ume06 の回答履歴

全2742件中81~100件表示
  • BSテレビのケーブル接続方法教えて下さい。

    先日、落雷でテレビが破損しました。小さいテレビを新たに購入したのですが(BS,地デジOK)BS がアンテナを買い換えて接続し たのに映りません(地デジは写っています)、良い知恵がありましたら教えて下さい。

  • テレビが見れません

    昨日の朝まで見れていたテレビが仕事から帰ってきたら見れなくなっていました。 アンテナがどうのってなっています。 アンテナレベルもかなり低く受信すらなりません。 アンテナを差し替えても取り替えてもダメでした。 住居は6世帯入りのアパートです。 何をすればテレビが見れるようになりますか?

  • 録画したHD番組と標準番組の画質の違い

    我が家はCATVでインターネット、BS/CS放送を利用していますが、STBのついていないテレビ以外では、BS放送が見られないので、フレッツ光+フレッツテレビ+オプションのスカパーe2への乗り換えを検討しています。 しかし、CATVの強みとしては、スカパーHDより安く、ハイビジョン放送のチャンネルを見ることができます。スーパードラマTVなどはHDなので、すごく画質が良いです。 ところが、我が家は決まった時間にテレビを見ることができないことが多いので、だいたいRCAケーブルで接続したレコーダーに録画して見ています。(HD画質を持て余しています) そこで質問です。 以下に画質の違いはあるでしょうか? ・HDチャンネルをRCA接続でレコーダーに入力して録画した番組(CATVのまま) ・標準チャンネルを同軸ケーブル接続でレコーダーに入力して録画した番組(スカパーe2に乗り換え) よろしくお願いいたします。

  • 地デジアンテナの感度について

    車に車載用TV(DVD再生機能搭載)を3台設置しました。 それぞれにワンセグチューナーが内蔵されております。 ブースター付きのアンテナを車のルーフ左右に1つずつ計2つ設置しております。(アンテナの形状から、3つ設置するとカッコ悪いので…) 質問(1) この2つのアンテナをUHF/UHF混合器で混合し、3分配器でそれぞれのTVに3つに分配したいのですが、アンテナの感度・利得は、どれくらい落ちますでしょうか? 質問(2) 質問(1)の方法より、1つのブースター付きアンテナをTVに直結し、もう1つのブースター付きアンテナを2分配した方が、感度・利得は、落ちないでしょうか? ブースター付きアンテナ2つで、3台のTVを感度良く視聴するのに良い方法があれば、是非教えて下さい。因みに、このTVにAV IN/OUTジャックがあるのですが、何故かDVDの信号のみでTVの画像は写りません。

  • スカパーの共聴アンテナについて

    これまで、スカパーの全チャンネルを視聴してきましたが、 3日ほど前に部屋の模様替えのため、 一旦配線を抜き差ししてから、 パーフェクトTVのチャンネルが視聴でき泣くりました。 マンション・カスタマーセンターに問い合わせたところ、 うちのマンションは、jast4のため、 パーフェクトTVは視聴できないと言われました。 転居した時から、見れないのであればわかるのですが、 突然見れなくなるものなのでしょうか? カスタマーセンターがに聞くと、 そう言ったことは通常ないというのですが、 であれば、なぜこれまで、パーフェクトTVが視聴できたのでしょうか? これから見ることはできないのでしょうか? ちなみに、マンションにアンテナは個別で設置はできません。 わかるかたいらっしゃれば教えていただけますか?

  • AVケーブルの分岐

    3台のテレビの購入を考えています。 レコーダーに録画した映像を3台で同時にみたいと考えています。 レコーダーの出力はHDMIとAVケーブルには同時に出力されていて 2台同時に見れることはメーカーに確認しました。 下記の分配ケーブルを使って接続したいと思っています。 http://www.amazon.co.jp/COMON-AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2%E5%88%86%E9%85%8D/dp/B0041B0XE2 左にレコーダーとTV1(HDMI接続) 真ん中にTV2、TV2の入力に分配ケーブルのオスピン 一番右にあるTV3とレコーダーから分配ケーブルのメスピンにAVケーブルで接続 これで3台同時に見れますかね? 疑問なのは分配ケーブルのオスピンはレコーダーに繋いでメスピンを各TVにつなぐのが本来の使い方なのかなと思っています。中継させるようなやり方でも使えるのかどうかが知りたいです。 後、ケーブルが長くなれば映像は劣化すると考えていいのでしょうか?

  • テレビ 画面が映らない

    今日少しテレビを消して外出して 帰宅してテレビをつけると、番組名は出るのですが、それ以外は全く映りません。 レコーダーも動くのですが、テレビ画面には映像が映らず、「HDML1」としか出ません。 音も出ません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • BS/CS 15V給電

    5年ほど楽しんでいた衛星放送がモザイク模様になり、ほどなく見られなくなりました。 日本アンテナ製衛星アンテナが壊れたたものと思い、今度はDXアンテナ製を購入、調整したのですが映りません。軽挙妄動でした (-_-;) DXアンテナには角度調整に役立つレベル計がついていました。これを屋上のアンテナと屋内に導くケーブルとの間に挿入したのですがLEDランプが点灯しましせん。これは屋内から15Vが供給されていないことの証と思います。 15Vの給電はテレビではなくブースタから行っております。SUN Electornics製ブースタ CBUV-30TAの給電設定が『コンバータ電源ON』になっているのを再度確認の上、同機の出力端子にレベル計をつないだのですがLEDが点灯しません。念のためテスターで確認したのですが15Vは出ていません。ただしアンテナ側はオープンにしてあります。 ブースタが壊れていると解釈していいのでしょうか? 今度はブースタの接続を元に戻し、シャープ製テレビのアンテナ設定で『テレビから給電』に切り替え、テレビのアンテナ入力端にレベル計をつないだところLEDはONしました。このときアンテナ側ケーブルは外してあります。 テレビのアンテナ端子を正規に戻し、屋上のアンテナと屋内配線との間にレベル計を入れたのですがLEDがONしません。 ブースタ電源が壊れていてもテレビの15Vがここに現れるという期待は裏切られました。 あるいは屋内配線が断線しているのか?。 屋内の別のテレビアンテナ端子のところでもLEDは点灯しません。一か所で給電すればすべての端子のところで15Vが現れると考えていたのですがこれは間違いでしょうか? どうも複雑怪奇、どなたかご示唆願えれば幸いです。

  • HDDにあるスカパーHDデータの編集がしたいです

    どうにもお手あげなので お知恵を拝借いたします。 現在 スカパーHDをI/Oデータ HVL1-G1.0T に1T近く録りためてあります。 録画した番組の編集(本編以外の削除、タイトル編集)ができなくて困っています。 同じLan上にPCとSONYのB/Dレコーダー BDZ-AT700があり、BDZで記録さえすれば編集ができるのですがBDZ購入前の動画がHLV1に沢山あるという状態です。 同Lan上にSONYの液晶TVが接続されており、Lan接続で両方の録画内容が再生可能です。 I/Oデータさんに問い合わせましたが 回答が曖昧でSONYに問い合わせてみてくれとまで言われました。 SONYさんも これまた曖昧で回答にならずじまい。 スカパーさんでは I/O、SONY両社でないと分からないといいます。 PCではHLV1にはアクセスできないような仕様に出荷時にHDD側でしてあるのでログインはできますが内容は読めません。 最終的にBDZにムーブでも構いませんしPCへのムーブでも構いません。 不要な部分さえカットでき、できればDVDにムーブさえできれば満足なんですが何か手段はないでしょうか? スカパチューナーからS出力で引っ張り出しても、DVDレコーダーにはプロテクトによりコピーできません。

  • CSの無料期間

    新品のB-CASカードには、一定の無料期間があると聞きました。 CSを見るには、アンテナが必須だと思っていたんですが、 現在、CSのANIMAXが見れています。(TV用のアンテナ線からTV入力しています) ※CSというか、スカパー! e2みたいです。すみません、違いが良くわかっていません。 ※賃貸マンションなんですが、ケーブルTVが入っているようです。 ケーブルTVの契約をしなくても地上波は見れます。 すみません、以下が質問です。 アンテナが無くても、CS(スカパー! e2)を見ることができるのでしょうか? 現在無料期間でスカパー! e2が見れている状態なので、有料契約をすれば このまま継続してスカパー!e2を見ることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BS/CS 15V給電

    5年ほど楽しんでいた衛星放送がモザイク模様になり、ほどなく見られなくなりました。 日本アンテナ製衛星アンテナが壊れたたものと思い、今度はDXアンテナ製を購入、調整したのですが映りません。軽挙妄動でした (-_-;) DXアンテナには角度調整に役立つレベル計がついていました。これを屋上のアンテナと屋内に導くケーブルとの間に挿入したのですがLEDランプが点灯しましせん。これは屋内から15Vが供給されていないことの証と思います。 15Vの給電はテレビではなくブースタから行っております。SUN Electornics製ブースタ CBUV-30TAの給電設定が『コンバータ電源ON』になっているのを再度確認の上、同機の出力端子にレベル計をつないだのですがLEDが点灯しません。念のためテスターで確認したのですが15Vは出ていません。ただしアンテナ側はオープンにしてあります。 ブースタが壊れていると解釈していいのでしょうか? 今度はブースタの接続を元に戻し、シャープ製テレビのアンテナ設定で『テレビから給電』に切り替え、テレビのアンテナ入力端にレベル計をつないだところLEDはONしました。このときアンテナ側ケーブルは外してあります。 テレビのアンテナ端子を正規に戻し、屋上のアンテナと屋内配線との間にレベル計を入れたのですがLEDがONしません。 ブースタ電源が壊れていてもテレビの15Vがここに現れるという期待は裏切られました。 あるいは屋内配線が断線しているのか?。 屋内の別のテレビアンテナ端子のところでもLEDは点灯しません。一か所で給電すればすべての端子のところで15Vが現れると考えていたのですがこれは間違いでしょうか? どうも複雑怪奇、どなたかご示唆願えれば幸いです。

  • BS/CS 15V給電

    5年ほど楽しんでいた衛星放送がモザイク模様になり、ほどなく見られなくなりました。 日本アンテナ製衛星アンテナが壊れたたものと思い、今度はDXアンテナ製を購入、調整したのですが映りません。軽挙妄動でした (-_-;) DXアンテナには角度調整に役立つレベル計がついていました。これを屋上のアンテナと屋内に導くケーブルとの間に挿入したのですがLEDランプが点灯しましせん。これは屋内から15Vが供給されていないことの証と思います。 15Vの給電はテレビではなくブースタから行っております。SUN Electornics製ブースタ CBUV-30TAの給電設定が『コンバータ電源ON』になっているのを再度確認の上、同機の出力端子にレベル計をつないだのですがLEDが点灯しません。念のためテスターで確認したのですが15Vは出ていません。ただしアンテナ側はオープンにしてあります。 ブースタが壊れていると解釈していいのでしょうか? 今度はブースタの接続を元に戻し、シャープ製テレビのアンテナ設定で『テレビから給電』に切り替え、テレビのアンテナ入力端にレベル計をつないだところLEDはONしました。このときアンテナ側ケーブルは外してあります。 テレビのアンテナ端子を正規に戻し、屋上のアンテナと屋内配線との間にレベル計を入れたのですがLEDがONしません。 ブースタ電源が壊れていてもテレビの15Vがここに現れるという期待は裏切られました。 あるいは屋内配線が断線しているのか?。 屋内の別のテレビアンテナ端子のところでもLEDは点灯しません。一か所で給電すればすべての端子のところで15Vが現れると考えていたのですがこれは間違いでしょうか? どうも複雑怪奇、どなたかご示唆願えれば幸いです。

  • テレビの設定について

    テレビを地デジ対応の新しいものを買いました。そしたら最初は映らなかったんですけど知人がリモコンで地域設定みたいなやつをしてくれたら2つほど映ったんですけど他のチャンネルが映りません。なんでなのでしょうか?わかる方教えて下さい♪

  • DLNA機能使って地デジ録画した番組を見たい

    DLNA機能を使って、地デジ録画した番組を他の機器で見ようとしましたが、見れませんでした。 なぜ、でしょうか? 地デジチューナー320GBのハードディスク搭載していますが、低画質モード設定が、ありません。高画質モード録画しか、設定がありませんので最大24時間しか録画出来ません。 4GBのSDメモリーカードで63分程度録画出来るようですが、SDカードに録画する設定も特に、ありません。 パナソニックのTZ-HDW600 この機器時々、電源が入ったまま、電源が切れなかったり、本体機器の電源が、OFFからONに出来ない現象も、よく起きています。 こんな現象起きたら、リセットボタン押す事で、復帰しました。 Panasonic製品にしては、製品の状態とても、悪いです。 4GBのメモリーで1時間くらい録画出来て、 320GBのハードディスクで24~26時間しか録画出来ないのは、おかしいですよね。 友人の持っている、市販の東芝のハードディスクレコーダーは、320GBで半年分くらい番組録画出来たと、言っていました。

  • NHKの解約

    今年のはじめあたりに集金の方がきました。ろくな説明もないまま強引に契約させられて、住所氏名口座番号印鑑おすまで帰ってもらえませんでした。 その後、印鑑相違の通知がきて支払い用紙も届くようになりました。 契約の仕方が強引で、不愉快に感じたため、今まで払っていないのですが、このことをこのままNHKの方に言って解約してほしいと言っても通用しないのでしょうか? 支払う義務があることは重々承知なのですが、あの契約訪問でお金を支払わなきゃいけないのは非常に納得いかなかったのですが、ネットをみたら、テレビがないと言えばすんなり解約できると書いてあったのですが、たとえテレビがあったとしてテレビがないからと言ってすぐにばれてしまうものなんですか? 前にも申し上げましたが、支払う義務があるのは承知してますので、それに対する反論はご遠慮ください。

    • ベストアンサー
    • noname#164125
    • テレビ
    • 回答数6
  • スカパー!e2の複数台契約について

     こんばんは ◆「スカパー!e2」の新規契約に関する質問なんですが、10月からアニマックスがBSデジタル放送に移行するのを見込んで、 BSデジタルチューナーで複数台契約しましたが、それまで影響はありませんか? ---------------- 補足:複数台契約の補足なんですが、加入料と基本料金はどうなりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#141252
    • テレビ
    • 回答数3
  • 車載用デジタルチューナー

    先日、データシステムの車載用地上デジタルハイビジョンチューナーHIT7700を購入し 車に取り付けてもらいました。 受信設定はワンセグと地デジの自動切換えをしています。 所が、山間部は仕方ないとして、街中でもほとんど受信されず 毎回中継局サーチをして 入ったり入らなかったりで困っています。 ちなみに携帯のワンセグでは綺麗に映っていました。 私自身車関係の事は殆ど分かりません。 取り付け方法やアンテナ位置などでも変わってくるのでしょうか? どなたか詳しい方 原因やその他での受信方法やアドバイスを教えていただけないでしょうか?

  • W杯 ラグビー視聴について

    2011年W杯ラグビーをテレビ視聴・録画したいのですが、スカパーHD・e2等の何に加入したら良いのでしょうか? 選択できれば簡単で安価な方でと思っているのですが。 所有機器は HDレコーダー:DMR-XW300(panasonic)  / TV:REGZA 42Z8000(東芝)です。 宜しくお願いします。

  • NHKのBS視聴について(マンション・CATV)

    家族が中古マンションに引っ越ししました。 NHKのBSが視聴できるようにしたいのですが、よくわかりません。 状況としては、 ・以前の家では、BSを見た事はありません。 ・CATVが開通している古いマンションです。(SHOPチャンネルが映っています) ・同じマンションの人は、BSを見れているそうです。(アンテナをたてたり、CATVを契約しているようです) ・CATV契約はしていません。(したくありません) ・NHKに、基本料金を払っています。衛星料金は払っていません。 ・地デジ対応テレビを1年前ぐらいに購入しました。地デジは見れています。 CATVに契約すれば、すぐ見れるのでしょうか、したくありません。 どうすれば、見られるのでしょうか?アンテナをたてるしかないのでしょうか? 何か、配線なので対応はできるのでしょうか?

  • NHKのBS視聴について(マンション・CATV)

    家族が中古マンションに引っ越ししました。 NHKのBSが視聴できるようにしたいのですが、よくわかりません。 状況としては、 ・以前の家では、BSを見た事はありません。 ・CATVが開通している古いマンションです。(SHOPチャンネルが映っています) ・同じマンションの人は、BSを見れているそうです。(アンテナをたてたり、CATVを契約しているようです) ・CATV契約はしていません。(したくありません) ・NHKに、基本料金を払っています。衛星料金は払っていません。 ・地デジ対応テレビを1年前ぐらいに購入しました。地デジは見れています。 CATVに契約すれば、すぐ見れるのでしょうか、したくありません。 どうすれば、見られるのでしょうか?アンテナをたてるしかないのでしょうか? 何か、配線なので対応はできるのでしょうか?