aoixy の回答履歴

全430件中121~140件表示
  • 鼻水くしゃみは陽当たりの悪さが原因?

    数ヶ月前に、一戸建てを購入し引っ越してきました。 南東西側にすべて家があるため、今の時期(冬)の直射日光は、 ・11時頃~13時頃、西側の窓から陽が入る ・13~14時頃、南側の窓から陽が入る 感じです。 隣家は角地で陽当たり最高なので私はそちらが良かったのですが、主人が「直射日光はともかく間接日光は入るから、この家も十分陽当たりは良い。もっと悪い家は沢山ある。人目が気にならないから庭でBBQができるなどプライベートスペースが確保できる。値段も安い」とこちらの家の方を気に入り、こちらを選びました。 とはいえ、今の時期は、 ・昼間でも一階のリビングに電気は必要 ・二階も、朝日が入る時間帯が少し遅い(洗濯物は十分乾きます) ・断熱材がしっかり入ったエコ住宅なので、想像していたよりも寒くはない ・南東西に家があるが、高台にあるので、風通しは悪くない という感じです。 そして、最近悩みがあります。 先月から、鼻がムズムズしてくしゃみと鼻水が止まらないのです。 病院でもらった薬で一度良くなりましたが、今また悩まされています。花粉症にそっくりの症状ですが、今まで冬の時期になったことはありません。 そこで質問です。 1.この家は主人が言うように、「陽当たりがいい方」な家ですか? 2.私の症状は陽当たりの悪さが関係してますか? 屋外や実家(陽当たり最高)に行った時は症状はなかったのに、夜、帰宅した途端症状が出るなど、この家にいるとき顕著です。 湿度が低い冬でも陽当たり悪いだけでアレルギーとか出るんですか? ちなみに、加湿機能つき空気清浄機はいつも回してます。 今は専業主婦で、1歳の子どももいるので心配になってきました… ご回答、よろしくお願いします。

  • マンションの共用部分の管理に関する質問です。

    郊外の一戸建てから都心のマンションへの転居を考えています。理由は歳をとれば近くにコンビニやレストランや公共施設があれば便利でからです。そこで気になるのが共用部分の管理です。長らく社宅に住んでんいましたが、ルールを守らず犬を飼ったり、道路に駐車する人がいました。以下質問です。 1.マンションは管理人が常駐しているのですか? 2.管理人がいるマンションは費用を住人が負担することになります。管理人の年収を300万円としても住人の負担は相当なものでは? 3.管理人の選出は誰が行うのですか?(品行の悪い管理人が雇用される可能性は?) 以上です。

  • 東工大第一志望です。早慶の過去問は何年分するべき?

    東工大4類第一志望の、高3受験生です。 秋の3大予備校の東工大模試はA判定が1つ(これは問題との相性がよく、運が良かっただけのような気がします)、B判定が2つでした。 自分の感覚では物理と化学の仕上がりが悪く、点数的にも特に化学が足を引っ張っているので、試験本番まで物理化学中心に、今までやってきた問題集の解き直しを完璧にしたいと思っています。 ただ、家庭の都合と自分の希望で、浪人は回避しなければなりません。 だから、東工がもし残念でも、早稲田の基幹理工か慶応の学問4にどうしても合格したいと思っています。 そこで悩むのが、早慶の過去問や対策をどの程度しなければならないかです。 河合や駿台模試ではたいていB判定です。C判定のときもありました。 でも過去問を一年分だけしたところ、両方とも余裕で合格最低点はとれていました。 模試の結果からみて早稲田慶応も滑り止め扱いにはならない(簡単には合格できない)と思っていたので、実際に過去問をしてみて、なんだか拍子抜けの感じがしています。 このような状態なのですが、残りの本番までの期間、どのような勉強をしていったらよいでしょうか? 自分としては早慶過去問はあまりせず(というか、時間がありません)、第一志望の東工大に向けて物理、化学を中心にやっていきたいと思っているのですが、甘いでしょうか。 とてもあせっています! アドバイスよろしくお願いします!

  • 無人駅での駐車

    山口から博多へ行こうと思っています。 利用するのは無人駅(ほとんど全部といっていいほど無人駅ばかりのようです)まで車で行って、そこからJRに乗車します。 駅に車をとめていってもいいのでしょうか?日帰りなので、半日程度なのですが。。。 JRに連絡する必要はありますか?

  • 大学選択について・・・

    あなたが受験生で、もし以下の大学にすべて合格したとしたら どこに進学しますか? 青山学院大学 理工学部 法政大学 理工学部 芝浦工業大学 工学部 就職率、偏差値、研究力など総合的に考えてお願いします (理系の話です)

  • 車を売るのですが、どこがオススメ?

    皆さんこんにちは。車を売るのですが(BMW)車買取はここがオススメ等ございますか? 車によりけりなのですが、余り時間をかけるのは好きではないので、最初から『これが限界』という金額をできるだけ出してくれるところが良いです。 後、やはり何社かに見積もり依頼したほうが良いのですか?その場合は3社程度が妥当でしょうか? 車は5年前に新車でかったBMW3シリーズで1万キロ走ってません。

  • 医療事務転職したい

    現在育休中で、4月から保育園に預けることになりました。 今の職場へは電車通勤で約1時間半かかります。 通勤時間がかかるため通勤30分程度の職場への転職を考えています。転職時期は具体的には決めていません。 医療事務は未経験ですが、どこにでも病院があることと未経験でも大歓迎のチラシをよく見るため医療事務をやりたいと思っています。現在医療事務員資格取得のため勉強中です。資格よりも経験が重視されることも承知の上ですが、少しは知識を持って仕事を始めたいと思ったため取得しようと思いました。 そこで質問です。 (1)子持ち、未経験でも正社員として採用されるでしょうか?出来れば正社員希望です。 (2)医療事務の求人を探す場合なにをみればいいでしょうか? (3)採用されやすい時期とかあるのでしょうか? 本気で医療事務で働きたいと思っています。医療関係で働いておられる方、事情に詳しい方どんなことでもいいのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mk-sk
    • 転職
    • 回答数2
  • 今年受験するものです。

    僕は今年医学部の受験を考えています。 そこで、某国立大学の校内推薦をもらいました。 しかし、第一志望は他の大学で、センターが良かった場合アタックしてみたいと思ってます。 推薦入試に受かった場合はもちろん入学しなければならないのはわかってます。 そこでもし、センターが良かった場合、推薦入試をうけないで、一般前期を受けることは可能でしょうか?

  • 編入について

    閲覧いただきありがとうございます。 私は今地方国立大学農学部に所属する1年です。 今の大学でも私のやりたいと思っている植物病理学は学べるのですが、 ・研究の内容が筑波の方がやりたいことに近い ・タンパク質や遺伝子などにも興味がありそれらの分野も含め広い分野を学びたい ・将来は研究・開発に携わりたい、レベルの高い学生、施設の中で勉学・研究をしたい ・どちらにしろ大学院で筑波に行きたいと思っているので可能な限り早く大学の環境になれて、親友などを作っておきたい。 等の理由から筑波大学の生物学類への3年次編入を考え始めました。 編入の試験内容はTOEICまたはTOEFLスコア、生物学、面接の3つでほかの学群と比べて比較的軽い内容となっており、生物学も去年の問題を見た限り生物学用語を解説せよといった自己対策が出来そうな問題でしたが編入予備校に通う(距離的に通信制になる)必要はあるでしょうか? また、編入に関する情報、メリットやデメリットをどんなことでも良いので教えていただけたら幸いです。 雑な文で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 4回生の単位数について

    初めて投稿させていただきます、現在3回生の大学生です。 今年8月まで1年間休学留学していました。 単位を3回生春学期までに約110単位取得していました。 秋学期、12月から就活が始まる、また就職がまだ決まらなかったり就職留年を決めた人が周りにいるため、今学期は極端ですが成績取得が容易で卒論に使えそうな科目とゼミをあわせ8単位履修しています。 4回生のときに授業が残りますが、今学期希望の授業がなく来年の春学期にあったため、また万が一の就職留年に備えるためにそうしました。 卒業必要単位数は124単位で十分春学期で越えられますが、就活前までにこれを越えてないと不利ではないかと近頃インターネットで見つけました。 私はせっかくの大学生なので4回生を卒論ひとつのためだけにしないように他の授業を積極的に取るため、また留学で9月ごろまで全く就職について勉強してなかったために意図的に残したのですが、こういった場合は不利に働くのでしょうか。 面接等のときにどのように説明すべきでしょうか。 以上の点、よろしくお願いいたします。

  • 公立看護大学

    高校2年生です。 内申は1年が3.8で2年の一学期が3.6です。 どうしても公立の看護大学に行きたいです... 塾に通わずに行きたいのですが、具体的に今からなにをはじめたらいいかわかりません。 今は英検準2級合格のために勉強をしています。 数学が苦手なので基本的なワークをやっています。 生物・化学は学校の指定のワークをしています。 センター7割とるにはどんな勉強法がいいでしょうか?? センターで地歴公民は政経をとると思います。政経で分かりやすくかつセンターで出るようなとこがまとまったワークがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 今デスクトップPC購入ならWindows7・8?

    去年購入したWindows7のノートを使ってますが、 デスクトップPCを購入予定です! 今はまだ7と8が両方売ってる状況だと思うんですが、 タッチパネル不要デスクトップなら、 7と8どちらのほうが買いでしょうか? 周辺機器はあるので購入するのはPC本体のみです。 今デスクトップ購入ならWindows7・Windows8どっちか教えてください(´・ω・`)

  • センター出願忘れ

    センターの料金は期日に余裕で振り込みをしたのですが、書類を出願するのを忘れてしまいました…平日に電話をしてみるつもりですが、やはり受けることは難しいでしょうか…よろしくお願いします。 自分の馬鹿さは死にたくなるくらい分かっております。誹謗中傷は本当にご遠慮お願いします。

  • MARCH未満の大学に税金なんて

    国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか? もっと国立大学に税金を使うべきなのではないでしょうか? よろしくお教えください。

  • Fランでも地方上級受かるのでしょうか?

    大学一年です。 進学した学校が良い学校とは言えない 大学です。 周りは単位落とした自慢や パチンコなどの話ばかりで すごく後悔しています。 進学した自分が悪いとは思います。 もともと公務員志望で 頭はお世辞にも良いとは言えないので 一年のうちから少しづつですけど勉強しています。 現在2,3時間ほど公務員の勉強を していて、学校側の課外も受けています。 三年には予備校にも行く予定です。 毎日、このまま勉強していて 本当に受かるのだろうか、 と不安でなりません。 どうでしょうか? 今は数的推理、判断推理をしています。 明けから憲法をする予定です。 早めにしていた方が良い科目を 教えていただけたら嬉しいです。

  • 大学進学

    高校三年生です お恥ずかしながら、私は偏差値30ぐらいしかありません 私の行きたい大学は偏差値56です。 後三ヶ月しか一般入試まで期間ありません。 試験科目は生物Iと数学IAです。 本当に頑張ります。 後三ヶ月で受かるでしょうか? やはり限度はありますか?

    • 締切済み
    • noname#164787
    • 大学受験
    • 回答数6
  • スイフト購入に関して

    現行のスイフトの購入を考えており、本日、日ごろお世話になっている車屋さんに行きました。 購入予定の車の詳細は以下の通りです。 車両本体: 85.5万円 全て込みの値段(諸費用等): 約120~125万 グレード: XG (白)、CVT、新古車 走行距離: 約2000km 年式: 24年4月 車検: 27年4月 オークネット評価点: 5 下取り価格0円 (平成11年式アルテッツァ、白、AT、ASエディション、距離74000km) 諸費用など、全て込みの値段で120~125万と営業マンは言っていました。(値引きも1~2万程度と言っていました。)本体との差し引きが35万程度となりますが、これは妥当な金額なのでしょうか? スズキのディーラーで購入するとしたら、125万円以下なら、もっと程度の良い、または一つ上のグレードを狙えるでしょうか?

  • セダンで税金(維持費)が安い車は?

    今高3で、高校卒業前後に免許を取ろうと思っています。 当然、免許が取ったら、車が欲しいですよね?? 大学にも車で通う予定でいます。 そこでみなさんに質問です。 (1)セダンで安い税金の車ってなんでしょう?? ※カローラとホンダ車以外で。日本車onlyとさせて頂きます。 ※最近出た車は中古でも車体価格が高いのでNG。 ちなみに、俺はクラウンが超大好きなんですが、調べたら税金がめっっちゃ高くて ど~しよ~!! と思いましたww 自動車税5万に、自動車重量税?がかかると、生活ピンチそうw でも、小さい時からの夢だったので、バイト生活&実家からの通学を送れば可能でしょうか?? (2)税金の価格は、年式が違うだけでは変わらないですよね??古いクラウン乗ってよーが、新車のクラウン乗ってよーが・・・ (3)大学中に乗る場合はクラウンの10代目です。 ※パッとは浮かばないと思うので、URL参考ください。 http://jim8.blog80.fc2.com/blog-date-20080307.html (3)10代目クラウンの場合、ざっとみて維持費は年間15万円くらいでしょうか?? 色々質問しましたが、(1)~(3)の全部、もしくは(1)のみでも構いません。 宜しくお願いします。 ※クラウンの維持費が大変なのは十分にわかってはいるので、メインは(1)でお願いします!

  • 就活に出遅れました。(現在大学4年)

    5月前半まで、大卒の新卒でなくても採用してくれる飲食関係の企業に行くビジョンを持っていたのですが、他の企業を受けたいと考えるようになりました。  しかし、私はこの時期にも関わらず、自己分析、面接対策等、何もしていない状況です。今の時期、大手も少ないので、今年の就活はあきらめ、準備をして後期の半年間休学し、来年にかけようとも思っています。 半年間の休学は就活に不利になるとは承知ですが、どれくらい不利になるのでしょうか? また、休学中にはこれをしろ!!等あればご指摘お願いします。 学歴はマーチで浪人、留年の経験はありません。

  • 勉強

    高2のものです。 今日河合模試があり受けてきました。 結果は…とても悪いです。今までで一番悪い点です。 国立一本と決めているのでそろそろ勉強を始めたほうがいいと思うのですが何から始めるべきですか?