shirou7400 の回答履歴

全145件中61~80件表示
  • ネットワーク攻撃(侵入検知)されているのですが、対策はどのようにすればよいでしょうか

    カスペルスキー2009を入れていますが、下記のように1日に2,3回侵入検知システムが働くのですが、怖いのでどのように対策するべきなのか教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 ■Intrusion.Win.DCOM.exploit 114.48.5.15からローカルポート: 135へのTCP ■Intrusion.Win.MSSQL.worm.Helkern 218.75.199.50からローカルポート: 1434へのUDP ■Intrusion.Win.MSSQL.worm.Helkern 61.139.54.94からローカルポート: 1434へのUDP ■Intrusion.Win.MSSQL.worm.Helkern 61.153.176.124からローカルポート: 1434へのUDP

  • SmitfraudFixの使い方

    SmitfraudFixの使い方 少し前からフォルダを開くと、 ------------------------------------------ Warning! ------------------------------------------ Attention, Your User Name! Some dangerous viruses detected in your system. Microsoft Windows XP files corrupted. This may lead to the destruction of important files in C:\WINDOWS. Download protection software now! Click OK to download the antispyware. (Recommended) ------------------------------------------ はい(Y) いいえ(N) ------------------------------------------ と表示されるので、SmitfraudFixで直そうと思い、ダウンロードしたのですが SmitfraudFix.cmdをダブルクリックしても一瞬だけコマンドプロントが表示されるだけであとは何も起こりません コマンドプロントには、 ----------------------------------- '.COM;.BAT;~~~~~ 操作可能なプログラム又はバッチファイルとして認識されません。 ----------------------------------- と表示されているようです(~~~は見えなかった) どうすればよいのでしょうか?

  • SmitfraudFixの使い方

    SmitfraudFixの使い方 少し前からフォルダを開くと、 ------------------------------------------ Warning! ------------------------------------------ Attention, Your User Name! Some dangerous viruses detected in your system. Microsoft Windows XP files corrupted. This may lead to the destruction of important files in C:\WINDOWS. Download protection software now! Click OK to download the antispyware. (Recommended) ------------------------------------------ はい(Y) いいえ(N) ------------------------------------------ と表示されるので、SmitfraudFixで直そうと思い、ダウンロードしたのですが SmitfraudFix.cmdをダブルクリックしても一瞬だけコマンドプロントが表示されるだけであとは何も起こりません コマンドプロントには、 ----------------------------------- '.COM;.BAT;~~~~~ 操作可能なプログラム又はバッチファイルとして認識されません。 ----------------------------------- と表示されているようです(~~~は見えなかった) どうすればよいのでしょうか?

  • SmitfraudFixの使い方

    SmitfraudFixの使い方 少し前からフォルダを開くと、 ------------------------------------------ Warning! ------------------------------------------ Attention, Your User Name! Some dangerous viruses detected in your system. Microsoft Windows XP files corrupted. This may lead to the destruction of important files in C:\WINDOWS. Download protection software now! Click OK to download the antispyware. (Recommended) ------------------------------------------ はい(Y) いいえ(N) ------------------------------------------ と表示されるので、SmitfraudFixで直そうと思い、ダウンロードしたのですが SmitfraudFix.cmdをダブルクリックしても一瞬だけコマンドプロントが表示されるだけであとは何も起こりません コマンドプロントには、 ----------------------------------- '.COM;.BAT;~~~~~ 操作可能なプログラム又はバッチファイルとして認識されません。 ----------------------------------- と表示されているようです(~~~は見えなかった) どうすればよいのでしょうか?

  • Cドライブまるごとバックアップ(約27GB)1日たっても終わらない・・・

    昨日の21時ごろから始めて20時間以上経つと言うのにまだ3分の2しか終わってません。 普通じゃないですよね。 おかしいと思って色々見たら他の方はこれより多い量にもかかわらず 「2時間かかった!」とか書いててやっぱり私のはかかりすぎなんだと気づきました。 使ってるのは新品のバッファローの250GBのポータブルHDDでソフトはbuffaloの「簡単バックアップ」です。 「圧縮する」を選んだけど2GB以上は圧縮できないとの事で非圧縮。 ベリファイしないを選んでいます。 ドライブが FAT32 になっていてNTFSには変換すれば早くなる事を 知りましたが今現在もバックアップ作業中なのでかえれません。(怖くていじれません) 中止してやり直そうかと思いましたがこの20時間が全くの無駄になると思うと・・・ かといってこのままでは残り10時間はかかりそうです・・・ それに中止してNTFSにすれば1時間や2時間で済むとは思えなくて中止する勇気がありません。 スクリーンセーバーは今切りましたがこれが原因でこんなに遅くなるのでしょうか? ちなみにPC作業中でスクリーンセーバーが作動してなくも一向に進んでいませんでした。 実はもう一台外付けHDDがあり128GBあります。 それも入れるつもりでしたがたった27GBで30時間もかかるのなら一体どんだけ!と 考えただけでうんざりです。 他に原因があるのでしょうか?スクリーンセーバーを切ってNTFSには変換すれば数時間で 済むものでしょうか? 今も作動中のコレはこのまま完了するまで明日の朝まで放って置くしか手がないのでしょうか 次の128GBのデータの時は数時間で終わらせたいです!!! Windows XPでCドライブは27.2GBで残り1GBですメモリは増設済みの768MBです。 あまり難しい専門用語はわかりません。お願いします。

  • ウイルスセキュリティゼロにおけるTrojan.Win32.Malware.1検出

    10分おきにTrojan.Win32.Malware.1が検出されて困っています…。状況は下記の通りです。 PC機種:東芝PAAX53FLP ウィルス対策ソフト:ウィルスセキュリティゼロ 感染場所と名前:C:\Windows\system32\NTAgent.exe  C:\Windows\system32\Upgrd.exe 説明:感染の割合Trojan.Win32.Malware.1 状態:隔離 設定:アクセスは拒否されました (1)購入当日にプレインストールされていたウィルスバスターを削除し、ウィルスセキュリティゼロをインストールしてから検出され続けている (2)セーフティーモードで立ち上げ、スキャンしてもひっかからない (3)オンラインウィルススキャン(トレンドマイクロ&シマンテック)してもひっかからない Trojan.Win32.Malware.1に関する他の方の質問を調べてみて、(2)や(3)を実行した結果、上記の状況から考えて、セキュリティゼロの誤認識と推測はしてるのですが…。ほっとくと10分置きに警告が出て鬱陶しいし、かといって除外措置を取っていいものかどうか悩んでいます。また、NTAgent.exeとUpgrd.exeがどういうファイルかgoogleで検索してもあまりよくわかりませんでした。 先にメーカーに質問するべき事なのかもしれませんが、メーカーに質問しても返事がないといった書き込みも見られましたので、先にこちらで質問させて頂きました。御存知の方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをお願い致します。

  • 「mchInjDrv.sys は感染しています」と出ます

    AVGを使用しているのですが ウィンドウズ起動時に 感染しています ファイル名 C:\WINDOWS\system32\Drivers\mchInjDrv.sys 脅威名前 トロイの木馬Small.AOQオープン時に検出されました と出ます 修復をクリックしてもファイルが見つかりませんと出ます ウィルス隔離室へ移動を選んでも 次回の起動時に出ます Driversというフォルダの中を見てもそのようなファイルはありません どうすればこのウィルスの除去が出来るのでしょうか

  • Spyware.Known_Bad_Sitesとは?

    ウイルスバスターが見つけたんですが、Spyware.Known_Bad_Sitesが3件と表示されます。Spyware.Known_Bad_Sitesとは、なんでしょうか・・またパソコンに悪影響を及ぼしますか? 解決策はありますでしょうか… パソコン初心者なもので何をしたらいいかわからず、慌てています…

  • AntiVirus2008良回答を参考にしたのですが・・

    少し前からウィルスやスパイウェアに感染したらしく、PCの調子があまりよくありません。 「AntiVirus2008」なるソフトが英語で「ダウロードして脅威を排除してください!」などの警告メッセージと共にネット中に割り込んできたりするので、ネットやメールが見れなくなって困ってます。 こちらの書き込みで、下記の良回答を参考に駆除しようとしたんですが、『Malwarebytes' Anti-Malwareのダウンロード』後の手順がよくわからなくてもう少し詳しく教えて頂けたらなと思い、書き込みました。 http://www.malwarebytes.org/mbam.php​を開いたあとは、 まずdownloadnowをクリックして、アプリケーションを実行させるのでしょうか?? お手数ですがヨロシクお願い致します。 ******************************* Malwarebytes' Anti-Malwareのダウンロード ​http://www.malwarebytes.org/mbam.php​ 1.起動後「Update」タブをクリック 2.「Check for updates」ボタンをクリック 3.「Scanner」タブをクリック 4.「Perform quick scan」(初期設定)を選択 5.「Scan」ボタンをクリック 6.スキャン終了後「Show Results」をクリック 7.全項目にチェックが入っているのを確認して「Remove Selected」をクリック 駆除終了後スキャンログが表示されます。

  • canonIXYDIGITAL55で撮影した大量の写真データがPCに転送されません

    CANONのデジカメ(IXY DIGITAL55)を利用しております。普段パソコン(OSはXPです)に撮影した画像を転送して、問題なく使えているのですが、大量の写真を転送しようとしたところ(640×480サイズの1200枚ほどの写真データ+10秒ほどの動画10個)、画像の読み取り開始がなされません。 そこでテストとして、SDカードを変えて、少ない枚数の写真を転送してみたところ、こちらは問題なく転送されました。 この場合、画像を削除せずに上述した大量のデータを転送するにはどうすればよいのでしょうか?ご教示ねがいます。

  • ウイルスソフトzeroの再インストール

    windows xpのソフトがおかしくなったので、数日前のソフトにもどす復元処理をしました。そのときにウィルスソフトゼロはそのまま有効になったのですが、システム防御のみエラーとなり、ウイルスソフトを一度アンストールし、再度インストールをしました。 アンインストール前の登録コードではすでに21桁になっていましたが、 再度インストール後の登録画面では16桁しか入力できず、従来の21桁になる前の16桁のコードを入力しましたが、認識してくれません。 すでに21桁で登録されているのに、16桁の入力を要求され、さらにそのコードでは認識されないので、今後どのように入力すれば、システム防御が有効になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • YahooのIDを盗まれたらどうすれば良いですか?

    昨日、9時30分頃に、登録メールの変更案内が来ました。 おかしいと思ったので、Yahooにログインしようとしたら、 パスワードが間違ってて入れないって言われました。 8年以上使っているIDなので、入力ミスはありえないと思っています。 30分後にYahooオークションから「ガイドラインに違反している」と警告メールがなんと100件以上来ました。 オークションを見ると見覚えのない商品が50点ほど出品されていました。 それは、2時間後にYahooが取引停止されました。 もう、パスワードの再発行も出来ないので、IDの削除すら出来ません。 Yahooには問い合わせフォームより連絡したのですが、返事が来ません。 プロフィールなどの個人情報が見られているが見られているので、 他にどんな連鎖被害が発生するか、予想がつかないので、 何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • スパイウェアの駆除方法を教えてください。

    通知領域に赤い丸の中に×印のアイコンが有り、Your computer is infected!とメッセージが出ます。スキャンの結果 cru629.dat 場所C\Windows 説明backdoor.win32.small.cyb 隔離されたファイルとなります。以前にも同じものに侵入されその時は、Malwarebytes.org Malwarebytes' Anti-Malware で駆除出来ましたが、今回はオーバーフローとかエラーのメッセージが出てスキャン出来ません。どなたか解決方法をご存知の方いますでしょうか?

  • SUPERというソフトを・・・

    動画を変換する、SUPERというソフトをインストールした後、少ししたら、いきなり青い画面になって、勝手に再起動してしまいました。 URLはこれです→ http://cowscorpion.com/dl/SUPER.html パソコンは、windows vista home editionです。 これはウイルスでしょうか?回答お願いします。

  • パソコンが勝手にネットにアクセスしてます。

    パソコン起動後、毎回 IPアドレス 216.195.61.148 2588番ポートへ勝手にアクセスしようとしているんです。その後、216.195.63.19:2716へも勝手にアクセスしているんです。以前vomdoウィルスに掛かってそれを外すのに苦労したんですが、spybot でサーチするとwin32.winlagonsっていうのが検出されます。それが駆除しても再起動するとまた検出されるんです。最初の質問と関係があるのでしょうか? vomdoを駆除してからは別にポップアップ広告が頻繁にでるとか、ネットが非常に遅いってことは無いんですが、どうにも気持ち悪いです。どなたか助けてください。

  • AVGのフリーでメールスキャナエラー

    こんにちは。 私は、現在Windows2000でAVG8のフリーを利用しております。 最近なのですが、タスクトレイ(?)右下のAVGのアイコンが「!」マークが出ていたので、最新にアップデートされてないのかなと思い、AVGを開いてアップデートしたのですが、変わりません。 そして、気が付いたのですが、メールスキャナの所が問題らしく、 「メールスキャナは完全に機能していません!」 とメッセージがでています。 どうやったら、このエラー、無くなるかアドバイスお願いします。

  • ウイルスセキュリティZEROのポップアップ

    ソースネクストのウイルスセキュリティZEROを利用しています。 このPCはオンラインゲーム専用マシーンなのですが、更新等でポップアップされるとゲームに支障があるので、ポップアップしないようにしたいのですが、可能でしょうか? ダメならNorton360へ移行しようかなと思っております。 どうぞアドバイスお願いします。

  • ウイルスセキュリティーゼロの増設について

    現在1台のPCに「ウイルスセキュリティーゼロ」を入れてますが新たにノートPCを購入したため、そちらにも入れたいのですが一番安く済む方法を教えて下さい。

  • ウイルスセキュリティーゼロの増設について

    現在1台のPCに「ウイルスセキュリティーゼロ」を入れてますが新たにノートPCを購入したため、そちらにも入れたいのですが一番安く済む方法を教えて下さい。

  • ウィルスセキュリティゼロを使っています。

    ソースネクストのセキュリティゼロを使っています。 アップデートができません。製品サポートページを見ても解決できません。自動アップデートの設定をしていて、それまでできていたのが、突然、自動でされなくなりました。 タスクバー上のアイコンでアップデートを開始しても、「メールアドレスかパスワードが変更されています。」と表示されますが、どちらも、変更はしていません。 前回のアップデートの日付までシステムの復元をしましたが、状況は変わりません。 どうすれば良いのかわかりません。 どなたか、教えていただけると助かります。