grazie の回答履歴

全564件中121~140件表示
  • 【WIN-AI-CS2】スクリプト:保存時の警告

    イラレCS2で、スクリプトを利用してAI(EPS)ファイルをJPEGに変換します。 イラレ上に展開しているファイルではなく、フォルダ内にあるファイルを展開してJPEGに保存するスクリプトを組みました。 基本の動作は問題なく行われるのですが、1点だけ問題があります。 それは、JPEGで保存する際に 「保存されるファイルの中にラテン文字以外の~」 というダイアログがファイルごとに出て、処理が中断するのです。 出来れば、スクリプトを走らせたら、あとは放置で全ファイルを変換してしまいたいのです。 なお、ファイル名に関しては、WEBに使うものではないので日本語も入っています。 (作業仕様上、回避することは出来ません) 最悪、英名に変換して処理後に日本名に戻すようなBATファイルでも組めばいいのかもしれませんが、効率化の意味がなくなります。 JPEG保存時に、上記のダイアログを出ないようにして、あるいは強制的に「OK」の処理を行って、スクリプトの作業をとめない方法はありますでしょうか? よろしくおねがいします。 環境:WindowsXP SP2/Adobe Illustrator CS2 スクリプト: openFolder = Folder.selectDialog("SelectFolder with AI&EPS"); saveFolder = Folder.selectDialog("SelectFolder to save JPEG"); //AI fileList in "openFolder" fileListAi = openFolder.getFiles("*.ai"); //EPS fileList in "openFolder" fileListEps = openFolder.getFiles("*.eps"); //JPEG Set savingOptions jpegOpt = new ExportOptionsJPEG(); jpegOpt.qualitySetting = 100; //Proccess START if (fileListAi.length != 0){ for (i=0; i<fileListAi.length; i++){ fileObj = new File(fileListAi[i].fsName); open(fileObj); tmpFile = (fileListAi[i].name).split(".ai")[0]; saveJPEGFile = new File(saveFolder + "/" + tmpFile + ".jpg"); activeDocument.exportFile(saveJPEGFile, ExportType.JPEG, jpegOpt); activeDocument.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES); } } if (fileListEps.length != 0){ for (i=0; i<fileListEps.length; i++){ fileObj = new File(fileListEps[i].fsName); open(fileObj); tmpFile = (fileListEps[i].name).split(".ai")[0]; saveJPEGFile = new File(saveFolder + "/" + tmpFile + ".jpg"); activeDocument.exportFile(saveJPEGFile, ExportType.JPEG, jpegOpt); activeDocument.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES); } }

  • AutoCAD LT2007で連続複写のマクロ

    AutoCAD LT2000iで使ってた連続複写のマクロがLT2007では動きません(止まらない)いいマクロを教えて下さい。 以下はLT2000iで使ってたマクロです。 これと同じものが出来たら有難いのですが。。 ^C^C$m=setenv;to;0;$(nth,$(getenv,to),select;\copy;p;;\'setenv;p0;"""$m=$(getvar,lastpoint)""";\setenv;p1;"""""""$m=$(getvar,lastpoint)""""""";setenv;to;1,userr1;non;$(getenv,p0);non;$(getenv,p1);setenv;d0;"""$m=$(getvar,userr1)""";setenv;to;2,)$(nth,$(getenv,to),,,userr1;\setenv;d0;"""$m=$(+,$(getenv,d0),$(getvar,userr1))""";ucs;z;non;$(getenv,p0);non;$(getenv,p1);copy;p;;non;@;non;@"""""""$m=$(getenv,d0),0""""""";ucs;p;setenv;to;2);^M;

  • VectorWorksをノートパソコンでやるのはどうなのか?

    大学の建築学科に通っているんですが、学校の製図授業でVectorWorksを使うんですが、今度新しいノートパソコンを買うので学校ででた製図課題をノートパソコンでやろうと思っています。 そこで質問なんですが、VectorWorksをノートパソコンで動かす場合どれぐらいのスペックが必要で、どれぐらいお金がかかるのでしょうか?

  • CADに使われている数学

    CADに使われている数学的手法が詳しく載っている本を探しています. どなたか知っている方がおりましたら,教えてください.

  • 画像を簡単に一定のサイズに切り取る方法を教えてください。

    はじめまして。 今、大量の写真の画像をある一定のピクセルサイズに切り取る作業をしています。 今は、毎回photoshopの新規ドキュメントでピクセルサイズを指定して、そこに画像をコピーしてからWEB用に保存でJPEG形式にしています。 他のソフトでもいいのですが、なにかもっと簡単にできる作業はないのでしょうか?

  • イラレCS2のスクリプトでJPEG変換

    フォルダ内のAIファイル、EPSファイルをJPEG画像として一括変換したいと思っています。 WEBサイトを回ってスクリプトで処理するのが一番早いようだと思ったのですが、うまく動作しません。 どなたかわかる方おられれば、スクリプトソースを教授いただけますでしょうか? そのソースをテキストに貼り付けて利用させたもらおうかと思います。 実際に処理したい作業は以下の手順になります。   1.ファイルのあるフォルダ(開くフォルダ)を指定する←汎用性が必要   2.保存先のフォルダを指定する←汎用性が必要   3.1のフォルダ内のAIファイルをJPEG変換して2のフォルダに保存する(同一ファイル名は上書きor可能であればダイアログで聞く)   4.1のフォルダ内のEPSファイルをJPEG変換して2のフォルダに保存する(同一ファイル名は上書きor可能であればダイアログで聞く) スクリプトでフォルダの指定とか、出来たりするのかわからないのですがプリセットのスクリプトを開くと保存先を確認するダイアログとか出てたので、出来るのではないかなぁ?と・・・。 あと、JPEGの保存設定については多分スクリプト内で指定しないと難しいと思うので、各項目が何を示しているのか明記いただけると助かります。 利用環境  WindowsXP SP2(日本語)  Adobe Illustrator CS2(日本語) よろしくお願いします。

  • 色の決め方

    DTPの仕事に携わっている方に質問です。 配色はどうやって決めていますか? すんなりイメージが湧かない時皆さんは何を参考に配色を決めていますか? 私はDICなどで自分で組み合わせていくのですが、もっと効率よくしていきたいので皆さんのスタイル を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 別ファイルにあるレイヤーを同じ位置に移動させるには?

    photoshopで別々に作ったファイルをFIXさせたいのですが、 レイヤーごと同じ位置に持ってくることは可能なのでしょうか? 教えていただけませんか??

  • CADのコマンド表示をダウンロードしたいのですが・・・

    CADで以前コマンドっていいますか? 図面を書く時の記号を無料で何処からかダウンロードしたのですが、以前使ってましたパソコンから変わってもう一度ダウンロードしたいのですが、何かいいのがあれば教えてください。

  • イラレCS2からCSへのファイル形式のバージョン変更

    イラストレーターCS2で作成した1000枚の図面(1000ファイル)を一機にイラストレーターCSのバージョンに変更したいのですが、可能でしょうか。 図面1枚当り500kb程度の容量です。 1フィルごとのバージョン変更は【別名で保存】で出来ますが、複数ファイルを一機にバージョン変更したいと考えております。 何か良い方法ありましたらご指導ください。

  • 初めてペイントソフトを買います

    市販のペイントソフトを買おうと思うのですが、いまいちどれが自分にあってるかわかりません。 今まではピクシアなどのフリーソフトや、お絵かき掲示板、フォトショップエレメンツのバンドル用などでイラストを描いていました。 とにかく細い線画が楽にキレイに描けて、あまり難しすぎないソフトがほしいんですけど、たとえばどんなのを買えばいいのかわかりません。 今のところはphotoshopを買ってみようかなーと思ってます。 もしお勧めのソフトや便利な機能がついてるソフトがあれば、教えていただきたいです^^ 

  • 立体物のデザインにあたって、適したソフトを知りたい

     いつもお世話になっております。 私の会社では、ストラップのトップの部分のデザインをしておりまして、 立体のデザインをよくするのですが(例えば動物のマスコットやフルーツなど)、現在はイラストレーターを使って、正面、側面、背面、上からなど、いろいろな角度からみた図を描いてデーターを出力しております。 これでは面倒くさいし、効率がよいと思えないので、3DソフトやCADなどの立体ソフトの購入を考えているのですが、適したソフトが分からず困っております。 使用環境は、macのクラシックですが、ソフトにあわせてインテルに乗り換えようと思っております。 助言いただけたらと思います。宜しくお願いいたします。

  • 3Dソフトについて

     3Dが書けるソフトについて教えて下さい。 土木や建築業務に最適な3Dソフトはないでしょうか?機能性や価格等良く分からないので、ご存知の方お願いします。

  • autocadのスプライン

    autocadのスプラインをポリラインに変換したいのですが、 線分と円弧のポリラインに変換するlispなどありませんでしょうか? Spline2Lineというものを見つけたのですが、線分だけみたいで、、。 よろしくお願いいたします。

  • ベクターからイラレにデータを持って行きたいのですが

    マックにてvecter11.5を使用しています。 ベクターからイラレにデータを持って行きたいのですが EPSでもDXFでも不備がありどのような方法が最もよいでしょうか? EPSでは文字が持っていけず線も持って行けない種類のものがあります。 DXFでは線が太くなってしまいます。 ご存知の方がいればよろしくお願いします。

  • JWCADで積算

    在来工法の一般住宅関係の方でJWCADをお使いの方、どなたか「積算業務とはどう連動させている」のか教えていただけませんか? 私の会社では設計業務の担当が設計事務所とのやり取りに使えるからということで実施図や詳細図にJWCADで作った図面を利用しています。 ご存知の通りJWCADで作図した図面では積算はできず、後工程の積算の担当は設計が作図した図面から基礎の長さやビニールクロスの面積を手拾いで拾って積算をやっています。 私にしてみればこのご時勢に、設計が描いた図面データが後工程の積算では全く使えないというのは到底信じられず、何か一気通寛でいいツールはないのか思案しております。 そこで質問なのですが、 (1).一般的にJWCADで詳細図・実施図を描くというのは未だ主流なのでしょうか?感覚的なものでも結構ですのでどなたかご意見いただきたいと思います。 (2).また、その際積算業務とはどう連動させているのでしょうか? 積算業務とはやはり連動させずにまるっきり別のソフトで行うのか、JWCAD図面を見て手拾いするのか・・・ (3).もうひとつ、最近ではWCADを3次元化する、積算に連動させる、プレカットCADに連動させる、というようなソフトも開発されているようですが、どこのソフトが検討に値するんでしょうね。 参考でも教えていただければと思います。

  • インテリア及び内装のパースを書くソフト

    カテゴリー違いだったらすいません。 標記の通りパースソフトの導入を考えております。 が、どのソフトを購入すればよいか全くもってわかりません。 是非お勧めのソフトや使った感想等お聞かせください。 ソフトの価格にもかなりバラつきがあるようなので 予算は特に決まっておりません。 どのような内容を書くのかということですが、 当社で扱う仕事で言えばビルテナント内の特殊造作・内装工事、 個人邸宅やマンション内リフォームなどです。 ソフトを扱う技術力が一番大事なのは重々承知しておりますが、 仮に人並みに扱える技術者が書いたとして、 完成のクォリティーはある程度求めたいと思っています。 ソフトでこれはいいよ・まずまず・いまいち、など 色々なソフトの意見を参考にさせて頂きたいです。 手書きではかなりのレベルで書くデザイナーがおりますので、 基本的なパースの構成等概要は問題ありません。 どうぞお知恵を貸してください。

  • 自動車メーカーの使用しているCADを調べる方法

     よろしくお願いします。各自動車メーカーおよび、その下請け企業が使用している3次元CADの種類、バージョンを知りたいのですが、参考になるHP等はありますでしょうか? 自分でHPの求人内容を見たりしては見たのですが、なかなかほしい情報がありませんでした。

  • pdfをベクターに取り込む方法

    VectorWorks11.5を使っています。 PDFで送られてきた図面をベクターに取り込んで、こちらで編集したいのですが、どうするのが一番いいですか? 今は、まずイラストレータに取り込み、「書き出し」でdxf形式にして、ベクターワークスの「取り込む」からdxf図面として取り込んでいます。 でもこの方法だと文字が全て消えてしまいますし、破線の一点ごとに別の図形として認識されてしまいます。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • スクリプトの書き換え方法

    現在はマックでイラレcsを使っています。 スクリプトを書き換えをしたいのですが どのようにやれば良いのでしょうか? ワードなど使いましたがうまくできませんでした。 ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。