Raiderland の回答履歴

全1016件中941~960件表示
  • パソコンの買い替えTT

    今現在、バリュースター(ウィンドウズ98)を使用しています。 ところが最近、フリーズが多くなり不安になったので、買い替えを検討しています。しかし、、、、全くわからない>< まず、使用内容は簡単なメールとネットができればよく、あとはオンラインゲームができればやってみたいかな・・という感じです。 形としては、ノートパソコンに憧れがある(省スペースなので・・)のですが、同じ性能だとデスクの方が安いと聞くので、やはりデスクにするべきでしょうか? あと疑問なのですが、今使っているパソのデータを移す方法です・・ CD-ROMは読み取り専用だし、DVDもありません。。。 USBケーブルで接続できるメモリースティック??とかでできるのでは?と聞きましたが、合っているでしょうか? 全くの素人ですが、おすすめのメーカー名種類等教えていただけると(やっぱり余計なソフトはないぶん、エプソンダイレクトとかの自作?パソの方が有名メーカー品よりいいのでしょうか?)大変ありがたいです・・宜しくお願い致します。

  • パソコンの買い替えTT

    今現在、バリュースター(ウィンドウズ98)を使用しています。 ところが最近、フリーズが多くなり不安になったので、買い替えを検討しています。しかし、、、、全くわからない>< まず、使用内容は簡単なメールとネットができればよく、あとはオンラインゲームができればやってみたいかな・・という感じです。 形としては、ノートパソコンに憧れがある(省スペースなので・・)のですが、同じ性能だとデスクの方が安いと聞くので、やはりデスクにするべきでしょうか? あと疑問なのですが、今使っているパソのデータを移す方法です・・ CD-ROMは読み取り専用だし、DVDもありません。。。 USBケーブルで接続できるメモリースティック??とかでできるのでは?と聞きましたが、合っているでしょうか? 全くの素人ですが、おすすめのメーカー名種類等教えていただけると(やっぱり余計なソフトはないぶん、エプソンダイレクトとかの自作?パソの方が有名メーカー品よりいいのでしょうか?)大変ありがたいです・・宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンの電源をバッテリーにしたい

    ノートパソコンを普段、ACアダプターで使用しているのですが、持ち運びの時にACアダプターを抜くと、電源が切れてしまいます。 また、その状態で電源ボタンを押しても電源は入らず、ACアダプターでないと電源が入らない状態です。 ちなみに、電源オプションのプロパティで、バッテリーの充電を確認したところ、100%と表示されています。 電源設定は初期のままですが、それが原因なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 油の侵入を防ぐ

    知り合いの飲食店のご主人に相談されたのですが、PCに油が入り込んですぐ駄目になってしまうそうです。油(調理中の油)が入らないようにカバーかなにかないかと相談されました。 私もPCはすべて自作なので、自作ならと考えたのですが 100%は無理だとしても、電源から何まで排気ファンはやめて、吸気のみにして油が取れるフィルターをつけて、足らなければ水冷・・・などと考えたのですが、メーカー製(決まっているみたい)のPCでなくては駄目だそうです。 置く場所を替えられないのかと話しもしてみたのですがそれも却下。 単純には、排気(ファン)箇所以外ビニールで多い吸気箇所を特定箇所にしフィルターを取付と考えてみたのですがどうでしょう? CDドライブ関係箇所は使用しないならいけそうな気もするのですが、使用するとなると、どうしようか思い浮かびません。 CDドライブ使用しないなら電源を外しておけばいいと思うのですが、使用する場合、マジックテープなどで蓋を作り 使用可能にする方法を考えているのですが、普段CDドライブに必要以上熱がこもる心配が無いか分かりません。 アドバイスでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • Dimension E521の電源

    今月Dimension E521を購入しました。カスタマイズを選択する際に、ビデオカードにGeForce7300、サウンドカードSoundBlasterを選択しました。今後考えられる増設はHDDだと考えられます。 そこで質問なのです。どのようなHDDを増設するかによるのは判っていますが、一般的なHDD160GBを増設した場合、E521の標準電源305Wで大丈夫でしょうか?物足りないような気がして不安です。 よろしくお願いいたします。 ※普段は主にインターネット、動画&音楽鑑賞。時々3Dのゲームや動画の簡単な編集をする程度です。

  • HDDの増設は出来るでしょうか?

    自作PCを使っています。(自作経験はこの1台のみです) M/BはASUSの「A8V-E SE」(IDE:Ultra ATA 133 x 2 SATA:SATA1.5G x 2 計4)です。 これにI-Oのインターフェイスカード「SA-PCI/2R」(SATA 2ポート)を増設しています。 現在、SATA-HDDをM/B,インターフェイスカードそれぞれに2台ずつ繋いであり、SATAのコネクタ?(HDDを繋ぐ端子)はすべて埋まっています。 このPCに更にSATA-HDDを1~2台増設したいのですが、もう一枚インターフェイスカードを購入すれば増設できるでしょうか? また、他にもSATA-HDDの増設方法がありましたら教えて下さい。(出来れば割安な内臓HDDで済ましたいです)

  • パソコンの買い替えTT

    今現在、バリュースター(ウィンドウズ98)を使用しています。 ところが最近、フリーズが多くなり不安になったので、買い替えを検討しています。しかし、、、、全くわからない>< まず、使用内容は簡単なメールとネットができればよく、あとはオンラインゲームができればやってみたいかな・・という感じです。 形としては、ノートパソコンに憧れがある(省スペースなので・・)のですが、同じ性能だとデスクの方が安いと聞くので、やはりデスクにするべきでしょうか? あと疑問なのですが、今使っているパソのデータを移す方法です・・ CD-ROMは読み取り専用だし、DVDもありません。。。 USBケーブルで接続できるメモリースティック??とかでできるのでは?と聞きましたが、合っているでしょうか? 全くの素人ですが、おすすめのメーカー名種類等教えていただけると(やっぱり余計なソフトはないぶん、エプソンダイレクトとかの自作?パソの方が有名メーカー品よりいいのでしょうか?)大変ありがたいです・・宜しくお願い致します。

  • メモリの種類?チップの枚数

    先日、168pin SDRAMのメモリ(256MB)を買いました。 両面実装なのですが、片面に8枚ずつのチップではなく、両面とも9枚のチップが付いています。びっくりして調べたのですが、これはサーバー用などに使われるECCという機能がある、言わば高品質だから9枚なのでしょうか。 また、これを使っても問題は無い・・宝の持ち腐れなだけで、デメリットは無いのでしょうか。 ECC機能付きのメモリと、ECC機能なしのメモリは混在できないなどという情報もあったのですが、元々ついていた片面実装8枚のメモリ(ECCはたぶんついていない)と混在してしまっています。一応、パソコンは2枚分の容量を認識しています。 このまま使っても何の問題も無いと考えて良いでしょうか。それとも9枚の1つにした方が良いのでしょうか。

  • 故障箇所の確認

    Dynabook G5X16PME が起動しなくなりました。 以前から動作が極端に遅くおかしいと感じていたのですが、 ついに…という感じです。 メーカーサポートに問い合わせたところ 症状からして基盤かHDDの問題だということで、 多分HDDの故障だと思うが、 どちらに問題があるかは調べてみないと分からないということでした。 検査料は4200円と言われました。 ネットで調べてみた結果、 HDDの交換は難しくないようなので 節約して自分でやろうと思うのですが、 問題は故障箇所です。 交換した結果、実は基盤の故障だった、 というのでは泣くに泣けません。 どうにかして問題が基盤にあるのかHDDにあるのかを 見極める方法はないでしょうか。

  • グラフィックボードの破損

    初めて質問させていただきます。 2年ほど前に友人から自作のパソコンを頂きました。 FFXIとパーフェクトワールドの3Dゲームを主に使用していたのですが、 数日前にゲーム画面がフリーズし、プレイ困難になったため調べてみたところグラフィックボードのファンが回っておらず、 高熱を発していることが分かりました。 ゲームを立ち上げなければ普通に使用は出来ます。 色々なサイトを見て原因を考えましたが、 プレイが出来なくなった日にパソコンの温度が63度まで上がったこと、 ケースを開けて風通りをよくすれば暫くはプレイできること、 以上を踏まえ、何かによる熱暴走の影響ではないかと思い、 このままではよくないと考え、グラフィックボードを買い換えることにしました。 (これだけが原因かは不明ですが、要因のひとつと考えます。) 現在のパソコンですが OS: Windows XP Professional CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.53GHz 合計物理メモリ: 768MB RAM 合計仮想メモリ:2GB グラフィックボード: NVIDIA GeForce4 Ti 4200 です。 現在考えているのは、AGPバスのLeadtek WinFast A7600GT TDH 256MBですが、 友人にはいい物にしなくても、Radeon9600くらいでいいといわれました。 私のパソコンのスペックでは、いいものをつけても意味が無いということもあるのでしょうか? マザーボードや他のパーツとの相性もあるとは分かっているのですが、 少しでも快適にと考えます。 パソコンを自作した経験もなく、未知の世界ですが何とか解決出来ないかと 自作パソコンのサイトやこうしたトラブル解決のサイトをいくつも見て回りましたが、 不勉強ゆえか基本的な知識が伴わず、こちらに相談させていただきました。 どうか宜しくお願いします。

  • どちらのPCがいいか迷ってます。

    こんばんは。 購入候補のPCが2台ありどちらにするか迷っています。 Gatewayの春モデルGT5084jと夏モデルGT5096jの2台です。 詳細なスペックは下記のURLを見てみて下さい。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=0010XA18996.0010XA19188 違いは2万円の価格差とメモリーなどのわずかな違いです。 どちらのほうがいいと思いますか? アドバイスお願いできないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どちらのPCがいいか迷ってます。

    こんばんは。 購入候補のPCが2台ありどちらにするか迷っています。 Gatewayの春モデルGT5084jと夏モデルGT5096jの2台です。 詳細なスペックは下記のURLを見てみて下さい。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=0010XA18996.0010XA19188 違いは2万円の価格差とメモリーなどのわずかな違いです。 どちらのほうがいいと思いますか? アドバイスお願いできないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンの購入について

    現在デスクトップPCを一台所有しているのですが、もう一台購入しようと思っています。そこで、オークションサイトを見ていると、本体のカバーがクリアで内部を青色光で発光させたり、水冷のような装置を搭載している自作PCが10~20万円で出品されていました。そこで質問なのですが、このようなPCを利用している人は、普段どのような作業をしているものなのですか?普通にインターネットとかワード・エクセルをするだけという人もいるのでしょうか?二台目になるので、どうせなら奇抜なのをと思い購入を検討しているのですが、ネットをするだけで凄く電気代がかかりそうな気もします。そもそも素人は自作PCの購入は控えた方が良いのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • BIOSのバックアップ、出来るでしょうか?

    SOTEC PC STATION G4140DW を2台使用しております。 このPCのBIOSはASUS P4T-M ACPI Revision 1005が使用されております(cpu-zで調べ)。先日PC1台のBIOSのアップデートを行い失敗しました。この失敗したROMの修理をしたくSOTECのBIOSを調べましたが公開されておりません。ROMの修理にはBIOSのファイルを付けて出さなければならずもう1台のPCのBIOSのバックアップをFDDに取れないかと思っております。BIOSのアップデートの途中でバックアップをFDDに出来る事は知っておりましたが単純にバックアップをFDDに取る事は出来るのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • BIOSのバックアップ、出来るでしょうか?

    SOTEC PC STATION G4140DW を2台使用しております。 このPCのBIOSはASUS P4T-M ACPI Revision 1005が使用されております(cpu-zで調べ)。先日PC1台のBIOSのアップデートを行い失敗しました。この失敗したROMの修理をしたくSOTECのBIOSを調べましたが公開されておりません。ROMの修理にはBIOSのファイルを付けて出さなければならずもう1台のPCのBIOSのバックアップをFDDに取れないかと思っております。BIOSのアップデートの途中でバックアップをFDDに出来る事は知っておりましたが単純にバックアップをFDDに取る事は出来るのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • キーボードの反応が悪くなる原因を知りたいです

    今使っているノートPC DELL INSPIRON 640m は時々、キーボードの反応が悪くなることがあります。 ワードへの入力時・ネット上のブログ等への入力時などです。 漢字変換をする時に、表示がまだ終わっていなく自分の動作とPC表示が一致しない感じです。 このような経験をお持ちで、解決された方のご回答をお待ちいたします。 よろしくお願いします。

  • メモリの種類?チップの枚数

    先日、168pin SDRAMのメモリ(256MB)を買いました。 両面実装なのですが、片面に8枚ずつのチップではなく、両面とも9枚のチップが付いています。びっくりして調べたのですが、これはサーバー用などに使われるECCという機能がある、言わば高品質だから9枚なのでしょうか。 また、これを使っても問題は無い・・宝の持ち腐れなだけで、デメリットは無いのでしょうか。 ECC機能付きのメモリと、ECC機能なしのメモリは混在できないなどという情報もあったのですが、元々ついていた片面実装8枚のメモリ(ECCはたぶんついていない)と混在してしまっています。一応、パソコンは2枚分の容量を認識しています。 このまま使っても何の問題も無いと考えて良いでしょうか。それとも9枚の1つにした方が良いのでしょうか。

  • BIOSのバックアップ、出来るでしょうか?

    SOTEC PC STATION G4140DW を2台使用しております。 このPCのBIOSはASUS P4T-M ACPI Revision 1005が使用されております(cpu-zで調べ)。先日PC1台のBIOSのアップデートを行い失敗しました。この失敗したROMの修理をしたくSOTECのBIOSを調べましたが公開されておりません。ROMの修理にはBIOSのファイルを付けて出さなければならずもう1台のPCのBIOSのバックアップをFDDに取れないかと思っております。BIOSのアップデートの途中でバックアップをFDDに出来る事は知っておりましたが単純にバックアップをFDDに取る事は出来るのでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • DELLパソコンの購入相談 (2Dイラスト作成用)

    パソコン購入相談です。以下の内容で考えています。 用途は2DCG作成(フォトショ・ペインター同時起動)や ネットサーフィンが主です。 DELL  Dimension 9200C (デスクトップ) http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&fb=1&l=ja&oc=2041B2000CPUPRE&s=dhs パッケージディスカウント パッケージディスカウント(モニタ同時購入で)97,080円 (税込) OFF (PDOT2433) <OS> 【デル推奨】Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版) <プロセッサー> インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6600 (4MB L2 キャッシュ,2.40GHz, 1066MHz FSB) <モニタ>他社製モニタ ナナオ(EIZO)製 17インチ TFT液晶モニタ(ブラック) S1721-SHBK (5年保証) (A1003363) <メモリ> 【デル推奨】2GB(1GBx2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ <ハードディスク>ハードディスク 250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD <ハードディスク>パーティション設定 パーティション設定 Cドライブ:60GB、Dドライブ:残り <光学ドライブ> スリムライン DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応) <ビデオコントローラ> ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付) <サウンド> インテル(R) ハイ・デフィニション(HD) オーディオ(オンボード) <ネットワーク>ネットワークコントローラ ネットワークコントローラ(オンボード) デル製キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒) ------------------------- 計:181,235円 ほとんどこれで購入しようと決めているのですが、PCに詳しい方に 最後にチェックして頂きたいと思いました。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。 特にわからないのが「ビデオコントローラ」の部分です。 この機種では他を選ぶことはできないのですが、これでOKでしょうか? さらに、モニタのサイズやXPの種類などでも迷っています。 他メーカーも一応調べましたが、より良いおすすめがあったら教えてください。 予算は20万円前後です。

  • パソコンが起動しない

    Prius Air [AR33M]と同等品で、CPU Celeron D 2.93GHz ハードディスク 160GB YAMADAオリジナルモデル XPホームSP2です。 突然起動しなくなり、何をやってもだめで、再セットアップディスクでリカバリーしてもだめでした。 サポセンにHDDが悪いと言われたので、HDDを取り出して、チェックしましたが、不良はありませんでした。 起動の時にHITACHIのロゴが出ますが、文字化けして見えません。 HDDが原因と違うと思ったので、外したまま起動させたら、 やはりロゴが文字化けしていました。 何が悪いのでしょうか?