shirou7400 の回答履歴

全145件中121~140件表示
  • 機能の有効無効の切り替え

    ウイルスセキュリテイのアイコンを右クリックして機能の有効、無効を切り替えようとしたが、切り替わりません。ちなみにアイコンの左下は黄色のままです。どうすればいいのですか。

  • 間違ってリカバリー領域をアクティブ・パーティションにした

    はじめまして。 現在、使っているパソコン(XP)はHDDリカバリー方式で HDD内にリカバリー領域が入っております。 しかしリカバリー領域は隠しパーティションで見ることができません。 なんとなくどんなものが入っているのか興味本位で見てみようと思い 何を狂ったのかリカバリー領域をアクティブ・パーティションにしてみました。 すると・・・ パソコンを起動するたびにリカバリー領域からブートがかかり 「リカバリーしますか」という画面になり、もとのXPに戻れなく なりました。 F8を連打しても英語で選択メニューが出ますが OS選択メニューに入れません。fdiskなどでアクティブを XPのパーティションに変更できると過去ログには ありましたが起動ディスクも作れませんし、DOSの知識もありません。 何か得策はないものでしょうか。

  • 間違ってリカバリー領域をアクティブ・パーティションにした

    はじめまして。 現在、使っているパソコン(XP)はHDDリカバリー方式で HDD内にリカバリー領域が入っております。 しかしリカバリー領域は隠しパーティションで見ることができません。 なんとなくどんなものが入っているのか興味本位で見てみようと思い 何を狂ったのかリカバリー領域をアクティブ・パーティションにしてみました。 すると・・・ パソコンを起動するたびにリカバリー領域からブートがかかり 「リカバリーしますか」という画面になり、もとのXPに戻れなく なりました。 F8を連打しても英語で選択メニューが出ますが OS選択メニューに入れません。fdiskなどでアクティブを XPのパーティションに変更できると過去ログには ありましたが起動ディスクも作れませんし、DOSの知識もありません。 何か得策はないものでしょうか。

  • 間違ってリカバリー領域をアクティブ・パーティションにした

    はじめまして。 現在、使っているパソコン(XP)はHDDリカバリー方式で HDD内にリカバリー領域が入っております。 しかしリカバリー領域は隠しパーティションで見ることができません。 なんとなくどんなものが入っているのか興味本位で見てみようと思い 何を狂ったのかリカバリー領域をアクティブ・パーティションにしてみました。 すると・・・ パソコンを起動するたびにリカバリー領域からブートがかかり 「リカバリーしますか」という画面になり、もとのXPに戻れなく なりました。 F8を連打しても英語で選択メニューが出ますが OS選択メニューに入れません。fdiskなどでアクティブを XPのパーティションに変更できると過去ログには ありましたが起動ディスクも作れませんし、DOSの知識もありません。 何か得策はないものでしょうか。

  • ソースネクストのセキュリティZEROについて

    ソースネクストのセキュリティZEROを使用しています。 自動ウィルス検知が有効にならなくなりました。最新版を再インストールしても状況は同じです。どうしたら、いいでしょうか?

  • ウェブカメラ

    logitechのウェブカメラ(型番不明)を所持しているのですが、ドライバCD?を捨ててしまいインストールできなくなりウェブカメラが使えません。 公式ホームページを見ても同じようなカメラがありません。 ウェブカメラを使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • ウィルスセキュリティゼロの閲覧制限

    子供のインターネット使用時間制限のために、ウィルスセキュリティゼロの閲覧制限を利用して利用時間を設けましが、子供が「個人情報を守る」「ユーザー情報」の画面でログイン中の状態から簡単にログアウトして使用できてしまいます。何か防ぐ方法はありませんか。

  • フォルダ、ファイルの修復で?

    WINDOWSXPプロの パソコンですけど 外付け(USB)HDDで(ロジテック製)一部のフォルダ-が壊れて読込み出来ません。 修復して読込み出来るようには 出来ないでしょうか。

  • HDDのイメージファイルからWindowsを復旧する方法について

    最近コンピュータの調子が悪いため再インストールを考えています。 2年程前OSをクリーンインストールしたときに、次に調子が悪くなった場合に備えて、自分がよく使うアプリを一通りインストールした後にHDDのイメージファイルを作成しておきました。それらのインストールと設定でいつもあわせて10時間くらいかかりますので、その手間を省くための自作リカバリーディスクにするつもりでした。 ところが、いざイメージファイルから復旧するにあたって、具体的にどうすればいいのかわかりません。ファイルは、HDD.imgというファイルになっています。 いろいろなやり方があるのかもしれませんが、どなたかお教えいただきたくお願いします。

  • 保存していた写真の画像が開けません(涙)

    初心者のうえ、とてもパニックっていいるのでうまく説明できるか分かりませんが、デジカメで撮影した写真をいつもマイドキュメントに保存していました。量が多くなってパソコンが重くなってきたのでCDに焼く事に挑戦しました。一つのファイルを焼こうとしたら容量が多くていらない写真を削除したりして色々と操作しているうちに、サムネイルで表示されていた写真がアイコンのような物になっていて、開くことができません。アイコンにカーソルを置くとちゃんと200MBとか撮影の日にちまで出ます。でも、プレビューできない・・と、出るんです。 プロパティーからペイントなども試してみましたが駄目です。XPプロフェッショナルを使っています。 家族の大切な写真がいっぱいで、手遅れなのかと思うと涙が止りません! 初心者で専門用語など分かりませんが、どなたかお知恵を貸してくださいお願いします!!!!!

  • 保存していた写真の画像が開けません(涙)

    初心者のうえ、とてもパニックっていいるのでうまく説明できるか分かりませんが、デジカメで撮影した写真をいつもマイドキュメントに保存していました。量が多くなってパソコンが重くなってきたのでCDに焼く事に挑戦しました。一つのファイルを焼こうとしたら容量が多くていらない写真を削除したりして色々と操作しているうちに、サムネイルで表示されていた写真がアイコンのような物になっていて、開くことができません。アイコンにカーソルを置くとちゃんと200MBとか撮影の日にちまで出ます。でも、プレビューできない・・と、出るんです。 プロパティーからペイントなども試してみましたが駄目です。XPプロフェッショナルを使っています。 家族の大切な写真がいっぱいで、手遅れなのかと思うと涙が止りません! 初心者で専門用語など分かりませんが、どなたかお知恵を貸してくださいお願いします!!!!!

  • 保存していた写真の画像が開けません(涙)

    初心者のうえ、とてもパニックっていいるのでうまく説明できるか分かりませんが、デジカメで撮影した写真をいつもマイドキュメントに保存していました。量が多くなってパソコンが重くなってきたのでCDに焼く事に挑戦しました。一つのファイルを焼こうとしたら容量が多くていらない写真を削除したりして色々と操作しているうちに、サムネイルで表示されていた写真がアイコンのような物になっていて、開くことができません。アイコンにカーソルを置くとちゃんと200MBとか撮影の日にちまで出ます。でも、プレビューできない・・と、出るんです。 プロパティーからペイントなども試してみましたが駄目です。XPプロフェッショナルを使っています。 家族の大切な写真がいっぱいで、手遅れなのかと思うと涙が止りません! 初心者で専門用語など分かりませんが、どなたかお知恵を貸してくださいお願いします!!!!!

  • 保存していた写真の画像が開けません(涙)

    初心者のうえ、とてもパニックっていいるのでうまく説明できるか分かりませんが、デジカメで撮影した写真をいつもマイドキュメントに保存していました。量が多くなってパソコンが重くなってきたのでCDに焼く事に挑戦しました。一つのファイルを焼こうとしたら容量が多くていらない写真を削除したりして色々と操作しているうちに、サムネイルで表示されていた写真がアイコンのような物になっていて、開くことができません。アイコンにカーソルを置くとちゃんと200MBとか撮影の日にちまで出ます。でも、プレビューできない・・と、出るんです。 プロパティーからペイントなども試してみましたが駄目です。XPプロフェッショナルを使っています。 家族の大切な写真がいっぱいで、手遅れなのかと思うと涙が止りません! 初心者で専門用語など分かりませんが、どなたかお知恵を貸してくださいお願いします!!!!!

  • 保存していた写真の画像が開けません(涙)

    初心者のうえ、とてもパニックっていいるのでうまく説明できるか分かりませんが、デジカメで撮影した写真をいつもマイドキュメントに保存していました。量が多くなってパソコンが重くなってきたのでCDに焼く事に挑戦しました。一つのファイルを焼こうとしたら容量が多くていらない写真を削除したりして色々と操作しているうちに、サムネイルで表示されていた写真がアイコンのような物になっていて、開くことができません。アイコンにカーソルを置くとちゃんと200MBとか撮影の日にちまで出ます。でも、プレビューできない・・と、出るんです。 プロパティーからペイントなども試してみましたが駄目です。XPプロフェッショナルを使っています。 家族の大切な写真がいっぱいで、手遅れなのかと思うと涙が止りません! 初心者で専門用語など分かりませんが、どなたかお知恵を貸してくださいお願いします!!!!!

  • 保存していた写真の画像が開けません(涙)

    初心者のうえ、とてもパニックっていいるのでうまく説明できるか分かりませんが、デジカメで撮影した写真をいつもマイドキュメントに保存していました。量が多くなってパソコンが重くなってきたのでCDに焼く事に挑戦しました。一つのファイルを焼こうとしたら容量が多くていらない写真を削除したりして色々と操作しているうちに、サムネイルで表示されていた写真がアイコンのような物になっていて、開くことができません。アイコンにカーソルを置くとちゃんと200MBとか撮影の日にちまで出ます。でも、プレビューできない・・と、出るんです。 プロパティーからペイントなども試してみましたが駄目です。XPプロフェッショナルを使っています。 家族の大切な写真がいっぱいで、手遅れなのかと思うと涙が止りません! 初心者で専門用語など分かりませんが、どなたかお知恵を貸してくださいお願いします!!!!!

  • 保存していた写真の画像が開けません(涙)

    初心者のうえ、とてもパニックっていいるのでうまく説明できるか分かりませんが、デジカメで撮影した写真をいつもマイドキュメントに保存していました。量が多くなってパソコンが重くなってきたのでCDに焼く事に挑戦しました。一つのファイルを焼こうとしたら容量が多くていらない写真を削除したりして色々と操作しているうちに、サムネイルで表示されていた写真がアイコンのような物になっていて、開くことができません。アイコンにカーソルを置くとちゃんと200MBとか撮影の日にちまで出ます。でも、プレビューできない・・と、出るんです。 プロパティーからペイントなども試してみましたが駄目です。XPプロフェッショナルを使っています。 家族の大切な写真がいっぱいで、手遅れなのかと思うと涙が止りません! 初心者で専門用語など分かりませんが、どなたかお知恵を貸してくださいお願いします!!!!!

  • 保存していた写真の画像が開けません(涙)

    初心者のうえ、とてもパニックっていいるのでうまく説明できるか分かりませんが、デジカメで撮影した写真をいつもマイドキュメントに保存していました。量が多くなってパソコンが重くなってきたのでCDに焼く事に挑戦しました。一つのファイルを焼こうとしたら容量が多くていらない写真を削除したりして色々と操作しているうちに、サムネイルで表示されていた写真がアイコンのような物になっていて、開くことができません。アイコンにカーソルを置くとちゃんと200MBとか撮影の日にちまで出ます。でも、プレビューできない・・と、出るんです。 プロパティーからペイントなども試してみましたが駄目です。XPプロフェッショナルを使っています。 家族の大切な写真がいっぱいで、手遅れなのかと思うと涙が止りません! 初心者で専門用語など分かりませんが、どなたかお知恵を貸してくださいお願いします!!!!!

  • 保存していた写真の画像が開けません(涙)

    初心者のうえ、とてもパニックっていいるのでうまく説明できるか分かりませんが、デジカメで撮影した写真をいつもマイドキュメントに保存していました。量が多くなってパソコンが重くなってきたのでCDに焼く事に挑戦しました。一つのファイルを焼こうとしたら容量が多くていらない写真を削除したりして色々と操作しているうちに、サムネイルで表示されていた写真がアイコンのような物になっていて、開くことができません。アイコンにカーソルを置くとちゃんと200MBとか撮影の日にちまで出ます。でも、プレビューできない・・と、出るんです。 プロパティーからペイントなども試してみましたが駄目です。XPプロフェッショナルを使っています。 家族の大切な写真がいっぱいで、手遅れなのかと思うと涙が止りません! 初心者で専門用語など分かりませんが、どなたかお知恵を貸してくださいお願いします!!!!!

  • ウィルス対策ソフトって入れています?

    数年前から、毎日のようにネットサーフィンしていますが、今までウイルスに感染したことがありません。 厳密に言うと、一昔前に流行った「常時接続しているだけで感染」するものや、「サイトを開いただけで感染」するものには一時的に感染したことがありますが、タスクマネージャのプロセス確認と自動起動ソフトの確認(スタートアップやレジストリのRun)により、ほとんど発見できています。(発見後は手動で削除しています。) この方法だけでも見落としは無いと思うのですが、念のためシマンテックのセキュリティチェックサービス(http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/)を利用して、定期的なチェックも行っています。 Windowsのセキュリティホールを突いた「ユーザーが意図しないで勝手に起動するウィルス」については、ウイルス対策ソフトよりもWindowsアップデートの方が対応が早いような気がしますし、私自身、拡張子を偽装した実行ファイルを誤って実行するようなヘマはしません。 PC初心者の方や企業ユーザーにとって、ウイルス対策ソフトが有用なのはよく理解できますが、上級者の方でも個人的にウイルス対策ソフトを導入しているものなのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • ハ-ドディスクの修理

    古い ディスクトップのハ-ドディスクが 不良らしく [invalid disku.....」 のエラ-メッセ-ジでwindowsが 入りません。 修復できないでしょうか ? 接続が違っているでしょうか ハ-ドディスクの容量は どこに刻印、あるいは シ-ルに 記載されていますか (本体のみしかありません)