e9832312 の回答履歴

全386件中261~280件表示
  • クレジットカード作成の審査について

    昨日V○SAカードを作成しに行ったのですが審査が通りませんでした。 当方、契約社員・年収:350万円・賃貸マンション・06年12月に転職あり・転職前と転職後も収入にほぼ変更なし・過去10年程前にあるクレジットカード会社でブラックリスト経験あり。 在籍確認のための勤務先電話番号を記入しなければならないと思うのですが、通信企業に勤務してましてその電話番号にかけても「個人情報の保護のため~」と言って在籍確認が取れません。その代わりにV○SAへ相談し結果、在籍証明書を提出したのですが審査NGでした。 どこがNGだったんでしょうか? またどこか審査の通りやすいクレジットカード会社ご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?

  • クレジット審査落ち

    年会費無料のJOMOカードライトに申込ましたが 審査に落ちました。 年齢は31才で会社員です。 年収は500万台で既婚で子供が1人います。 家は持ち家で自分名義です。 恥ずかしながら現在クレジットカードは1枚も もっておりません。過去に申込んだこともありません。 ローンは住宅ローン(住宅金融公庫)のみでそのほかには 有りません。ローンは毎月きちんと支払いしております。 大学卒業後、就職し、2年ほど前に転職し現在の会社に 勤務しております。 今回なぜ審査におちたのか分かりません。 学生のとき携帯の料金を滞納していたことが 有りますがそれが関係しているのでしょうか? どなたかご教授ねがいます。

  • 主人の会社が自家用車を営業車に使わせる事について納得がいきません。

    皆さんの意見を聞きたいのですが、 主人の会社は自宅の車を営業車として使わせます。 【会社の車を提供するのは、工具を積む修理員の方のみ】 ガソリンは提携してる所で会社が負担してくれますが、毎日の通勤と営業なので、1ヶ月で3000キロ~5000キロ走る事もあり、新車を購入しても家族の為に使えずムダなので中古を購入して使い捨てで乗ります。 どんなに安い中古を叩き買いしても、いろいろ込みで50万~はします。 この1年で新車で5年乗った車は煙を吐き故障し、一日とも車がないとダメなので中古屋さんに即納できる軽自動車を購入し、それも5ヶ月くらいでブレーキやモロモロが怪しくなり、故障する前にとセダン型を購入しました。 そしてそれも3ヶ月前に購入したのに、エンジンオイルとかドロドロですべて交換し、他の(詳しくは分からないのですが)液も交換して3万くらいになりました。 中古だと車検でもオイル交換はしないとの事でした。 あまりの続く出費に「メンテナンス代として領収書を会社に出したら?」と言いましたが、誰もそんな事はしてないようで。。 休日も週1日あるかないかで、連続10日以上の勤務もあり、家族の為に車を出す事はないです。 私も都会からは外れて坂も多く、車があったら本当に便利なのですが、子供が居ないし、自分が頑張れば車は必要ないので我慢してます。 ただ、ガソリン代だけで自家用車を絶対使わせる会社に頭きてます。 会社の車が故障したら自費では払わないですよね? なんか納得がいきません。 会社のHPか何かからメールで問い合わせをしてみたいくらいですが、バレると怖いので出来ません。 みなさんはどう思いますか?

  • 出品するにあたって

    出品するにあたっての質問なのですが・・・ 支払方法は、何が一番良いでしょうか? イーバンク、現金書留、代金引換などを考えていますが・・・ 代金引換は個人でもできますか? 事前に宅配業者に連絡や手続きなどは必要でしょうか? いろんな意味でできるだけ、双方にリスクの少ない方法はなんでしょうか?

  • これってクレーマー(荒らし)若しくは過去の評価の仕返しだと思いますか?

    ヤフオクで出品していた物を3週間ほど前に落札されました。嬉しい事です。 その落札者は新規で「初心者なのでどう連絡したら良いのか分りません。今後どうしたらいいですか?」のような連絡を頂きました(相手はモバイルでした)。 メールにてこちらの分る限りの説明と色々とアドバイスを送信し、更に「ご不明な点があればお電話下さい」と書き添えました。するとすぐに落札者様より電話があったので、疑問や質問、銀行への振込みの仕方まで快く説明しました。 それで納得されたようで、取引完了後には評価を頂いたのでこちらも評価を入れました。 それから2週間後に、評価欄より【届いた商品の事で質問欄より質問したいのにエラーがでて質問できません】と「非常に悪い」に変更され、それに対して回答したら【もういいです。誠意が伝わらない】と「どちらでもない評価」にしときます・・・。初心者のわりにはえらくオークション慣れされている感じでした) 何にしても、その質問内容はまったく意味不明な内容でした。 それに、エラーで質問欄から質問できないのならメールや電話も可能でしょうし、そもそも評価欄から【届いた商品の事で質問欄より質問したいのにエラーがでて質問できません】と入力できるのならその評価欄から質問すればいいのに・・・。 こちらからの評価は「非常に良い」のまま変更していません。 やはり無料登録でのクレーマーだと思いますか??若しくは無料を利用した過去の取引に対しての仕返し??

  • いっこうにIDは停止にも削除にもなりません

    ヤフオクの利用手数料を数ヶ月滞納しているのですが いっこうにIDは停止にも削除にもなりません。 変わらず普通に出品も落札も出来でき出品が削除 されることもなく普通に使えています。 これってどういうことなんでしょうか? 請求は続けるが、停止して手数料をとれなくなる のも惜しいから使わせ続けるというヤフージャパン (ひいてはソフトバンクの)のがめつい商売からくる 矛盾なんでしょうか? こいつは毎回高い落札額になる商材を出品しているから 削除してしまうのは惜しい・・とかそんな線引きが あるんでしょうかね? 知り合いに聞くと債権回収会社に請求権が譲渡されて からもIDは普通に使えるそうです。

  • 最低落札価格について

    最低落札価格って、どうして、値段を、表示しないのでしょう? たまに、質問して、教えてくれる人も、いるのですが、答えられないという人も、います。 それ以下の値段で、落札されたくなかったら、開始価格を、その値段に、設定すれば、いいのに~

  • yahooオークションについて

    出品無料の時がたまにありますが、大体どの程度に何回くらいあるのでしょうか?お願い致します。

  • 三井住友ゴールド

    日頃から大変勉強させて頂いております。 過去にも質問させて頂きましたが別件アドバイス頂ければ幸いです。 以下私の属性です。 年齢:40歳 住居:持ち家(居住10年) 職業:個人自営・屋号有り・NTT番号案内有り(年商8000万) 創業歴:6年 年収:600万 家族:妻&子二人 所持カード:メイン使用 三井住友VISA(クラシックA)       月平均80.000円使用       サブ 使用 出光カード       月平均30.000円使用 借り入れ:住宅ローン残2.600万円       銀行ローン残500万円(事業資金・保証協会付)      銀行カード残40万円 延滞等:過去無 現在、クレカ二枚所持を三井住友VASAのみにし かつゴールドカードに切り替えを希望しております。 (年数回家族が海外旅行に行くため) ただ軽はずみに本年3月~4月にクレカを8社申し込みし 5社発行されましたが自ら全部即解約などしてしまいました。 (Webから酔ってふざけて・・どれくらい通るかなぁ?的に) 質問1:こんな属性の私でも三井住友ゴールド通過するか? 質問2:多重申し込みは間違い無いと思いますので     もし通過可能性有りの場合、具体的に申し込み時期は     何月以降であればよろしいか? 大人気なく情けない私ですが今後は以上のような事はしません(反省) アドバイス頂ければ幸いです。                  

  • ネットの料金の滞納

    専門家や体験者にお聞きします。 ネットの料金など数万円をずっと滞納していたとします。 そしてその請求が債権管理回収の会社から来るようになった とすると、その後も支払いを拒否、滞納し続けると最終的に どうなるんでしょうか? たとえば引っ越して住所が変わり請求のはがきが届かなく なった場合。 請求のハガキの宛名の自分の名前が一文字漢字が間違っている。 このような場合はどうでしょうか? 変な話逃げおおせるんでしょうか? 時効などあるんでしょうか? それとも直接自宅に回収に来たり、引越し先や実家まで請求がきた り裁判沙汰になったり金融関係のブラックリストに載り社会的に 不利な身分になってしまったりするんでしょうか? どうか茶かしたりせずアドバイスよろしくお願いします。

  • クレジットカードの増枠審査が全く通らず不便で困っております。延滞等一切なく、年収もそんなに低いわけではないのですが・・

    今現在は3枚のクレジットカードと2枚のキャッシングカード(すべて会社はバラバラ)を持っていますが、実際に使っているのがクレジットカード2枚くらいで後は全く使用しておらず、使用のないカードを所持しているだけでも審査基準に悪い影響があるのでしょうか?使用のないカードを解約したり限度額を下げれば多少解決するのでしょうか?カード会社に問い合わせると総合的に判断といったファジーな意見で、理由を知らないことには今後も同じ結果になってしまうと思うのです。ご意見お待ちしております。  現在メインの頻度のある2枚のカードの限度額は10万で最低ラインです・・

  • ペイオフ?住宅購入で一時的に2,000万円程1つの銀行に入金します。

    近々、住宅購入で一時的にひとつの銀行に2,000万円程入金します。 決済の日に、その銀行からローンで借りた1,500万円も更に入金され、合計3500万円が一気に住宅メーカーに支払われることになります。 そこで、心配なのが、ひとつの銀行に1,000万円以上を短期間ではありますが預けるわけで、この期間に銀行が倒産したらペイオフで1000万円までしか保証されないのですよね? 6月29日が決済なので、ペイオフが怖いので、先に1000万円だけ入れておいて、6月27日くらいに追加で1000万円の入金をしようかなと考えています。 そもそも、銀行はそんなに急に倒産したりするものでしょうか? 倒産の発表の日(例えば1日とが15日とか月末とか)は決まっていたりするのでしょうか? ちなみに銀行は住友信託銀行です。 心配しすぎでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ふたごの子供の教育費が心配です><

    小学生のふたごの子供がいます。二人とも大学まで出してやりたいです。 今までいろいろな事情で貯金ができず、お恥ずかしい話、今現在貯金が100万しかありません。 よく「教育費は高校も大学、公立や国立に入れたとしても、一人当たり1000万かかる」と言われます。それって本当ですか? うちは二人なので最低でも2000万かかることになります。 2000万と言われても、今ひとつピンと来ないのですが、なんだかとてもお金がかかりそうだと思い、子供の将来の教育費のため、今せっせと貯金に励んでいます。 今は毎月7万ずつ、ボーナス時55万貯金しています。 この分だと毎年150万ずつ貯金できそうです。 でもふたごの子供は今小学3年生なので、高校入学まであと6年。 150万×6年=900万 で 子供が高校入学までに900万 このペースで貯金しても、大学入学時(9年後)150万×9年=1350万 大学卒業(13年後)までで150万×9=1950万と2000万までなりません。 大丈夫でしょうか・・? それに、子供が受験に失敗するかもしれないし、もし高校や大学が私立に行くことになったりしたら、全然足りませんよね・・・? 大学はまだしも、高校は公立落ちたら私立に行くしかないし・・・ また、周りのお母さん方は、ほとんど仕事を持っていますが、私は持病があり、外で働くのはムリな体です。 それで、家でできること、光熱費・食費の節約、食事やおやつはすべて手作り、服も作れるものは作ってできるだけ買わない、家族の髪は自宅でセルフカット等、節約に頑張っています。 また、家でパソコンを使い小さなネットショップをしたり、ネットオークション、アフィリエイト等、体が弱くてもできること、少しでもお金になることは何でもしています。 主人は普通の会社員ですし、やりくりを頑張っても150万しか貯金できません。 これから先、主人の年収が上がる見込みもありません。 子供の教育費を考えて、家を持つことなどはとっくにあきらめ、一生賃貸のつもりです。 それでもギリギリです。 子供ふたりの教育費、大丈夫なのかとても不安です・・・ どうしたら教育資金を用意できるでしょうか? あとは奨学金とか、教育ローンでしょうか(借金は嫌いなのですが) アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 対応の良い銀行は?

    三菱東京UFJ銀行が出している金融商品の簡単な質問を(ATMで対応しているかどうかなど)三菱東京UFJ銀行のコールセンターに質問したのですが、1つ質問するたびに、30秒から2分くらい待たせられました。(知人も同じような対応をされたようです。) これに懲りてしまったので、できれば対応の良い電話でのサポートをしてくれる銀行に口座を移したいと思っています。 どこか、そのような都市銀行をご存じないでしょうか?

  • 二人暮らしをしたいのですが、無謀でしょうか?(家計診断)

    結婚1年目、夫・妻ともに29歳、子どもはまだいません。(不妊治療中です) 夫の手取り収入は24万円、私はパートで8万円位です。 ボーナスは年二回、計40~45万円位。 現在の貯金額は32万円ほど。 現在、私の実家で同居中なのですが、様々な理由から二人でアパートを借りて暮らす事を考えてます。 しかし、毎月掛かるであろう支出を計算してみたところ、かなり厳しい気がしまして・・・ この状況での二人暮しは無謀でしょうか?また、「ここをこうしたら?」というような家計診断もお願いしたいと思います。 家賃     48000円(共益費、駐車場代含む) 光熱費    15000円(水道・電気・ガス) 通信費    14000円(携帯2台・インターネット) 車ローン   50000円(2台・ローンあと5年残) 車任意保険  10000円(月払い・2台分) こくみん共済  4700円(夫の分) ガソリン代  20000円(2台分) 夫小遣い   25000円(私の分は特になし) 医療費    15000円(不妊治療中) 食費     40000円(外食多い) 生活用品   10000円(日用品・衣料品など) 娯楽・美容  15000円 冠婚葬祭積立  5000円 祖父への返済 20000円(夫が独身時代車購入資金で借りた分、すぐに廃車になり・・・あと39万円の返済が残っている) 合計291700円 ド田舎住まいなので車は一人一台必要です。 夫の職場が自宅からちょっと距離があるので、ガソリン代は多めに掛かります。 夫の仕事柄(料理人)外食は週1~2回、食べ歩きをしながら研究しているようです。 夫の小遣いは、二人暮しをしたならば25000円まで下げても良いと言っています。 新築で、場所も夫の職場に多少近い、ベストなアパートが見つかったので今どうしても引っ越したい気持ちでいっぱいなのですが・・・ どうでしょうか?

  • 何のために貯蓄するの?

    よく「○○才ならば○○万円くらいは貯金があって当然だ」などという話を聞きます。しかし、本来お金というのは使うためにあると思うので、使う目的が特にないのに貯蓄をする必要性があるのかとふとおもってしまいました。 例えば、家や車などを買うため、旅行に行くためにためる、これはアリでしょう。また、結婚、子供の教育資金、自身の自己投資など将来の明確な目的にためるのもアリだと思います。また、将来、万が一病気をしたとき、失業したときのためにというのもアリかもしれません。 ただそうであれば、必要資金額ありきの貯金をすればいいわけで年齢と比しての表現というのは適当であるとは思えません。 みなさんはどう思いますか?また、何のために貯金をしていますか?

  • 職場で財布を盗まれたのですが…

    先日派遣の仕事で行った仕事場で、財布を盗まれました。固定番で入る派遣ではないので、初めての先でした。仕事が終わって飲み物でも買おうとかばんを取り中身を確認するとありませんでした。 行き道でコンビニで買い物をしたので持ってき忘れたということはありません。まず盗まれたとみて間違いないと思っています。しかし、決定的な証拠はありません。誰なのかの検討もついていません。 お金もそうですが、キャッシュカードやクレジットカードそれからなんといっても財布がかなりのお気に入りでした。ブランド品などのすぐに代わりの同じものがあるものではありません。 このような場合どうすればよいでしょうか?警察は対応してくれますか?被害届けを出すだけでしょうか?犯人がどうよりも何としても財布を見つけたいのですが!どなたか宜しければ分かる限りのことを教えてください。。

  • 解散した銀行の定期預金を解約したら高額の損害金を要求された

    私はある地方銀行の「満期日繰り上げ特約付定期預金をしていました。申し込みの際満期日の選択を銀行に委せること、解約しないこと、解約損害金を支払うことを約束させられました。16ヶ月前のことです。年利1%8年満期と言う条件でした。 この6月にこの銀行は額面金額を株主に支払い解散することが決まりました。信用を失墜した銀行に預けるのは不安です。自己都合と言うより潰れる銀行が信用できないのです。 解約を申し出ましたが下記の条件を提示されました。 経過利息として預金額面の0,43%と 中途解約損害金として5,1% 合計5.5%の金額を要求されています。100万円につき5万5千円です。 申し込み確認書に署名捺印していますが、損害金の額については明言して無くそんな高額の損害金の発生は予測しませんでした。 自己都合ではなく、銀行の破産が解約理由ですから損害金支払うつもりはありません。 わずか年1%の利息に損害金額面5%を明記してあれば預金する人は皆無でしょう。 ご意見をと助言をお願いします。

  • 母校の会員費

    私の母校の卒業生が組織する会から年会費を払ってくださいと案内が届きました。 卒業生は自動的に会員になるみたいで、毎月会員誌が届きます。 脱会の方法も書いてありません。 年会費用は払わないといけないんでしょうか?

  • 住宅ローン★住んで間もない借り換えはお得?

    3年半前に新築戸建を購入して2300万のローンを地元の銀行で組みました。金利は最初の2年は固定で1.4%でしたが現在は変動でジワジワ金利があがり来月から2.15%になるみたいです。この金利は全期間0.7%の優遇を受けています。最近他の信用金庫のキャンペーンで変動金利融資時1.5%、以降全期間1.375%優遇というのを知りこっちのほうが優遇率が良いので揺れています。固定も3年は1.2%・5年は2%・10年は2.55%と安いように思います。固定期間終了後は0.7%の優遇が受けられるみたいです。お聞きしたいのは (1)まだ住んで3年半だけど借り替えるのは得か? (2)借り替えるとしたら変動か固定3種類のどれが得か? ということです。金利はあがっているもののまだ4年くらい?は支払額は変わらないので支払額が変わる直前に借り替えたほうがいいんでしょうか…。ちなみに35年で組んだので残りは31年ちょっと、3人子どもが居て繰り上げできる自信もなく月々の支払もあまりあがるようでは厳しいです。キャンペーンが終わる前に決断したいのですが情報が多すぎてピンポイントに調べられません★どなたか知識のある方お願いします!