m0r1_2006 の回答履歴

全786件中701~720件表示
  • マイク入力端子の動作確認

    マイク入力の端子が、どうやら動いていないようなのですが、正常動作しているのか何か確認方法は無いでしょうか? 異常と感じているのは、マイク入力端子にプラグを指しているのにAlcwzrdが表示されない(LINE入力側に指すと表示され、その状態でマイクの方にも指してみても反応が無い)。 マイク等をつないで録音作業をしても音が入ってこない。 という状態だからです。ボリュームはミュートにはなっていません。 また、以前(半年くらい前?)までは、同じ手順で出来ていたので、ケーブルや方法に問題ないと考えます。 動作確認の方法や直す方法などわかる方いましたら教えてください。

  • ロゴ画面から・・・

    windowsXPをつかっております。 突然なんですが、Windowsのロゴ画面(ロードみたいな)から全く動かなくなりました。ネットで調べたのですが、リカバリorフォーマットをするしかないのでしょうか。HDDを取り外してほかのPCに接続して調べたところ、中のものは全て読み込め、バックアップを取っておきました。そしてHDDのエラーチェックを行なったら毎回途中でとまってしまいます。やはりこれはHDDが壊れているということなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パスワード

    はじめまして。実はノートパソコンのパスワードで悩んでいます。 少し古いパソコンなのですが、NECのVersaPro VA80Hというのを使用しています。起動させるとすぐ、ログオンとは別にパスワード入力画面になりますが、そのようなパスワードを設定した記憶がなく困っています。この症状はいくつかの機能をアンインストールし、アカウントを削除してからでるようになりました。再セットアップしようにもこのパスワードを入力しなければできません。そこで質問なのですが、パスワードを忘れた場合、どうすればいいのでしょうか?NECのホームページでは「パスワードの強制解除」とあり、会社に送るようにありますが、それはこの場合のパスワードに当てはまるのか分かりません。

  • 画面がおかしい

    ノートパソコンなんですが、数日前から画面左端が黄色ぽくなり文字も黒が青っぽくなています。6,7年使っているのですが、液晶の寿命なのでしょうか?買い換えたほうが良いのか修理ですむのか、どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • ディスプレイ 解像度

     こんにちは。デルのインスパイロン6400、又は640mの購入を検討しています。現在デルのインスパイロン14.1TFTXGA(1024*768)を使用しています。ワイドは初めてなので質問させて頂きます。 6400:15.4TFTWXGA(1280*800) 640m:14.1TFTWXGA(1280*800)  私の現在のPCと同等の見え方を希望するのであれば、どちらのPCを購入すべきでしょうか。ほかにアドバイスがございましたら、合わせてよろしくお願いします。  以前に現物をショップで見たときに、字が小さく表示されており驚いたことがあります。私の希望する大きさで表示するように設定を変更してもらうと、全体にぼやけた画面になってしまいました。その時の現物は解像度が1680*1050だったように記憶しています。    

  • 共有PCが上手く見れない。

    社内で、共有で使っているPCが上手く立ち上がらないことについて 考えられる問題点を教えていただきたいです。 私も聞かれた立場なので実際のところよくわからないのですが、 社内で共有しているPCに入ろうとしても 上手く繋がらない(見れない)らしいのです。 そのPC以外のPCだと大丈夫らしいのですが・・・ ワークグループの設定の仕方が他と違うのでしょうか? 何か考えられる問題点がありましたら 教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • エラーメッセージ「DTCStartUp.exe』とは?

    電源オフからの起動で、毎回『DTCStart Up.exe-コンポーネントが見つかりません』とのメッセージが表示されます。 『MFC42D.DLLが見つからなかったため~中略~インストールしなおすとこの問題は解決する場合があります。』との事ですが、解決すれば何ができるようになるのでしょうか? どこからインストールすればいいものでしょうか? パソコン音痴な私に教えてください。お願いします。

  • PCのデータコピーについて

    PCのデータを別のPCにコピーしたいのですが、 どうしたら、よいでしょうか? どなたか、教えていただけませんでしょうか?

  • ディスプレイ 解像度

     こんにちは。デルのインスパイロン6400、又は640mの購入を検討しています。現在デルのインスパイロン14.1TFTXGA(1024*768)を使用しています。ワイドは初めてなので質問させて頂きます。 6400:15.4TFTWXGA(1280*800) 640m:14.1TFTWXGA(1280*800)  私の現在のPCと同等の見え方を希望するのであれば、どちらのPCを購入すべきでしょうか。ほかにアドバイスがございましたら、合わせてよろしくお願いします。  以前に現物をショップで見たときに、字が小さく表示されており驚いたことがあります。私の希望する大きさで表示するように設定を変更してもらうと、全体にぼやけた画面になってしまいました。その時の現物は解像度が1680*1050だったように記憶しています。    

  • 【質問】レジストリの編集方法。ドライブ認識しません

     いつもお世話になっています。すいません、とて も困っていますので、助けてください。 [したいこと]  レジストリを編集して、Cd-ROmを認識させたい。 [OS]  Windows2000 [状況  今までCD-ROMドライブをPCMCIA経由で外付けで使 用していたのですが(ノートパソコンです)、WN-B 11/PCMというアイオーデータの無線LANカードを 接続させました。そしてそのアイオーデータのカー ドをぬき、また外付けのCD-ROMドライブを使用しよ うとしたところ、認識しなくなりました。  CD-ROMドライブは、USB経由でも接続させたみたの ですが(別のドライブです)、「エラーコード19」 というのが出て、システムのデバイスドライバーか らは存在を認識しているものの、「!」マークがつい て、使用できない状況です。  つまりPCMCIA経由のドライブ、またUSB経由のドラ イブ、両方とも、全滅の状態です。  どうしてよいか全く分からず、パソコンの詳しい 方にレジストリを修正すれば直るかも、といわれ、 やってみたいのですが、どうしたらよいか分かりま せん。  ちなみにシステム→デバイスマネージャーから、 該当のCD-ROMドライブのアイコンを削除、再起動は、 何度もしてみましたのが、状況は改善されませんで した。 [質問] (1)regedit起動後、どの部分を削除すれば、よい のでしょうか。 (2)なにか他にアドバイスがありましたら教えてく ださい。  よろしくお願いいたしますm(_ _)mペコリ。

  • 電源ファン

    先日ふと気づくと電源ファンが回っていませんでした。 夏はずっとケース全開で扇風機当ててたので問題もなく、ずっと気づかずいつ頃止まったか不明です。 その他のファンなどは全て正常のようです。 電源・電源ファンはPC買った時に付いていたMIRAGEのDR-B350ATXをそのまま使ってます。PCはショップブランドです。 3年程使ってるのですが、これは寿命が来たって事なんでしょうか?他にファンだけ止まる事はありますか? 寿命だとしたらファンだけ取り替える事が出来るんでしょうか? 電源ごと取り替える事になりますか?

  • PCゲームで効果音は出るが音楽が出ない

    あるPCゲームなのですが,ゲーム中の効果音は出るのですが音楽が出ません.これは現在使っているPCのみに特有な現象で,他のPCで使用すると音楽もちゃんと出ます. ゲームの設定かな?と思ってゲームのオプションで音楽をonにしても出ません.効果音は出ているということはスピーカーが壊れているというわけでもないようです.おそらくPCの設定が原因だと思うのですが何が問題なのかわかりません. どなたか解決方法をご存知の方がいればお教え下さい.よろしくお願いいたします.

  • 画像が暗くてよく見えない。

    モニタを二台使っているのですが、メインの方のモニタが、暗くてよく見えません。 モニタについているブライトネスを100にしても、暗いです。 普段のHP等を見るのはそこまで支障がないのですが、オンラインゲーム等をすると、暗くてよく見えません。 どこでどう設定すれば良いかわかりません。 どうか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 画像が暗くてよく見えない。

    モニタを二台使っているのですが、メインの方のモニタが、暗くてよく見えません。 モニタについているブライトネスを100にしても、暗いです。 普段のHP等を見るのはそこまで支障がないのですが、オンラインゲーム等をすると、暗くてよく見えません。 どこでどう設定すれば良いかわかりません。 どうか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • DELL 9150 を使用してますが、再インストールでHDDを認識しません。

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 当方、Dell Dimennsion 9150を使用してますが、この度OSの再インストールを行おうを思い、添付のCDにて通常通り始めたのですが、途中で「コンピューターにHDDがインストールされていませんでした。HDDの電源が入っていてコンピューターに正しく接続されていることを確認してください。HDDに関連するハードウェア構成が正しいことを確認してください。必要に応じて製造元の診断プログラムを実行してください。セットアップを続行できません。セットアップを終了するにはF3キーを押してください。」と表示されその先に進めません。同様の質問の回答には、「OSのインストール中にF6キーで、フロッピーからドライバの必要がある」とがありましたが、当方のPCにはフロッピーがなく実行出来ません。BIOSなどの変更 で対処出来るものなのでしょうか? HDDは、「maxtor 7V250FO」です。このHDDはS-ATAIIなのでしょうか?尚、今現在は元のOSにて問題なく起動してます。またHDDも認識してますしこのまましようしていく分には問題ありません。しかし、パーティションをしようと思い可能でしたらOSのクリーンインストールを行いたいのです。どうすれば良いのでしょうか?

  • 動画を再生すると突然シャットダウンしてしまう

    タイトル通りなんですが動画を再生するとCPU使用率が100%になり しばらくすると突然シャットダウンしてしまいます。 ちょうどビデオカードを交換したあとから起こり始めたので 電力不足だと思い電源も交換したのですが改善されないので 知恵をお借りしたいので宜しくお願いします。 パソコンは自作で構成は WindowsXP HomeEditionSP2 CPU AMD AthlonXP 2000+ マザーボード ECS L7VTA メモリ 512MB(256*2)TD400-256M/T PC3200 DDR SDRAM ビデオカード MSI NX6600VTD128 Diamond HDD ST380011A ST320413A CD-RWドライブ PHILIPS 321240 CDRW DVD-RWドライブ TOSHIBA DVD-ROM SD-R5112 電源は以前は安物ケース付属の300WからSKP-400/PS3に交換しています ビデオカードは玄人志向のGFX5200-A128Cを使っていました。 OSの再インストール・ビデオカードのドライバ変更・デフラグ・ ウイルススキャン・スパイウェアスキャン・ディスクチェック・ メモリテスト・最小構成での確認・ビデオコーデックの再インストールなど思いつく限りはしてみたのですが改善されません。 温度もCPU 52℃でビデオカードにはセンサーが着いてないので 触れてみて確認してみましたが熱暴走とも考えにくいです プレーヤーも色々試してみてDVDビデオでも同じでした。 動画再生以外は音楽もゲーム(コリンマクレーラリー4など) ネット閲覧などでは特に問題無く出来ているのですが 何が原因なのかはっきり分りません。 何か改善策などありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 無料コンパイラの比較について

    現在、C言語の学習を行っています。 とりあえず1からプログラミングを始める前提でメモをするためにコンパイラに関して自分で調べているのですが、無料で入手できるコンパイラで以下のものを見つけました。 ・LSIC-86試食版 ・Borland C++Compiler 5.5 とりあえずどちらも入手して、簡単なプログラムのコンパイルを試してうまくいきました。 ここで上記2つのコンパイラにはどのような違いがあるのかが気になり調べていたのですが、Web上では見当たりませんでした。 どちらもCpadを使用して簡単にコンパイルができるようになり、 適当にどちらも使っては見ているのですがどちらも使い勝手としては同じようなもので、これといった違いが今のところ見当たりません。 (これはまだプログラミングの内容がたいしたものではないのが原因でもあると思いますが…) どなたか上記2つの違い(長所、短所)などをご存知の方いましたらご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • マイクがいきなり使えなくなった・・・

    今まで普通にヘッドフォンマイクをつかっていたのですが、 突然ぷっつり音が入らなくなってしまいました。 多分、パソコン本体が悪いのだと思うのですが、 どうしてこうなってしまったんでしょうか・・・。 聴くことは出来ます。 マイクの方だけが使えないんです。

  • プログラムの使用頻度「低」を「中」または「高」にしたいのですが

    Windows XP Home SP2です。コントロールパネル"プログラムの追加と削除"で表示される、あるアプリケーションの"使用頻度"が現在"低"と表示されているのですが、なんとかしてこれを短期間に"中"または"高"に表示を変更させる方法は無いでしょうか。 ・レジストリエディタを使った経験は有ります。 ・このアプリケーションを削除するわけにはいきません。再インストールできないので。 ・どれぐらいの期間に、何回または何時間アプリケーションを立ち上げているとこの表示は変化するのでしょうか。もし可能なら、起動して閉じて・・・を手作業で繰り返すのではなく、どこかの何かを書き換えて強制的に表示を変更する方法がもしあれば、教えてください。

  • ノートPC液晶のテカリ

     ノート購入するんですが 欲しい機種で液晶部分がテカッテル タイプなんですが それだけが不満です あのテカリを抑えるには  どんな対策をすればいいんでしょうか?