grazie の回答履歴

全564件中21~40件表示
  • ハイパーリンク

    エクセルの表の中ではURLをハイパーリンクにしてるのですが、リンク先に飛ぶものと飛ばないものがあります。 URLは間違っておらず、リンク先が削除されているということはありません。 表の中のURLを全部選択してハイパーリンクにしても飛ぶものと飛ばないものがあります。 全部URL先に飛ぶようにするにはどうしたらいいんですか。

  • MAYAのモデリングについて

    いつもお世話になっております。 3DCGソフト MAYAのモデリングについて2つ質問です。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ MAYAのバージョンが2016になってから、 パースビューにてポリゴンの法線が裏向きの方向から見た際に ポリゴンが表示されなくなってしまいモデリングが非常にやりにくいです。 ポリゴンの表裏どちらからでも パースビューにて確認する方法はありますでしょうか? □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 上に同じくMAYA2016からプリミティブから形状を作る際に、 自動で原点に形状が作られてしまいます。 MAYA2015のように自分でクリック、ドラッグで形状を作りたいのですが、 どこで設定すれば良いでしょうか? □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 以上、2点の質問になります。 ご存知の方、回答よろしくお願いいたします。

  • MAYAのフォトリアル手法について質問です。

    いつもお世話になっております。 MAYAのフォトリアルレンダリングについて質問です。 現在、仕事でTRYという形式でアウトサイドハンドルの フォトリアルに挑戦しています。 ※実物写真と形状がある状態でライティング、マテリアル設定を行い、 実物写真と同じにすることを目標としています。 添付画像はLEXUSnxのものですが、 このような感じで綺麗な一本線のハイライト、 ハイライトの弱い部分に青く反射などを表現したいのですが、 上手く光が当たらなかったり、余分な部分に当たらなかったりして 色々な部分で困っています。 3DCGは自分が先駆者となっているので人に聞くことも出来ず、 業界の基本も知らずにやっている部分も多いと思います。 このままでは時間だけを無駄に使うことになりかねません。 一本線の綺麗なハイライトを当てるにはモデル、エッジに対して どのようにハイライトを当てると良いのでしょうか? また、その他この機能を使うとやりやすい、自分ならこうする、 配置のコツ、モデル周りの環境、参考書籍、HP等、 関係しそうな事ならなんでも結構ですので、 広い質問内容で申し訳ありませんが、回答をお願い致します。

  • MAYAのフォトリアル手法について質問です。

    いつもお世話になっております。 MAYAのフォトリアルレンダリングについて質問です。 現在、仕事でTRYという形式でアウトサイドハンドルの フォトリアルに挑戦しています。 ※実物写真と形状がある状態でライティング、マテリアル設定を行い、 実物写真と同じにすることを目標としています。 添付画像はLEXUSnxのものですが、 このような感じで綺麗な一本線のハイライト、 ハイライトの弱い部分に青く反射などを表現したいのですが、 上手く光が当たらなかったり、余分な部分に当たらなかったりして 色々な部分で困っています。 3DCGは自分が先駆者となっているので人に聞くことも出来ず、 業界の基本も知らずにやっている部分も多いと思います。 このままでは時間だけを無駄に使うことになりかねません。 一本線の綺麗なハイライトを当てるにはモデル、エッジに対して どのようにハイライトを当てると良いのでしょうか? また、その他この機能を使うとやりやすい、自分ならこうする、 配置のコツ、モデル周りの環境、参考書籍、HP等、 関係しそうな事ならなんでも結構ですので、 広い質問内容で申し訳ありませんが、回答をお願い致します。

  • 3DCGソフトMAYA モデリング関係の質問です

    いつもお世話になっております。 3DCGソフトMAYAのモデリングについて質問です。 現在、CATIAやAliasなどで作ったサーフェスデータを ポリゴン化しMAYAに取り込んでアニメやマテリアルを設定しています。 その際に1つの部品がパーツごとに分けられていない、 結合したが後から修正でパーツごとに分けたい時があります。 例: タイヤのモデル→タイヤ本体とホイールで構成されているが パーツが分けられておらず1つのモデルになっている。 ホイールの色を変更したい。 本来ならCATIA、Aliasなどでパーツを分けた方が良いのでしょうが 実力不足で使用することが出来ません。 なのでMAYAでパーツ分けをしたいのですが、 ポリゴンにしているせいで パーツごとに分けるメッシュ選択が非常に面倒です。 (現在、フェイスループ機能と選択機能で只管選択します。) そこで、何か良いパーツの分け方、機能があれば、 教えていただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 3DCADから3DCGソフトへのデータコンバート

    3Dにお詳しい方教えてください。 3DCADソフト、ソリッドワークス、もしくはクレオからデータをコンバートできる3DCGソフトは何があるか教えてください。 よろしくお願いたします。

  • 3DCG MAYAについて質問です。

    いつもお世話になっております。 3DCGソフトMAYAの質問です。 現在、MAYAを使って建物などのモデリングをしております。 原寸大で作ったので非常に大きなモデルとなってしまいました。 (建物サイズ400m×300m×600m データサイズ1GB以上) 作業的には建物内装のモデリング、外観が分かるように建物周りのモデリング、 都度、修正作業を行ったので使っていないマテリアル、グループが多数あります。 また、ブーリアン演算、押し出し、コピーなどの機能を多用しています。 MAYA作業でPCはスムーズに動きます。 この作業に対しての幾つかの困り事の回答をお願い致します。 ・パースビューにて拡大縮小などをするとモデルが霞んだようにかけている (レンダリングすると映ります) ・三面図画面にてモデルが一部表示されていない ・保存中にMAYAが強制終了してしまう 文章だけで分かりにくいと思いますが、 原因につながると思われること、作り方のコツなどでも何でも結構ですので 回答をお願い致します。 今日も数時間分のデータが消えてしまい大変困っています・・・

  • Pythonのreadlineについて

    最近Pythonのプログラミングを始めたのですが、Pythonのプログラミングについて以下のことを行いたいのですが、やり方が分からず困っております。 Pythonで行いこと 1.textファイルに例えば以下のようにいくつかの係数を入力しておきます。 a:0.5, b:0.8, c:0.9 2.上記のテキストファイルを読み込み、pythonの変数a、b、cに値を格納したいと考えています。 色々検索している中でテキストファイルの読み込みはf=open(xxx.txt)で読み込み、各行の読み込みはreadline()というコマンドでできることは分かったのですが、lines=f.readline()とした後、その"line"の中からaが0.5、bが0.8という数字部分だけを切り出してプログラム中の変数に渡す方法が分からない状態です。 皆様のお知恵を拝借いたしたく、宜しくお願いいたします。

  • Pythonのreadlineについて

    最近Pythonのプログラミングを始めたのですが、Pythonのプログラミングについて以下のことを行いたいのですが、やり方が分からず困っております。 Pythonで行いこと 1.textファイルに例えば以下のようにいくつかの係数を入力しておきます。 a:0.5, b:0.8, c:0.9 2.上記のテキストファイルを読み込み、pythonの変数a、b、cに値を格納したいと考えています。 色々検索している中でテキストファイルの読み込みはf=open(xxx.txt)で読み込み、各行の読み込みはreadline()というコマンドでできることは分かったのですが、lines=f.readline()とした後、その"line"の中からaが0.5、bが0.8という数字部分だけを切り出してプログラム中の変数に渡す方法が分からない状態です。 皆様のお知恵を拝借いたしたく、宜しくお願いいたします。

  • vetorworksのスクリプトパレットについて

    vectorworks に詳しい方、スクリプトパレットの登録方法について教えてください。 スクリプトパレットを使うことにより、線の太さと色のセットがクリックで切り替えられるときいたのですが、使い方がよくわかりません。 たとえば 0.3mm 黒 0.2mm 水色 0.1mm 青 0.05mm オレンジ といった具合で登録し、ワンクリックできりかえられるようにしたいです。 解説の載ったサイト、本のご紹介でもかまいません。 宜しくお願い致します。

  • 二次元CADの収入と将来性

    29歳男性です。ITの技術派遣に転職しました。 職業訓練校ではjavaを勉強していたのでjavaに関わる 仕事をしたいと思っています。 会社からは、二次元CADを一から勉強させて4年間 経験を積める仕事を紹介されているところですが、 この仕事を受けるべきでしょうか? 担当者からは、CADは食いっぱぐれもなく、C言語を 使うので、学んでおけば容易にjavaに移行できるとの 事なのですがこれは事実なのでしょうか? どなたか詳しい方がおられたら事情を教えていただけないでしょうか。 出来れば、現在の年収もご教示いただけないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#213637
    • CAD・DTP
    • 回答数3
  • 曲面の造形に長けた3DCGソフト

    息子からの質問、代理で親父が質問させて頂きます。 我が家では趣味の3DCGを父子共々マイペースで楽しんでおりまして、日頃はSketchUpを使用、拙い出来ながらも各種作品をニコニ立体やpixivへ上げさせて頂いております(画像は息子のモデル、宇宙戦艦ヤマト3に登場するガルマンガミラス戦闘機ゼーアドラーIIIです)。 ちなみにこのSketchUp、特性的には建築や機械分野の造形が得意領域でして、他方繊細な曲面を必要とする動植物等の有機系造形については、機能的に正直チト厳しい面もございます(全く出来ないことはないんですが、しかし結構な手間を必要とします)。 この辺りの微妙な曲面の造形等々に関し、細かな造作調整が可能なソフトとして皆さんの体験上「これは」と申します物がございましたら、おススメ品のご情報をご助言頂きたく思う次第です。また可能であれば、そのソフトによる皆さんご自身の作品画像等を添付頂ければ、参考として大変有難く存じます。 ひとつお手隙の際にでもご回答、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • AUTOCAD2007について

    見えづらい不必要な点をコマンドラインのみで削除したいです。 何か良い方法はないでしょうか。

  • AUTOCAD2007について

    見えづらい不必要な点をコマンドラインのみで削除したいです。 何か良い方法はないでしょうか。

  • maya の UV設定について

    mac 上で maya 2010(2011, 2014も有り) 初心者です。 恐竜の図案を作成するのにフリーのデータである、dinoRig v2.0 をダウンロードしました。いざ、開いてみると、テクスチャーのデータがあるのに、レンダリングしようとすると、「//警告:テクスチャ ファイル c:dinoRig v2.0/dinoRig_textures/dinoRig_diffuse.jpg は存在しません。 ノード dinoRig_texture 」と表示され、恐竜の肌質もグレイのままです。 dinoRig_diffuse.jpg の現在の場所は、 /Users/imaimitsuru/Desktop/恐竜_参考画像/maya/dinoRig v2.0/dinoRig_textures です。 どこか、設定が違うのかと思いますが、わかりません。 どなたかご教示頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • CADの勉強。おすすめのテキスト。

    現在、CADを独学で学ぼうと考えております。 知識を得るために3次元CAD利用技術者2級を取得したので、次は実際にソフトを使っていこうと考えています。 そこで、CADを独学する上でおすすめのテキストがありましたら教えて頂きたいです。 ソフトはRynocerosを使用しています。 少々珍しいソフトのようですが、それも踏まえて回答していただけると幸いです。

    • 締切済み
    • noname#244557
    • CAD・DTP
    • 回答数4
  • AutoCADに似た3Dモデリングソフト探し

    こんにちは。よろしくお願いします。 以前仕事で建築パースを作成しておりました。 当時はAutoCAD2007にてモデリングし、Shadeでレンダリング、フォトショで仕上げというようなやり方をしていました。 そして現在またパースを作ることになったのですがAutoCADは高価なため購入できません(LTはあるのですが) なのでAutoCADの3Dモデリングに操作性の似た3Dモデリングソフトがあれば教えていただきたいと思い質問いたしました。 ShadeでもモデリングはできるのですがAutoCADに比べて建築パースに向いていないように感じます。 「似た」というあいまいな質問かもしれませんので主観で構いませんのでご回答いただきたいと存じます。

  • cad使用にあたっての互換性

    私の会社では設計図作成を別の設計事務所に委託しています。 しかし、私の会社ではjwcadを使用しており、送られてくるデータをjwcadで読み込むと互換性の問題がどうしても出てきます。 委託先のcadはAutoCAD、Vectorなどいろいろです。 これを毎回、再設定していくのは時間の無駄なので、これを解消する方法を教えて下さい。 どんなcadでもこうすれば解消みたいな方法があるといいんですが。。。 会社の業務時間短縮が目的なので、委託先のcad設計の変更などでなんとかしたいです。 何か良い方法があればご教授ください。よろしくお願いします!!

  • PhotoShop で画像の情報を取得

    添付させて頂きました画像の四角で囲んである X座標とY座標・Width情報とHeight情報をエクセルファイルに記載して行っているのですが 現在一つ一つ手作業で記載を進めています。 レイヤーが50個近くあり これを一つ一つ手作業で記載をして行くとすごい時間がかかってしまいそうなのですが 何か一括で出力できる方法などありませんでしょうか? photoshopに詳しい方、またはプログラムに詳しい方?いましたらご教授お願い致します。

  • AutoCAD2007の検索置換について

    AutoCAD2007にて複数のファイルへのコマンドスクリプトをスクリプトメーカーを使用し作成しようとしましたが、findコマンドを使用するとダイアログボックスが出てきてしまい処理を続行することができませんでした。 そこで何かまたいいフリーソフトがないか探していた所、AcText(Ver1.47)というソフトを見つけました。 使用方法は非常に簡単だったのですが、エラーが出てしまい作業が出来ませんでした。 エラーの内容は「作業ファイルの削除に失敗しまいた。」と出てきました。 ログ情報は以下の様になっています。 前面表示設定:常に前面表示に設定します 作業フォルダ内の残骸を削除します   AcTextAcad0001.DWGを削除します -------------------- バッチ処理開始 -------------------- 実行ファイル:□□□□□□□□□□□□□.DWG CAD:コピー図面にリンク N0004763,YK71967,SEQUENCE,CUD-P020_01.DXF.DWG   作業ファイル生成 AcTextAcad0001.DWG   図面コピー中   バージョンチェック   ファイルのフルパスを取得     └システム変数を復元 ■■エラー■■CAD:ファイルのオープンを確認出来ませんでした。   作業ファイルの最終処理は行いません   作業ファイルを削除します AcTextAcad0001.DWG ■■エラー■■CAD:作業ファイルの削除に失敗しました   作業ファイルを削除します C:\AcText\WorkFolder\AcTextAcad0001.DWG ■■エラー■■CAD:作業ファイルの削除に失敗しました -------------------- 前面表示設定:通常に設定します -------------------- ■■確 認■■エラー、警報、注意のいずれかがありました。内容を確認してください。 設定ファイル:開いています「C:\AcText\AcText.INI」 設定ファイル:保存中 何か手順が間違っているのでしょうか。 どなたか教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。