ume06 の回答履歴

全2742件中121~140件表示
  • BSは見れるのに、CSは見れない

    いつもお世話になっております。 早速ですが、テレビとブルーレイを購入し、BSが見れるようになったのですが、 CSは見れません。 団地なのですが、団地にCSが通ってないのかな?って思ったりもしてるのですが、 同じ団地に住んでいる知人はCSの無料開放の日は見れるとのことです。 スカパーe2に契約したら受信できるのかなっと思っているのですが、 スカパーに電話しても、アンテナが必要ですと言われます。 団地の管理事務所に聞くと、BSとテレビはJComを通して見れますが、 CSは見れないと思います・・と良くわからない事を言われました。 でも、実際、見れている人がいるので「???」となっています。 知人の部屋はたまたま近くにスカパーのアンテナを立てている人がいて、 受信出来ているだけ・・?とか可能性はあるものでしょうか? どうしたら、スカパーe2を受信できるようになるのでしょうか? ちなみに私はネット&テレビをJcomに入っており、Jcomをやめて、 ネットはフレッツ光に変え、スカパーe2を契約したいと思っております。 団地なので、、、アンテナ工事は必要なものなのでしょうか? そもそも、BSが見れたら、CSも(契約したら)見れるものではないのでしょうか? 早急にお返事お待ちしております。

  • コンセントを差すだけで地デジか見られる?

    3年前にアナログブラウン管テレビ1台と3波チューナー内蔵の液晶テレビ1台を持って引っ越しをした際、電気屋に頼んで、アナログのアンテナとBS・CSのアンテナ、それと地上デジタルのアンテナを立ててもらいました。 現在、ブラウン管テレビは居間で、液晶テレビは寝室でそれぞれ使っており、現在は液晶テレビは3波プラスアナログ放送が見れています。 導入の際、今後、居間のブラウン管テレビを買い替えてもチューナーさえ内蔵されていればコンセントを差すだけで地上デジタルが見られるという説明を受けました。 経済状況の悪化で、今後このブラウン管のテレビに地デジチューナーを買い足して、地デジを見たいと思うのですが、どれを見てもアンテナの入力端子がついていて、居間には地上デジタルアンテナの入口がなく、本当にこれをつながなくても見れるのか不安になりました。 AV関係については本当に無知なので、アンテナ端子につながなくてもチューナーを買い足すだけで見ることが出来るのか、また出来る場合、簡単で良いのでその仕組みを説明してもらいたいです。 ちなみに頼んだ電気屋はつぶれてしまいました。初期費用に10万近くかかりました。 わかる方ご教授願いします。

  • BSアンテナ線が切断と同時にTVが視聴不可です?

    台風で地上立のBSアンテナ線が切断しました。同時に地デジ、BSすべて視聴不可になりました。切断部分は修復しましたが、屋内ブースターは赤いランプが点灯しています。ブースター電源を抜き差ししても赤いランプです。どうすればTV視聴できますでしょうか? 前にも今回のようなことが発生したのですが、その時はBSアンテナ線切断部分を修復して、回復したきがします。よろしくお願いします。

  • 1セグアンテナの感度が悪くてテレビが見れない。

    AiVN 9インチ1SEGポータブルDVDプレーヤー RV900Wを購入したのですが、 1SEGのアンテナが悪くてテレビが視聴できません。どのようにしたらテレビが見られる ようになりますか?どなたか教えて下さい。

  • 1セグアンテナの感度が悪くてテレビが見れない。

    AiVN 9インチ1SEGポータブルDVDプレーヤー RV900Wを購入したのですが、 1SEGのアンテナが悪くてテレビが視聴できません。どのようにしたらテレビが見られる ようになりますか?どなたか教えて下さい。

  • BUFFALOの地デジチューナー DTV-S110

    ホームセンターやパソコンショップで売ってるBUFFALOの地デジチューナー DTV-S110は車内で使用出来ますか? 売価が3980円とか4980円で在庫限りみたいな扱いで投げ売りされてます。カーショップで売ってる地デジチューナーよりずいぶん安いですよね。電源が5Vの様ですが、ダイソーの携帯の車載充電器(300円)だと5V1.5Aゆえいけそうな気も....。アンテナは今付いてるVHSのは流用でけないですかね?薄くて小さいかし本体にチャンネルのアップダウンスイッチあるからイスの横にでもセットしたら使いやすそうな気が.....。 どなたかアドバイスを下さ~い。

  • BUFFALOの地デジチューナー DTV-S110

    ホームセンターやパソコンショップで売ってるBUFFALOの地デジチューナー DTV-S110は車内で使用出来ますか? 売価が3980円とか4980円で在庫限りみたいな扱いで投げ売りされてます。カーショップで売ってる地デジチューナーよりずいぶん安いですよね。電源が5Vの様ですが、ダイソーの携帯の車載充電器(300円)だと5V1.5Aゆえいけそうな気も....。アンテナは今付いてるVHSのは流用でけないですかね?薄くて小さいかし本体にチャンネルのアップダウンスイッチあるからイスの横にでもセットしたら使いやすそうな気が.....。 どなたかアドバイスを下さ~い。

  • RCAの出力をS端子に繋ぐには?

    いままでソニーのVAIOでTVを見ていました。間も無くアナログ放送終了との事でバッファローの地デジチャーナーを購入したところチューナーの出力はRCA-PINしかありません。一方、ソニーのVAIOの映像入力はS端子しかありません。S端子も普通の黄色いピンジャックもあるので二本ぶったぎってハンダ付けしちゃえなんて思ったけど、強引過ぎますかね。ネットで見ると変換コネクタ、2000円くらいであるみたいですね。どうみても電子回路が入ってるようには見えませんが。。。。せっかく地デジチャーナーを3980円で買ったのに変換コネクタに2000円はなんか不釣り合いな気もしちゃって....。貧乏性だなぁ、わし。 どうつなげばいいかご存知の方、ぜひご教授の程よろしくです。

  • アンテナプラグの加工

    現在、画像のようなL型プラグをつけた同軸ケーブル(3C-2V)をアナログレコーダーへ接続してあります。 7/24にアナログ放送が終了する為レコーダーからこの同軸ケーブルをはずして直接地デジTVへ接続したいと思っていますが、地デジTVのアンテナ入力端子は下向きなのでこのまま接続すると抜けやすく不安定になってしまいます。 そこでストレートプラグに加工する方法を調べましたが、手先が器用ではないので怖くてできません。 加工方法→http://lan-kouji.com/contents30/contents30-14.html さらに調べて、日本アンテナの『かんたんコネクター』という部品なら簡単にできそうだと思いましたが、3C対応品が無いのでこれはあきらめました。 3C対応の『かんたんコネクター』のような部品はありませんか?

  • アンテナプラグが無い部屋にテレビを置く方法

    アンテナプラグが無い部屋にテレビを置く方法で手っ取り早いのはどういう方法がありますか? ケータイやパソコンはなしで普通のテレビが条件です。 今考えてるのは隣の部屋から二股に分岐して窓の隙間を通すフラットケーブルを二個使って引き込もうかと思ってますが、ほかにいい案があれば教えてください

  • スカパーe2のアスペクト比について

    スカパーe2を視聴しています。AXNで放映されているHAWAI5-Oは16:9ですが、FOXで放映されている「24」や「MI-5」はハードディスクレコーダーに録画した場合4:3になってしまいます。過去の作品ならいざ知らず、最近の作品ならすべて16:9だと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?それとも私の視聴のやり方(機器の操作方法)が間違っていて、実は16:9で視聴する方法もあるのでしょうか? よろしくご指導くださいませ。

  • アンテナプラグの加工

    現在、画像のようなL型プラグをつけた同軸ケーブル(3C-2V)をアナログレコーダーへ接続してあります。 7/24にアナログ放送が終了する為レコーダーからこの同軸ケーブルをはずして直接地デジTVへ接続したいと思っていますが、地デジTVのアンテナ入力端子は下向きなのでこのまま接続すると抜けやすく不安定になってしまいます。 そこでストレートプラグに加工する方法を調べましたが、手先が器用ではないので怖くてできません。 加工方法→http://lan-kouji.com/contents30/contents30-14.html さらに調べて、日本アンテナの『かんたんコネクター』という部品なら簡単にできそうだと思いましたが、3C対応品が無いのでこれはあきらめました。 3C対応の『かんたんコネクター』のような部品はありませんか?

  • BSデジタル?

    なぜかBSアナログも停波するということで、 BSデジタルも見たいのでアンテナ(CS用っぽいです)を見てみたのですが、よくわかりませんでした。 いままでは共聴施設を利用して地上波アナログを見ておりまして、施設側が打ち切りとのことで 最近ようやく室内アンテナを準備して地デジを見ることができました。 こちらの番組表をみて私の環境がBSデジタルにすでに対応しているかどうかわかる方、いらっしゃいますか? また、可能性としてアナログ・BSデジタルは共聴施設を利用して見れているけれど、アナログ打ち切りとともにBSデジタルも打ち切りなんてことはあるでしょうか? わかりにくくてすみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 地デジチューナーについて。

    友人の家に地デジチューナーを設置しにいきました。 BAFFALO製品です。取説通りに無事に設置し、いざテレビを見てみると 入らないチャンネルが出てきました。 ここは県境にある場所のため、自分の家の住所でうつるチャンネルのほかに 隣の県のテレビ局の周波数も拾い、今までは普通に見ていました。 しかし、チューナー設置後、テレビを見ると自宅の住所がある県のチャンネルしか うつりません。 差し支えなく見れるのなら問題ないのですが、フジテレビ系列が見れなくなるなど 少々の不便があるようです。 今までうつっていたチャンネルが見れなくなるというのはどんな原因が 考えられるでしょうか?一戸建てなので地デジアンテナが必要なのか? アンテナの向きなどが問題なのか? あまり知識がないためどうしてよいかわかりません。電気屋さんに聞く前にこちらでわかることがあればと思い、お尋ねします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • DLNAについて

    テレビとレコーダーの機能としてサーバーとクライアントがあるのは分かったのですが、無線でレコーダーでとった番組を他の部屋のテレビにとばす場合、ルーター?の親機と子機は必ず必要ですか? 仮に有線でつなぐ場合はなにが必要でどことどこをつなげばいいのか教えてください!

  • 地デジの受信レベル改善はブースターなどで可能?(困

    以前、愛知県にて屋根裏アンテナの設置について質問させて頂いたのですが、 電波状況が良くなく、断念しました。 まず、我が家の屋根裏画像をご覧下さい。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/kaz_pacino_kaz_pacino/lst?&.dir=/b63f&.src=ph&.view=t アンテナを外に立てた(仮設置)のですが、テレビと直結で受信レベル76%くらいが限界。 テレビ愛知も50%くらいですので見られるのですが・・。 屋根裏にある配線を経由し、1階、2階で接続すると、 中京TVやNHKなどは受信レベル50%程度、映ってはいます。 テレビ愛知に至っては32%となり、映りません。 現在、アナログ受信中で、ブースターなどは電気屋さんで設置して頂いたままの設定になってます。 上記の受信レベルが低い状況を改善するには、ブースターの設定を触ってみるなどで 効果を得られる方法はないでしょうか? アンテナはマスプロのLS20TMH、ダブル素子の物を使用しております。 一つお願いしたいのは、アンテナを30素子に変える、 マストを高くするなどの方法ではなく(諸事情あり有効に変更できない)、 屋内で出来ることで限定したいと思っております。 また、アンテナ方向は一番良い向きで設置しているつもりです。 難しい質問かもしれませんが、どなたかご存じの方、 お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • UHFブースターについて

    埼玉の強電界地域 木造一戸建てに住んでいます。 地デジ工事を自分でやろうと考えており、下の図のようにしようと思っています。 そこでブースターをマスプロの33db型ブースターにするか40db型ブースターにするかで迷っているのですがどちらを購入すればよいでしょうか?回答よろしくお願いします。                           UHFアンテナ                               l                           ブースター(増幅部)                               l                            3分配器(屋外)                         l      l       l                 ブースター電源部 2分配器 2分配器                        l      l    l     l    l                       TV    TV   TV   TV   TV

    • ベストアンサー
    • noname#195638
    • テレビ
    • 回答数4
  • UHFブースターについて

    埼玉の強電界地域 木造一戸建てに住んでいます。 地デジ工事を自分でやろうと考えており、下の図のようにしようと思っています。 そこでブースターをマスプロの33db型ブースターにするか40db型ブースターにするかで迷っているのですがどちらを購入すればよいでしょうか?回答よろしくお願いします。                           UHFアンテナ                               l                           ブースター(増幅部)                               l                            3分配器(屋外)                         l      l       l                 ブースター電源部 2分配器 2分配器                        l      l    l     l    l                       TV    TV   TV   TV   TV

    • ベストアンサー
    • noname#195638
    • テレビ
    • 回答数4
  • 地デジ 対応?不対応?

    自分の所有しているテレビが地デジ対応しているか判らないのですが、ハイビジョンとは違いますよね?ハイビジョン対応としか書いてなくて…地デジが観れるようにするにはどうするば良いでしょうか?2チャンネルが放送されているって事はケーブルテレビを加入しているって事ですよね?我が家がそうなのですが…加入している状況やテレビの仕様や業者によって全然料金、やり方が違うとも聞きますし、どなた詳しく教えて下さいm(__)m因みに5チャンネルにすると『アナログ放送終了まで◯◯日』と表示されますが、他のチャンネルだと表示されません。

  • CATVの提供のBD録画機能付きHTBはお得?

    現在、kcn(近鉄ケーブルネットワーク)でネットとTVを見ています。 コースはアナログコースです。 近々自室のTVを地デジテレビに替えるのでケーブルTVのコースもデジタルHDコースというのに替えようかと考えています。 今、アナログホームターミナル(HT)なんでデジタルホームターミナル(STB)に替える事になるのですがその時にkcnがレンタル提供している録画機能付きSTBに替えた方がいいのでしょうか? 今使っているDVDレコはアナログで当然ダビング10に対応していないので新たに3万円前後のデジタルDVDレコを買おうかと思ってはいるのですが。(予算の関係上、BDレコは買えそうにありません) もしBD付きHTBにした場合、月額レンタル料が2100円なので毎月の支払が今よりも約3000円ほど上がってしまうので非常に厳しい気もします。 (現在6300円、そこにデジタルHDコースで7100円、そこにBD付きHTBで約9200円・・・) どう思いますか? 長期的に考えて多少料金が上がってもレンタルのBD付きSTBをレンタルした方が得なのでしょうか? (Wチューナーがあるそうなので便利そうではありますが) それとも市販のDVDレコ、もしくはBDレコを買った方がいいのでしょうか? 下のURLはkcのレンタルDB付きのHTBの説明です。 http://www.kcn.jp/tv/option/