 毎月10万~25万くらい、カードの支払いがあります。 特にどこで使うというのでなく、色々です。 ポイント還元率の高いところに変えたいと思っています。 ネットで見てても難しくて><質問させていただきましたmm オリコのUPtyってどうなんでしょうか? あとどこのサイトから申し込みしたほうがいいとかありますか? 他にオススメがあれば是非教えて下さいmm

  • 高校生で所持金ゼロに近くて親に家を追い出されそうで、パソコンで喰っていこうと思ったらどうしますか?

    将来に対して不安でしょうがなく、インターネットビジネスに手をかけたのですが、全くうまくいかずに困っているのが現状です。費用も20万以上もかけましたが結局取り返すこともできません。何かこのような自分にいい情報やノウハウを提供して下さる方いたら具体的なことを教えていただけませんかお願いします。こんな事を書くのはずうずうしいことは承知なんですが、質問タイトルにあるように本当に困っています。信じない方もいると思います。こんな甘ったれた小僧に教えられるかと思うことだと思います。でも本気で困っているんです。ですからもしよければお願いします。もっと納得いくような文章を書ければいいんですが、下手糞な文章でずうずうしいと思いますがぜひとも具体的な情報提供をお願いします。

  • へそくりの管理方法は???

    妻に隠れてへそくりを管理したいと思っています。現在 銀行キャッシュカードをもって管理していますが、財布をみられて このカード何?と ばれるのは時間の問題です。 妻に 見つからず、へそくりを管理できて、いつでもふどこでも へそくりが使える方法ないですかね~~。 ちなみに 現在 お小遣いはなく、 財布に 補充してくれている状態です。

  • 20代の家計診断をお願いします。

    現在21歳の学生(現在休学中)、妊娠10ヶ月です。 夫は現在22歳で形式的には会社員になります。  *夫の仕事なのですが、時給制でボーナスなしというちょっと特殊な外資系?のフルタイム(正社員)なので、給料・出勤時間共に安定していません。5時出勤や12時出勤など、本当にまちまちです。  家族的には、世間的に言う「出来ちゃった婚」です。お恥ずかしい限りです。しかし、私自身奨学金を借り親に借金までして入学した大学なので、かならず卒業&制限は多いですが就職も考えています。というか、就職しないと今後生活していけないと想うので・・・。今は実家暮らしで、甘えすぎてると思い、反省しています。結婚して半年がたち、家計の目安?が分かってきたので、家計診断をしてもらいたいと思いました。よろしくお願いします。 現在の状況報告(1ヶ月)は、   収入:約200000円(夫) 支出  生活費 : 40000円(親へ)  車ローン: 22500円  車両保険:  7000円  生協共済:  2800円(夫)生命保障500万にも加入  生協共済:  2000円(私)  ガソリン代:15000円(通勤片道40分)  駐車場代:  6000円  夫小遣い: 20000円(お昼は弁当持参)  妻小遣い: 10000円(2/5は就活の為に貯金)  車検代:  20000円  携帯代:  15000円(2人分)  食、交際費:15000円  子供用貯蓄:10000円(普通預金、現在貯蓄8万)  雑費:   10000円  毎月、余ったお金(紙幣)は貯金に回しています。しかし、私も主人もほぼ貯金0の段階からのスタートなので、これから先どうやって貯金を増やそうか悩んでいます。近々子供も生まれるため、毎月のおむつ代やらで更に出費が増えると思います(手当金等でなんとかする予定)。秋頃には、私もアルバイトにでる予定です。  実家暮らしであまり生活観がないとは思いますが、診断よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いいたします

    いつも楽しく拝見させていただいております。 貯蓄と借入返済のバランスについて、併せて支出項目の見直しなどについてご指摘いただければと思います。 現在の基本的な方針は、「借入返済最優先」というものです。三人いる子供が将来全員私立中学に行っても耐えれるように、早く返済せねばという気持ちであります。 <以下、情報> ○家族:夫(30歳)、妻(30歳)、子(小1、3歳、0歳) ○税込年収:9,000千円弱 ○手取年収:7,400千円程度(毎月の手取は480千円程度) ○預貯金:1,500千円 ○株式(時価):200千円程度 ○負債:住宅ローン13,500千円、奨学金980千円 ●以下、恒常的に発生する費用項目です。(合計450千円程度) ・住宅ローン返済(元利):150千円 ・年払費用積立(車検、任保、税金):15千円 ・マンション関連費用(管理費等):25千円 ・水道代+ガス代+電気代:計27千円 ・食費:40千円 ・日用品代:20千円 ・医療費:10千円 ・外食代(昼3回、夜1回程度):10千円 ・レジャー代(含むガソンリ代):20千円 ・幼稚園代:25千円 ・小学校費用(給食代等):5千円 ・おけいこ代:10千円 ・電話代(NTT、携帯):10千円 ・NHK:2千円 ・新聞代:4千円 ・掛捨保険(大人分):13千円 ・奨学金返済(無利子):13千円 ・夫小遣い(昼食代込):40千円 ・妻小遣い:10千円 ●ボーナスの手取は1,700千円程度ありますが、そのうち900千円は住宅ローンの返済に回しております。差額の800千円は、帰省代、衣服代(スーツ代含む)、自己啓発代(書籍等)、冠婚葬祭費用などで消えていきます。 ●現在の純粋な貯蓄は、児童手当240千円(年間)です。所得制限もあるので、来年にはもらえなくなりそうです。 ●車は、現在4年経過。買い替えは6年後を予定しております。通勤には使用していませんので、専ら使用は週末です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 20代の家計診断をお願いします。

    現在21歳の学生(現在休学中)、妊娠10ヶ月です。 夫は現在22歳で形式的には会社員になります。  *夫の仕事なのですが、時給制でボーナスなしというちょっと特殊な外資系?のフルタイム(正社員)なので、給料・出勤時間共に安定していません。5時出勤や12時出勤など、本当にまちまちです。  家族的には、世間的に言う「出来ちゃった婚」です。お恥ずかしい限りです。しかし、私自身奨学金を借り親に借金までして入学した大学なので、かならず卒業&制限は多いですが就職も考えています。というか、就職しないと今後生活していけないと想うので・・・。今は実家暮らしで、甘えすぎてると思い、反省しています。結婚して半年がたち、家計の目安?が分かってきたので、家計診断をしてもらいたいと思いました。よろしくお願いします。 現在の状況報告(1ヶ月)は、   収入:約200000円(夫) 支出  生活費 : 40000円(親へ)  車ローン: 22500円  車両保険:  7000円  生協共済:  2800円(夫)生命保障500万にも加入  生協共済:  2000円(私)  ガソリン代:15000円(通勤片道40分)  駐車場代:  6000円  夫小遣い: 20000円(お昼は弁当持参)  妻小遣い: 10000円(2/5は就活の為に貯金)  車検代:  20000円  携帯代:  15000円(2人分)  食、交際費:15000円  子供用貯蓄:10000円(普通預金、現在貯蓄8万)  雑費:   10000円  毎月、余ったお金(紙幣)は貯金に回しています。しかし、私も主人もほぼ貯金0の段階からのスタートなので、これから先どうやって貯金を増やそうか悩んでいます。近々子供も生まれるため、毎月のおむつ代やらで更に出費が増えると思います(手当金等でなんとかする予定)。秋頃には、私もアルバイトにでる予定です。  実家暮らしであまり生活観がないとは思いますが、診断よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いいたします

    いつも楽しく拝見させていただいております。 貯蓄と借入返済のバランスについて、併せて支出項目の見直しなどについてご指摘いただければと思います。 現在の基本的な方針は、「借入返済最優先」というものです。三人いる子供が将来全員私立中学に行っても耐えれるように、早く返済せねばという気持ちであります。 <以下、情報> ○家族:夫(30歳)、妻(30歳)、子(小1、3歳、0歳) ○税込年収:9,000千円弱 ○手取年収:7,400千円程度(毎月の手取は480千円程度) ○預貯金:1,500千円 ○株式(時価):200千円程度 ○負債:住宅ローン13,500千円、奨学金980千円 ●以下、恒常的に発生する費用項目です。(合計450千円程度) ・住宅ローン返済(元利):150千円 ・年払費用積立(車検、任保、税金):15千円 ・マンション関連費用(管理費等):25千円 ・水道代+ガス代+電気代:計27千円 ・食費:40千円 ・日用品代:20千円 ・医療費:10千円 ・外食代(昼3回、夜1回程度):10千円 ・レジャー代(含むガソンリ代):20千円 ・幼稚園代:25千円 ・小学校費用(給食代等):5千円 ・おけいこ代:10千円 ・電話代(NTT、携帯):10千円 ・NHK:2千円 ・新聞代:4千円 ・掛捨保険(大人分):13千円 ・奨学金返済(無利子):13千円 ・夫小遣い(昼食代込):40千円 ・妻小遣い:10千円 ●ボーナスの手取は1,700千円程度ありますが、そのうち900千円は住宅ローンの返済に回しております。差額の800千円は、帰省代、衣服代(スーツ代含む)、自己啓発代(書籍等)、冠婚葬祭費用などで消えていきます。 ●現在の純粋な貯蓄は、児童手当240千円(年間)です。所得制限もあるので、来年にはもらえなくなりそうです。 ●車は、現在4年経過。買い替えは6年後を予定しております。通勤には使用していませんので、専ら使用は週末です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 小遣いや給料・・・半分愚痴

    3人兄弟です。29歳の僕と32歳の兄35歳の姉です。 いまさらですが、お年玉や小遣いに文句があるので聞いてください。 姉の子供が9歳5歳と2人いますが、親父がお年玉をあげているのを思い出しました。 毎年ですが、上の子には1万円、下の子には5千円です。 これっておかしくないですか? たとえば、下の子が9歳になったとき1万円もらえるのでしょうか? 1万円あげれば上の子にもっと上げなくてもなりません。 なので、ずっと下の子は5千円なのです。 おかしくないですか? 思い出してみれば、お小遣いもお年玉も一番末っ子である僕が少なかったことが判明したのです。 よく考えれば部屋もそうです。 兄と姉はずっと6畳。僕は4.5畳でした・・・ さて、問題は給料です。 親父の会社に兄と僕が働いています。 大学に落ちた僕は兄より4年早くついでいます。 初年度19万円→2年目19万8千円→3年目20万6千円→4年目25万円でした。 しかし、兄は1年目から25万円でした。 いっておきますが、大学は遊びばかりで中退、しかも小遣いは3万円。 親父は中退を知りませんが、大卒を理由に1年目から25万円だとするなら親父をビンタしたいです。 8年間勤めていた会社ですが訳あって辞めました。 僕の8年目の基本給は30万円。 兄貴の8年目は78万円。 親父をビンタしていいですか?・・・うそ・・・ こんな真夜中に愚痴ってごめんなさい・・・

  • 借金についてご相談です

    知人の借金でご相談です <借金の内訳> 900万 金融機関(土地担保)金利13% 300万 カード 金利1?% 200万 娘名義のカード 金利1?% 50万程度 知人から借入 担保の土地の実勢価値は 1800万で売りに出していますが 実際は1300万程度 息子と夫婦の3人くらしで 収入は 本人 40万程度(本業)+8万程度(アルバイト) 妻   7万程度 息子 18万程度 月の返済額までは聞いていませんが トータルは月に30万程度ではないかと思います 10年前から借金が減るどころか増える一方で 家を処分して自己破産を考えているようですが 上記だと、1300万で家を売ったとしても 借金は残ってしまいます また、家を売って自己破産した場合 引越しすらできないです 50歳後半ですので 老後のことも考えて なんとかお金を残す思案をしているのですが なにか良い知恵があれば教えていただきたいです 個人的に提案したのは 弁護士を通じて債務者に相談して返済計画を立てた上で 親子全力で返済とかなんですが もう返済に疲弊しているようでその案は却下されました。。。 素人の浅知恵で私がその建物に住んで短期賃借権をつけて 競売できないようにとか考えてもみましたが 実際どうなるかわかりませんし^^; せめて2~300万くらいは残して家を処分するか 家を売らずに済む方法があればいいのですが、、、 よろしくお願いいたします

  • 家計診断お願いいたします

    いつも楽しく拝見させていただいております。 貯蓄と借入返済のバランスについて、併せて支出項目の見直しなどについてご指摘いただければと思います。 現在の基本的な方針は、「借入返済最優先」というものです。三人いる子供が将来全員私立中学に行っても耐えれるように、早く返済せねばという気持ちであります。 <以下、情報> ○家族:夫(30歳)、妻(30歳)、子(小1、3歳、0歳) ○税込年収:9,000千円弱 ○手取年収:7,400千円程度(毎月の手取は480千円程度) ○預貯金:1,500千円 ○株式(時価):200千円程度 ○負債:住宅ローン13,500千円、奨学金980千円 ●以下、恒常的に発生する費用項目です。(合計450千円程度) ・住宅ローン返済(元利):150千円 ・年払費用積立(車検、任保、税金):15千円 ・マンション関連費用(管理費等):25千円 ・水道代+ガス代+電気代:計27千円 ・食費:40千円 ・日用品代:20千円 ・医療費:10千円 ・外食代(昼3回、夜1回程度):10千円 ・レジャー代(含むガソンリ代):20千円 ・幼稚園代:25千円 ・小学校費用(給食代等):5千円 ・おけいこ代:10千円 ・電話代(NTT、携帯):10千円 ・NHK:2千円 ・新聞代:4千円 ・掛捨保険(大人分):13千円 ・奨学金返済(無利子):13千円 ・夫小遣い(昼食代込):40千円 ・妻小遣い:10千円 ●ボーナスの手取は1,700千円程度ありますが、そのうち900千円は住宅ローンの返済に回しております。差額の800千円は、帰省代、衣服代(スーツ代含む)、自己啓発代(書籍等)、冠婚葬祭費用などで消えていきます。 ●現在の純粋な貯蓄は、児童手当240千円(年間)です。所得制限もあるので、来年にはもらえなくなりそうです。 ●車は、現在4年経過。買い替えは6年後を予定しております。通勤には使用していませんので、専ら使用は週末です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 残りのローンをクレジットカードで支払いたい場合

    英会話を分割払いの3年学資ローンで支払っているのですが、残りの1年分のローンをクレジットカード一括で支払うことはできるのでしょうか。手数料を少しでも払わないようにしたい為です。形だけ、ローンの方を途中解約か全部解約にして、クレジットカードの方で再契約というふうにはできないものでしょうか。以前、知り合いから、ローン会社を変更して契約の組み換えをしたという話を聞いたことがあるもので。 英会話側に言うと、ローン会社に言ってくれと言われ、ローン会社側に連絡すると、英会話側の手続きになると言われます。ちなみに、英会話のもともとの契約期間は終わっております。(理由があってまだ通ってはいますが) よろしくお願いします。