joshsan の回答履歴

全401件中41~60件表示
  • 番号が間違えてる?それともクレジットは無理?

    The billing address for this credit card cannot be verified. We will require a money order in US funds; alternately, you may email us a copy of your credit card statement showing the billing address, and a photo ID also showing a matching address. 英語圏で買い物をした際、クレジット番号を入力したのですが、どうも支払について問題が起きてるようなのです 私のクレジット番号の入力を間違えたと言ってるのでしょうか? クレジットの住所が違うとか?? それともマネーオーダーしか受け付けないといってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • isikawa
    • 英語
    • 回答数3
  • open up a savings 意味は?

    open up a savings とはどんな意味でしょうか?  貯金を下ろすとくことでしょうか? どなたか教えてください。

  • open up a savings 意味は?

    open up a savings とはどんな意味でしょうか?  貯金を下ろすとくことでしょうか? どなたか教えてください。

  • 英語の訳 ・ No one sound means more than any other.

    No one sound means more than any other. 上記の英文ですが、meansが何なのかがわからず意味がいまいちと通りません。 例えば、He is taller than any other boy in his class. ならば「彼はクラスで誰もよりも背が高い。」なので上記の英文を自分なりに訳すと 「何よりも方法と聞こえるものはない」となるのですが、さっぱり?です。 ちなみに上記の文の前後は以下の2文です。 A buzz of meaningless noise surrounds him. No one sound means more than any other. Unlike his ears ,the hearing center of his brain is still immature. (この文のhimはbabyを意味します)

  • 意味がわかりません。

    何かを読んでいたらhush rolls over the crowds と出てきました。いろいろ調べてみたのですが、いまいちはっきりと理解できません。適切な訳を教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • hotte
    • 英語
    • 回答数2
  • aかtheか

    いつもお世話になります。今回も宜しくお願いします。 Our present age of pessimism follows a quite different period of optimism and hope ― a period when man believed in himself…. ある英文なのですが、―以下のa periodはthe periodの方が適切 のように感じてしまうのですが、これは何故aなのでしょうか? あくまでも、たくさんある中の、『ある』期間 だからなのですか? 教えてください。

  • applesauceの意味は?

    メニューにでてくる英語applesauceとは、りんごのソース以外にどんな意味があるのでしょうか?辞書には載っていなかったので、どなたか教えてください。 先日フロリダに旅行に行った際、メニューにメインの付け合わせの選択肢としてapplesauceというのがありました。なんだろう?と思いながら選んでみたところ、ポテトチップスの小袋がついてきました。 ファーストフードの店内でのことで、そういうことが旅行中2~3度あり、いつもポテトチップスがついてきました。Kidsメニューに多い表記のような気もします。 その他の選択肢がcarrot sticksだったりfrench friesだったりしたので、こちらの言い間違いや店員の聞き間違いではないと思うのです。 ただ、もしかしたらapplesauceではなく、apple slicesなど違う表現だったのかもしれません。(appleなんとか、でした。) applesauceにはポテトチップス、あるいは「おまけ」のような意味があるのでしょうか? また、これはアメリカの東部や南東部での特有の言い方なのでしょうか?

    • 締切済み
    • baw
    • 英語
    • 回答数7
  • Japan Times 【Essay】の和訳です 宜しくお願いします

    下記の和訳をお願いします。 内容的には何となくこうだろうなというのは分かりるのですが・・・・ 文法的にも理解出来ないところがあります、宜しくお願いします。 These art forms have been preserved as they were 600 years ago, which means linguistically they are as obscure to contemporary Japanese people as they are to non-Japanese people. 【Essay】 【Connecting with the contemporary】 【http://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/2007/ey20071214/ey20071214main.htm】

    • ベストアンサー
    • htgo
    • 英語
    • 回答数4
  • Are we having fun yet?

    英語の意味とその背景を教えてもらえないでしょうか? 複数のアメリカ人たちと電話会議をしておりました。業務で使用中のアプリケーションでいくつか技術的な問題があって、その解決方法についてデータベースの専門家(アメリカ人)に教えを請うための会議です。すると、専門家は調査のために平日に1週間アプリケーションを止めろと言いだし、我々は週末まで止められないと反論すると、専門家は今週末はイースターなので働きたくないと言い、ああでもない、こうでもないという議論が白熱しているときに、そのミーティングで発言をしていなかった別のアメリカ人の一人が私だけにこのようなチャットを送ってきました。 11:27AM Martin J: an American saying... are we having fun yet? この議論に引っ掛けた何かだとは思うのですが、まったく意味・意図・しゃれ・面白み・オチがわかりません。一体全体これを見て、ニヤリとするには、この文章をどのように解釈すればよいでしょうか? アメリカの諺「楽しんでいるかい?」 このyetの意味も良くわからないので、どのようなニュアンスなのか(まだ楽しんでいる?もう楽しんでいる?)も判然としませんし、もともとこの言葉が諺になったいきさつや背景も分かりません。 単純な文章なのですが、疑問だらけで、仕事が手につきません。よろしくお願いします。

  • ニックネームの Ned のことで

    Edward, Edmund, Edgar, Edwin のように Ed で始まる名前は、Ned の愛称で呼ばれるようですが、 そういう場合になぜ頭に N が付くんだろうかと思いまして、 ご存知のことがありましたら、よろしくお願いします。

  • 大学受験 英作文 勉強法

    こんばんわ。東大文IorIII類を目指してる新高3です 先日河合塾の全統高二記述模試を受けて、その成績表が返却されたのですが英語の中で英作文の得点率が一番低かったです 英語偏差値:72.6 英語は全般的に得意で自分の中で対策すべきはリスニングと英作文だと思い、リスニングについてはある程度方向性を持てているのですが英作文はそういうわけにはいかず、勉強法(教材の使用法)についてお伺いしたいことがあります とりあえず例文暗記をしようと思っているのですが候補としては ・暗唱例文集(チャート式の付属品) ・DUO 3.0 ・英作文のトレーニング実践編付属の例文集 といった感じです 暗唱例文集は一年生のときに学校でやらされまして、あまり真剣に取り組んでいなかったのですが、イディオムの面から今の自分の学力には易しいのではないかと思ってます DUO 3.0は個人的に購入して数ヶ月前くらいに何週かし終えていて暗記の労力の面から言ったらこれが一番軽いはずです ただDUOはもともと受験対策用ではないのでこれで対応できるのか(もちろん例文暗記の後も英作文の演習はする予定ですが)というのが不安です 英作文のトレーニングは手元にないのでなんともいえませんが良い評判を聞くので;これについて詳しい方がいらっしゃいましたら詳細をお願いします Z会をとっているので添削という点は大丈夫だと思いますが、やはりもとの例文暗記をしていなければお話にならないので; どれが最も効率的でしょうか? また、その他効果的な方法をご存知であればご教授お願いします

  • inheritanceとheritageの違い

    inheritanceとheritageの違いについて悩んでいます。 (1)日本語の「親から相続した遺産」というときは、どちらでも使えますか?辞書を引いてみたのですがどちらでも良さそうな気がします。。。 (2)そもそも両者にはどのような違いがあるのでしょうか? わかる方、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ntwa
    • 英語
    • 回答数2
  • profit booking(株式用語 )の訳語を教えて下さい。

    株式に関する英文記事で、"profit booking"という言葉が出てくるのですが、日本語の訳語が見つかりません。 "Sensex crashes 307 pts on widespread profit booking."という感じで使われているようです。 どなたか、適当な訳語をご存知の方、教えて下さい。

  • 英英辞書には自動詞などは使わない?

    英語学習において同士の区別、 自動詞[ Vi( an intransitive verb ) ] 他動詞[ Vt( a transitive verb ) ]を習うと思います。 しかし英語の辞書、英英辞書を見ると *自分の場合、オックスフォード 区分をほとんどしていないのかviやvtを見かけません。 VN→verb+noun 動詞+名詞で他動詞の意味? というのはあるのですが、明示的に自動詞や他動詞といった 区分けを行っているようには思えません。 こうした区別は日本だけ、もしくはノンネイティブが 英語学習するときのみ利用するものなのでしょうか?

  • 200words以内・・・,(コンマ)や.(ピリオド)は数えるの?

    こんにちは。質問させてください。 初めて英語で投稿しようとしています。 初歩的なことで申し訳ないのですが、 「200words以内」とある場合は、コンマやピリオドも数えるのでしょうか? それとも単語だけを数えればよいのでしょうか? 能力不足ならまだしも、 制限事項に引っかかって落ちるのは哀しいです・・・ どなたか教えていただけないでしょうか。

  • クジラ構文について

    (1)This box is no more big than that one.は (この箱はあの箱と同じように大きくない) This box is as small as that one.とイコールにならないのに、なぜ (2)We can no more trust him than we can trust a man who is a liar. (嘘つきの人を信じられないように彼を信じられない)は We can trust him as little as we can trust a man who is a liar. とイコールになるんでしょうか? (1)は「どちらの箱も大きいが、同じ大きさ(程度)とは限らない」ので、as...asでは書き換えられないんだと理解しましたが、 (2)も「どちらも信じられないが、その程度は同じとは限らない」ので、 as little as(同じくらい少なく)では書き換えられないのでは、と思うのですが。なぜでしょうか?

  • watchとlookとseeの違い

    違いがぜんぜんわかりません。 教えて下さい

  • 英単語 英熟語のExcelデータ

    TOEIC受験予定しております。 英単語や熟語のリストなど配布している若しくは抽出できるサイト 御存知の方いませんでしょうか? トイレの壁などに一覧を貼りたいのですがなかなか適当なものが見つからず困っております。 できればExcelであればありがたいです。 もし御存知の方いましたら教えてください。

  • 機械系翻訳の疑問点

    発電機ローターの短絡アナライザについてのマニュアルを訳してたのですが、 ・・・which is the applied principal for the “ Shorted Turn Analyzer” という文のapplied principalがどうしてもしっくり訳せません。どう訳すといいでしょうか?もしも、principalがprincipleだったら納得できるのですが。アメリカの会社なのですがネイティブだとしてそんな間違いするのでしょうか? Plug the outputs of the “Rotor” section to the "Test Simulator” binding post banana jacks located in the “Test Simulator” Section. このbinding post banana jacks、もどのような順番で日本語にしたらいいでしょうか?バナナジャッキ結合ポスト、でいいのでしょうか? また、"ground"が良く出てくるのですが、これは機器本体にground、というサーキットがあるので、こういう場合はそのまま"ground"とすべきかカタカナに直しておくべきなのでしょうか? お願いします。

  • 私の父はまだ40歳になっていません。

    『私の父はまだ40歳になっていません。』を英訳する際、       stillを使って表現すると、 My father still isn't forty years old.        yet を使うとしたら My father isn't forty years old yet.  という解釈でいいのでしょうか?