e9832312 の回答履歴

全386件中201~220件表示
  • 家計診断と妻の就職について

    いつもお世話になります。 新婚4ヶ月の主婦です。 家計診断をお願いしたいのと、私の就職についてアドバイスをいただければと思います。 夫 31歳 手取り 18万5000円くらい   ※事務の方のミスで住宅手当12000円と扶養手当12000円がまだ支給されていません。来月から今までの分も含めて支給されます。   ※財形、自社株をやっています。   ※通勤手当15500円含む。 住宅ローン 74000円 生命保険  30000円(生命保険と別に年金タイプのものもあり) 損害保険  6000円 夫通勤費  15500円 夫小遣い  15000円 食費、日用品費 30000~40000万円 だいたいこれで夫の給料はなくなってしまいます。 他にも 水光熱費、NHK、固定電話 20000円 ネット代  7000円 携帯代二人分 10000円 交際費   20000円 妻奨学金返済 10000円 雑費、医療費 10000円 これぐらい必要です。 今は貯金を切り崩してやっています。 先日契約社員の面接に行き、明日結果が出るんですが、採用されそうな雰囲気です。 地元では有名な企業で、自宅から近いのと雰囲気が良さそうなのが魅力ですが、給料が安く月13万位、社会保険加入なので手取り11万位になりそうです。 そこは断って、もっと給料の高いところを探した方がいいかどうか迷っています。夫はそれを望んでいるようです。 義母は、そのぐらいの給料なら、扶養の範囲内でパートをした方がいいのではないかと言います。 明日には結果が出るので、どうしたらいいか悩んでしまいます。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 家計診断と妻の就職について

    いつもお世話になります。 新婚4ヶ月の主婦です。 家計診断をお願いしたいのと、私の就職についてアドバイスをいただければと思います。 夫 31歳 手取り 18万5000円くらい   ※事務の方のミスで住宅手当12000円と扶養手当12000円がまだ支給されていません。来月から今までの分も含めて支給されます。   ※財形、自社株をやっています。   ※通勤手当15500円含む。 住宅ローン 74000円 生命保険  30000円(生命保険と別に年金タイプのものもあり) 損害保険  6000円 夫通勤費  15500円 夫小遣い  15000円 食費、日用品費 30000~40000万円 だいたいこれで夫の給料はなくなってしまいます。 他にも 水光熱費、NHK、固定電話 20000円 ネット代  7000円 携帯代二人分 10000円 交際費   20000円 妻奨学金返済 10000円 雑費、医療費 10000円 これぐらい必要です。 今は貯金を切り崩してやっています。 先日契約社員の面接に行き、明日結果が出るんですが、採用されそうな雰囲気です。 地元では有名な企業で、自宅から近いのと雰囲気が良さそうなのが魅力ですが、給料が安く月13万位、社会保険加入なので手取り11万位になりそうです。 そこは断って、もっと給料の高いところを探した方がいいかどうか迷っています。夫はそれを望んでいるようです。 義母は、そのぐらいの給料なら、扶養の範囲内でパートをした方がいいのではないかと言います。 明日には結果が出るので、どうしたらいいか悩んでしまいます。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 家計診断お願いします

    東京都在住、31歳独身 男性、会社員 <収入> ・給料 手取りで月に18万     会社の業績が悪く昇給はストップ。 ・賞与 業績に応じて変動      だいたい2~7万が年2回(夏は2万円でした。) ・親からの小遣い 月に5万 ・株の配当金 年に約7万 <支出> ・税金 固定資産税 0円(現在は親に払ってもらっています)      ※自宅と別荘の請求がきますが金額は把握していません。 ・公共料金 電気 0円(現在は親に払ってもらっています)       ガス 0円(電化住宅のため未契約)       水道 0円(現在は親に払ってもらっています)       NHK 2900円(2ヶ月に1回請求) ・通信費 au      約3400円      ドコモ    約3900円      ウイルコム  約6000円      イーモバイル 約6000円 ocn      約6000円(Bフレッツ)      光電話    約1600円(エースAプラン) ・食費  朝    約4500円(1食150円)      平日昼  約20000円(1食1000円)      休日昼  約4000円(1食500円)      夜    約18000円(1食600円)           男で自炊が出来ない為、弁当が外食です。 ・生活費 新聞  3000円      宅配牛乳 1500円      クリーニング 約4000円      洗剤・トイレットペーパーは仕送りの為、0円      歯ブラシ・シャンプーなど 月に1000円以下      洋服・靴はほとんど買わない為、半年で5000円以下        背広等は必要に応じて買い増し(1着38000円前後を      年に1~2着) ・健康維持費 リフレクソロジー 約50000円(1ヶ月) 疲れやすいので、週2回利用しています。 ・娯楽費 旅行は18切符が使える期間に日帰りで5回(年に15日程度)      11500×3回で年に34500円程度 (現地での食費は普段と変わらず) ・保険  定期付終身保険 13000円      変額年金    15000円 ・その他 金積み立て   5000円 上記が内訳ですが、この先大丈夫なのだろうかという漠然とした不安があります。 無駄を削り貯蓄を増したいと思いますのでアドバイスをお願いします。

  • 家計診断お願いします

    現在28歳、夫婦2人生活、30代半ばで2000万程度の家建てたいです。 このままの感じでよろしいでしょうか?家計診断お願いします 収入:給料  180000円 バイト代40000円    妻パート70000円私28歳、妻28歳です。    計290000円 ボーナス年2回 450000円ほど 支出 :家賃:40000円 駐車場:8000円     携帯:8000円    光熱費:10000円  夫婦小遣い:15000円     食費:30000円  ガソリン代:10000円     雑費:10000円    ネット:6000円   計    137000円 支出の面でどこか使いすぎな科目はあるでしょうか?

  • 毎月いくら貯金できたら合格でしょうか?

    新婚です。 年収は旦那30歳が400万(ボーナス無し)、私28歳が300万です。 月にすると27万+18万です。(他に私のボーナスが年間たった手取り40万くらいです・・・) 都内に住んでおり、 家賃10万 駐車場1万5千 車ローン・保険5万5千円 が一番大きな支出です。 車のローンはあと3年あります。 お互い無趣味で、お昼はお弁当を持参してますので、他の出費は平均的で特筆すべき支出はないと・・・・思います。 今後も正社員共働きの予定ですが、妊娠したら育休を取りますが、収入が減ってしまい不安です。 車のローンがあるうちは、彼だけの収入でやりくりするのは難しいと思っていますが、甘いでしょうか? 毎月10万以上も賃貸に払っている現状、早く家を購入したいです。 この収入の場合、毎月いくら貯金できたら合格でしょうか?

  • 毎月の貯蓄額についてご相談です。

    ・契約社員 ・手取18万(ボーナスなし) ・21才 女 ・埼玉県 来月から一人暮らしをします。 目標は毎月貯金を10万はしていきたいと思います。 今現在の貯金は100万ちょいありますが(実家暮らしだったため)、 引越しの為-30万と見積もっています。 (ちゃんと家にはお金を入れていました) 敷金礼金を含め、初期費用は15万弱です。 この給料からは無理な金額でしょうか? ・家賃+共栄費 36000円 ・水道代定額 1200円 ・携帯 8000円 ここまでは固定の額です。 ここからは概算です。 食費2万円 OLの為毎日かかさずお弁当を作っています。 電気代 10000円 ガス代 5000円 生活用品 4000円 化粧品 2000円 その他雑費 10000円   =96200円 貯蓄額=83800円 この給料では10万は夢でしょうか? がんばればできるものでしょうか? 基本的に休日は図書館で資格の勉強をするため家を空けるので 余計な費用をかからないようにします。 やってみなきゃわからないと思いますが、 「お金がなくなったらどうしよう。。。」と毎日が不安です。 親には1円たりとも頼れません。 ちなみに引っ越す理由は自立&家出です。 相談というか勇気付けが欲しいです。。。 よろしくお願いします。

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 住宅ローン金利について

    住宅ローン金利についてお伺い致します。 現在31歳。27歳の時に1900万円を返済期間30年で借り入れしました。 当初2年固定利率1.5%(優遇あり)で7万円弱/月の返済額でした 2年経過後も2年固定利率1.5%(優遇あり)で7万円弱/月の返済額でした。 今月が2年経過した切り替えの時期になるのですが(以下全て優遇あり) 変動金利 2.375 72.800-(/月) 2年固定 2.75  76.100-(/月) 5年固定 3.25  80.500-(/月) 7年固定 3.45  82,300-(/月) と2年前とはかなりの開きがあり驚いています。 お伺いしたいのは ・過去の金利が低すぎであり、現在の金利水準が正常に戻ってきただけのか ・現在の金利水準が過去から比較して高い状態なのか です 将来の景気動向までは分りませんので安心料込みで5年固定を選択しようかと思っております。(繰り上げ返済の予定は今の所ありません) 決定する前に是非皆様のご意見をお伺いできればと思い投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 分割返済の変更を断られた

    オンラインでPCを購入しました。支払方法はデルクレジット契約で分割返済にしました。わたしは24回払いのつもりで購入したところ、12回払いになっていたみたいで、支払開始日より2週間前に支払通知書がきて支払金額に驚きました。すぐにクレジット会社に変更の申し出をしましたが、 契約日より2か月もたっているし、もう銀行と手続きが終わっているので変更は無理だと言われました。今まで、何度も支払金額を調べようとしたのですが、調べる方法もなく金額を確認した時点ですぐに連絡をしたのですが、これってどうにもならないことなんでしょうか??

  • 投資信託をどうしたら良いか、教えて下さい

    いつもお世話になっています。野村證券にハイイールド オープンA 162000~1389150   GTグローバルインベスト オープン 61000~385825 クレディスグローバル ボンドプラスB 2100000~1873830 数字は購入価格が現在いくらになっているかです。10年位前に購入したと思いますいつか投資額になる日が来るのではと知識がなくて、手数料が毎年幾ら掛かるのかも分からず今日まできてしまいました。損を覚悟で全部解約したほうが良いのではと思いますが、アバイスお願いいたします。投資信託購入は窓口で薦められ購入で何に投資しているかも知りません、長期で安全なお勧めのフアンドに取り替えたいと思います。宜しくお願いいたします。 

  • 35歳男性 平均給料は? コックの仕事の不安

    30代半ばの男性の給料はいくらぐらいなのでしょか? 職種にもよると思いますが・・ コックの仕事をしていて、もうここ7年ほど給料が上がっていません。 手取りで29万です。 ボーナス無し、退職金も雀の涙しか出ないでしょう。 もちろんこれでも役職手当がついての正社員です。 すごく幸先不安で、まもなくこの仕事について20年近くになるので、いまさら他の仕事につくのは、いままでやってきた事が無駄になりそうで、職変えは考えられません。 が、とても自分の店が持てるほど、お金が入ってくる見込みもなく、かといって雇われのままだと、今はまだギリギリ大丈夫ですが、朝早くから帰りはいつも深夜午前様になるこの仕事にカラダの不安がつきまといます。 30代半ばの男性の方はいまどのくらいもらってるのでしょか? 又、ボーナスはどこでももらってるのでしょうか?

  • 貯金なし・・・・

    26歳2児の母です。 お恥ずかしいのですが貯金がほぼゼロです。。。。(10万ぐらい・・・) 子供は6歳と4歳で保育園に言っていますので私も働いています。 夫の収入は30万前後ボーナスは今冬から出る予定です。 私は8万前後です。 田舎地元(○○町)に住んでいますので車は1人1台無いと暮らせません・・・ 電車は通ってないです。 買い物も病院も来るまで30分以上かかるため不便でしょうがないです。 一昨年普通車を1台購入しました。 月々35000円ローン組んでます。 家賃は2Kで78000円。(同居(犬を飼ってます)もしましたが息子が動物アレルギーで一緒に住めません・・・) 保険やガソリンや保育費など出費も多いです。 毎月5万貯金するようにはしています。 引越しも考えていますが貯金ゼロなので引越しもできません。町内でも物件探したのですが観光地のため家賃は高いのです。。 もう1台の車の調子が悪く毎月修理に出してる感じです・・・ 子供が来年

  • ETCの最も割安な使い方

    名阪の天理から乗って高知まで行きたいのですが、 ETCの有効な使い方が分かりません。 どこかで一旦降りて、また乗る方がいいのでしょうか? ルートは 天理→松原→吹田→明石海峡大橋→徳島 徳島→高知 を予定しています。 時間は一番安くいける時間帯に行きたいです。

  • 私の給料ってどうですか?

    こんにちは。現在、あまり現職場を快く思っておらず転職を考え始めて居ます。仕事内容は嫌いじゃないのですが、社長の人となりに嫌悪を感じるので…。とは言っても生活が掛かっておりますので、労働状件・お給料などを総合的に見て、結論を出したいと思って居ます。 末尾に私の入社時の求人内容も記載いたしますので、事実との食い違いの程度(よくある事~詐欺じゃない?等)についても皆さんにご意見を頂きたいと思います。宜しくお願いします。 私→短大卒23歳女。事務職・現職場は勤続10ヶ月です。居住地は札幌で、未だに不況の波に揉まれています… 給料→給与15万・交通費1万の合計16万円・ボーナス・残業代は絶対に出ません(先輩に確認済) 労働条件→社保アリ、完全週休二日(土日祝)、9:00~19:00勤務(10時間拘束・9時間労働※残業代でません。どうやら基本給内に含まれているよう…?)、有給は基本とれません、年間休日120日程度で休暇は夏季:土日に合わせて1日、年末年始:3が日のみ こんな感じです。ちなみに求人では、 ○給与月15万円以上(最初交通費込みで15万と言われ、交渉して16万になりました) ○完全週休二日制 ○夏季・冬期休暇・GW・年末年始他※年間休日130日以上(10日もサバを読まれました!) ○社保完備・交通費規定支給 ○昇給随時、賞与年2回、住宅・家族手当(もらってません。一人暮らしなのに…) ○海外研修慰安旅行有(結局、いつか行けたらいいねって事らしい) 率直にどうなんでしょうか?

  • オークションでソフトを落札したらコピー版がおくられてきました。

    こんにちは。 先日オークションですでに絶版になり開発元もなくなってしまったパソコンソフトを購入しました。 オークションページにはコピーなどの記載は何もなかった上、絶版とは言えかなり古いソフトだったので相場もわからずかなり安値で落札したのですが、送られてきたのはラベルのないコピー品で、そのせいなのかインストールできないという問題商品でした。 おかしいと思い調べてみると、その出品者は以前にもこのような商品を出品し、IDを停止されていました。しかも、コピーであるという指摘をすると強烈な罵詈雑言を浴びせられたというエピソードまで見つけてしまいました。 コピーであるということを指摘すると逆上されるのではと思い、その後出品者に『インストールできない』という旨だけの連絡を取ると突如自宅に電話がかかってきました。逐一この操作をしてこの操作をしてと説明されましたか、それでもどうしてもインストールできないということが分かると返品を受け付けますので返金のため郵便貯金の口座番号を教えてくれということでした。 しかし振り込まれるはずの今日になってまた電話があり、個人出品者ではないのかそれともこの発言自体がウソなのか、『上司に文句を言われたので返品返金が受け付けられない』と言われました。 けれどこの時点ですでに商品を出品者に送り返してしまったので、そのことを話すと『それじゃあ上司にかけあって明日振り込ませていただきます』とあっさり話が変わってしまいました。 これが本当なら、何か企業ぐるみでこういったコピー事業をしているということなのでしょうか? だとすると返金されてもどこかに訴えるべきなのかと思うのですが、取引の必要記入事項に電話番号があったのでつい書いてしまい、そのほか住所や名前などの個人情報も知られているのですが、今日は私が不在の時に一度出品者から連絡があったらしく、このまま何かトラブルが起こると危ないことになるのではないかと怯えています。 何かいい対策はないのでしょうか? そして、知らずに購入してしまった私も何か罪に問われるのでしょうか?

  • 電気代高いですか?

    我が家の月々の電気代は、およそ8000~12000円です。冷暖房を使う時期とそうでない時期で差はありますが・・。 友人に月々の電気代を聞いたところ、ウチが9000円くらいだった月に5000円と言っていました。(同じマンションです) ネットで調べて色々な方のお宅の家計をみても、ウチと同じ状況で5000円くらいのお宅が多く・・。 無駄な電気は使っていないつもりなのですが・・。つけっぱなしをしない、コンセント・主電源から切る、使わないブレーカーを落としてしまうなど気をつけてはいるのですがもとの基本料が違うのですかね? ちなみにうちは夫婦+子供1歳の3人家族です。

  • 家計のやりくりにまったく協力しない夫(長文です)

    子供二人いる主婦(40)です。主人(35)がまったく家計のやりくりに協力してくれません。 このような場合どのようにしたら、主人がやりくりに協力してくれるでしょうか。 結婚して10年ですが、結婚当初はお小遣い制にしていましたが、お小遣い制にしても、主人は自分でやり繰りするどころか、もらったらすぐに飲み代に使ってしまい、なくなると「足りないからくれ」と言われ、かえってお金がかかるので、今は必要なときのみお金を渡すようにしています。 3年前に主人が勝手にローン契約した車のローンが、今年の1月、半年ほど前にやっと終わったばかりです。 (私が、迷子になった5歳の子供を探している間に、私に無断で主人が勝手に契約しました) 車が故障したから買うわけではなく、中古で古い車ですが、そのときまだ乗れる車がある状況でした。 「なんでまだ乗れる車があるのに勝手に買うの?私が迷子の子供探している間に勝手に契約なんてひどい。ローンを解約して。車を買うなら高い新車ではなく、せめて中古にして」と何度も頼みましたが、とうとう最後まで解約してくれませんでした。 主人が「車の掃除やメンテは全部俺がするし、やりくりにも協力するから」と言うので私がどうにかやりくりしてローンを払いましたが、結局、主人は約束の車の掃除さえしませんでした。 ローンのやりくりはとても大変で、私のパート代がほとんどローン代になりました。 子供が首のケガをし、入院し、無理のきかない体になったのでパートをやめてからは、ローン返済のやり繰りに非常に苦労し、一気に白髪が増えました。 そのあと私は家でできる仕事を見つけ、今もしています。 現在、車のローンがやっと終わって半年たったところですが、今度は「無線機が欲しい」と言われています。 アマチュア無線は主人の昔からの趣味ですが、無線機は以外に高く、1台5万から10万くらいはします。子供の分も揃えて(つまり3台)子供と一緒に無線を楽しみたいそうです。あとアンテナその他の部品もいると思います。 また、最近、通勤のみに使っているバイク(会社まで片道3km)が故障したので修理代5万要求されています。 でも片道3kmなら、自転車で十分だと思うので、この際だから自転車にしてというと(自宅に自転車もあるし) 「それなら、うんと高い自転車新しく買うからな!」と逆ギレされました。 子供二人が今は小学生ですが、この先、中学、高校とお金がかかると思うので、子供にも倹約させているし、私も自分の物はなるだけ何も買わずに少しずつでも貯金している状態です。 食費・光熱費も安く抑えているし、美容院代ももったいないので自分でカット、自分や子供の服も手作りして、浮いた分を貯金しています。 月収は夫婦合わせて手取り33万です。ボーナスは年に60万です。 結婚10年ですが、主人の浪費のおかげで、お恥ずかしい話、貯金が100万ちょっとしかありません。 主人の実家の母に相談してみようかなとも思いましたが、やはり息子の悪口になってしまうので逆効果かと思い言っていません。 友達に相談しても「大変ね・・・」と言われるだけで解決策が見つからない状況です。 このような場合、いったいどうしたらよいのでしょうか。 主人に子供の教育費のことを相談しても「何とかなるさ」と無責任な答えしか帰って来ません。 私は、子供二人これから大学まで出すのにお金がかかるので、子供二人の将来の教育費のために、少しでも貯蓄したいのですが、まったく理解してくれません。 どうしたら理解してもらえるのでしょうか。 もし理解してもらえなくても、子供のために貯金はしたいので、このような主人がいてもしっかり貯金していくにはどうしたらよいでしょうか。 今まで、主人にはお金のことで、ずいぶん言って来ましたが、まったく理解してくれません。 主人が欲しいものを買わず、少しガマンしてくれれればよいのですが、 「自分の稼いだ金遣って何が悪い!」と言い、欲しい物が手に入るまでワガママを言い、私や子供に当り散らすので家の中が殺伐とします。(離婚も考えましたが最近は疲れて離婚する元気もありません) どうしたらよいものか、困っています。 長文を読んでいただきありがとうございます。 何かアドバイスがございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 家計診断おねがいします

    このたび子どもがひとり増えるにあたって家計に自信がありません。 どうかみていただけないでしょうか? 主人:35歳 会社員 給料手取り32万 ボーナス年間手取り150万 妻 :専業主婦 子ども:4歳(幼稚園)、2歳 あと来春1人増える予定 支出 家のローン:6万1千円 光熱費:1万円 通信費:1万5千円(携帯代含む) 主人小遣い:3万円 教育費:3万(幼稚園)、7千円(ピアノ) 食費:3万 医療費:約5千円 雑費:1万円(おむつ含む) 衣服費:5千円 レジャー費:2万 交際費:1万 保険 妻、養老と個人年金:2万 主人、医療、養老、生命:2万4千円 子ども、それぞれ学資保険:2万 積立 車の維持費:2万 以上です。 妻の保険が高いのはわかっているのですが平成8年に加入しているもので利率がいいのでこれは手放せません。 足りないのは衣服費とかはボーナスで補っています。子供の服なので、要るものだと思っています。 とにかく毎月ぎりぎりで余裕がないのでどこを見直せば良いのでしょうか? ちなみに通信費は家の固定電話&ネットが5千円、携帯が1万です。 交際費も私が友達とランチに行ったり、主人の会社で宴会などあるとすぐに1万くらいは飛んでいきます。 よく雑誌なんかで家計を公開しているのがありますが、レジャー費とか外食とかほとんどないに等しいくらいの金額ですが、本当?と思ってしまします。私の周りではもうちょっとみんな買い物もしてるし、外食、レジャーもしています(決して贅沢にではありませんが)。 実際どうなのでしょうか?あと、ボーナスの残りは旅行と繰り上げ返済に全力を注いでますので、貯蓄はできていません。 よろしくお願いします!  

  • 家計の内訳

    会社員4年目、一人暮らし2年目となり、簡単な家計簿をつけ始めました。 そこでいくつか疑問が湧きましたので、ご教授いただけないでしょうか。 1.良く「住居費は収入の4分の1が妥当」というようなことを耳にします。  私の場合、手取りが21万弱、家賃が8万1千円です。  ただし実際には住宅補助が4万弱ついており、自費で支払っている分は4万2千円となります。  この場合、住居費は妥当なのでしょうか? それとも不相応なのでしょうか?  なお、住宅補助は「家賃の半額」とされております。 2.平日の昼食は基本的に社内の食堂でとっております。  この支払いは給与からの天引きとなっているのですが、この金額はどう扱うものでしょうか?  A:手取り金額にプラスし、別途昼食代としてマイナスする  B:土日や外食した場合のみ別途加算する。 特に1が疑問となっております。 よろしくお願いいたします。