ume06 の回答履歴

全2742件中161~180件表示
  • スカパー光とe2

    現在スカパー光に加入しています。 アンテナはうちにはありません。ですが、スカパーe2無料の日に光にはないチャンネル(?)(タカラヅカスカイステージ)が映ります。 ということはe2の無料体験には申し込みができるのでしょうか? また、テレビのBCASカードで無料体験に申し込んだ場合はブルーレイレコーダーで録画はできるのでしょうか? 全然仕組みが分かってないので教えてください。 お願いします。

  • BSアンテナ設置。映らないどころかショート?

    本日BSアンテナを購入。UHFとの混合程度で簡単に接続できるものとたかをくくっていましたが、余計なことに・・・。成り行きを説明しますとまずは今までのアンテナ配線の構成ですが、UHFとVHFアンテナをマスプロの屋外混合器(マスプロVU BOOSTER VUB33S)でまとめ宅内に配線。屋根裏で4分配器(マスプロ 4SPF)を通し各部屋に配線。うち1系統はその部分からさらに2分配しています。それとは別に分配器のOUTの1系統とINに矢印で電流通過と記してあります。そのOUT端子がブースター(マスプロVUB33S)に電源を供給された形でつながっておりブースター本体はその端子が入るのみで”テレビ/チューナーへ”という出力端子は空いたままです。 さて、今回アンテナを購入しVU混合した線をCS/BS/UV混合器(ミニーというメーカー CS-UVM)に結線し宅内配線。この混合器にはBS/CS入力端子と出力端子の間に電流通過と記してあります。 この配線とアンテナ設置を終え1つのテレビに分波器を取り付け(たしか軽い取り付けでBS/CSの接続のみだった記憶・・・)たところエラーメッセージとして”衛星アンテナがショートしたため衛星アンテナ電源の設定を「切」にしました。”が表示されました。以後そのテレビで地デジ番組は見られません。(チャンネルを変えたときの番組情報だけは出ます。)他の部屋のテレビは見られますがレコーダー内のチューナーでの地デジ視聴ではブロックノイズが発生します。また、屋根裏の分配部分を見たところブースターの電源が入っておらず入り切りしても点灯していませんでした。 (1)BS電波の受信には通電が必要ということですが、雑な端子処理などで簡単にショートがおきるものでしょうか?テレビの主電源切った上でプラグをつなぐなど慎重にしなければいけないのでしょうか? (2)ブースターのランプがつかないのはショートの影響であって直らないものですか?一部チューナーの受信が悪くなったのもそのためですか? (3)全部屋でBS/CSを見るためにはこの配線・機器構成ではだめですか?パラボラアンテナの説明書には”分配器は~全端子電流通過型が必要な場合があります~待機電流削減のため衛星放送受信時のみコンバーターへのDC15V重畳とするタイプの機器があり従来の1端子電流通過型では動作しない実例があります”混合器の説明書には”本器はセパレートタイプのブースターには使用できません。”と記してあります。今の構成がセパレートタイプというのでしょうか? あまりに知識不足だったのかも知れませんが何とかしたいと思っております。皆様の知恵をお借りできればと思いますので上記質問にお答えいただけるようお願いいたします

  • 地デジアンテナ工事について 

    アナログ用のアンテナを地上デジタルに交換するばあいは、 ブースターや分配器はアナログ用をそのまま流用できますか? (カテゴリーがワンセグとなっていますが、フル画面のTVでの質問です。)

  • テレビとDVDデッキの接続について

    現在アンテナからのケーブルをDVDデッキに接続し、そこからテレビへ出力しているのですが テレビへ出力するケーブルが一本しか無いため、BSと地デジの両方を出力することができません。 そのため地デジの方をテレビに出力させているのですが、何故かBSも映ります。 テレビとDVDデッキをHDMIケーブルで接続させているからなのでしょうか。 この場合、地デジとBSをわざわざ別のケーブルでそれぞれ出力させる必要は無いのでしょうか??

  • 小さいテレビにフルハイビジョンは必要ですか?

    こんにちは。 19インチのテレビを買おうと思っているのですが、 フルハイビジョン対応って関係ありますか? 小さいサイズはフルハイビジョンであろうがなかろうが、 関係ないというような話をどこかで聞いたことがあるような……ないような…… それから、これから買う19インチのテレビを アナログテレビのお部屋に設置しようと思っているのですが、 アンテナケーブルって新しいものを買わないといけないのでしょうか? デジタルTVにはデジタル専用のケーブルが必要なんでしょうか? 電気関係にはとても疎いので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 地デジチューナーとケーブルの接続方法に付いて

    パソコン用のTVチューナーをアナログから3波デジタルチューナーへ変更したく考えております。できれば現在使用している接続ケーブルをそのまま利用できればと思っています。この分野で知識をお持ちの方、是非教えて下さい。 現在、IOデータ製のアナログチューナーGV-MVP/RXLEをパソコンに接続してアナログ放送を視聴しております。来るアナログ放送中止にあわせて、デジタルチューナーGV-MVP/XS2への変更を考えていますが、GV-MVP/RXLEに接続しているマスプロ製TVケーブルSR3TL2-Pの地上アナログ用VU端子に、検討中のGV-MVP/XS2取り付けて(地デジ・BS・CS)を視聴できますでしょうか。この分野の知識をお持ちの方、ご指導を願いします。 ・SR3TL2-P デジタル対応3出力セパレーターケーブル http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002JZR2A/ref=oss_product (地上デジタル端子・BS端子「CS」・地上アナログ端子「VU」)の3出力ケーブルですが、地上デジタル端子・BS端子「CS」の2つの端子は、IOデータ製のモニタLCD-DTV223XBE(地上・BSデジタルチューナー搭載 フルHD対応)で使用済みです。 ・GV-MVP/XS2 TV接続端子が1つしかありません。 http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxs2/ 宜しくお願いします。

  • スカパーe2の解約と再加入について

    スカパーe2を一度解約しても、1年以内なら加入料(2,940円)なしで再加入できるようですが、 これを何度も繰り返してもいいんでしょうか? 季節もののスポーツしか見ないので、 このところ、まったく見ない月が続いており1度解約しようと思ってます。 また、見たくなったら再加入して、これを毎年繰り返そうと思うのですが。。 それから、解約日のタイミングですが、 いつでも結果は同じってことですよね!? (つまり、日割り計算は無しで、いつ止めても月額料金には変わりなく月末まで視聴可能?) スカパーe2に聞くまでもなく、こちらで判ればと思い、 どなたかお教えいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • AC7
    • CS・BS
    • 回答数2
  • 外付けHDDは?

    今朝の新聞には、「BDレコーダは高いので当面は外付けHDDで我慢する」なんて消費者の声が拾ってありますが、外付けHDDは録再機になりますか?

  • 電波障害地区だと地デジは見れないの?

    実家の家のことで質問があります。一戸建てです。10年前に近くに高い建物が建ったので近所の一人が言いに行ったら30世帯ぐらいJCOMが導入され無料で地上波やBSアナログを見ていました。最近デジタルTVを買って繋げて見たら普通に地デジも見れています。その建物に文句を言いに言った人が言うには契約書には2011年7月24までとしか書いていないので日にちが過ぎたら地デジが見れなくなる。だから自分は有料チャンネルを含めたのを契約した。と言うのです。今地デジが見れているのに見れなくなる可能性があるのでしょうか?JCOMのカスタマーセンターに問い合わせたら此処等一帯は電波障害地区でBSはアナログ停波で見れませんが地上波デジタルは引き続き見れますよ。地上アナログも2015年3月まで見れます。どちらが言っていることが正しいのでしょうか?それとも2015年3月にアナログ停止工事をした時に地デジも工事をして2015年3月以降見れなくなるのでしょうか?私自身がそこに住んでいないので聞いてもいまいち理解出来ず親はテレビが見れなくなると困る。と凄く心配しています。時代劇が好きで月々1500円ぐらいだったら出せると言うので今キャンペーン中だしスカパーe2の加入を検討しています。スカパーe2アンテナ(マルチ衛星アンテナ)で地デジも見れるのでしょうか?もし見れるのでしたら工事をお願いしようかと考えています。そういった場合工事費は幾らぐらいかかるのでしょうか? TVは三台あります。TVを買って来ても自分達でしたことがなく全部電気屋任せです。私自身が電気屋さんが来た時に立ち合えば良いのですが遠い場所に住んでいるのでなかなか行くのは難しいので予め知っておいて電話で電気屋さんに伝えたいと思います。宜しくお願い致します。

  • e2複数割引の

    DVDレコーダーに録りたければ複数割引で契約すればいいとあるけど、一つだけ見たいチャンネルがあって契約したい時に、1つ目のほうに見たいチャンネルを契約して、2つ目の方は契約してもチャンネルの契約はしなくてもいいのでしょうか?

  • CS 放送 録画

    今夜初めて普通のテレビでCSを見れることを知りました。その時はコードを地上波のほうからCSのほうに差し替えたんですが、CSを見るときは必ずこの手順をしなければいけないのでしょうか? みなさんはどのようにCSを見ているでしょうか?またCSをつけるとWOWWOWなども見れたんですがこれは有料なんでしょうか?その他CSに関わるお金のことについても教えていただきたいです。 また、CS放送は録画できないんでしょうか?今日試してみたんですが、録画機器を確認してくださいと出ました・・・もしできるのでしたらやり方なども教えていただきたいです。 質問が多くなってしまったんですがよろしくお願いします。

  • 重畳について

    BS/CSアンテナとUHFアンテナを混合器(全端子通電型)で混合し BS/CSコンバーター+BS/CS/地デジブースターを3波対応チューナー(出力13W)の電源で重畳したいのですが可能でしょうか?また U波ブースターをアンテナ直下と分配器前に2個取り付けた場合効果は有りますでしょうか?

  • 有料放送〈WOWOW等〉

    今 一日中 契約しとけば シネマやマンガ等 放送されますよね。 何度も 契約しようか考えましたが 友達に聞いたら 夜中に 子供には見せられない イヤラシイのばかりって聞きました。 私は 洋画だけで いいんです。 夜中も 洋画だけって事は指定できますか? 一度 ケーブルテレビの人に聞いたら 今いち わかりませんでした。 (7)チャンネルを契約しなければ 大丈夫だと言われ でも 確実とは 言われませんでした。 映画の中での Hな場面はなんともないですが アダルト?みたいな専用番組さえ契約しなければ 夜中に 放送される事はないんでしょうか? また お勧めも教えて下さい。

  • イッツコムのデジアナ変換について

    神奈川県横浜市在住で、マンション住まいです。部屋にあるテレビアンテナ端子に接続して見ているのですが、11チャンネルで「イッツコムチャンネル」が映ります。ということは、部屋に来ているテレビ電波はイッツコム経由で受信した電波であって、このまま放っておけば2011年7月以降もデジアナ変換によって従来のアナログ機器(テレビやビデオデッキ)でテレビ放送を見続けることが出来るということなのでしょうか? あるいは、何か手続きをしないとデジアナ変換のアナログ受信は出来ないのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。

  • 有料放送〈WOWOW等〉

    今 一日中 契約しとけば シネマやマンガ等 放送されますよね。 何度も 契約しようか考えましたが 友達に聞いたら 夜中に 子供には見せられない イヤラシイのばかりって聞きました。 私は 洋画だけで いいんです。 夜中も 洋画だけって事は指定できますか? 一度 ケーブルテレビの人に聞いたら 今いち わかりませんでした。 (7)チャンネルを契約しなければ 大丈夫だと言われ でも 確実とは 言われませんでした。 映画の中での Hな場面はなんともないですが アダルト?みたいな専用番組さえ契約しなければ 夜中に 放送される事はないんでしょうか? また お勧めも教えて下さい。

  • 衛星放送について

    アンテナから受信してBSとか見ています。 契約(NHKと契約しています)を解除しても、BSのNHKや民法は見れると聞きました。 例えば、契約を解除したままでBSのNHKを見た場合受信料を催促するテロップが出てくるようですが、テロップ以外に何か制限(見れる番組数が減る)とかはあるのでしょうか? また、契約料も払わずにそのまま見続けたら法的な罰則とかはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送について

    最近地上デジタル放送が雨が降ってると、家のテレビが映らなくなります。特にNHKが映らないです。 受信できません。大阪のNHKでは、大阪放送局のデジタル1チャンネルと、神戸放送局のデジタル5チャンネルがあります。神戸放送局のデジタル5チャンネルは晴れや雲っているのに、いつも映らないです。それはなぜでしょうか?あと雨で受信できるチャンネルと、受信できないチャンネルがあります。なぜでしょうか?あとアッテネーターって何ですか?物理ちゃんねるって何ですか?家のアンテナには ブースターがついていますが、家のアンテナで家の3台のテレビで見ていますが、それと受信障害が関係があるんでしょうか?なぜ大阪ではNHKのデジタル放送が2チャンネルあるんですか?そのほかの以外でもNHKデジタルは2個のチャンネルがあるんですか?雨などでNHKデジタルなどが映らないのはなぜでしょうか?

  • 11年前のブラウン管テレビと比べて

    現在11年前のブラウン管テレビ(TH36-FP20)にDIGA DMR-BW200とDIGA DMR-BZT800を D3接続して地上&BSハイビジョン放送を視聴しております。 BZT800はハイビジョン品位で圧縮してくれるので、今までのBW200ではブルーレィーディスク に2時間ちょっとと言う制限がなくなったのはいいのですが、D3接続ではノーマル画質に なってしまうと言う落ちがあり、まぁいずれテレビを変えた時にハイビジョンで見れるから いいかとも思っています。 そこで質問させていただきたいのは今のテレビと現在のプラズマテレビと見比べた時に 現在のテレビの方がきれいなものなのでしょうか? 電器屋さんで見てもきれいだな~とは思うのですが、家で見てもそれなりにきれいだと 満足してしまうので、特に故障もしていないので買い換えるふんぎりがつきません。 今は地デジ化の買い替え需要で安くなって来てるようですが、この流れに乗った方が 費用的にもお得なのでしょうか? 地デジ化特需の後に売れ残りが出て、更に安くなるなんて思ったりもしてるのですが。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 地デジチュウーナーと室内アンテナの件です。

    アナログテレビ(三菱製)を見る為に、地デジチュウナー(DTV-S110)とUHFアンテナ(US200)を取り付けての不具合です。 取り付け工事が全て終りましたが、初期設定から地域設定まで進みましたが、(放送局が見つかりません。アンテナの接続をご確認ください。[決定]ボタンでもう一度スキャンしてください。) と表示します。今までアナログテレビを見ていましたのでアンテナ側の接続方法(F4接栓)を確認しましたが、心線は二ミリ出ております。 (テレビ側はいままで見ていても問題がありませんでした。) 以上です。

  • 衛星放送について

    衛星放送をBSアンテナで見る場合と、ケーブルテレビで見る場合では何か違いとかはあるのでしょうか? 料金とか、画質とか、見れる番組数など何でもいいので教えてください。