Raiderland の回答履歴

全1016件中901~920件表示
  • 内蔵ディスクにCDを入れても動かないです。

    昨日まで、普通に音楽のCDが聴けていたのに今日になったら、入れても動かなくて聞けないです。 何種類かのCDを入れてもダメでした。 OSはダイナブックのノートパソコンですが、やはり修理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • hitachi prius deck のCPU交換

    5年ほど前から使っているPCが、そろそろ処理速度が遅く感じられるようになってきました。機種名は日立のPrius Deck570C (570C5SWP)で、CPUにはPentium4(1.70GHz)というのが使われています。 高速化のためにwindowsの再インストール、メモリ増設、HDDの交換などして、多少の効果はありましたが、まだまだ満足できません。次なる手段としてCPUの交換をしてみようと思います。 ところが私の乏しい知識では、どんなCPUに交換したらよいのかよくわかりません。(自作の経験はありません。)メーカー製PCなので、情報もあまりないようですし…。 そこでお尋ねしたいのですが、この機種に搭載することのできる一番パワフルなCPUは何でしょうか。購入するときに間違えないように、できるだけ正確な商品名を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ネットサーフィン中にビープ音が鳴ります

    PCトラブル続きです。 またまたどなたかお助けください。 PCを起動して通常の作業(メールを書いたりexcelを使用したりする)の時はなんでもないのですが、ネットサーフィン中にビープ音が鳴ります。 以前にビープ音が鳴った時にメーカーのサポートに電話しましたがその際はハードディスクのトラブル、またはメモリのトラブルといわれました。 その後いらないものを削除するなどを続けてメモリーはそれほど問題のない状態になおっています。 音が始まるのは大体ブラウザをいくつか立ち上げたりしている時なのですが、ネットサーフィンをすることでファンに負荷をかけたりしてきることってあるのでしょうか? ちなみにOSはXP、ブラウザはfirefoxです。 どうしてこのような状況が起こるのかと、解決方法を教えていただけませんか? 詳しい方のお返事お待ちしております。

  • 液漏れコンデンサーのMBを使い続けたら?

    以前、マザーボードのケミカルコンデンサーが液漏れを起すと発生する症状について質問したのですが、連休にケースを開けてみたら、見事に複数のケミコンの頭が、粉を噴いていました。 不調だったセカンダリIDEのHDDを外したら、今は順調に動作しているのですが、このまま使い続けると、どうなるでしょうか? (外したHDDも、USB接続では順調なので、不調の原因はMB側ではないかと思っています。) というのは、AGPのグラボやPCIのカードを多数使用しており、それらを無駄にしたくないので、最終的に全く起動しなくなるまでは、騙し々々使い続けようと思ってます。 ただ、発煙発火の危険性があるなら諦めますが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • AGPスロットに関して  

    AGP4倍に128のGEFORCEをつけています。 ・なんで同じ商品なのに色んなメーカーからでてるのですか? ・サポートしてほしくてギガバイトを選んだのですがビデオカードって基本的にどこもサポート弱いですね。ここだってところありますか? ・今はどうか知りませんが、昔(人にもよると思いますよ、これがあっているかは知りません)AGP4倍だけど8倍をつけても良いか、性能を引き出せる買って聞いたとき 今は全然帯域?とかを使ってなくてドンドン8とかがでてるだけです。4倍でも十分ですよって言われたのですが 今はどんなもんですか? 16にする意味ってあるんですか?でもAGP8の方が高い商品もありますね。 ・前、AGP1.1 2.0 3.0だったかな・・あったと思うんですが 下手をするとビデオカード壊れてしまうって本当ですか? よろしくお願い申し上げます。

  • Asus PUNDIT-PE3で起動時 CPU Fan Error!

    Asusベアボーン「PUNDIT-PE3」を購入しました。 早速、組み上げて起動すると、 「Intel CPU uCODE loading error  CPU FAN Error!」と表示されます。 F1キーを押すことにより通常起動もでき、その後の利用も 特に問題はないのですが、何とかこのメッセージを消すことは できませんか? BIOSの更新をしようかと思っておりますが、このベアボーンの マザーにはFDDコネクタもありません。

  • 自作PCの電源について

    よろしくお願いします。 初めての自作PCを組み立てています。 構成 CPU:Core2duo E6600 M/B:GIGABYTE GA-P35-DS3R メモリ:DDR2 SDRAM PC2-5300 1G x2 HDD:SATA2 7200rpm 8M 350GB VGA:Geforce8800GTS 320M 光学ドライブ:家に有った昔のCDドライブ+外付けUSBのDVD-Rドライブ ケース:星野金属MT-PRO2000 DEEP 電源以外は勉強したのですが、電源についてよくわかりません。 総ワット数以外にも色々気を付けないといけないとか。 この構成で安定動作可能な電源のスペック、もしくは商品名を教えてください。 予算は1万円以内を希望しております。

  • 自作PCの電源について

    よろしくお願いします。 初めての自作PCを組み立てています。 構成 CPU:Core2duo E6600 M/B:GIGABYTE GA-P35-DS3R メモリ:DDR2 SDRAM PC2-5300 1G x2 HDD:SATA2 7200rpm 8M 350GB VGA:Geforce8800GTS 320M 光学ドライブ:家に有った昔のCDドライブ+外付けUSBのDVD-Rドライブ ケース:星野金属MT-PRO2000 DEEP 電源以外は勉強したのですが、電源についてよくわかりません。 総ワット数以外にも色々気を付けないといけないとか。 この構成で安定動作可能な電源のスペック、もしくは商品名を教えてください。 予算は1万円以内を希望しております。

  • 起動しなくなってしまいました

    hpのpcを使っていますが、 先ほど急にフリーズしてしまい、電源を入れなおしたところ 起動しなくなってしまいました。 症状は電源ランプが赤色に点滅し ピーピーという警報音がなり続けています。 CPUのファン、CDの出し入れ、空冷ファンは動作しています。 後付はSCISカードくらいです。 フリーズする前はハード、ソフト共何も触っていません。 原因は何でしょうか? 教えてください。

  • 英字キーボードで、記号の一覧をだすには?

    新しいパソコンを英字キーボードにしたのですが、記号の一覧の出し方がわかりません。 日本語キーボードなら、”きごう”とタイプして変換すれば、いろんな記号の一覧が出るのですが、英字キーボードで、それに対応するやり方はあるのでしょうか?

  • メモリの種類?チップの枚数

    先日、168pin SDRAMのメモリ(256MB)を買いました。 両面実装なのですが、片面に8枚ずつのチップではなく、両面とも9枚のチップが付いています。びっくりして調べたのですが、これはサーバー用などに使われるECCという機能がある、言わば高品質だから9枚なのでしょうか。 また、これを使っても問題は無い・・宝の持ち腐れなだけで、デメリットは無いのでしょうか。 ECC機能付きのメモリと、ECC機能なしのメモリは混在できないなどという情報もあったのですが、元々ついていた片面実装8枚のメモリ(ECCはたぶんついていない)と混在してしまっています。一応、パソコンは2枚分の容量を認識しています。 このまま使っても何の問題も無いと考えて良いでしょうか。それとも9枚の1つにした方が良いのでしょうか。

  • ハードディスクがプライマリでないのは問題?

    Dynabook AX840を使っています。最近わかったのですが、IDEの接続が、DVDドライブがプライマリで、ハードディスクがセカンダリになっているようなのです。通常使用では問題ないのですが、これが障害になることがあるでしょうか。実はリカバリーディスクを試してみたことがあるのですが、ディスクで起動後にハードディスクを認識するあたりで動かなくなるのです。問題はこのIDEの接続でしょうか。

  • パソコンの電源をONにできるキーボードはありますか?

    キーボードのPowerボタンで電源をONにできるキーボードを探しています。 色々調べたのですが、Powerボタンのついているものは全て 「電源のOFFはできるが、ONはできない」と書かれありました。 Powerボタンで、パソコンの電源をONにすることの出来る製品があれば教えてください。 使用しているM/Bは、 MSI 915G Combo-FR と GIGABYTE GA-8I925X-Gです。

  • DVD+/-RWドライブについて

    DELLのパソコンを買おうとしており、気になることがあります。 光学ドライブがDVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)ですが、 DVD-RAMの書き込みに対応していないドライブのデメリットを教えていただけますか? ちなみにDVD-RAMメディアを読み込む(再生)することはできますか? よろしくお願いします。

  • パソコンの電源をONにできるキーボードはありますか?

    キーボードのPowerボタンで電源をONにできるキーボードを探しています。 色々調べたのですが、Powerボタンのついているものは全て 「電源のOFFはできるが、ONはできない」と書かれありました。 Powerボタンで、パソコンの電源をONにすることの出来る製品があれば教えてください。 使用しているM/Bは、 MSI 915G Combo-FR と GIGABYTE GA-8I925X-Gです。

  • デュアルディスプレイ(マルチモニター)について

    ゲーム等には使わず、あくまでもメールやネットなどの普通の作業を する上で、デュアルディスプレイ(マルチモニター)考えているのですが、速さ?や綺麗さ?などは、そんなに必要ないと考えております。 解像度は、14インチ液晶などで、1024×768×2台で十分と考えております。 そこで疑問なのですが、、、 デスクトップPCに標準装備されている、マザーボードにもともと くっついているアナログ15PIN?と、もう一個、アナログ15PINが あれば、そういった環境は構築出来るのかな?と思うのですが、 いかがなものでしょうか? つまり、ヤフオクなどで見ていますと、例えば、 Matrox Millennium G200 などの古いビデオカードには、 アナログ15PIN?が、一個しかついていませんが、 もともとの標準装備のものとあわせて、デュアルディスプレイが できるものなのでしょうか? それとも、そういった場合には、あくまでも、 Matrox Millennium G400やらG550などというように、 カードに、2つ15PINを刺すところがついていなければ だめなものなのでしょうか? 何かご存知の方、レス頂ければ幸いでございます。。。

  • メモリの種類?チップの枚数

    先日、168pin SDRAMのメモリ(256MB)を買いました。 両面実装なのですが、片面に8枚ずつのチップではなく、両面とも9枚のチップが付いています。びっくりして調べたのですが、これはサーバー用などに使われるECCという機能がある、言わば高品質だから9枚なのでしょうか。 また、これを使っても問題は無い・・宝の持ち腐れなだけで、デメリットは無いのでしょうか。 ECC機能付きのメモリと、ECC機能なしのメモリは混在できないなどという情報もあったのですが、元々ついていた片面実装8枚のメモリ(ECCはたぶんついていない)と混在してしまっています。一応、パソコンは2枚分の容量を認識しています。 このまま使っても何の問題も無いと考えて良いでしょうか。それとも9枚の1つにした方が良いのでしょうか。

  • ハードディスクがプライマリでないのは問題?

    Dynabook AX840を使っています。最近わかったのですが、IDEの接続が、DVDドライブがプライマリで、ハードディスクがセカンダリになっているようなのです。通常使用では問題ないのですが、これが障害になることがあるでしょうか。実はリカバリーディスクを試してみたことがあるのですが、ディスクで起動後にハードディスクを認識するあたりで動かなくなるのです。問題はこのIDEの接続でしょうか。

  • グラフィックボードのメモリ確認

    グラフィックボードのメモリをソフト側から確認したいのですが、Microsoftシステム情報やマイコンピュータのプロパティから確認できませんか? OSはWin98です。 たぶんメモリは4Mか8Mのどちらかだと思います。 ソフト側から確認したいのでグラフィックボードの基板に書かれている値は見ません。 マザーボードにはグラフィックボードはオンボードしていませんでした。

  • PC購入

    今使っているPCがいい加減古くなったのでそろそろ新しいのを 購入しようと思っています。 ドスパラで買おうと思っているのですが、一応候補は2つ。 http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=551&gs=138&gf=0 http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=695&gs=11&gf=0 カスタマイズはほぼする事無く、両者とも ●WIN XP PRO ●Athlon64 X2 4200+ ●2GBメモリ ●320GB ハードディスク ●DVDスーパーマルチドライブ の予定です。 違いは上がNvidia Geforce7050チップセットマイクロATXマザーボード、 下がAMD 690Gチップセット搭載 マイクロATXマザーボード この2つのマザーボードの利点、欠点や特徴を教えていただきたいです。 なお、特に負荷の掛かる事はあんまりしないと思います。 あったとしても音声、映像等のエンコード等です。 宜しくお願いします。