ume06 の回答履歴

全2742件中181~200件表示
  • 地デジ推進アンテナレベルについて

    お願いします。 テレビのメーカーによって、推進アンテナレベルがあるということですが ,各メーカーの推進アンテナレベルの数値はどのように調べたら良いのでしょうか?また、レベルの数値をご存知の方、教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • スカパーの無料放送、録画で

    今スカパーで16日間の無料放送で見ています。テレビしかB-CASカードを登録していなくてDVDレコーダーで録画しようとしても出来なかったけど、DVDレコーダーもB-CASカードを登録しないと録画出来ないのでしょうか?

  • スカパーアンテナ

    スカパーアンテナについてなんですが、リビングのテレビに接続しようと思ってるのですが、 そのテレビの設置場所が、窓際じゃなく、その真反対で、近くに窓がありません。 そこで質問ですが、パソコンみたいに無線で見れるような事はできないんでしょうか? アンテナをテレビに接続するとなれば、コードが長々となり見栄えにもあまりよくありません。 もしかしたら初歩的な質問かと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • DVDレコーダー接続TV→受信レベルの低下

    DVDレコーダーとTVを日本アンテナのS-UVSWで接続してます。(DVDとTVはパナソニックで地デジ対応) DVDレコーダーの受信レベルは各局54~56ですが、TVの方の受信レベルは27~49となり、40以下の3局が映らず、常時DVDのチューナーで見ることになってしまい何かと不便です。 アンテナから直接テレビ本体につなぐと受信レベルは50以上になり、接続コードに問題があるのではと思ってますが、今使ってる接続コードは新品なので、このへんがよく分かりません。 なにかアドバイスがあればお願いします。(アンテナではなく光ケーブルで受信してますのでアンテナ調整はありません)

  • スカパーアンテナ

    スカパーアンテナについてなんですが、リビングのテレビに接続しようと思ってるのですが、 そのテレビの設置場所が、窓際じゃなく、その真反対で、近くに窓がありません。 そこで質問ですが、パソコンみたいに無線で見れるような事はできないんでしょうか? アンテナをテレビに接続するとなれば、コードが長々となり見栄えにもあまりよくありません。 もしかしたら初歩的な質問かと思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • FMが聴けない

    現在、BS・110アンテナとFMアンテナを混合器で混合し、UHFアンテナと合わせてブースターに接続、1本になったケーブルを全端子電流通過型の分配器で各部屋に分配しています。 現在手持ちが2分波器しかないため、まずTVの確認しました。 壁面の端子から2分波器でTVに接続し、問題なく地デジ、BS、CSは視聴できました。次にFMが聴けるかのチェックをしようと思いTVのUHFのライン(地デジ)をはずし、コンポのFMの端子に接続したところFMを聴くことができませんでした。3分波器を購入すると聴くことができるのでしょうか? UHF、BS/110、FMを1本に混合した電波からFM波を分波するにはどうすればいいのか教えていただけないでしょうか?

  • パソコンのせい?で地デジが度々静止画になります…

    パソコンを使用しながらテレビで地デジを点けてると、 電波障害なのか地デジが度々静止画になります。 ドラッグしたり、スクロールしたり、サイトにアクセスする度にこの現象が起きます。 対処方法はあるのでしょうか? これ以外にもテレビを見てる途中に体勢を変えると静止画になり、 体勢を元に戻すと普通に映ったりと… 地デジの画質には満足しているんですが…

    • ベストアンサー
    • Laco
    • テレビ
    • 回答数3
  • FMが聴けない

    現在、BS・110アンテナとFMアンテナを混合器で混合し、UHFアンテナと合わせてブースターに接続、1本になったケーブルを全端子電流通過型の分配器で各部屋に分配しています。 現在手持ちが2分波器しかないため、まずTVの確認しました。 壁面の端子から2分波器でTVに接続し、問題なく地デジ、BS、CSは視聴できました。次にFMが聴けるかのチェックをしようと思いTVのUHFのライン(地デジ)をはずし、コンポのFMの端子に接続したところFMを聴くことができませんでした。3分波器を購入すると聴くことができるのでしょうか? UHF、BS/110、FMを1本に混合した電波からFM波を分波するにはどうすればいいのか教えていただけないでしょうか?

  • BS/CSアンテナの受信レベルが低いです。

    お世話になります。この度デジタルテレビの購入に伴い、スカパーからスカパー!e2へ移行 したいと思っております。現在使用中のアンテナは、SP- AM200M ですが、e2のアンテナの 方向(南西)へ調整したにも拘わらず、受信レベルがBSで最高45程度。CSでは38程度しか ありません。先日の雨天の際には全く写らず、「確認してください・・・」の表示でした。 アンテナをDXやマスプロ等に変更すれば改善されるでしょうか。住居はマンションの7階で、 アンテナの障害物もありません。テレビは日立のWoo、P42-XP05です。 買い替えるならば、予算は1万円以内で考えております。宜しくお願いします。

  • BSデジタル放送の受信

    STBでBSデジタルを受信しようと思い、配線終わって無事に受信できたのですが、そのあとで複数台ある他の受信器にも同軸をつないでいて、終わった後でもう一度視聴すると、地デジは映るのですが、BSデジタルが信号を受信できない状態になりました。 後からあっちこっち、いじったせいでしょうか?ご教授いただけたら幸いです。

  • 地デジアンテナ、自分で設置したのですが写りません。

    地デジアンテナ、自分で設置したのですが写りません。 私の所から東京タワーは5K位で高い場所では見ることもできます。 二階のベランダに取り付けたのですが、タワー方向5、60m先に4階建てのビルがあるせいかザァザァいって見る事ができません。 プロに頼んで計器で正確に計れば見ることができるでしょうか。 それとも地デジの場合は近くに障害物あると無理なのでしょうか。 DXアンテナ UBL-62DA 14素子

  • アナログDVDレコーダーでの録画

    現在は、まだアナログ信号がありますので、アナログDVDレコーダーをLAN接続して、パソコンで番組表を表示して、録画予約しています。(機種は東芝RD-XV34) この機種に、よくある安価な地デジチューナーを接続したら使えると思いますけど、録画予約は出来るのでしょうか? 一応接続は、テレビ、ビデオと別々に同軸ケーブルを接続しようと思っています。

  • ケーブルテレビの配線の外し方

    このケーブルのはずし方がわかりません。 特別な工具等がないと外せないのでしょうか。 また、自分では外せない場合、問い合わせ等はどこにしたら良いのでしょうか。 どなたかわかれば教えてください。

  • 地デジチューナーの電源について

    5~6年前?にテレビデオを買った母はまだ使えるからと言ってるので地デジチューナーを買ってあげる事にしました。 地デジチューナーは普通に使わない時はテレビと同じでリモコンで電源切れば良いだけだと説明したのですが、コンセントを抜けば良いんでしょって訳解らない事を言います 地デジチューナーの待機電力はわずか0.1W/hです 普通地デジチューナーのコンセントは抜かないでしょう テレビでさえコンセントを抜くのではなくリモコンで電源切ったら待機電力は微量なのに 地デジチューナーの電源抜いたら最初から設定し直しになったり壊れるからやめてくれって母に言っても構わないでしょうか? 購入~設置まではやりますが不要のトラブルに巻き込まれたくないです。かといってチューナーの電源いれっぱでも勿体ないのでリモコンで、チューナーとテレビの電源をちゃんと切って出掛けるように指導すれば良いのでしょうか?

  • スカパー 左右がカットされてませんか?

    先日録画したMotoGPを再生して気づきました 我が家はSD契約です。HDではありません。 番組はG+(ジータス) 番組の画面の左右がカットされているのです ほんの少しですが、順位が見にくくなりました。 新規のSD契約も打ち切り、SD契約者への嫌がらせでしょうか

  • 教えて下さい!

    この度パナソニックのビエラとディーガを購入したんですけどテレビの方は番組表は設定出来たんですけどブルーレイの方は何故か番組表が設定できません。配線の繋ぎ方がおかしいんでしょうか?HDMIのケーブルだけしか繋いでないのでそれが原因でしょうか? ちなみにメーカーはパイオニアです。 どなたか配線について詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 教えて下さい!

    この度パナソニックのビエラとディーガを購入したんですけどテレビの方は番組表は設定出来たんですけどブルーレイの方は何故か番組表が設定できません。配線の繋ぎ方がおかしいんでしょうか?HDMIのケーブルだけしか繋いでないのでそれが原因でしょうか? ちなみにメーカーはパイオニアです。 どなたか配線について詳しく教えて下さい。 お願いします。

  • 3Dテレビの質問

    素朴な質問ですが、従来のテレビ(2Dテレビ)に3Dの入力があった場合、肉眼で、普通に画面が見れるものなのでしょうか?

  • J:comのCATV(アナログ)の視聴について

    4月からインターネット費用が無料のワンルーム物件に住んでいます。 J:comの方に来てもらいインターネットを繋ぐためにいろいろ作業してもらったのですが、そのときにテレビの分の接続もいずれできるようにテレビ用の線もつけてくださいました。 学生でお金も余りないため新しくテレビを買うつもりはなく、5月に入り、友人からアナログのテレビとアナログのレコーダーを譲ってもらい自分で接続してみたのですが… 民放&NHKのアナログ放送、shopchannel、QVC、NHKのBSが2局とJ:comチャンネルの番組と某地方独立局が2つ映りました。 これはこの建物がJ:com TVのどのコースに入っているといえるかわかりますか?アナログのコースでしょうか? それともデジタルコースではあるがアナログテレビのためにアナログ放送が見れているということかもしれませんね。 J;comのHPにはアナログのチャンネル一覧にチャンネル表記されてないのでよくわかりませんでした。 これ以上このままの状態で映る番組はもうないのでしょうか? アナログではCSなどのチャンネルは受信できないということですよね? あと、気になったのが自分で勝手に繋げたので、もしかしたらこれって契約違反みたいなものになるのでしょうか? 集合住宅の検索では無料~20%オフの記載がネットに関してしかありませんでした。 わかる方の回答をお待ちしております。

  • 複数の受信方法について

     私の住む地域は 電波の受信常態が悪い為 共同アンテナでテレビの電波が各家庭に配信されていて 電波レベルも55以上常にあるのですが 近所の方が 更に屋根に素子数 多いアンテナを建てていました。  多分 電気屋さんで購入して建てたと思うのですが そういう場合は一般的にミキサーを使って 共同アンテナ、自前アンテナをつなぐものなのでしょうか?  設置の際 アンテナ業者は電波レベルを確認して 設置すると思いますが 普通 新たに建てたアンテナだけで測定しますよね?