canaryz の回答履歴

全438件中121~140件表示
  • バカ女ですか?

    バカ女ですか? 私は既婚の30代女です。 割り切って関係を持っている既婚男性がいます。 割り切っていると言っても私はその男性以外とは2人で食事に行きたいとも 思わないのである意味特別な存在です。 ですが、束縛も嫉妬もする立場ではないので何も言いませんし、 自分の気持ちも言いません。 そしてこちらから誘っているのもあって、会ってかかるお金は割り勘にします。 たまに会って食事に行けたらそれで私は十分なのですが、 流れでホテルに行くこともあります。 私は元々、まともな交際でも割り勘派で食事は自分の食べた分くらい、 ホテルは自分も過ごした時間なので払いたい方です。 (今はたかだか休憩の何千円かで買われている気がして嫌なのもあります。) そうすると結果、男性からすると風俗に行くより安上がりになっています。 その男性にとって私は何でもない感じなので、いつ私からの誘いを断ってくるのだろう と思っています。 昨日ここで質問をしたのですが、そんなに都合が良いと男性から関係を清算してくることは そうないだろうという回答でした。 そこで、質問ですが、 この男性は私のことを、(何も言わないし、お金はかからないし、バカな女だなぁ)と 思いながら付き合っているんでしょうか? (客観的に見てバカなのはわかってますので、この男性の立場になってお答えいただける と助かります)

  • 先程の悩み…死についてここで話しても1回の回答のみ…会話になりません。

    先程の悩み…死についてここで話しても1回の回答のみ…会話になりません。どうしたらいいのかわかりません。

  • 初めての投稿です。

    初めての投稿です。 実は自分の弱点がなかなか克服することができず困っています。いつも言葉足らずで、相手をイライラさせてしまうこと多くて悩んでいます。言いたいことを相手に素直に言えず、相手がわかりやすいように話す言葉を考えて伝えるようにしてるんですが、それも上手くできないのです。 付き合っている彼氏がいるんですが、そんなあたしの性格を理解してくれて言葉を選ばなくていいから思った通りに言えばいいんだよって言ってくれるのですが、場合によっては言葉を返すまで少々の時間がかかったり・・・。ポンポン言葉が欲しいのにその言葉がすぐ返ってこないから、彼氏をよくイライラさせていることも。そんなあたしを本当にバカなの?って言われたことも。 最近考える力が働かず、たまに心に何か穴があいたような状況にもなったりします。 一番伝えたい人に上手く伝えれない自分にいつも腹をたてています。 聞きたいことも上手く聞けず、まるで幼児?みたいな自分。 彼氏をイライラさせてしまうならいっそのこと別れた方がいいのかなって思う時があります。 こんなあたしって微妙にうつ?なんでしょうか? もしくは、あまりご飯を食べないため上手く思考回路が回ってないだけなのか・・・ ってスイマセン><ここでも上手く質問ができなくて・・・ どなたか回答を頂けないでしょうか?

  • 失敗と、迷惑をかけたのと、恥さらしにさいなまれています

    失敗と、迷惑をかけたのと、恥さらしにさいなまれています 精神的に引きずらないようにするためにはどうすればいいでしょうか おまじないでもいいです 勇気付けられる格言でもいいです

  • マンションの生活音

    マンションの生活音 実家は一軒家で結婚し、20数年建築の鉄骨鉄筋コンクリートの分譲マンションに賃貸で住んでいます。 以下質問です。 ・真上の住人には逢った事はないですが(ご挨拶に行きましたが留守でした) 「深夜だろうと何でも扉や窓は下に「バン!」「ピシャ!」等の音と振動が来る位、力いっぱい開閉する」 ・また「掃除機は20時後半から22時前半の幅でかけるが、壁や床にガンガンぶつけて振動を感じる。掃除機の音も分かるし、フローリングにかけていることも分かる」 振動はマンションが実家の主人でも「・・・凄いな」と呆れています。 ・主人の実家は築30年以上のマンションに住んでいます。 足音、台所の水を出している音が聞こえます。 上記は私の腹が立つ事と驚いた事ですが、これはマンション生活では普通のことでしょうか? 音と言うのは新築マンションや5年未満のマンションとかでも聞こえるものでしょうか? 今住んでいるマンションは四方住人がいないのですが隣の住人の生活音も聞こえるものなのでしょうか? また、上の住人の行動は私には非常識な気がするのですが普通ですか? これが気になるのならマンション生活は難しいですか? (今は「今だけ、後数年の我慢」と思っていますが、持ち家になった時上の住人のような人なら我慢できません。) よろしくお願いします。

  • 私は昔から犬が大好きで実家ではシーズーを飼っています。

    私は昔から犬が大好きで実家ではシーズーを飼っています。 現在は学業で県外へ行き、就職も地元には戻るつもりはありません。ずっと一人暮らしする予定です(結婚など以外は) 私は4月から就職で1月からはほとんど学校行かなくて済むようになるので、ずっと飼いたいって思ってたキャバリアを飼おうと計画していました。就職も、ペット用品の商品企画で行きたいと思っているので、犬を飼っていた方が商品アイデアも出るかなと思います(そのために飼う訳ではありませんが) ちゃんとしたブリーダーさんを色々もう調べてはいるのですが、そこから飼おうと思っているので、ペットショップみたいに「親元から離れるのは良くない時期に離れた子犬」を飼うわけではありません。 なので引き取ってから、最初の3ヶ月は基本犬とずっと一緒に居て、育てて、仕事が始まれば昼間はお留守番、夜は帰ってきてお散歩や遊んであげたりっていうのをしたいと思っています。 ただ一人暮らしで働きながら犬を育てるというのは、とても大変なことだとは調べた上で知りました。 私は犬と生活すると決めたら、仕事以外の時間は犬にあてるという生活になると思います。犬と私は色々な場所へ散歩へ行きたいし、犬と遊びたいです。 もちろん結婚相手や恋人などは犬を好きであることは必須条件だと私は思っています。 その覚悟はできているのですが、犬が病気になった時に頻繁に仕事を休むわけにもいかないですよね。実家も近くないし、預かってくれる人もいません。 それなら犬が可哀想だから飼わない方がいいのかなとも思います。病気になる前提で話してしまっていますが、病気になる時の事は十分に考えていた方がいいと思うので。 一人暮らしされている方は、そこらへんどうしているのでしょうか? 飼う時に病気になった時の事を深く考慮して飼いましたか? 私の同じような「一人暮らし・実家は遠い・働く」をしていて犬を飼っている方、どうやって飼っているのでしょうか? 補足 1月から飼おうと思っているのは、最初はずっと一緒に居た方がいいと思ったのと、就職してからだと、その最初にずっと一緒に居てあげるというのが出来なくなってしまうという点を考慮してのことです。 最初に一緒にずっと居てあげることよりも、社会人になってからの生活をした上で飼った方がいいのでしょうか?どっちの方がいいかもアドバイスほしいです。

    • ベストアンサー
    • supapan
    • 回答数4
  • 霊能者は霊媒時に故人と遺族にしか知らない情報を語りますが、これは生理的

    霊能者は霊媒時に故人と遺族にしか知らない情報を語りますが、これは生理的に脳に潜在する透視力などの超常能力によるものと思いますか。霊の存在を度外視して考えることはできますか。

  • 地方から東京へ1人暮らし、住居はどうやって選ぶべき?

    失礼致します。 私は現在、東京のとある専門学校への進学の為の情報を日々集めている者です。 地元、宮崎より東京への1人暮らし。 不安は多々にありますが、やはりどうしても住居の事については早く解決したく、質問の場を設けさせて頂きました。 まず、この質問を読んで頂いている皆様に私自身の状況を説明しようと思います。 現在の私の住居は宮崎の実家です。 上京する時期は専門学校の始まる3,4月辺りになると思われます。 普通の高校生ならば先生方が不動産関係について調べて貰えるのだと思いますが、私は高校を自主退学する身なので、身の回りの事は自分自身で整えていこうと決意しています。 齢は今年で18歳、自分の足で歩いていける年です。これ以上、母に迷惑を掛けない為にも、 自分自身で上京の為の情報や条件などを少しずつ集めています。 私が退学するに至った理由等は、今回の投稿には関連性の無いものですので、省略させていただきます。 高卒の資格については、高卒認定試験を受験します。 この事がひとつの悩みの種になっているのですが。 資金的な事については、教育ローンと奨学金を使い、それと私自身がアルバイトをして貯蓄した分を使い、自身のお金で何とか進学したいと思っております。 今回はお金の問題ではなく、 1人暮らしをするにあたり、どうしても必要となる住居。 それの選び方について、私よりも一回りも二回りも詳しい皆様に知恵をお借りしたいと思い、質問させていただきます。 宜しければ、些細なことや短文でも構いませんので、ご助言頂けたら幸いです。 それでは早速質問に移らせていただくのですが、 題名の通り、上京するに辺り住居はどのようにして選ぶべきでしょうか? 私自身の中では、二通りの選択肢があります。 1.ネットを活用し、その中で自分に合った賃貸を見つける。 2.実際に東京へ出向き、見つける。 1の選択だと、 利点として ・出向くための交通費が掛からない ・幅広い情報の中から自分のニーズに合った賃貸が見つかる。等 その代わりに ・実際に住んでみたらとんでもない物件だった(騒音、いわくつき、ネットで見た時の画像との相違) ・つまり、実際に見ていないから不安な点もある。等 2の選択だと、 利点として ・自分が見て選び、納得したうえで見つけた物件なので、悪質物件だったという可能性は低くなる ・何よりも安心…?。等 その代わりに ・交通費が高くつく(宮崎東京往復で3,4万) ・ネットと比較した場合、取得出来る情報が狭い。等 どちらにするか頭を悩ませています。 私が目指す専門学校に在学中の友人に寄れば、(その友人は学生寮なのですが) 「寮は止めといた方がいい、学校を卒業する時に出なくちゃいけないし。」 朝夕の食事が出て、環境的にも整っている学生寮は、当然の如く専門学校を卒業したら寮から出なければいけないので選択肢から外しました。 アパートや賃貸を借りる時は、どのようにすれば良いのでしょうか。 仮契約?と呼ばれるものは、半年程前から出来るのでしょうか。 色々と調べているのですが、やはり実際のアドバイスを承りたく、こうして質問させて頂きました。 また、上記した通り、高卒認定試験という、 様々な理由で高校に進学出来なかった人の為に、国が定めた「実質的に大学、短大、専門学校への受験資格を認める(学歴は高卒にはならない)」という試験なのですが、 この試験を万が一にも落としてしまった場合(合格率は4割)、 当然の事ながら専門学校への進学は叶いません。 この試験は例年、2度に渡り行われているので、落とす可能性は低いのですが分かりません。 もし落ちて専門学校への受験資格を得られなかった場合、 単身で東京へと移り住み、そこで勉学に励みつつ自分で生活費を稼ぎ節制を務め、生活するという事は可能でしょうか。 今現在私が入居を考えている物件は 学校最寄駅まで徒歩3分 家賃4万2千円 管理費1万 敷金、礼金、保証金無し 東京都渋谷区本町 月に5万2千円と少し高い気もするのですが、如何でしょう。 見つけた物件のURLを記載して良いのか分からないので、必要であれば補足で貼らせて頂きます。 最後になりますが、長々と駄文申し訳ございませんでした。 気持ちは真剣に、と安っぽい言葉になりますが、自分の夢を叶える為にも上京する熱意はあります。 蛇足ですが、東京へは盆休み前辺りに、専門学校の体験入学の為に一度行く予定です。 逆を言えば一度しか行かない予定です。 既済ですが、どんな些細な助言でも私にとっては大事な情報ですので、 皆様のご助言、御待ちしております。 ここまでご一読頂き、本当に有難う御座いました。

  • 隣人トラブルについて

    隣人トラブルについて質問させてください。 最近私は単身でとある木造一軒家の二階に引っ越してきたのですが、私の部屋の階下に住む若い夫婦のいやがらせ?みたいな行為に悩んでいます。具体的にはわざと出してると思われる騒音、奇声などです。 最初は偶然かと思い、あまり気にはしてなかったのですが、引っ越してきてから八ヶ月、ほぼ毎日つづくので最近は間違いなく嫌がらせなのではないかと思うようになりました。 具体的には、私がちょっと掃除をしていると、同じく階下の部屋でもすぐ掃除機をはじめ、洗濯機をまわすと階下の部屋でも一緒に洗濯機をまわしはじめ、私がトイレにはいって水をながしたあと、必ずすぐ階下の人もトイレに入るといった感じです。それもいつもドタドタ、バタンドスンとものすごい音をたてるのです。その音もさることながら、私の行為を逐一見張ってる感じがとても不気味でほんとに恐ろしいんです。引っ越してきて最初は私のたてる物音がすごいうるさいのだろうか、または時間帯が気にさわるのだろうかと思い、極力音をたてないように神経をつかって、抜き足差し足忍び足いった感じで、また掃除機洗濯機片付けなどの時間帯も必ずお昼から夕方くらいにするようにしていたのですが、なにせ木造なので少しはやはり聞こえてしまうとは思います。しかし、こう言ってはなんですが、間違いなく私のたてる生活音よりもその階下のご夫婦の夫婦げんか(ほぼ毎日ものすごく大声でけんかしてるので喧嘩の内容もまるぎこえなのです)や、日常的に聞こえるだんなさんの大声、奇声、生活音(どたばた歩く、戸棚やドアをドスンバタンとものすごい音をたててしめたり)のほうが本当にうるさいと思うのです。とにかく、ちょっとでも物音をたてるのが気にいらないのか、いっこうにその嫌がらせと思われる行為がやまないので困ってます。ちなみにこの一軒家の住人は二階の私と階下の夫婦の二世帯のみです。 ちなみに友人にもそっと私の部屋に来てもらったことがあるのですが、みんな『下の人すごくうるさい、こんなにひどいのってめずらしいんじゃない』と言いました。 正直また私が引っ越せばいい話しなのですが、そのお金がないのです。 本当にどうしたらいいのか悩んでいます。 ちなみにこの部屋をかりるにあたって大家というのは存在してないので警察に相談してみたほうがいいのでしょうか? なにか良い方法などがございましたらぜひ教えていただきたいので宜しくお願いします。

  • 騒音苦情…

    いま2階建てのアパートの1階に妻と6才の息子、4才の娘と住んでます。2ヶ月後には新築に引っ越しますが この度上の方から子どもの遊ぶ音、ドアの開け閉めの音、足音がうるさいということで苦情を頂きましたが、アパート暮らしは初めてで、正直そこまで配慮できていなかったので、指摘された部分は真摯に受け止めて改善に務めますが、正直少し衝撃的で反省の日々です。 昨日菓子折りを持ってお詫び伺いましたが、私が来たと分かったのか、出ていらっしゃいませんでした。 今日もお詫びに伺いましたが、不在の様ですので、お詫び文をポストに入れさせて頂きましたが。 他の入居者様に配慮できず、情けない気持ちでいっぱいです。 余談ですが、私の妻は今、重度のうつ病でして、子どもをしっかり見れない部分も確かにございます。 …改善あるのみでしょうか?

  • マンションで音を気にする方への対処法

    分譲マンションの斜め下の部屋の方から、私の部屋の音が気になると管理会社へ苦情が入っています。(かれこれ10回近く) こちらは夫婦と子供が一人(小学生)で、相手側は夫婦(30~40代)で子供はいません。 普段の生活音が建築躯体を通って響いてしまうのでしょうが、敢えて騒いでいることはしていません。苦情もあることが分かっているので気をつけているつもりです。 音に敏感だと自分で分かっている人がどうして分譲マンションを購入したのか、苦情を言うばかりでなく、自分で妥協することも覚える必要があるのではないでしょうか? 話し合いの場を設けてもいいのですが、感情的になり逆恨みをかい、子供に危害を加えるのではと心配してしまいます。 このような人への対処法があれば教えてください。

  • マンションの床とカーペットの間に敷く防音効果のある素材って。

    こんばんは(#^.^#) 近日中に賃貸マンションに引っ越すことになりました。 ウチにはペット(コーギー犬)と1歳児がいるため、下の階の住人さんに 対しての騒音を出してしまわないか気にしております。 そこで、床とカーペットの間に防音効果のある素材でも挟んで敷いたら 良いのではないかと考えましたが、そのような物は売ってるのでしょうか? また、私の考え以外で「こうしたら少し音が響かなくなるよ」と言うようなアドバイスがあれば教えてください。

  • 最新の鉄骨製アパートの遮音性について

    最新の鉄骨製アパートの遮音性について 4月から新社会人となり、実家から離れているため引越しを検討しています。 隣との騒音問題を重視したいと考え物件探しをしたのですが、2つの物件でどちらがいいか悩んでいます。 1つは2006年完成のマンションタイプの鉄筋コンクリート製の角部屋、 もうひとつが2010年3月完成予定の大東建設の鉄骨製アパートです。 条件面では鉄骨製アパートのほうがいいのですが、鉄骨製ということもあり、やはり遮音性が気になります。 周りの環境はよく、外の音はあまりしなさそうですが、隣や上の音をどの程度遮断してくれるのかがわかりません。 パンフレット等には特殊構造の壁を使用して遮音性を高めているいうことでしたが、実際の所最新鉄骨はどれほどRCマンションタイプに近づけているんでしょうか? 意見をいただけると幸いです。

  • 先日、友人2人から聞いた話ですが。

    先日、友人2人から聞いた話ですが。 子供を育てる上で、家がマンションよりは一戸建ての方が子供にとって好ましいと話していました。 マンションだと、閉鎖的になって近所付き合いもほとんど無いに等しく、子供も自由に外に出て遊ぶということが出来にくい、というのが理由のようです。 我が家は、現在マンションですが、それが本当なら近いうちに一戸建てに引っ越したほうがいいかなと思案しています。 子供は、まだ1歳未満です。 先輩方のご意見を拝聴いたしたく思います。

  • 先日、友人2人から聞いた話ですが。

    先日、友人2人から聞いた話ですが。 子供を育てる上で、家がマンションよりは一戸建ての方が子供にとって好ましいと話していました。 マンションだと、閉鎖的になって近所付き合いもほとんど無いに等しく、子供も自由に外に出て遊ぶということが出来にくい、というのが理由のようです。 我が家は、現在マンションですが、それが本当なら近いうちに一戸建てに引っ越したほうがいいかなと思案しています。 子供は、まだ1歳未満です。 先輩方のご意見を拝聴いたしたく思います。

  • 下の階に伝わる騒音について(浴室扉が原因?)

    賃貸住宅に住んでいます。 私たち夫婦の入居時より、下の階では地震が来たかのような振動があるとご進言いただきました。 建物は築30年で古いものの、私たちの部屋は入居前に内装リフォームされています。 下の階の方は分譲で住まわれていて、私たちの部屋に前に住まわれていた方のときはそういうことはなかったそうです。 いつも同じような時間に、部屋中の戸襖ががたがた揺れるのだそうです。 私たちに思い当たるものはなく、時間などから推測するに浴室(ユニットバス仕様)の折りたたみ戸の開閉時(密閉状態・・・カチッとロックがかかる・それを開ける瞬間)に、気圧の変化が起き、下の階に影響しているのでは・・・ということくらいです。 それまではまさかそういうこととは知らず、普通に開閉していましたが、今は気を遣ってゆっくり開閉しています。 それからはまだどうなっているかお聞きしてないのでなんとも言いようがないのですが・・・。 このような場合の対策、改善策があればお聞きしたいです。 ゆっくり開閉しても、気圧が変わることに変わりはないので・・・。 さすがに賃貸なので、開けっ放しにして結露させるわけにもいかず、困っています・・・。

  • もう彼女が出来ない人生に疲れました。

    おはようございます。 21歳大学生です。 彼女いない歴21年です。 もう彼女が出来ない人生に疲れました。 昨日気になる子を遊びに誘いましたが、結局無理でした。 今までよりも積極的にやっても結果は同じじゃないですか。 何の意味もない。 友達は彼女と遊んでいて楽しそうなのに、私は遊べない。 バイトしてても同年代のカップルもたくさんいるし、こんな不愉快なことはないです。 私は自分のすべてを否定されたようです。今までの自分の生き方、価値観、存在意義、何もかもが否定されました。結局私は何の価値もない人間ですよ。それは彼女が出来ないことが裏付けとなってます。 私だって彼女と一緒にたくさん遊びたいですよ。でも出来ない以上どうしようもないじゃないですか。 好きな子にはいつも彼氏がいるし、誘ってもうまくいかないし、なんでこんな目に合わないといけないんですか? 私は今までまじめに生きてきたつもりですよ。私の何がいけないんですか? もう今彼女がいる友達みたいに私は彼女とたくさん遊ぶこともできない。就職してから彼女が出来たとしても、遊べないじゃないですか! しかも彼女が出来なくて辛くて辛くてしょうがないのに、無理やりカラ元気でプラス思考になれるようにしてて、疲れて疲れてしょうがないですよ。どれだけ心に負担がかかるかわかりますか? 何もかもを全部をいいように考えたって、結局最後にはむなしさしか残らない、しかも状況は好転しない。 なんで私ばっかりこんな目にあわなければならないんですか? 私だって彼女がほしいのに、彼女と遊びたいのに、それが出来ない人生なら意味なんてありません。彼氏彼女がいる奴らは上から私を見下すし、そんな奴らに何がわかるんですか?もう嫌ですよ。 そんなに私が苦しむ姿を見て楽しいんですか。 もう完全に疲れました。どうしたらいいんですか?もう幕引きでしょうか?真剣に悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#118576
    • 恋愛相談
    • 回答数196
  • 妹の長いメール(自慢話)にウンザリ

    半分グチなんですがすみません。 2歳年下の妹がいます。妹夫婦(子供1歳半)は、二人とも正社員で働いており収入も多いので年に1-2回、海外旅行に出かけています。 そして、海外旅行から帰ってくると、毎回これでもか!と思うほどの長い長い携帯メールを送ってきます。 その内容が、五つ星ホテルに滞在して、ホテルの敷地には流れるプールが張り巡らされていて、マッサージかエステだかか最高で、云々かんぬん…  最初のうちは、マジメ(?)に全部読んで、私も家族でそんなところに 行ってみたいわ☆でもウチの収入じゃ無理ね~とか、返信をしていたのですが、最近は メールを読むのも面倒で、おかえり、楽しくてよかったね♪のような 内容を読まずとも送信できるような返事を2行くらいで返していました。 でも、私(パート:子供4歳)が羨ましそうな文章でないと納得できないようで、さらにメールが来てお姉ちゃん家族と一緒に行ったら楽しいと思うんだけど、コレくらいのお値段だから行けるんじゃない? と、私達家族では到底行けそうもない値段を送信してきます。 こうなると、本当に行けそうにもない値段なので、そんな高級リゾートには一生に一回くらいしか行けない、毎年行けるあなたはすごいと ヨイショしたメールを送っています。  こんなやり取りをするのに、実の妹とは言え疲れてきました。 妹は、私が羨ましがったところで何か得るものがあるのでしょうか? ちなみに、妹の子供(1歳半)は週に3-4回、私が保育園へのお迎え、夕飯、お風呂、オムツの世話をしています。 日・祝もたまに朝から自宅で預かることもあります…。 当初は、残業時のみお迎えをお願いされていたのが、なし崩し的に 今のような状態になってしまいました。私にも子供がいるので、 夕飯や、お風呂は一緒に。。となってしまいます。 私にしてみたら、妹夫婦が残業を厭わず仕事をして、海外旅行に行けるのは子育てのサポートしている私達家族がいるからじゃん。 と腹の底では思うのですが、口には出さないようにしています。 妹の自慢話の対象にされないようにするには、どうしたらいいでしょうか?なぜ、対象が姉である私なのかも謎です。褒めて欲しいのでしょうか?母も健在なので褒めて欲しいならそっちに行けと思うのですが(笑) 適当にヨイショするメールのコピーを保存しておき、時々に応じて送信してたら良いでしょうか?

  • 明るい話題が出来ない

    明るい話題が出来ない 本人も周りには病人ばかりで、明るい話題が出来ません。 もともとネガティブなところがあるのですが、ますます明るい話題が出来なくなりました。 もしくは暗い話題でも、明るくなる方法などありますか? カテが文字化けのために違っているかもしれませんが、質問します。

  • 顔に順位をつけられてモヤモヤ

    高三の女です。クラスの女子に顔に順位をつけられてモヤモヤしています。女子17人います。 帰宅途中にその子が 『私は不細工だけど綺麗になりたい。クラスで一番可愛いのは○○さん・・・で○○さん(私)は5番くらいかな』 その発言にムカつきました。1番なら嬉しいが5番って微妙ですよね? っていうか何で順位をつけられなくてはいけないのかって不愉快です。 私には2つ年上の大学生の彼がいます。その彼もだいぶ前ですが私に対して失礼な発言をしました。彼も可愛い人大好きでよくあの子可愛いこの子可愛いと言ってます。 また順位をつけるのが好きでこの子1番、あの子最強とか言います。 じゃあ私は?とつい聞いてしまいました。 『クラスの女子何人?かなり上位にくるんじゃない?17人を4で割った上位に入る』 なんてこと言っていました。聞かなければ良かったと思い馬鹿にされてるみたいです。嘘でも1番って言って欲しかった・・・。 こういう言い方されてモヤモヤする私は心が狭いでしょうか。こういう言い方されたらどう感じますか。