aoixy の回答履歴

全430件中161~180件表示
  • シャッター付きガレージを借りるには

    ガレージって どうやって探せばいいんでしょうか? 不動産屋さんに行くんですかね?

  • 自己破産での教育ローン

    平成19年に自己破産をしております。 来年子供が大学進学を希望しているのですが、自己破産を している場合、ローンを組むのは難しいとは思っていますが、 日本政策金融公庫などの国の機関でも、ローンを組むのはやはり難しいのでしょうか? 奨学金も申し込むようにしていますが、到底それでは全てを 賄うのは無理ですので、教育ローンと思っております。

    • ベストアンサー
    • noname#199814
    • 各種ローン
    • 回答数4
  • 中古車購入時にチェックするのは?

    いつも回答ありがとうございます。 最近都内トヨペットで中古車を購入したのですが1ヶ月で故障しました。 整備のときにパッキンがきちんとしまっていないことにきずかずに洗浄したため水が入ったのが原因です。 大手ディーラーなので安心していたのもありますが、もっと確認しておくべきだったのでは?とも思います。 ちなみに、私が見るのは 試乗ができれば必ず試乗。今回は車検切れということで動かさせていただけませんでした。 エンジンをかけっぱなしにしての音や振動。 ドアの開閉、窓の開閉、ミラーの格納など動かせるところは動かして確認。 エンジンルームはよくわからないのですが、パーツが新しく見えるところがないかとか車体部分を内側から見てネジの色が違うのがないかとかを見ています。 もちろん選ぶ段階で年式や走行距離、修復暦の有無も見ています。 みなさんはどういったところをチェックしているのでしょうか? よい店と出会うには? 今後どのように選んだらいいのかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 迷い中です

    始めまして今専門学校に通っているのですが、私の学びたい分野が変わってしまってどうしようかなやんでいます。 通っている学校は四年制でまだ一年です。 卒業してから目指している分野の学校も考えてたのですが、通っている学校は他の学校よりかなり高額な学費で卒業までの学費プラス単位履修費、一年、二年制の学校の費用は返していく自分としてはかなりきついです。 なので今の学校嫌々通い続けるとなれば学びたい分野の学校を諦めないといけなくなります。 再受験して自分が行きたい分野の学校に入学しようかなと考えています。 折角高額な学費を払ったのに勿体無いですがすごく後悔だけ残りそうです。 再入学しても学費は今のところ通うより安くつきます。 今の学校の一年の学費は払ったので一年間通ってみるつもりです。 やめておいた方がいいのでしょうか? このまま通い続けたほうがいいのでしょうか? 落ちるかもしれないし、諦めるべきですかね.... どの選択がいいのかわかりません! どうしたらいいのでしょうか??

  • 大学復学しました 何か楽しみを見つけないと…

    地方国立大学医学部保健学科を1年半休学しました。理由は旧帝に行きたかったからです 去年一年浪人したけど落ちました 今年から復学しました もともとこの大学は行きたくなく、母親に強制的に入学手続きされて入ったとこでした。 クラスメイトは暖かく迎えてくれて嬉しかったですが 自分はまた1年からなので学年が2つ違います 1年の奴らも自分を先輩扱いしてて タメ口でもいいよと言ってもなかなかうまくいきません この大学に全く誇りを感じてないですし 投げやりに生きています 母親は自分が現役のとき旧帝に落ちたときボロクソ怒って泣き、自分の今の大学なんか人生終わりみたいに捉えてたくせに 今さら自分の大学を良い大学とか言ってます とりあえず勉強もやる気ないしなるようになれって感じです 一人でいるのは慣れたんですが やはりサークルなどに入るべきですかね 復学した大学をなるべく楽しく終われるアドバイスをよろしくお願いします。

  • 休学か編入か留年

    はじめて質問させていただきます。 アドバイス頂ければと思い投稿させていただきました。 私は今私立大学4年で留年が決まりました。 高校ではほぼ無欠席だったのでまさか自分が留年するとは思っていませんでした。 しかしもう決定してしまいました。 私の学校は普段の講義やテストに出席してある程度出来れば単位をくれるので、単位を落とした原因は私が学校に行かなくなったことが主な原因です。 大学に行かなくなった原因としてバイトが本業になってしまったこと、人間不信が酷くなったこと、昼休みが苦痛なこと、通学に時間がかかること、講義が意味のないものと感じる為にだんだん学校をあなどって、結果学校にますます行かなくなり留年となりました。 新学期になっても落ち込むばかりで根本的な問題解決はしておらず、日々悩むだけです。 留年した学費、普段の生活は自分で用意しなければなりません。留年の費用は100万以上かかります。 今の状態で1年後に貯められるのか、学校に通えるのか自信がありません。昼休みを避けて午前だけや午後だけ学校にでて毎日出ればいいでしょうか。自分が既に取った科目は取れないので上手くいくかわかりません…。 そこで考えたのが編入や休学です。休学となると私立校なので半年分学費を入れないといけないようなんです。意味ないですよね? 休学している間に留年の費用を貯めて卒業という方法です。 編入は家の近くのレベルが少し上の学校にいく方法です。そこは夜間部があるので昼間働いて夜に通う方法です。 しかし編入となると受験のようにまた難しい試験はもう通る気がしません。 せいぜいAO入試です。 編入はまた入学金がかかるのでしょうか…。 自分でも自分で引く位どうしようもない人間です。 アドバイスください。 お願いします。

  • 大学復学しました 何か楽しみを見つけないと…

    地方国立大学医学部保健学科を1年半休学しました。理由は旧帝に行きたかったからです 去年一年浪人したけど落ちました 今年から復学しました もともとこの大学は行きたくなく、母親に強制的に入学手続きされて入ったとこでした。 クラスメイトは暖かく迎えてくれて嬉しかったですが 自分はまた1年からなので学年が2つ違います 1年の奴らも自分を先輩扱いしてて タメ口でもいいよと言ってもなかなかうまくいきません この大学に全く誇りを感じてないですし 投げやりに生きています 母親は自分が現役のとき旧帝に落ちたときボロクソ怒って泣き、自分の今の大学なんか人生終わりみたいに捉えてたくせに 今さら自分の大学を良い大学とか言ってます とりあえず勉強もやる気ないしなるようになれって感じです 一人でいるのは慣れたんですが やはりサークルなどに入るべきですかね 復学した大学をなるべく楽しく終われるアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学院の授業を履修放棄するべきか迷っています

    大学院の2年生です. 1年次に半数しか単位を取らなかったため,2年の前期に残りの単位を全て取ろうと思い, 足りない分の単位数ぴったりに履修登録しました. 登録した授業のうち,例年に比べ受講者が3~4分の1の授業があり, その授業の輪講等の割当が数倍に増え,準備にかなりの時間を要しています. 前期には中間発表などがあるため,時間がかなり厳しいのですが, この科目を放棄し,後期に授業を取るべきか,無理してでも受講を続けるか悩んでいます. どうするべきか皆様の意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いします.

  • 夏休みの過ごし方

    私は大学受験で指定校で行こうと思っています。 評定は4.6あります。 でも指定校通るか心配です。 選考は夏休み明けにあるので夏休みはなにをすればいいと思いますか?

  • BMWの1シリーズって良さそうですね♪

    これまで、輸入車は全く興味は無かったのですが、(コストパフォーマンスの点では疑問視していた傾向もありましたが、)昨年発売されたBMWの1シリーズって良さそうですね。 何でしょう・・・沸々と興味が湧いております^^ ここでお聞きします。 (1)輸入車の割に比較的手頃なプライスであるのはなぜでしょうか? (2)FRという駆動方式なので、運転して楽しいでしょうか?(昔、ユーノスロードスターに乗っていましたので、走っていて気持ちがいいという点も重視します。) (3)燃費はリッターあたりどれ位走るのでしょうか? 現在、レクサスのCT200に興味がありますが、率直にどっちがコストパフォーマンスは高いのかなぁ~という感じです。 ぜひ、お教えくださいませ。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 輸入車
    • 回答数2
  • 医学部受験の厳しさ、、?

    医学部受験の厳しさを教えてください。(私大、国公立含めて) 早稲田、慶應の理系学部に普通に受かるような偏差値を持った人でも、私大医学部に落ちていることや、 浪人生、しかも多浪生が多いのが現状くらいしか分かりません。 私の考えですと、一年間浪人してダメだったら、もう見込みはないと思うんですが、 これほどまで医学部を志す多浪生がいるのはどうしてなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについてです。

    我が家には借金があります。 車のローン150万円とカードローン100万円(病気等で生活費に)で現在返済中です。 両親と同居する話が出ています。 実家は建物も古く、土地も広いわけではないので、同居するならばリフォームをしなければなりません。 リフォームするとなると旦那名義がローンを組む事になるのですが、現在借金がある中で住宅ローンを組めるのでしょうか?? リフォーム代は500万くらいの予定です。 よろしくお願いします。

  • SACDは今後普及するのでしょうか?

    CDプレーヤーの買い替えを考えています。 SACD対応という機種もあるようですが、今後SACDは普及するのでしょうか? クラシックは聴きません。J-popもSACD化されるのか教えて下さい。

  • 国際と環境を学べる学部

    こんばんは。 私の夢は海外と協力して環境や野生動物の保護を勧めることです。 そこで大学の学部を様々調べているのですが、なかなか決められません。 それどころか、外交を重視して文系に行くべきか、環境を重視して理系に行くべきか、がはっきりせず、文理選択も滞っている状態です。 そこで質問なのですが、どちらも学べるような学部はあるでしょうか?(国際関係学部というのを聞いたことがあるのですが…) また、なければ、文理どちらにいくべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 自動車保険の更新

    自動車保険の更新の時期になると、 どこの保険がいいのか考えます。 現在、外資系の保険会社ですが、 保険料は安いし、色々サービスがあるし、 いいのですが、 事故にあった時、被害者側でしたが 担当者のクールで感情がないような対応に 嫌な思いをしました。 相手方の保険が日本の保険会社で、 代理店の方が家に加害者の人と挨拶に来たり、 担当の電話の人も思いやりがあって救われた思いがしました。 更新の時期になると、保険料が高いけど代理店の方が ちゃんと動いてくれる保険にしようか 事故を起こさなければ、安い外資系にしようか悩みます。 実際、どうでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#161873
    • 損害保険
    • 回答数8
  • オートローン契約変更

    車会社提携のオートローン 今月契約して 来月から支払いが始まります 頭金を増やしたいのですが・・・ もぅ契約後なので無理ですよね? わかるかたいたら教えてください

  • うつ病のまま大学に残るor他大学に移る

     はじめまして、私は4月に短大から地元国立大学に編入した理系3年生の23歳男です。編入したのですが、憂鬱・泣きたくなる・吐き気・やる気が出ない・集中できない・後悔ばかりするといったうつ病と思われる症状が出ています。大学のカウンセラーに相談してうつ病チェックをすると、うつ病の可能性が高く、すぐにでも病院に行った方がいいと言われ、紹介状を渡されました。高校時代にもうつ病になっていたことがあったので再発したのではないかと思われます。  高校時代うつ病のせいで2年留年して、薬に頼ってなんとか高校を卒業しました。卒業後一年自宅にいて、地元から離れた短大に進学しました。短大の時は、まったく新しい環境で一からやり直せたためストレスなく過ごせ、薬も飲まずうつ病とは何だったのかというぐらいに毎日が充実していました。勉強に専念することができ、もっと勉強したいと思い就職ではなく大学編入をしました。 地元大学に編入して、うつ病が再発した理由としては、 ・地元なので高校時代苦しかった時のことを思い出してしまうから。 ・編入した大学には同じ高校出身の人が多く、その人たちや知り合いに会ってしまうのが怖いから。(現に顔を知っている人を何人も見かけました) 編入する前から、それらの不安はあったのですが、今の自分なら大丈夫だと思っていました。しかし、実際はとても辛く自分の考えが甘かったと痛感しています。 地元大学を選んだのは、 ・一人親の母が病弱で心配なので実家に近いから。 ・母のことを思い地元就職を考えていたからです。 しかし、またうつ病になってしまい親に迷惑をかけてしまっています。結婚した姉が親と暮らすと言う話もでており、私が地元に残る理由がなくなりました。今回のことで地元にいると精神衛生上よくないということがわかったので、地元で就職したくはありません。私自身地元に嫌な思い出しかないので、これから先も地元にはいたくはありません。地元の方言を聞くだけで気分が滅入ってしまいます。授業料・生活費はアルバイトと奨学金で工面しており、親からの仕送りはほとんどありません。  今はまったく勉強が手に付かない状態で、大学の課題をするのが精一杯の状況です。スケジュール管理もできなくなり、すべて後手後手に行動してしまっています。自分の能力がほとんど発揮できていないのが自分でもわかります。このまま大学に残ってやっていける自信がありません。  この状況を変えるために、もう一度他大学への編入を考えています。地元から離れた関東の大学を考えています。地元にいるとうつ病が再発してしいますが、まったく新しい環境ならば、短大の時のように生き生きとした生活が送れるであろうと考えています。親は辛くてどうしようもないのなら、他大学に移ればいいではないかと言ってくれています。  就職先としては年齢が遅れている、自分がやりたいこととある程度一致する、福利厚生が充実している、倍率が低いという理由から技術系公務員を志望しています。関東の技術系地方公務員になるには、地元大学より関東の大学のほうが、有利であると思います。公務員と民間を併用も考えてはいますが、併用活動は難しいと聞くので、公務員が失敗したら中小の民間企業を受けようと思っています。私は電気科に所属しており、就職率はとてもいいのですが、私の場合3年遅れのため就職が困難なのに、また編入したら1年遅れることになり民間企業は大変困難になると思います。  公務員試験が終わるのが9月以降ですが、その時期になると地元大学から推薦でいける企業はほとんどが地元の中小企業しかないと大学の就職担当に言われました。私は地元で就職したくないので、公務員失敗したとしても、関東の大学なら推薦で関東の中小企業に就職できるのではないかと考えています。また、地元大学は田舎にあるので、企業が多い関東・関西への就職活動が大変ですが、関東の大学の方が何十社も回ることになる自由応募での就職活動が大変しやすいと思います。  大学の就職担当の人に相談したところ、このまま大学に残ってうつ病のまま就職活動しても面接で元気がないとすぐばれてうまくいかないだろう。それなら、他大学にいって、元の元気のいい状態になって就職活動した方が受かる可能性は高いだろうと言われました。  私自身、また編入するというのは非現実的であるとはわかってます。本来ならば、このまま大学に残って、今の状況を克服するのが一番だと思います。しかし、今の私ではこのまま残って克服できる自信がありません。  そこでお聞きしたいのですが、今の苦しい状況のまま大学(3年遅れ)に残るか、それとも一年遅れることになっても体調が良くなる可能性が少しでもある他大学(4年遅れ)に移る、どちらの方がいいと思われますか? どうかよろしくお願いいたします。

  • Androidタブレットについて。

    今回、就寝前などに寝ながらニコニコ動画やyoutubeで動画を見たいなぁと思いまして、 Androidタブレットを勧められたのですが、タブレット自体初めてなので分からないことがいくつかあります。 まず、動画を見るにはネットに繋ぐことが前提だと思いますが、自分は家の1階にWHR-G54Sという無線親機を設置して、 2階の自分用のPCにWLI-UC-G301NというUSBの無線子機を接続して光回線でインターネットに繋いでいます。 そこで、Androidタブレットをインターネットに接続させるには、今の自分の環境のままでも大丈夫なのでしょうか? Wifiというのも勧められたのですが、これがないとインターネットに接続出来ないのでしょうか? また、Androidタブレットは価格帯や種類がそれぞれで、どれを購入したらいいのかがさっぱりな状態です。 用途としては、文頭に書いた「寝ながらニコニコ動画やyoutubeで動画を見たい」ということで、それ以外の用途は特にありません。 予算的には1万円以下で、オススメの商品がありましたら教えて頂けると助かります。

  • 大学 工学部 転科について

    私は某国立大学の工学部建築学科の1回生です 配られた資料中のカリキュラムをみて、また実際に授業に出てみて 自分が今後、意欲的に授業や課題に取り組めそうもないと感じました 私は数学が好きで、建築学科でもそれが役に立つと知り、選んだのですが 製図や模型制作などの実技演習をしてみて とても自分には向いているものではないと思いました。 建築に対する情熱も、今になってみれば ほとんどないようなものでした なので転科ができたらと考えてます 数学が好きなことをもっと活かしたいので、情報工学系に進みたいと思ってます (製図板よりパソコンや機械に向かってるほうがマシだと思ってます・・・) そこで転科するにあたっての難しさやリスク 他に転科理由が十分か など・・・ どなたか 教えてもらえないでしょうか

  • 新しくテレビを買おうと思っています

    http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ma_0/p1001/s1=46-52/ この商品の中だったらどのテレビがお勧めでしょうか? 主に見る番組は、ニュース、スポーツ、ドラマ、映画と主に普通の感じです。 2倍速液晶、4倍速液晶の違いなどあまりわかりません。 画面サイズは、部屋が11畳あるので46インチ~52インチがちょうどいいかなと思って探しております。 3Dはとくにこだわっていません。 値段は安いに越したことはありません。 電化製品に詳しくないので、わかりやすく、親切なアドバイス期待しています。