Raiderland の回答履歴

全1016件中881~900件表示
  • j3042でMHF

    タイトルの通りemachinesのj3042でMHFをしたいと思っています。 動作環境を確認したところメモリとグラフィックボードが△となりました。メモリは増設。グラフィックボードは交換しようと思っています。 emachinesj3042 現在のスペック CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 3.20GHz グラフィック ATI RADEON XPRESS 200 ビデオメモリ 32.0 MB メモリ      256MB DirectX DirectX 9.0c 現在ライトモードで何とか遊べてます。今後ミドルモードで遊びたいと思います(ライトモードで快適に遊べれば最悪OKです) メモリはともかくグラフィックボードは相性などを加味して何がお勧めでしょうか? NVIDIA® GeForce® 5700シリーズ以上VRAM64MB以上必須と公式にはありますが…これを乗せても平気でしょうか? マザーボードの電源が貧弱と聞き心配なのですがその場合に他にお勧めはありますか? よろしくお願いします。

  • 増設メモリー対応品の見方

    古い機種ですが,どこも悪いこともなくまだ使える状態です。 メモリーを増設すればより快適になると思うのですが, 近くの量販店では256MB以上のものしか置いてなく, 取り寄せ注文すれば,なぜか,128MBなのに,店頭に並ぶ256MBよりも ずっと高くて,中古部品を扱っている店に行ってみました。 ところが,対応品かどうかを見る方法がわかりませんでした。 I-O DATA の対応表では,製造・販売が終了しているようです。 http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=27443&categoryCd=1 BUFFALO の方では,いくつか販売終了になっていますが,下記の通りです。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=11893&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true このBUFFALO の対応品から, PC133 SDRAM 144Pin S.O.DIMM Non ECC という規格のものを 探せばよいのだろうと思っているのですが, 中古部品店やネットオークションでは,こんなに詳しく書いてありません。 PC133 128MB というように簡単なことしか書かれていません。 外観は似ていても,よく見るとピンがないくぼんだところの位置が違ったり, SDRAM や S.O.DIMM は,どういう意味なのだろうかとか, PC100 とか PC133 と書いてあれば,144Pin なのだろうかとか, 意味が分かりません。 対応品かどうかの判断は何を見ればいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#192232
    • ノートPC
    • 回答数3
  • NB50EのDirectX9.0b対応について

    タイトル通りです dxdiagのテストで見たところVer9のテストは動いたのですが 9.0bに対応しているのかわかりません DirectXは9.0cをインストールしてあります 富士通 NB50E グラフィック RADEON IGP340M RS200M AGP(0x4337) です よろしくお願いします

  • 電源が275WのPCにGeForce 7600GSが入るか・・?

    以下のベアボーンを使ってます。 http://aopen.jp/products/baresystem/ez661l_silver.html 現在以下の、ハードウェア群が入っているのですが。 HDD*2 DVDマルチレコーダー*1 DDR400 1G*2 CeleronD 345 このパソコンのAGPスロットに「GeForce 7600GS」のグラフィックボードを入れようかと考えているのですが、電源が足りなくなるのではないかと不安に思っています。

  • j3042でMHF

    タイトルの通りemachinesのj3042でMHFをしたいと思っています。 動作環境を確認したところメモリとグラフィックボードが△となりました。メモリは増設。グラフィックボードは交換しようと思っています。 emachinesj3042 現在のスペック CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 3.20GHz グラフィック ATI RADEON XPRESS 200 ビデオメモリ 32.0 MB メモリ      256MB DirectX DirectX 9.0c 現在ライトモードで何とか遊べてます。今後ミドルモードで遊びたいと思います(ライトモードで快適に遊べれば最悪OKです) メモリはともかくグラフィックボードは相性などを加味して何がお勧めでしょうか? NVIDIA® GeForce® 5700シリーズ以上VRAM64MB以上必須と公式にはありますが…これを乗せても平気でしょうか? マザーボードの電源が貧弱と聞き心配なのですがその場合に他にお勧めはありますか? よろしくお願いします。

  • パソコンの音が出なくなりました

    パソコンの音が出なくなりました。 昨日グラフィックボードを取り付け、画面の滑らかさに感動しているとあっ!!音が出てない! こんな状況でした。 取り付けたグラボは玄人志向のRH2400-PRO-LE256H(搭載GPUはATI RADEONHD2400PROです) 自分のパソコンは HP社製V7060JP WindousVista CPU AMD ATHRON64X2 3800+(2.0GHz)←正式名称間違ってたらごめんなさい!! もともとはNVIDIAのGeForce6150SEグラフィックチップが内臓されてました。 ボリュームもMAXですし(ミュート状態でない)グラボとオーディオのドライバも入れなおしましたが効果なしでした。 NVIDIAのドライバもアンインストールしてあります。 イヤホンや外部スピーカーをさしても音がでませんしパソコンの起動音もしません。 パソコン初心者のくせにMHFやりたさにグラボに手をだしたのがいけなかったのでしょうか? 長々と大変申し訳ありませんが、どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら対処法教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 3Dグラフィックのオンラインゲームができるパソコン選び

    はじめて質問させていただきます。 オンラインゲームをやりたいと思い、パソコンの買い換えを考えています。 初心者ながら自分でもいろいろ調べており、ココの過去ログなども見ている最中なのですが、 過去の質問とは条件が違ったりと、やはり不安なので質問させていただきました。 今のところ「信長の野望online」をやりたいと思っています。 (正確には、まだ未公開の「三国志online」ですがスペックなどが公開されていないので代用) 他に使いたい機能としては、IE、Outlook Excel Wordくらいです。 あとは、CDが聞けて(取り込めて)、CD-ROMの読み込み・焼ける程度のものが希望です。 値段は、他にモニターやキーボードなども買うので、10万程度で抑えたいです。 いろいろなサイトで条件に合うようなPCを見ていますが、多すぎて頭がパンクしてきてしまいました。 「快適すぎてどうしましょう」というようなスペックが望める価格ではありませんので、 「まぁまぁ」を目指しています。旧型でも安いほうが良いので、型落ちでも何でも大歓迎です。 公式HPにある動作環境です 本体CPU  本体CPU インテル® Pentium® III プロセッサ 800MHz以上 システムソフトウェア  Windows 2000/XP 日本語版 メモリ  256MB以上の実装メモリ ハードディスク  8GB以上の空き容量 CD-ROMドライブ  4倍速以上のCD-ROMドライブ ディスプレイ  640×480ピクセル以上、HighColor表示可能なディスプレイ ビデオカード  DirectX8.1b以上に対応した3Dアクセラレータチップを搭載し、32MB以上のVRAMをもつもの サウンドボード  16ビットステレオ44KHzWAVE形式が再生可能なサウンドボード 通信環境  1Mbps以上 これが最低ラインなようです。 しかし個人のHPをみていると本当の最低ラインは、CPU 1.5Ghz・Pentium 4・メモリ512 M・VRAM64 M 以上、 これ以下だとキツいそうです。 公式HPの動作確認済みのビデオカードの一覧が、このページの下のほうにありました。 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winnobon.htm DELL(結局高くなるそうですが)、九十九、マウスなどのBTOパソコンで考えていますが、 あまり難しいパーツ選択には自信がないので、セットのようになっているものだと助かります。 現在、無線LANで光接続です。 どうか皆さんの知識をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • G1BDWに合うCPUを探しています。

    PCの動作が遅いと感じ出したのでCPUを換えようかと思います。色々調べて見るとまずマザーボードにあったCPUでないといけない、対応表をみて調べる、とゆう事はわかりましたが自分の使っているVL350/AとゆうパソコンのG1BDWとゆうマザーボードに関する情報が全くありませんでした。どなたかG1BDWに関する情報か、どんなCPUが適しているのかを教えていただけないでしょうか?

  • 最初の画面から動きません。

    IBM ThinkPad i1200 1161-4JJ を使用しております。 このたび、最初の画面(IBM ThinkPadと出るところ)から動かなくなり(通常左下に『BIOSはF1を押せ』などと英語で出るのですがそれが出ない状態です)、何とか立ち上がったチャンスにリカバリーディスクにてデータの消去は覚悟の上でやってみましたが、再起動時に上記の現象がおき、完全に完了せず。一念発起し、HDDの交換をしてみました。やはりリカバリーディスクを同様にチャンス時にチャレンジしてみましたがやはり同様の結果でした。HDDの認識もできてますし、スキャンディスクもDOS、PCdoctorともOK、デフラグはPCdoctorでエラーがでます(スキャンディスクをしなさいとでます)。普通に立ち上がってほしいのです。どうしたら改善できるのでしょうか? ヒントになるかわかりませんが、起動時にコツがあり、電源を入れてすぐにCDドライブをタイミングよく開けると、『BIOSは…』の英語がでて立ち上がります。ここまできたら自力で何とかしたいのです。だれか教えてください。

  • 3Dグラフィックのオンラインゲームができるパソコン選び

    はじめて質問させていただきます。 オンラインゲームをやりたいと思い、パソコンの買い換えを考えています。 初心者ながら自分でもいろいろ調べており、ココの過去ログなども見ている最中なのですが、 過去の質問とは条件が違ったりと、やはり不安なので質問させていただきました。 今のところ「信長の野望online」をやりたいと思っています。 (正確には、まだ未公開の「三国志online」ですがスペックなどが公開されていないので代用) 他に使いたい機能としては、IE、Outlook Excel Wordくらいです。 あとは、CDが聞けて(取り込めて)、CD-ROMの読み込み・焼ける程度のものが希望です。 値段は、他にモニターやキーボードなども買うので、10万程度で抑えたいです。 いろいろなサイトで条件に合うようなPCを見ていますが、多すぎて頭がパンクしてきてしまいました。 「快適すぎてどうしましょう」というようなスペックが望める価格ではありませんので、 「まぁまぁ」を目指しています。旧型でも安いほうが良いので、型落ちでも何でも大歓迎です。 公式HPにある動作環境です 本体CPU  本体CPU インテル® Pentium® III プロセッサ 800MHz以上 システムソフトウェア  Windows 2000/XP 日本語版 メモリ  256MB以上の実装メモリ ハードディスク  8GB以上の空き容量 CD-ROMドライブ  4倍速以上のCD-ROMドライブ ディスプレイ  640×480ピクセル以上、HighColor表示可能なディスプレイ ビデオカード  DirectX8.1b以上に対応した3Dアクセラレータチップを搭載し、32MB以上のVRAMをもつもの サウンドボード  16ビットステレオ44KHzWAVE形式が再生可能なサウンドボード 通信環境  1Mbps以上 これが最低ラインなようです。 しかし個人のHPをみていると本当の最低ラインは、CPU 1.5Ghz・Pentium 4・メモリ512 M・VRAM64 M 以上、 これ以下だとキツいそうです。 公式HPの動作確認済みのビデオカードの一覧が、このページの下のほうにありました。 http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/spec/winnobon.htm DELL(結局高くなるそうですが)、九十九、マウスなどのBTOパソコンで考えていますが、 あまり難しいパーツ選択には自信がないので、セットのようになっているものだと助かります。 現在、無線LANで光接続です。 どうか皆さんの知識をお貸し下さい。よろしくお願いします。

  • gigabyteマザーで迷ってます

    マザーボードで迷っているのですが、チップセットの違う下記モデルの差額が約3000円です。 GA-965P-DS3 rev.3.3 http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_ga965pds3_rev33.html GA-P35-DS3R http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gap35ds3r.html これくらいの差なら、将来性を考えてもP35の物を買っておいた方がいいでしょうか? 自作機の用途はゲームなどは全くせず、フォトショップなどでの高容量写真 (1200万画素クラスの一眼レフで撮影した画像)の編集がメインになります。 店で聞いたところ、後者はマザー上でRAIDが組めるから、フォトショップ などでの作業を多少高速にでき、お勧めだと言われました。 これは、体感できるほどの差があるのでしょうか? 新型チップセットは未だに煮詰まっていないところもあるので、 旧型の最終型マザーのが安定してるかもという考えもよぎり迷っています。 初自作なので経験がないのですが、こういう場合はどっちのが良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • gigabyteマザーで迷ってます

    マザーボードで迷っているのですが、チップセットの違う下記モデルの差額が約3000円です。 GA-965P-DS3 rev.3.3 http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_ga965pds3_rev33.html GA-P35-DS3R http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_gap35ds3r.html これくらいの差なら、将来性を考えてもP35の物を買っておいた方がいいでしょうか? 自作機の用途はゲームなどは全くせず、フォトショップなどでの高容量写真 (1200万画素クラスの一眼レフで撮影した画像)の編集がメインになります。 店で聞いたところ、後者はマザー上でRAIDが組めるから、フォトショップ などでの作業を多少高速にでき、お勧めだと言われました。 これは、体感できるほどの差があるのでしょうか? 新型チップセットは未だに煮詰まっていないところもあるので、 旧型の最終型マザーのが安定してるかもという考えもよぎり迷っています。 初自作なので経験がないのですが、こういう場合はどっちのが良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • CPUについて

    こんばんは。 PCを購入予定でして、CPUの選択で迷っています。 用途は主に動画編集とゲーム(といってもセカンドライフ)です。 迷っているのは、 インテルのCore 2 Duo プロセッサ E6850 (4MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz ) にするか、 インテル Core 2 Quad プロセッサ Q6600 (2x4MB L2キャッシュ/2.40GHz/1066MHz ) のどちらかで迷っています。 複数の処理速度は後者のほうが速そうなのですが、1066MHz と1333MHz の違いがどの程度なのか気になっています。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • AsusのP5B-VMでC2DのE6420をお使の方いらっしゃいますか?

    P5B-VMを使っています。 このマザーはE6420に正式には対応していないみたいですが E6600、E6700等の1066M、4MキャッシュのCPUに対応して いるなら問題ないように思えるのですが、 実際にお使いの方のお話を、お聞きしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 【質問】海外でDVDドライブを購入したいのです

    いまカナダに来ています。 ノートパソコンを持参してきているのですが、 DVDがリージョン違いで再生できません。 そこで、外付けのDVDドライブを購入したい と思うのですが、なかなか思うとおりのものを 購入することができません。  どこでどのように購入するのがベストなのか 教えて下さい。よろしくお願いいたします。 [所在地] カナダ・トロント [購入希望] ・ノートパソコンで使用できるDVD外付けドラ  イブ。デスクトップの殻なしのものではなく、  ノートパソコンで改造なく利用できるものです。  USBから電源供給できるものがベスト。 ・運送費(シッピングフィーといいます)を含め  て¥5000円程度を希望。 ・新品、中古を問いません。 ・DVDの再生がメインなのでDVD再生の機能  だけで結構です。

  • XPS M1710 GeForce Go 7950のオーバークロックのやり方を教えてください。

    何かのサイトで、この機種はGPUをオーバークロックするのに、BIOSを変更しないとオーバークロックできないと書いてました。実際nVIDIAコントロールパネルや、ATIツールでもできなかったです;; 是非GPUのオーバークロックのやり方を教えてください。ちなみに、初心者なので、どうやってBIOSを変更したりするのかわかりません。

  • XP搭載モデルとvista搭載モデル、各社の考えについて

    XPの方が現状、需要が多いの知っていてなぜNECさんなど はvistaでしか新品を出さないのでしょうか・・? エプソンダイレクトとかはXP搭載機も選べるのに・・ 今NECのノートパソコンのXP搭載の新品のノートパソコンを探していて 公式の三年保障にも入りたいのです・・。 会社の方はどういう考えなのでしょうか・・? 簡単に説明してくださると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#50505
    • ノートPC
    • 回答数2
  • バッテリーってはずしてOKですか?

    A4のノートパソコンを所持しています。 バッテリーの消耗を嫌い、 過充電にしないで(70%程度)別に保管してみようかと考えました。 バッテリーがなくてもコードにつながっていれば動きますが、このこと自体でハードに過剰に電流が流れる等の危険はありますでしょうか? メーカーの保障外にはなりそうですけど。

  • 最初の画面から動きません。

    IBM ThinkPad i1200 1161-4JJ を使用しております。 このたび、最初の画面(IBM ThinkPadと出るところ)から動かなくなり(通常左下に『BIOSはF1を押せ』などと英語で出るのですがそれが出ない状態です)、何とか立ち上がったチャンスにリカバリーディスクにてデータの消去は覚悟の上でやってみましたが、再起動時に上記の現象がおき、完全に完了せず。一念発起し、HDDの交換をしてみました。やはりリカバリーディスクを同様にチャンス時にチャレンジしてみましたがやはり同様の結果でした。HDDの認識もできてますし、スキャンディスクもDOS、PCdoctorともOK、デフラグはPCdoctorでエラーがでます(スキャンディスクをしなさいとでます)。普通に立ち上がってほしいのです。どうしたら改善できるのでしょうか? ヒントになるかわかりませんが、起動時にコツがあり、電源を入れてすぐにCDドライブをタイミングよく開けると、『BIOSは…』の英語がでて立ち上がります。ここまできたら自力で何とかしたいのです。だれか教えてください。

  • メモリの種類?チップの枚数

    先日、168pin SDRAMのメモリ(256MB)を買いました。 両面実装なのですが、片面に8枚ずつのチップではなく、両面とも9枚のチップが付いています。びっくりして調べたのですが、これはサーバー用などに使われるECCという機能がある、言わば高品質だから9枚なのでしょうか。 また、これを使っても問題は無い・・宝の持ち腐れなだけで、デメリットは無いのでしょうか。 ECC機能付きのメモリと、ECC機能なしのメモリは混在できないなどという情報もあったのですが、元々ついていた片面実装8枚のメモリ(ECCはたぶんついていない)と混在してしまっています。一応、パソコンは2枚分の容量を認識しています。 このまま使っても何の問題も無いと考えて良いでしょうか。それとも9枚の1つにした方が良いのでしょうか。