joshsan の回答履歴

全401件中141~160件表示
  • 文学用語の訳

    どの辞書を探してもないので、この単語の意味を知ってる方がいらしゃったら、教えってください。 1 blank verse 2 dramatic irony 3 fine-writing 4 finished style 5 heroic play 6 mataphysical poetry どの辞書でわかったのかも教えって下さると、もっと助かります。お願いします。

    • ベストアンサー
    • store
    • 英語
    • 回答数3
  • Version/Revison/Release の使い分け

    初歩的なことで恐れ入りますが、これまで感覚的には、第○○版という意味を表すのに、 「バージョン.○○」のように使う機会が多かったのですが、 バージョン(Version)は直訳では”翻訳”という意味で、 どちらかと言うと、リビジョン(Revision・・改訂・修正)の方が適切だということを知りました。 実際に、この2つの使い分けは(感覚的なものですが)、どんな感じとするのが良いのでしょう。 あと、リリース(Release・・解放・封切)についてもどうでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • supob
    • 英語
    • 回答数3
  • Japanese という単語に対するネイティブの誤解が起因している?

    Japanese という単語についてです。ネイティブのかたのなかにはそれが形容詞であり、名詞ではないと思い込んでいるかたがいるので、時々 Japanese like to play tennis. のような使い方は間違えていると指摘されることがあるのでしょうか?それが名詞であるならば、間違いではないんですよね?どうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • epitaxy
    • 英語
    • 回答数8
  • 訳でわからないところがあるのですが、教えてください

    BBCの学習者向けの英語サイト http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/newsenglish/witn/2007/11/071116_eurostar.shtml の4つ目のパラグラフの But much of the excitement here has focused not on the fast links to Europe but on the lovingly refurbished Victorian train-shed - a jewel from the age of steam - now sporting what claims to be the longest champagne bar in Europe, and it sits under what was when built the largest single span roof in the world. で、 1 now sporting what claims to be... 2 what was when built the largest single span roof の部分がわかりません。 1 は「愛情こめて修復されたビクトリア駅(蒸気機関車時代から宝石のように大切にされてきた駅)」に続くものだと思うのですが、sporting もwhat claimsもつながりがどうなっているのかわかりません。 2も文の構造がよくわからないので、訳すことができません。 どうかよろしくお願いいたします。  

  • 仮定法を斬る

    今まで仮定法に関する質問が何度かありましたが、疑問点を改め新たに質問させて頂きます。 私には高2の娘がおりますが、小学生のうちから英語を教えて、中学に入るまでに仮定法過去の構文まで覚えました。英語は今も得意です。しかし、仮定法の概念が参考書を読んでも腑に落ちないでおります。特に 仮定法が動詞の叙法を指しているのか構文を指しているのか釈然としないようです。また、仮定法現在は仮定の文でもないのに なぜ「仮定法」と呼ぶのかも疑問の思っております。娘が先生に聞いても納得の行く回答は得られず、参考書に書いてあるような説明しかしてもらえなかったそうです。 そこで、どなたか英語の得意な方、斬新な解釈を教えて頂ければ幸いです。

    • 締切済み
    • noname#47281
    • 英語
    • 回答数6
  • ここは形容詞じゃなくて副詞だと思うんですが、私の指摘は正しいでしょうか?

    Post-Punk という音楽ジャンルについて説明した1文なんですが・・・・ちなみにウィキペディアです。 Recently Post-Punk acts have been appearing in countries as diverse as Japan, Indinesia, Australia, Lebanon, Spain, and Russia. この文の中の形容詞 diverse は、副詞の diversely と間違ってると思うのですが、いかがでしょうか? deverse は副詞として機能しないことは辞書で調べました。

  • years has passed は認められているか?

    例えば Ten years has passed. という言い方は、ある程度は使われているようです。 しかし、正用法とはとても言えない状況でしかないのではと思うのですが、どうでしょうか? Ten years have passed. なら分かるのですが、皆様はどう思われますか? かって自分自身がTen years has passed. とやっていたこともあり、できればはっきりさせたいのですが。

  • ここは形容詞じゃなくて副詞だと思うんですが、私の指摘は正しいでしょうか?

    Post-Punk という音楽ジャンルについて説明した1文なんですが・・・・ちなみにウィキペディアです。 Recently Post-Punk acts have been appearing in countries as diverse as Japan, Indinesia, Australia, Lebanon, Spain, and Russia. この文の中の形容詞 diverse は、副詞の diversely と間違ってると思うのですが、いかがでしょうか? deverse は副詞として機能しないことは辞書で調べました。

  • years has passed は認められているか?

    例えば Ten years has passed. という言い方は、ある程度は使われているようです。 しかし、正用法とはとても言えない状況でしかないのではと思うのですが、どうでしょうか? Ten years have passed. なら分かるのですが、皆様はどう思われますか? かって自分自身がTen years has passed. とやっていたこともあり、できればはっきりさせたいのですが。

  • ここは形容詞じゃなくて副詞だと思うんですが、私の指摘は正しいでしょうか?

    Post-Punk という音楽ジャンルについて説明した1文なんですが・・・・ちなみにウィキペディアです。 Recently Post-Punk acts have been appearing in countries as diverse as Japan, Indinesia, Australia, Lebanon, Spain, and Russia. この文の中の形容詞 diverse は、副詞の diversely と間違ってると思うのですが、いかがでしょうか? deverse は副詞として機能しないことは辞書で調べました。

  • shallの用法について

    ある参考書で下記の文を複文に書き換える問題があります。 1) I am certain of giving you satisfaction. 解答は下記2)の文になっています。 2) I am certain that I shall give you satisfaction. shall ではなく、will では不正解でしょうか? 3) I am certain that I will give you satisfaction. この問題の載っていた参考書の説明では「主語の意志とは無関係に必ず実現する」場合用いられるとあります。 上記の例文の場合それがあてはまるかどうか疑問です。 どのようなときにwill ではなくshallが用いられるか教えてください。 shallの用法に詳しい方、ご説明をお願いします。

  • ここは形容詞じゃなくて副詞だと思うんですが、私の指摘は正しいでしょうか?

    Post-Punk という音楽ジャンルについて説明した1文なんですが・・・・ちなみにウィキペディアです。 Recently Post-Punk acts have been appearing in countries as diverse as Japan, Indinesia, Australia, Lebanon, Spain, and Russia. この文の中の形容詞 diverse は、副詞の diversely と間違ってると思うのですが、いかがでしょうか? deverse は副詞として機能しないことは辞書で調べました。

  • rivershed の訳語

    Rivershed の訳語を探しています。 http://www.rivershed.com/rivershed_about.htm などの英語サイトを見て意味はわかりましたが、訳語が不明です。 リーダーズなど一般辞書にはありません。 どなたかご存じでしたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • toyboys
    • 英語
    • 回答数4
  • to have kept you waiting

    I am sorry to have kept you waiting so long. という文についてなのですが、この to have kept you waiting は完了を表わすものですか、それとも過去を表わすものですか?それともその両方の可能性がありますか? I am sorry to have kept you waiting so long yesterday. という文は正しい文ですか?

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数9
  • VOAの記事より

    英語やり直し組です "We have seen post-IPCC science coming out the last couple of months which tells us the cautious and conservative consensus body of the IPCC is already past history, unfortunately," Singer said. "We have seen record melting in the Arctic, 10 times as strong as observed this year as the average of 10 to 15 years. We have seen to the surprise of many that the ocean probably is much more saturated with carbon dioxide than we thought before." (1)consensus bodyの意味がわかりません。 「私たちはポストIPCCがここ2,3ヶ月で出てくるのを見てきた。彼らは私たちに『慎重で保守的なIPCCのconsensus bodyは残念ながらもう過去の事です』と言っている」のように理解したのですがconsensus bodyが何なのか全くわからないです。。。 (2)10 times as strong as observed this year as the average of 10 to 15 years.も意味がわかりません。。。 「10回くらい強く今年観測した?…as…平均10~15年?」 this yearsの後ろのasはどういう意味で使われているのでしょうか? 全体の意味はどういう意味なのでしょうか? (3)We have seen to the surprise of many…のtoは必要なのでしょうか? seeは普通に他動詞として使われていますしto the surpriseとする必要性がわかりません。見える、見る、(目で)理解する、と言った意味が他動詞、自動詞共にありますが、どういった違いがあるのでしょうか? お願いします。。。

  • to have kept you waiting

    I am sorry to have kept you waiting so long. という文についてなのですが、この to have kept you waiting は完了を表わすものですか、それとも過去を表わすものですか?それともその両方の可能性がありますか? I am sorry to have kept you waiting so long yesterday. という文は正しい文ですか?

    • ベストアンサー
    • exordia
    • 英語
    • 回答数9
  • Tiffany & Co. の「&Co.」ってどういう意味?

    タイトルそのままの質問ですが Tiffany & Co. という会社の「&Co.」の部分が どういう意味を持っているのか気になってます。 何かの略でしょうか? それとも単純に固有名詞なのでしょうか?? どなたかご存知な方教えてくださいm()m

  • 理科・数学用語の翻訳サイトを探しています。

    こんにちわ。 私は親の用により、海外に引っ越して3ヶ月以上に経ちます。 私はまだ15歳で英語も日本で本当に基礎しか習っておらず、こちらでたくさん苦労しています。特に苦労してるのは、数学と理科の授業です。電子辞書、辞書、インターネットで調べても全く意味が当てはまりません。授業もまともに理解出来て無い私にとって、成績を少しでも良くするには、宿題をちゃんと出す事と、テストで少しでもいい点を取ることだと思います。しかし、意味がちゃんと理解できず、結局駄目です…。そこでなのですが、理科や数学用語の英語の意味がすぐに分かるようなサイトは知っていませんか?(翻訳みたいのを望んでいます。) 私はすごく困っています。また、私と同じような体験した方もいたら、 アドバイス等お願いしたいです。 理科と数学用語の翻訳サイトを知ってる方、また体験した方…いましたらすぐに教えてください!本当に困っています…。

    • ベストアンサー
    • sky32
    • 英語
    • 回答数5
  • 理科・数学用語の翻訳サイトを探しています。

    こんにちわ。 私は親の用により、海外に引っ越して3ヶ月以上に経ちます。 私はまだ15歳で英語も日本で本当に基礎しか習っておらず、こちらでたくさん苦労しています。特に苦労してるのは、数学と理科の授業です。電子辞書、辞書、インターネットで調べても全く意味が当てはまりません。授業もまともに理解出来て無い私にとって、成績を少しでも良くするには、宿題をちゃんと出す事と、テストで少しでもいい点を取ることだと思います。しかし、意味がちゃんと理解できず、結局駄目です…。そこでなのですが、理科や数学用語の英語の意味がすぐに分かるようなサイトは知っていませんか?(翻訳みたいのを望んでいます。) 私はすごく困っています。また、私と同じような体験した方もいたら、 アドバイス等お願いしたいです。 理科と数学用語の翻訳サイトを知ってる方、また体験した方…いましたらすぐに教えてください!本当に困っています…。

    • ベストアンサー
    • sky32
    • 英語
    • 回答数5
  • 英語の単語の意味

    今度英語のクラスでディベートをします。そのときに「トッシェ」っという言葉を発すると先生が話していたのですが、さっぱり意味が分りません。英語に詳しい方、意味を教えて欲しいです。。