grazie の回答履歴

全564件中41~60件表示
  • AUTOCAD 配列複写をパラメトリックに管理可…

    お世話になります、 AUTOCADです。 パラメーター管理でユーザー設定した 式や値を元に、 配列複写の X値、Y値、方向、複写回数、 此等を管理、変更したく思います、 可能でしょうか? ご教示をお願いします。

  • 画像の名前

    質問です。 画像のファイル名について教えてください。 まったく同じ画像に連続番号をつけたいです。 JPGです。 詳しくは10001~数千番まで10001、10002、10003~12001、12002、12003 と順番につけていきたいです。 同じ画像をコピーして一つ一つ名前の変更をしていくやり方しかわかりません。 どなたかお願いします。

  • photoshop 保存のjavaスクリプト

    photoshopのスクリプトで、下記のようなことができるでしょうか? Aというフォルダに1.jpg、2.jpgのふたつのjpgデータがあります。 これをphotoshopで開いて、Aフォルダ内にpsd形式で保存するというものです。 スクリプト後、Aフォルダの中に、1.jpg 2.jpg 1.psd 2.psd という 4つのデータが入ります。…というものです。 開いているjpgデータが4つあれば、4つ全てをpsdで保存したいです。 別のフォルダでなく、もとのデータが入っているフォルダに、 名前は、そのままの名前で(1.jpg→1.psd)保存したいです。 そのあと自動で閉じてくれたら最高です。 PSD形式で保存・・・や fileObj = new File("~/test.psd"); activeDocument.saveAs(fileObj, psdOpt, true, Extension.LOWERCASE); 全てのドキュメントを保存して閉じる・・・など while (documents.length > 0) { activeDocument.close(SaveOptions.SAVECHANGES); } 見てみましたが、うまく動かせません。 保存しますか、はい・いいえ、を毎回enterしないといけないのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。 もし、希望のスクリプトでなくても、その一部でも可能であれば 教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • Cadでの自動作成(マクロ、EXCEL、VB等)

    このたびAutocadを使ってエクステリアの図面の修正をすることになったのですが、自動で出来ないものでしょうか? たとえば、添付データの上から3つめの図の縦100mm延長 横、300mm延長、格子の間隔はピッチ100mmで枠内で納める修正作業を行う場合等。(図が汚くて申し訳ございません) 目的は、既存のエクステリア商品の特注品の作図の自動化をしたいのです。 やることは簡単(縦・横を伸し格子をピッチ通りに配置するだけ)なのですが、作図枚数が多すぎて困っています。 マクロやEXCELの表から自動作成できる方法などあれば教授願います。 また、VB等でプログラミングが必要な場合も教授願います。 さらに、フリーソフトやAutocad以外で可能なCADがあればご紹介願います。 全部出来なくても、一部だけ自動化可能な方法でもかまいません。 とにかく半自動か全自動を実現したいのです。 この自動作成が実現しますと、生産性が向上し非常に助かります。 AUTOCADはLT2000とLT2004をメインで使っています。LT2013もありますが、まだ使い方を覚えていません。 どのような高等技術やプログラミング方法でもかまいませんので、よろしく御願いいたします。

  • Photoshop cs3のテキストレイヤーのコピ

    Photoshop cs3を使っていますが テキストレイヤーを他の画像に移動する場合 いつもドラッグ&ドロップで持って行きますが フルスクリーン表示にしている場合めんどくさいので コピー&ペーストできればいいのですが テキストレイヤーをコピーする方法ってないんでしょうか。 もちろんラスタライズせずにです。

  • mayaでのピボットの大きさ変更

    MAYAで3Dモデリングをしています。 オブジェクトの移動、拡大、回転などをするときに、 ピボット?が小さすぎて、操作がし難いです。 このピボットをもうすこし見やすくする方法はないでしょうか? たとえば、オブジェクトを拡大しようと思ったときに、 真ん中の「■(四角)」を操作したいのですが、 XYZ軸の■がぎゅっと中央にまとまっているので、 操作したくない場所を触ってしまいます。 MAYAの用語などあまり分からず、説明が難しいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • AutoCADスクリプトで教えて下さい。

    選択画層のみ表示したいのですが、 DIESELマクロだと ^C^C$M=_ai_molc;\-layer;of;*;n;; これで出来ますが、スクリプトだとどうなるでしょうか? 1) これだと一つずつ入れていくと動作しますが、スクリプトにするとオブジェクトを選択するところで選択出来ません。 _ai_molc -layer of * n (Enter) 2) やはり一つずつ入れていくと動作しますが、スクリプトにするとオブジェクトを選択するところで選択出来ません。 -layer s (Enter) of * n (Enter) どうすれば良いでしょうか?

  • mayaについて

    Windowsのmaya2011を利用しています。 「x」ボタンを押しっぱなしにして移動ツールを実行すると、グリッドに合わせて移動すると思うのですが、それがデフォルトになって解除が分かりません。 どなたかご存じな方、お教え願えないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 3DCADについて教えてください!!

    現在、CADスクールで講師をしています。 AutoCADLT2010を使って建築の図面作図を教えています。 3DCADを導入したいと考えていますが、調べてみるとあまりにもたくさんあって良く分かりません。 また価格が高いというのも問題のひとつです。 手頃な価格で使いやすい3DCADはないでしょうか?

  • 3DCADについて教えてください!!

    現在、CADスクールで講師をしています。 AutoCADLT2010を使って建築の図面作図を教えています。 3DCADを導入したいと考えていますが、調べてみるとあまりにもたくさんあって良く分かりません。 また価格が高いというのも問題のひとつです。 手頃な価格で使いやすい3DCADはないでしょうか?

  • 地図上に2000人の住所をポインタしてくれるソフト

    会員の住所録を2000人程度地図上にポインタしてくれるソフトはないでしょうか? 会員の分布図を作成したいのですが、 フリーかどうかは問いませんが、出来るだけ安価なものを希望します。 よろしくお願いいたします。

  • AutoCADの画層一発変換

    ダウンロードしたCADデータの画層を社内の画層に一発で変換できるマクロというのはどのように作ればよいのでしょうか? あるサイトでこのようなものを見つけたのですが、これは都度オブジェクトを選択しなくてはなりません ^C^C$m=-layer;m;AM_4;;QSELECT;_Change;p;la;AM_4;;;^M;; 選択もマクロで行いたいのです。 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

  • CADの仕事

    CADの仕事 30代の子持ちの主婦です。 今までは、これといった手に職も無く、独身時代&子供を産むまでは、一般事務の職員として働いていました。 子供を、産み終えてから、何か手に職を付けて、定年まで長く勤められる仕事を探したいと考え中です。 雑誌に、CADの学校が乗っており、興味を持ちました。 家の設計など仕事に出来ると素敵だなと・・・。 現実問題、その程度習ったくらいでは、ダメでしょうか? 仕事にするには、どういう勉強をしたらいいでしょうか? 残業など多いでしょうか? CADの仕事について教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#120009
    • CAD・DTP
    • 回答数9
  • FormZを使った照度分布図の作成について

    FormZを使った照度分布図の作成について FormZを用いて、照明を配置した空間をシミュレートしようと思っています。 その際、FormZでは相互拡散光を計算することによって サーモグラフィのような等高線状の「照度分布図」を作れると聞きました。 が、その方法がわかりません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 Radiozityでレンダリングする際のオプションでできるのかと思っていましたが、 Radiosityを実行してもメッシュを切った状態?(だと思うのですが…細かいワイヤフレームのような見た目です) になるだけで普通のレンダリングすらできません。 …というか、Radio"s"ityとRadio"z"ityは別物なんですよね?(汗) 紛らわしいうえに理解できていなくて…今のところRadiosityはレンダリングの手法で RadiozityはFormZのレンダリングソフトという認識なのですが。 ソフトとしてはMaxwell renderもありますので、そちらでもし同じようなことができるなら そちらでも構いません。 ソフト自体が大学研究室のもので英語版であること、マニュアル等紛失していることなどから お手上げ状態になってしまいました。 どうか、よろしくお願いします。 OSはWindows 7 、CPUはintel CORE i5 使用ソフトはFormZ RenderZone Plus ver. 6.5です。

  • 3ds maxでの選択操作について

    3ds maxでの選択操作について 3ds max2011をwindows7 64bitで使用して、今チュートリアルを練習しています。 あるオブジェクトを選択したときに教材のほう(画像の右側)ではの選択オブジェクトに白い線が表示されるのですが、私の画面(画像の左側)では表示されません。 何か設定を変更する必要があるのでしょうか? アドバイスいただけると助かります、よろしくお願いします。

  • 自分の選んだ選択だけど、葛藤が襲う時、どう処理していますか?

    自分の選んだ選択だけど、葛藤が襲う時、どう処理していますか? 心の中の葛藤の追い出し方を教えてください。 自分の選んだ結論、選択、間違えていなかったと納得させて生きていますが、時折、後悔やどうしようもない葛藤が襲ってきて辛くなります。 そんな時、皆さんはその葛藤を、どう処理されていますか?

  • lovely

    イギリス人のおばちゃんとかは、何を言ってもLovely!っていう人がいますが、男性でも普通に使いますか?オーストラリア人の友人の男性ですが、メールの返事に必ず一回はLovelyが出てくるおじさんがいます。Lovely to hear from you. wishing you a lovely day! とか。どうみてもいかついおじさんで、Lovelyに程遠いタイプです。この人ホモでしょうか?

  • 建築用パース用3DCGについて

    私は、建築設計・デザインの仕事をしています。 7年前からCGによる検討・プレゼン等をしていますが、 今よりもっとクオリティの高いCGを作成できたらと思っています。 現在2DCADはJWW、3DCADはshade10で建築物そのものを含めたパーツモデリングをし、powersketchで空間作成と照明計算・レンダリングを行っています。データのやりとりはshadeからdxfでpowersketchへエクスポートといった具合です。 また、昼間のレンダリングのみredqueenを使用しています(夜間のシミュレートには向いていないためです)。 建築用のためモデリングにおいて数値指定がかなり重要なので、shadeのUIはそこそこ建築向きだとは思いますが、レンダリング性能に不満があります。 powerskechはお手軽でコストパフォーマンスは高いのですが、モデリングができない上に非常に不安定、そしてレンダリング性能も・・・。 そこで レンダリング性能(速度も)、adobeとの連携、V-Rayの存在、価格等でC4Dが最有力候補なのですが、 モデリングのしやすさ、建築用途への向き不向き等、なにか教えていただければ、と思っています。 ちなみに、2DCADの乗り換えは今のところ考えていません。 また、PCのスペックも、問題なくクリアできています。 よろしくお願いします。

  • グラフィックソフトが苦手…

    グラフィックソフト全般が苦手です。特にFlash。 以前スクールで習っていましたが、もう触っているとイライラしてイラストレーターのペンツールや動的なものを作るFlash。 私にはデザインは向かない!と思って一度はスクールを退学しましたが、今度は自宅でMacを使っている関係からDTPに関する事に興味が出てきてしまいました。(Macパソコン自体は大好きなんです。アップルのロゴや立ち上がりも早いので…。) でもグラフィックソフトが…デザインが…と考えると嫌になってしまいます。でもそれで興味心がなくなる訳ではなく…。 私にDTPに対する興味心に踏ん切りをつける、切欠になる言葉が欲しいのです。 そんな事自分で何とかしろと思われるかも知れませんが、どうか宜しくお願い致します。 実は先程、別のカテゴリでデザインに関する質問をしました。デザインというものをよく知る為にと思いまして…。一応そのURLも貼っておきます。↓ http://okwave.jp/qa5412278.html

  • 商品のデザインには何を・・・

    身近にある商品、携帯、デジカメ、時計など自分独自で デザインをしたりしたいのですが 2D描画から3Dへも展開できる内容で描くには どのソフトがいいのですか? ネット検索などではautocadなどの名称がありましたが ソフトの金額も非常に高いのでその選択がいいのか分かりませんが? 趣味的、仕事的にも選択の違いがあるかもしれませんが 趣味から仕事へと考える場合、どのようなソフトがお勧めですか お詳しい方、何なりとアドバイス お願いします。