inumarorin の回答履歴

全137件中21~40件表示
  • 就職の際、学生証のコピーは必要?

     学生証の汚れが気になるのですが(写真の部分)、就職の際に学生証をコピーして提出することはありますか?

  • 大事にしすぎ?

    はじめての質問です。何卒よろしくお願いいたします。 現在1歳4ヶ月の男の子を持つ母です。 1日6時間無認可の託児所に預けて仕事をしています。 預けている託児所はいろんな年齢が混合で10人ぐらいの少人数で、子どもの人数に応じて先生が1~3人。 代表の先生のマンションの1室が使用されています。 4ヶ月から預けているのですが、最近息子が託児所で思い通りに行かないことがあると、かんしゃくをおこし派手に泣き出したりし、人の好き嫌いが激しく、嫌いな人(激しい遊びをする迫力のある先生の大学生の娘さん)がいると怖がって泣くということです。 そして、代表の先生から「お母さん、○君にかかわりすぎてるのかも。大事にしすぎるのは良くないですよ。こどもが、自分が1番だと思ってわがままがなんでも通ると思っているかもしれないですね。」と言われました。 特定の人を恐がって泣き出すのも良くないことなので、直していかないといけないといわれました。 先生が普段から大事にしすぎるのは良くないとおっしゃってるので(集団生活の中にいる以上は、自分の思い通りに行かないということをわからせないといけないとのこと。)、手をかけすぎているということはないと思うんですが、家事のときなんかは一人遊びをさせていたり、いけないことをしたら、いけないことをしたら叱っています。 私が思うには、このころの子は、自分の思いが通らないとかんしゃくを起こすのが普通なんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか? それとも、私が大事にしすぎているから、他の子に、ものを取られたぐらいで泣くのでしょうか? また、この時期の人の好き嫌いが激しいというのは、稀なことなんでしょうか? そして、嫌いな人なのに好きにならなければならないのでしょうか? もっと私が突き放して接すると、状況が好転するものなのでしょうか・・・? #ここからは、余談です。。。。 少人数の無認可園だからこそ、よく観察してアドバイスしていただけるのだと思っていますが、過去にもいろんなアドバイスをいただき、真面目に捉え「自分の接し方に問題はないか?」と考えていくうち、疲れてきました。。。 来年度の認可園への申し込みも考えていますが、先生がおっしゃるには、「小さいところで他人とのコミュニケーションがうまくいかないから、大きいところではもっと駄目」ということです。。。 旦那いわく、今は目が届きすぎてるから、大きいところのほうがのびのびできるかもと言います。 だらだらと書いてしまいましたが、とても悩んでいます。 何卒お答えくださいませ。

  • ノートパソコンが入るスーツケース

    ノートパソコン(15.4ワイド画面のもの)を収納できて、機能的なスーツケースを探しています。2~3泊で主に使うものです。できるだけ価格も安いほうが嬉しいのですが、おすすめがあれば教えてください。よろしくおねがいします。

  • 大学生で愛人契約できますか

    大学生が愛人を作ることはできますか、アルバイトの月収は3万円です、私の人格のレベルがこれ以上向上するとは思いません。 相手のレベルも高校生を諦め、中学生でもダメでした、これ以上レベルは落とせませんし… もう、金で解決するしかないと決断しました。 カッコつけれタバコをふかしてみましたけど、もてません。 一回5000~10000円かけて床屋にも行きました。 ズボンやTシャツも高い物を着ています。 モテル人モテない人、どこか違うのですか????? 私にダメなところはありますか!?!?!?!?!? こんなに努力しているのに!!!!!!!! 愛人…は金さえ渡せば愛してくれますよね?

  • 旦那さんの帰宅が遅い主婦は・・・

    来年、挙式を控えている20代半ば♀です。 来月から、彼の地元(私の家から1時間半)で2人で住む予定です。 彼の仕事は、サービス業で月に7日休みですが、休日出勤などもあり、 ほとんど月6日です。 また、ほぼ毎日残業で、朝8時半までに会社に行き、 終わるのはだいたい8時半~9時の間頃です(時々早いと、8時頃)。 また、今度2人で住む家から、職場まで車で約50分かかるので、 そう考えると、帰ってくるのは9時半~10時頃になりそうです。 道も全くわからないので、生活に慣れるまでは(3ヵ月~4ヶ月)、 専業主婦でいる予定なのですが、まだ子供もいないし、 彼以外に知り合いもだれもいない土地に住むので、 彼が帰ってくるまで、寂しくなってしまわないか、不安です。 ずっと実家暮らしだったせいもあると思うのですが・・・。 子供なしで、旦那さんの帰宅が遅い主婦のかたは、どうやって過ごされているのでしょうか? やはり、慣れてしまうものなのでしょうか?

  • 家計簿:臨時出費はどの項目に・・

    我が家ではトイレットペーパー、歯磨き粉などの日用雑貨費として毎月5000円をあてています。 しかし、例えばですが5000円のフライパンを買ったときなどは、金額が大きいので臨時出費としてボーナスの取りおき分から払っています。この場合、家計簿上はどうつけるのがいいのでしょうか?月々の日用雑貨費にするとオーバーするし、臨時出費として別につけるとよくわからなくなるし・・・。 また、このように月々の予算を超えるものについてはどうされていますか?

  • スポーツジムへ通いたいと思っているのですが

    こんにちは。 体を鍛えたいため、スポーツジムへ通いたいと思っているのですが気になることがあります。 スポーツジムへ通っている方達の年齢層はどのくらいなのでしょうか?私は17歳女で、結構童顔なので周りから凄く浮いてしまうんじゃないかと気になってます^^; ちなみに、一人で通う予定です。 つまらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • ほぼ一才違いくらいの年子を育児中のかた、アドバイスお願いします。

     現在第二子を妊娠中で、ほぼ一才違いの年子を育てることになりそうです。慣れない育児に四苦八苦しつつも、上の子と毎日楽しく過ごしていますが、私に甘えたり、笑いかけてくれる上の子を見るたびに、まだたった一才のうちに、下の子に親を半分取られてしまう状態になってしまうこの子がかわいそうになってきます。下の子はしばらくの間はおっぱいとオムツだけはちゃんとしておくことにし、とにかく上の子中心で行こうと思います(回りからもそういわれています)。…が、実際には生まれたての赤ちゃんを見てればなかなかそうも行きませんよね。でも上の子も十分可愛がってやりたいし…。  私と同じような経験をなさっている、あるいはなさった方、一才違いくらいの年子を育てる上での、アドバイスや失敗談など、なんでもかまいませんのでいろいろ教えていただけませんか?

  • 結婚式の出し物の費用

    会社の人の結婚式に出席することになりました 当方から「出し物スルスル!!」と言い出しました 結果、会社の仲間で歌を歌うことにしました この際、かかるオプション費用(マイク代等)は出席者(我々)が払うものですか? オプション代は祝儀代から払ったら良いのに…と思うのですが… 実際、後に請求来ても興醒めします(´д`) ケチクサイ話でスミマセン… 常識的に如何なのかと思いまして 返答頂けると助かります<(_ _)>ヨロシクお願いします

  • 産休か退職か迷っています。

    自分で決めなくてはいけないことなのですが、なかなか決断できないので客観的に見た意見、感想を頂けると助かります。 私は現在の会社に入社して10年目、現在32歳、妊娠4ヶ月目に入ります。会社では産休と育休1年が制度で認められています。専門職ではなく、手取り23万程度です。 働くことは嫌いではないので、自分では子供が3歳くらいまでは子育てに専念し、その後仕事を始めるというのが理想なのですが、実際は一度ここで退職してしまえば正社員で雇われるのはほぼ無理でしょうし、今の会社はやりがいという点では微妙ですが、長いこともあって働きやすい環境です。また、早い時点で子供を保育園に入れることは子供にとってメリットがあるのではないかという期待もあります。 ただ、双方の両親とも遠方におり、主人も仕事が忙しいので家事・育児は私一人が負担することは確実で、育児への協力者が乏しいので会社に迷惑をかけることは必至だと思います。また専門職ではないので戻る部署も限られ、この点でも会社のお荷物と思われてしまうのではないかという不安もあります(おそらく会社も私については妊娠したら辞めるだろうと思われていると思います)。 とりあえず復帰してみてから様子を見るというのも考えましたが、それも顰蹙だろうと思っています。ただ、主人が3、4年に1回転勤がある仕事で、現在関東在住ですが、関西への転勤もありえます。その時は辞めざるをえません。それを考えると潔く今辞めるべきかとも思ってしまいます。 先のことは考えても分からないのですが、色々な可能性を考えてはグルグルして判断ができません。もうそろそろ会社に言わなくてはいけないのに、先のことが決まらず報告できずにいます。 なにかご意見もしくは感想等でも頂けたら参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#56378
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 産休か退職か迷っています。

    自分で決めなくてはいけないことなのですが、なかなか決断できないので客観的に見た意見、感想を頂けると助かります。 私は現在の会社に入社して10年目、現在32歳、妊娠4ヶ月目に入ります。会社では産休と育休1年が制度で認められています。専門職ではなく、手取り23万程度です。 働くことは嫌いではないので、自分では子供が3歳くらいまでは子育てに専念し、その後仕事を始めるというのが理想なのですが、実際は一度ここで退職してしまえば正社員で雇われるのはほぼ無理でしょうし、今の会社はやりがいという点では微妙ですが、長いこともあって働きやすい環境です。また、早い時点で子供を保育園に入れることは子供にとってメリットがあるのではないかという期待もあります。 ただ、双方の両親とも遠方におり、主人も仕事が忙しいので家事・育児は私一人が負担することは確実で、育児への協力者が乏しいので会社に迷惑をかけることは必至だと思います。また専門職ではないので戻る部署も限られ、この点でも会社のお荷物と思われてしまうのではないかという不安もあります(おそらく会社も私については妊娠したら辞めるだろうと思われていると思います)。 とりあえず復帰してみてから様子を見るというのも考えましたが、それも顰蹙だろうと思っています。ただ、主人が3、4年に1回転勤がある仕事で、現在関東在住ですが、関西への転勤もありえます。その時は辞めざるをえません。それを考えると潔く今辞めるべきかとも思ってしまいます。 先のことは考えても分からないのですが、色々な可能性を考えてはグルグルして判断ができません。もうそろそろ会社に言わなくてはいけないのに、先のことが決まらず報告できずにいます。 なにかご意見もしくは感想等でも頂けたら参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#56378
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 姉の結婚式のご祝儀

    来月、姉の結婚式があります。 私は社会人3年目の独身で、姉は一つ上です。 お互い一人暮らしをしています。 とても仲が良く、嬉しいのですが、結婚すると思うとちょっと寂しいです(^^; 質問なんですが、お祝儀はどの程度あげるものなのでしょうか。 10万円が相場と聞いたことがあります。 でもお金だけだと味気ない気がして、何かプレゼントをしたいのですが、そうすると予算オーバーになってしまいます・・。 5万円を包んで2~3万円ほどのプレゼントを渡すというのはどうなんでしょうか。 それとも7万円を包んで2~3万円程度か・・。 一応姉に何か欲しいものがないかきいてみたら「何でもいいよ」との返事が。 う~ん、悩むところです。 プレゼントをしたことのある方、またはもらったことのある方はどのような品物が喜んでもらえた・嬉しかったかを教えていただけませんか。 最後に、どのように渡したらよいのでしょうか。 結婚式を行なうまでに直接持って行ったのでいいでしょうか。 結婚式に出席することが成人してから初めてなので何も分からず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新婚にあたりベッドルームは別でいいのか・・・

    この度結婚の予定があり新居を購入 間取りを思案しているところです。 さてベッドルームをどうしようかと迷っているのですが 仕事柄、自宅で仕事する場合でも12時過ぎての仕事もあり2時、3時になることも多いです。 会社で仕事する場合でも遅くなる時は帰れなかったりするときもあります。恐らく週に3日くらいは帰れない状況です。 こんな状況なので、嫁はベッドはそれぞれの部屋にと主張しています。生活時間が違う中で遅い時間まで仕事してそれからベッドに入ってこられて起こされたりあるいは帰ってこない日だけ一人で寝るとなると余計寂しいので、だったら最初から一人で寝ることになれたほうがよいとの意見です。 一理あるようにも思えますが新婚ってこんなものなのでしょうか? 自分の中でそれってただの同居人じゃないの?っていう突込みが入り迷っております。 確かにダブルベッドだと相手にストレスを与えてしまうかなとは思うのですが・・・ ちなみにドラマで見たことあるベッドを一直線に並べる案やツインをおくのは部屋の広さ的に無理です。 ホテルのようにリビングに置くことも検討しましたが来客時や時間帯のずれから他の案が有力です。 お恥ずかしい話付き合って結構長く4年近くになります。 夜の営みもほとんどなく、それでも今は私の家でダブルベッドなのですが このまま結婚してベッドルームが別になってしまっては、セックスレス&子供が出来ないなんて事になりそうで不安です。 ベッドルーム別室を勧める人もいるようですが実際結婚されている方の意見を聞いてみたいです。 長くなりましたが是非相談に乗っていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • どちらの会場がいいと思いますか?

    披露宴会場で迷っています。 (1)グレースヴィラと(2)モンスーンヴィラで、どちらも印象が全く違うのでお時間ある方はHPを見て、意見をいただけませんか? 宜しくお願いします。 ※ちなみに挙式時期は来年の5月から7月の間で考えています。 http://www.sola-resort.com/

  • 産婦人科選びについて

    先日、妊娠5週目と分かりました。待望の妊娠でうれしいです。 今までは不妊治療専門の病院にかかっていたのですが、 今後は普通の産婦人科に行くようになります。そこで 紹介状を書くので来週までに行きたい病院を決めてきて下さいね、と言われました。 と、いきなり来週までと言われても、まだ全然考えていなかったので慌てています。 ネットや雑誌で産院選びについて調べ、チェックポイント等は分かってきたのですが、 実際に病院に、どのように疑問点を確認すればよいのでしょうか? たとえば、母子同質や立会い出産等、聞きたい事は沢山あるのですが、 病院のHPを見ても、あまり細かい事は書かれていない事が殆どです。 病院に電話をかけて何十個も質問するのは、迷惑だと思うのですが やはり病院に直接行って、聞くべきなのでしょうか? 病院にパンフレットとかあるのでしょうか? 皆様はどのようにして調べられたのか、宜しければお教えください。 よろしくお願いします。

  • 5ヶ月の子を4時間の移動

    生後五ヶ月ちょっとになる女児。 飛行機と車で4時間半の実家へ帰るのは 体力的に大丈夫でしょうか? また、それがきっかけで夜泣きとかが 始まったら困るのですが、まだ大丈夫でしょうか?

  • 5ヶ月の子を4時間の移動

    生後五ヶ月ちょっとになる女児。 飛行機と車で4時間半の実家へ帰るのは 体力的に大丈夫でしょうか? また、それがきっかけで夜泣きとかが 始まったら困るのですが、まだ大丈夫でしょうか?

  • 神田うのは結婚しても家事はしないと言い切ったが・・・

    神田うのが結婚した。 元々家事は苦手な神田であったが、インタビュアに“結婚したからといって家事をすることはありません”と言い切った。 結婚相手も神田もお金があることなので、食事は外食で美味しいものを食べるだろうし、洗濯や掃除はメイドさんを雇えば済む事だろう。 結婚して家事をすることの努力をしないこういう主婦の行き方って共感できますか? ちなみに、主婦は家事をするものだ、という偏見で言っているわけではなくて、“結婚したからといって家事をすることはありません”という「当たり前のことを何故聞くの?」「今までやってこなかったのだから、これからも当然じゃない」という開き直りみたな印象を受けたので違和感を覚えたわけです。 こういう主婦ってアリですか? 自分の生き方を曲げないので共感できる? 神田だから許される?

  • 予定帝王切開で入院中の過ごし方

    逆子が直らず38w3dで帝王切開することになりました。 病院から入院期間は10日間と言われてます。 看護師さんからは、手術日を0日目として2日目くらいまでは傷が痛かったり麻酔の影響で具合が悪かったりするらしいのですが、その後は(歩いたり授乳したり)割と自由に楽に過ごせる人が多いと聞きました。 10日間の入院中、赤ちゃんのお世話をする(と言うか、習う)以外にすることがないとすごく暇な気がしてどうしようかと悩んでます。 名前は既に決まっていますし、実母は遠方、夫は仕事で病院にはあまり来ない予定です。 全室個室の病院なので産婦さん同士の交流も特に無いようです。 6日目に週末を挟むので友人や親戚にはその時に遊びにおいでよ、と声をかけていますがせいぜい4件くらいの来訪だと思います。 PCを持ち込んでDVDを見ようかとも思いましたが、産後に目を使うのは良くないと聞いているので1日1枚が限度かと思います、本を読むのも控えたほうがいいのかと思います。 音楽を聴く習慣もありません。(頭痛がしてしまうので) ゆっくりできる最後の時ですし、なにか良い過ごし方はないものでしょうか。 「こんな過ごし方をした」とか「体調が悪くてそれどころじゃない」などの経験もお聞かせくださると助かります。 よろしくおねがいします。

  • 名前の画数の違いについて

    名前の画数で質問です。 今度子供が産まれるので画数など調べながら名前の候補をあげてるのですが、郎を最後の文字に使おうと思って調べてると、10画、9画、14画と3種類も出て、画数としてどれが一番ふさわしいのか、疑問にぶつかりました。姓名診断にも色々な流派があるようですが、教えてください。