Raiderland の回答履歴

全1016件中861~880件表示
  • メビウス(PC-CB1-M5) BIOSがHDDをきちんと認識してくれない

    メビウス(PC-CB1-M5) BIOSがHDDをきちんと認識してくれない 詳しいいきさつは http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3263129.html なのですが。 Cドライブに入ってるtempフォルダにアクセスできません、原因が良くわからず困っています。似た症状で解決した方や経験したことのある方対処方法教えてください。 今わかってることは ・BIOSの画面でHDDのモデルは表示されている(HITACHI_DK23DA-20) ・OS起動後のコマンドプロントからだときちんと認識してくれ、それぞれのドライブのフォルダー、ファイルにアクセスでき中身も表示と合っている。 ・OS起動前のDOS画面からだとドライブの中のフォルダ、ファイルが実際のものと異なる。(Cドライブの場合21file(HDPCHK EXE,CDCTL EXE,FIXHS EXE 等)と0directoryと表示されます) ・また無いはずのAドライブBドライブにアクセスすると"Insert diskette for driveA(B): and press any key when ready"と表示され、A:\> 、B:\> となります。A,B両方ともA:\>dir B:\>dir で両方とも23のファイルとRAMDRVというディレクトリが存在します。 FからZのドライブに関しては認識しませんでした。 メモリーを認識させたいためBIOSのバージョンアップが必要なのですがCドライブの中のtempフォルダーにアクセスしたくても出来ず先にいけず困っています。 どなたか、知恵をおかしください。

  • 富士通か東芝か?

    ノートPCを買おうと思ってるんですが富士通のFMVMG70Wか東芝のPACX47CLPで迷ってます。 http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/mg/method/index.html http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070605lu/cx_spec.htm 性能は確実に富士通が上ですがその分価格も上です。デザインは東芝の方が好きです。使用用途はインターネット、プログラミング(C/C++、JAVAなど)、DVD鑑賞です。長く使うなら性能が上の方がいいのかな?と思っています。 皆さんならどちらにしますか?また富士通、東芝というメーカーの特長について教えて教えていただけると嬉しいです。参考にしたいんで教えてください。お願いします。

  • シャープメビウス BIOS

    PC-CB1-M5を利用しているのですが、メモリーを256MB増やそうと思いBIOSをアップグレード(アップグレードしないと使えない)したいのですがうまくいきません・・・。 アップグレードの仕方はhttp://support.sharp.co.jp/mebius/menu/download/bios/ です。 この通りにCドライブの中にtempファイルを作ってそこにダウンロードしたファイルを展開して展開されたファイルも全部そろっており、BIOSの設定を初期化しリカバリーCD1をセットして再起動され、[SHARPリカバリーCD Utility Menu] の「終了します」を選択して「Enter」キーを押すところまでは問題ないのですが、そのあと「E:\>]と表示されるらしいのですが私の場合は「C:\>」と表示されてしまいます・・・。 どうせ後で、「C:\>」のあとに「cd temp」と入力するようになってたので「cd temp」と入力すると「C:\TEMP>」と表示されるらしいのですが私の場合「Invalid directory」と出てその先に進めません・・・。 どなたかわかる方いましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに「cd temp」の間の空白は半角です 直接C:\>tempと入力しても駄目でした。

  • シャープメビウス BIOS

    PC-CB1-M5を利用しているのですが、メモリーを256MB増やそうと思いBIOSをアップグレード(アップグレードしないと使えない)したいのですがうまくいきません・・・。 アップグレードの仕方はhttp://support.sharp.co.jp/mebius/menu/download/bios/ です。 この通りにCドライブの中にtempファイルを作ってそこにダウンロードしたファイルを展開して展開されたファイルも全部そろっており、BIOSの設定を初期化しリカバリーCD1をセットして再起動され、[SHARPリカバリーCD Utility Menu] の「終了します」を選択して「Enter」キーを押すところまでは問題ないのですが、そのあと「E:\>]と表示されるらしいのですが私の場合は「C:\>」と表示されてしまいます・・・。 どうせ後で、「C:\>」のあとに「cd temp」と入力するようになってたので「cd temp」と入力すると「C:\TEMP>」と表示されるらしいのですが私の場合「Invalid directory」と出てその先に進めません・・・。 どなたかわかる方いましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに「cd temp」の間の空白は半角です 直接C:\>tempと入力しても駄目でした。

  • シャープメビウス BIOS

    PC-CB1-M5を利用しているのですが、メモリーを256MB増やそうと思いBIOSをアップグレード(アップグレードしないと使えない)したいのですがうまくいきません・・・。 アップグレードの仕方はhttp://support.sharp.co.jp/mebius/menu/download/bios/ です。 この通りにCドライブの中にtempファイルを作ってそこにダウンロードしたファイルを展開して展開されたファイルも全部そろっており、BIOSの設定を初期化しリカバリーCD1をセットして再起動され、[SHARPリカバリーCD Utility Menu] の「終了します」を選択して「Enter」キーを押すところまでは問題ないのですが、そのあと「E:\>]と表示されるらしいのですが私の場合は「C:\>」と表示されてしまいます・・・。 どうせ後で、「C:\>」のあとに「cd temp」と入力するようになってたので「cd temp」と入力すると「C:\TEMP>」と表示されるらしいのですが私の場合「Invalid directory」と出てその先に進めません・・・。 どなたかわかる方いましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに「cd temp」の間の空白は半角です 直接C:\>tempと入力しても駄目でした。

  • シャープメビウス BIOS

    PC-CB1-M5を利用しているのですが、メモリーを256MB増やそうと思いBIOSをアップグレード(アップグレードしないと使えない)したいのですがうまくいきません・・・。 アップグレードの仕方はhttp://support.sharp.co.jp/mebius/menu/download/bios/ です。 この通りにCドライブの中にtempファイルを作ってそこにダウンロードしたファイルを展開して展開されたファイルも全部そろっており、BIOSの設定を初期化しリカバリーCD1をセットして再起動され、[SHARPリカバリーCD Utility Menu] の「終了します」を選択して「Enter」キーを押すところまでは問題ないのですが、そのあと「E:\>]と表示されるらしいのですが私の場合は「C:\>」と表示されてしまいます・・・。 どうせ後で、「C:\>」のあとに「cd temp」と入力するようになってたので「cd temp」と入力すると「C:\TEMP>」と表示されるらしいのですが私の場合「Invalid directory」と出てその先に進めません・・・。 どなたかわかる方いましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに「cd temp」の間の空白は半角です 直接C:\>tempと入力しても駄目でした。

  • シャープメビウス BIOS

    PC-CB1-M5を利用しているのですが、メモリーを256MB増やそうと思いBIOSをアップグレード(アップグレードしないと使えない)したいのですがうまくいきません・・・。 アップグレードの仕方はhttp://support.sharp.co.jp/mebius/menu/download/bios/ です。 この通りにCドライブの中にtempファイルを作ってそこにダウンロードしたファイルを展開して展開されたファイルも全部そろっており、BIOSの設定を初期化しリカバリーCD1をセットして再起動され、[SHARPリカバリーCD Utility Menu] の「終了します」を選択して「Enter」キーを押すところまでは問題ないのですが、そのあと「E:\>]と表示されるらしいのですが私の場合は「C:\>」と表示されてしまいます・・・。 どうせ後で、「C:\>」のあとに「cd temp」と入力するようになってたので「cd temp」と入力すると「C:\TEMP>」と表示されるらしいのですが私の場合「Invalid directory」と出てその先に進めません・・・。 どなたかわかる方いましたら教えてください、よろしくお願いします。 ちなみに「cd temp」の間の空白は半角です 直接C:\>tempと入力しても駄目でした。

  • 立ち上がらなくなりました

    今朝パソコンの電源を入れたら、 Non-System disk or disk error replace and strike any key when ready という表示がでたまま先へ進まなくなりました。 内容から、HDDが逝ってしまったのかと思っています。 前日にウィンドウズアップデートをしています。 この場合、HDDの買い替えしかないのでしょうか? 再インストールで回復できたとしても、データは失われてしまいますよね。 希望は、データの取り出し、そして復旧です。 使用しているPCは  「HP nx6120」  です。 よろしくおねがいします。

  • 自作パソコンの電源が落ちる

    教えてください!半年位前に自作PCを作ったのですが、WINDOWSを使用していると、急に電源が落ちてしまいます。 そして、再び電源を入れても一瞬ファンとかが回るだけで、うんともすんとも言いません・・・。 たまに、電源が入ってOSが起動するのですがしばらく使用していると また、電源が落ちてしまいます。温度かと思いホコリのチェック。温度も低くしたのですがダメです。どなたか教えてください>< マザーボードの通電のLEDは光っています。 ちなみにスペックは下記の通りです。 OS WINDOWS VISTA 32Bit マザーボード ASUS M2N4-LSI メモリ 1G 電源 鎌力 参(400W) CPU AMD アスロン X64 2000Mhzくらいです。 グラボ G-FORCE あとは、DVDマルチ・HDDが1基・FDDです。 どなたか、よろしくお願いいたします><

  • 熱暴走について

    自分の自作PCが熱暴走してしまい マザーボード グラフィックボード CPU メモリなど 全部とりかえたのですがまだ58度などでてしまいます。 ちなみにパーツは CPU:Pentium D945 3.0GHz マザー:ASUS P5WD2 Premium グラボ:GeForece 7800GT メモリ:DDR2 5600 *2を使用しています。 何が原因で熱暴走しているのでしょうか? CPUクーラーは既製品のものを使っています。 埃はこまめに掃除しているのでないかとおもわれますが。 ご回答のほどよろしくお願いします。

  • DELL XPS600 電源から異音

    DELL XPS600 中古買いました。 電源ユニットから異音します(ファンが擦る様な音) おそらくトランスからだと思われます。修理出したいんですけどメーカーでは断られました、どなたか修理してくれる所がないでしょうか。

  • PCが重い

    先日、PCのシステムを一新しましたが、どうしても圧縮ファイルの解凍時やアプリケーションのインストール時に動作が重く、音楽を聴いていると途切れ途切れになってしまう現象が毎度訪れます。 以前の環境ではこのようなことは無かったのですが… 以下に、以前と現在の環境を書き記します。 【以前】 ・P4 3.00GHzを3.60GHzまでOC ・メモリは2.00GB ・マザーはP4GD1 【現在】 ・Core2Quad Q6600 2.40GHzがなぜか1.60GHzで動作 ・メモリは2.00GB ・マザーはP5K Deluxe/WiFi-AP 何か、原因がお分かりの方、ご教授願います。

  • Intel(R)D からのCPUのグレートアップについて

    自作PCのCPUのグレートアップを考えています。 現在はIntel(R)D 3.00GHzなのですが、発熱量やエンコードの速度など、作業効率アップの面で新しいCPUに交換したほうがいいのでは…と考えています。 ただ、交換しても実感できる程の違いがなければこのままでも良いのかなぁ…とも思うのですが、、、 自分としてはcore 2 Duoなどの発熱量が少ないと思われるものを希望していますが、なにぶん初めての自作機なのでどんなCPUが適合するのかなども含めてどうしてよいものか悩んでいます マザボはGigabyte GA-81945P PRO でメモリは2Gです。 初歩的な質問かも知れませんがよろしくお願いします

  • メモリとCPUについて

    今回久しぶりに自作をしたのですが、メモリに関して解らない事があるので教えて下さい。 私が購入したメモリは、G.SKILLの「F2-6400CL5Q-4GBNQ」というメモリなのですが、これを購入したら「メモリ設定マニュアル」(User's Manual Overclocking Memory)というものが着いてきました。 今までも何回か自作をしてきましたが、こんなものが着いてきたのは初めてでして、ネットで少し情報を探してみると、 「http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0718/gskill.htm」 動作電圧は1.8~2.0Vとありました。 ちなみにマニュアルの一番最初には、本製品はメーカースペックの設定が可能なマザーボード、またスペックのクロックに対応できるマザーボードで使用しないと、正常に動作しない事があります。なおメモリスペック外でのご使用は保証対象外となります、とあります。 メモリ設定マニュアルを見ると、 メモリクロックの設定、電圧の設定、タイミングの設定をして下さいとの事。 このメモリは元々オーバークロックされているメモリなのですかね? イマイチ解りません。 また買ったお店で見てみると、初心者向けメモリと書かれた隣に、確かに「動作電圧は1.8~2.0V」とありました。 私は今までオーバークロック等はせずにPCを使ってきているので、BIOSもあまり弄る事はなく、イマイチ解りません。 とりあえずマニュアルにある部分のBIOS項目をチェックしてみると、 マニュアルにはメモリクロックの設定、System Memory MultlpllerをDDR2-800の場合は3.00にとあるのですが、BIOSの初期設定では「Auto」になってます。 選べる項目として、Auto,2.00,2.40,3.20,3.33,4.0+,2.50,3.00とありました。 次にメモリ電圧の設定、DDR2 OverVoltage Controlをメーカースペックに合わせて設定します。例、メモリスペック電圧2.0Vの場合+0.200Vに設定して下さい。 とあるのに対して、BIOSの初期設定では「Normal」になってます。 選べる項目として、Normal,+0.1V,+0.2V,+0.3V,0.4V,+0.5V,0.6V,+0.7Vとありました。 次にメモリ電圧の設定、DRAM Timlng SelectableをManualに設定します。とあるんですが、この項目はBIOSで確認できませんでした。 この辺りの設定をどうすればいいのか解りません。 現在のままでいいのか、何か変えるべきなのか。 とりあえずOSのインストールは完了しており、動作が不安定という事はなさそうな感じなのですが。。 PCの構成は、 CPU Core2Duo E6850 MEMORY 上記にある通り HD ST3500630AS 500G SATA300 7200 ×2 M/B GIGABYTE GA-G33-DS3R VGA とりあえずOnBord 電源 鎌力 rev.B 500W OS WindowsXP home SP2 あともうひとつ解らないのが、今度はCPUに関してなのですが、 しっかりと定格で動作してるのかが解りません。 BIOSは一応最新のよりひとつ前のにUpDateしました。 (最新のはbetaとあったので) 一応OS上では(マイコンピュータ⇒プロパティ)E6850 @3GHz となってましたが、CPU-Zなるツールで見てみると、CoreSpeedの部分が2000.0GHzとなっておりまして。。 関係あるのか解りませんが、BIOS上の項目で CPU Clock Ratio 9× CPU Host Frequency (Mhz) 266 Memory Frequency (Mhz) 800 となってます。 質問した内容と記載した情報が合っているのか解らず恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • 自作PCの起動不良

    こんにちわ。初めてPCを自作して約2ヶ月経ちましたところで、トラブル発生して対処の仕方がわかりません。詳しい方、ご指導お願いします。 ある日突然電源を切ろうとしたところ、電源が切れずにWINDOWSのシャットダウンは出来てたのですが、PC自体の電源がONのままになりました。しょうがないので電源ユニットのスイッチから強制終了しました。それから起動しようとすると必ず一度電源が落ち、再度電源がONになるのですが、WINDOWSは起動しない状態に。そこから一度電源ユニットのスイッチを入れなおして、起動すると、OVERCLOCKING FAILEDのエラー画面がでてきます。F1を押してBIOS設定の画面に行くとDEFAULT設定に戻しても再起動できません。F2を押して前の設定のまま起動にすると、一応起動はします。が、また電源を切ろうとしたり、再起動しようとするとPC自体の電源は入ったままWINDOWSは起動せずという状態になります。 毎回このような状態になるので、今は一回電源ON→電源ユニットのスイッチで強制終了→再度起動→OVERCLOCKING FAILEDの画面からF2で起動という状態を繰り返しています。 この作業をすれば、一応PCは起動するのですが、いつか限界がきそうな気がしています。いろんなウェブサイトで情報を見て、CMOSのクリアという方法が多く紹介されていたので、マザーボードの電池をはずしてしばらく放置して再起動する方法をやってみましたが、状況はおなじです。この状況から推測できる故障箇所または解決方法などあれば、是非教えていただきたいです。 仕様は以下の通りです。 Mother board - ASUS P5B CPU - Core2 Duo E6600 VGA - GeForce 8800GTS 320MB Memory - 2G HDD - 320GB 長文で申し訳ないですが、自分でも状況がよくわからない状態なのでよろしくお願いします。

  • DELLのパソコンについて。

    DELLのパソコンを購入しまして、3日後に届きます。 そこで聞きたいのですが・・・DELLのパソコンは届いたらまずOSの再インストールをしたほうがいいと聞いたのですがこれはどういうことなのでしょうか? ウィルスや変なソフトが入っていることがあるかもしれないと言う事なのでしょうか? いくら中国で作っているからと言ってまさかウィルスが入ってるとは思わないのですが・・・ あと、CPUなどを除いた部品は中国製が多いと思います。 と言う事は壊れやすさは富士通だろうがDELLだろうがどこも大して変わらない、運の問題なのでしょうか?

  • 教えてください^^;

    現在pcをゲームをするために買おうと思ってるのですが ネットで探してたらこの http://www.g-tune.jp/standard_model/intel/0708/index2.html に載ってるpcを見つけました しかしいまいちゲームなどに良いのか分からず悩んでいます; そこで質問させてもらいます。 Crysis や Call of Duty 4(2つとも発売してませんが;) 、 Ghost Recon: Advanced War Fighter 2 や  Rainbow Six Vegas  などのゲームはこのpcでプレイできるのでしょうか? (カスタムなど無しでです) 表記のスペックは 「インテル® Core™ 2 Duo プロセッサー E6750  (4MB L2キャッシュ/2.66GHz/1333MHz FSB/LGA775/EM64T) 「Microsoft® Windows® XP HomeEdition 正規版」 「DR2-SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2)」 「250GB SerialATAII 7200rpm ハードディスク」 「インテル® P35 Express チップセット」 「NVIDIA® GeForce® 8600GT/GDDR3 256MB PCI-Express」 「DVD±R 2層書き込み対応 18倍速DVDスーパーマルチドライブ」 「インテル® ハイ・デフィニション オーディオ」 「ブロードバンド対応ギガビットイーサネットLAN搭載」         です  どうかわかる方がいれば教えてください^^;お願いします    

  • ノートPCの購入について(モバイル用)

    モバイルPCの購入で迷っています。 価格comやら、メーカーサイトやら、色々見たのですが あまりPCのことは良くわからないので、自分にどれがあっているのか 迷ってしまいました。 初歩的な質問をしてしまっているかと思いますが、教えていただけますでしょうか? 用途は、文章メインの仕事用です。 メインPCはあるので、外出や出張時に持ち歩きたいです。 (出張頻度は少なく、カフェなどにPCを持ち込む方が多いです。) ・ワード(頻度:多) ・エクセル(頻度:中) ・メール確認(頻度:少) ・インターネット(頻度:少) 上記4つが使えれば良いのですが、重量ができるだけ軽くてバッテリーが標準で6時間以上もって欲しいです。 また文章メインの仕事なので、あまり小さすぎるキーボードや、固すぎるキーボードは避けたいと思っています。 以上のことを考えてパナソニックのTシリーズ購入を考えていたのですが、 店頭に行ったらSONYの「VAIO type G VGN-G1KBNA」が、バッテリーなどが飛び出てなくてすっきりしているから 持ち運びが便利だと強く勧められて、そうなのかなぁぁと迷ってしまいました。 質問1.私のしたい内容なら、皆様はどのノートPCを購入されますか? 質問2.Window Vistaは春先にあまり良くない評判がでてましたが、今はどうでしょうか?     メインPCがWinXPなので互換性も考えてXPのPCを購入したほうがよいのでしょうか? 質問3.メモリは1GBあれば十分でしょうか? 質問4.とても初歩的な質問なんですが、Windows XP Professionalを購入しても     Vistaを購入しても、Wordが使いたかったら officeを別途購入する必要があるのでしょうか? 今ひとつ自信がなくて・・・・マイレッツ倶楽部で価格シュミレーションしたら、XPPROを選択すると     officeは選べないんですよね。。ってことは、Professionalにはofficeが含まれているのでしょうか? 質問5.20万以内に収めたいと思っているのですが、私の用途PC購入費用として、この予算は妥当でしょうか? すみませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • PC98でビープ音を鳴らしたい

    PC98RLと言うNEC機がありMS-DOS 6.2で動いています。 古いデータが5.5インチにFD残っていてそれをを3.5インチFDに コピーする為に使っています。 問題はそのマシンに常時繋げて置くCRTがありません。 (設定用に一時的に繋ぎ変えては使える) そこでFDをコピーするBATファイルを作を作ろうと思います。 そこでコピー完了時にビープ音を鳴らしたいのですが 何か方法は無いでしょうか?

  • j3042でMHF

    タイトルの通りemachinesのj3042でMHFをしたいと思っています。 動作環境を確認したところメモリとグラフィックボードが△となりました。メモリは増設。グラフィックボードは交換しようと思っています。 emachinesj3042 現在のスペック CPU Intel(R) Celeron(R) CPU 3.20GHz グラフィック ATI RADEON XPRESS 200 ビデオメモリ 32.0 MB メモリ      256MB DirectX DirectX 9.0c 現在ライトモードで何とか遊べてます。今後ミドルモードで遊びたいと思います(ライトモードで快適に遊べれば最悪OKです) メモリはともかくグラフィックボードは相性などを加味して何がお勧めでしょうか? NVIDIA® GeForce® 5700シリーズ以上VRAM64MB以上必須と公式にはありますが…これを乗せても平気でしょうか? マザーボードの電源が貧弱と聞き心配なのですがその場合に他にお勧めはありますか? よろしくお願いします。