tenshiki の回答履歴

全346件中221~240件表示
  • Windows98が起動しない

    Windows98は起動したのですが、壁紙が出てきたと同時に警告が出て、 Windowsが起動できません。 この際、2000に変えてしまうのがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内臓HDD(Cドライブ、Dドライブ)の使い分けについて

    最近のPCの内臓HDDは大容量で160GB以上なんて普通になってきましたね。 そこでCドライブ、Dドライブとパーテーションを区切ってあるある場合、ソフトウェアーはOSのあるCドライブ、データ(音楽、画像、動画など)はDドライブにインストールと聞いた事があります。(間違ってましたら御指導願います) また、アンチウィルスソフトはDドライブにインストール設定してもCドライブにもプログラム書き込みがあるため初めからCドライブにインストールした方がイイとの書き込み読んだ記憶があります。 (1)題名の通りCドライブ、Dドライブの使い分けに付いてお聞きしたいです。区切るメリットは片方のドライブのフォーマットだけでしょうか。 (2)例えばHDDが250GBでCドライブが40GBでOSがXP(Home)の場合、Wメディアプレイヤークラシックや筆王2007(1,4GB)←(ハガキソフト)はどちらのドライブに入れたほうが良いでしょうか? (3)新たにパーテーションを区切る場合OSの入るCドライブはVistaも考慮に入れ何ギガあった方が良いでしょうか?  御指導よろしくお願い致します。また間違っている点もありましたら御指導よろしくお願い致します。

  • LogitecのNEXAS

    LHD-HBとLHD-HBS。 どっちが良いのでしょうか?

  • HDDの交換の際

    先日HDDがクラッシュしてしまったらしくHDDの交換を行いました。しかし、購入してきた新しいHDDを接続すると『OS not found』という表記が現れHDD自信動いている気配がありません。どうしたのでしょうか?パソコンに詳しい方教えてください。私自身悪いことですが、リカバリーディスクの作成はしておらず存在しません。 ちなみに、購入したHDDはクラッシュしてしまったと思われるHDDとほぼ同等のものを購入しました。(メーカー、容量)一点違うのはディスクの回転数が若干高くなった程度です。 クラッシュしてしまったと思われるHDDに付け替えると、『OS not found』という表記は現れず、自己修復しようとするような画面になります。もちろん選択しても先には進まず、またメーカーのロゴから始まってしまいます。 壊れてしまったのはHDDではなくOSだったのでしょうか・・・? よろしくお願いします。

  • A disk read error occurd

    A disk read error occurd press ctrl + alt + del to restart 以上のメッセージが表示されPCが動きません。 (CPU、マザーボード、メモリ、ビデオボード、ディスプレイ、HDD(1個)、電源の最小構成で起動) (1)HDDの故障でしょうか? (2)XPのOEM版を使用しています。HDDを取り替えても認証は大丈夫ですか? もし、故障ならば今後のために対策をしたいと思います。取り替えるのなら新品を2個購入して1つは予備として保管しておきます。(現在読み込めないHDDは破棄します) (3)OSの入力されたHDDを丸ごと予備のHDDにコピーするソフトを教えてください。

  • 自分の電子メールアドレスがわからない…

    タイトルの通りです。パソコン内でアドレスを確認することはできるのでしょうか?メールができなくて困っています。

  • たまにこんなメールが来ますが何?

    たまに「roo●@mt●137.m●il.t●z.●ahoo.●o.jp」みたいなアドレスからあて先無し、文章無しマールが来ますがこれはなんでしょう? 不気味です。。。

  • エラーメッセージを送るには

    同じアドレスからスパムメールが毎日2~3通来ます。 迷惑メールとしてフィルタをかけ、即削除することは出来ますが、送信元に受信拒否のエラーメッセージが送られるように(携帯の受信拒否のようにMail Damonなんとか)することは出来ますか?? このアドレスには送れないと送信元に知らせたいのですが・・・

  • 何もしてないのにHDが動いてる

    何もしてないのにHDが動いてる感じなんですが、もしかしてウイルスがいるのでしょうか? 何も起動させず、デスクトップを表示させているだけなのに、HDがカリ、カリ と2,3秒おきに音がします。 タスクマネージャーからパフォーマンスを開き、CPU使用率を見てると、0%の状態からときおり2%と表示されます。 何か分かる方がいましたら、よろしくお願いします。 OSはXPのHomeEditionSP2で、ノートンアンチウイルスをインストール済みでautoProtectも有効にしています。

  • 脅威の種類

    流れて困る個人情報を入れてなく、失っては困るファイルが無ければセキュリティ対策してなくても、(いや、もちろん、対策はしておくにこしたことありませんが当然しっかりとすべきでしょう。)、リカバリーCDを傍に置いて万が一パソコンが壊れることも覚悟すればどこのサイトで何を見ても何をインストールして何を行っても大丈夫ですか?

  • 【URLにアドレス入力するとLive Search検索されてしまう。】

    たとえばhttp://www.yahoo.co.jpをアドレスバーにURLを入力して移動ボタンを押すと Live SearchというMSN検索結果画面http://search.msn.co.jp/results.aspx? が表示されてしまいます。 知らない間にスパイウェアに感染したのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

  • キーボードがバカになりました。

    この前、突然キーボードがおかしくなってしまいました。 たとえば、数字の「0」をおすと、 メールソフトが起動したり、 アルファベットの「O」をおすと、 ヤフーが開いたり、 「<」をおすと、バイオメニューが開いたりと、 チンプンカンプンです。 この文字もIMEパットのソフトキーボードで、 地道にうっています。 ウィルスにおかされているのでしょうか? どなたか、原因と対処方法が分かる方 いましたら、おしえてください。 お願いいたします。 バイオのワイヤレスキーボードを 使っています。

  • 最近、スピーカーからブーンという雑音が聞こえる。

    2000年の冬に購入したiiyama MC700UM2です。 すでに六年経過して劣化し始めたのか、夏頃から左右のスピーカーから「ブーン」という雑音が聞こえて気になります。 どうすれば元に戻るでしょうか?。少し音が気になるので、普段はスピーカーの電源を抜いてます。 それでもDVD視聴の際はガマンして聞いてます。

  •  『ハードディスクドライブ』の容量について

    ハードディスクドライブの「ローカル ディスク(C:)」の容量は40GBで、 「バックアップ(D:)」の容量は250GBなんですが、 バックアップの方が容量が大きい理由はなんですか?

  • 画像が変です

    教えて下さい 5年近く使用している WindowsMeのデスクトップですが 最近、ホームページやマイ・ピクチャー の画像がかすれて表示されるように なりました。 どうした訳でしょう? プルダウンメニュのグレイの部分も 同様です。 スペックの説明不足かもしれませんが 回復方法について、よろしく お願いします。

  • 新しいPCのHDDと回線速度の状態

    ヨドバシオリジナルPC-DAAX2RO380GXPを10月28日に横浜店で購入しました。http://www.ragnarokonline.jp/news/game/ro_yodobashi/yodobashi_pc02.html#pc1 このPCを購入してから、なんとか解決しようと悩んできたのですが 昨日から辛い状況になってしまい書き込みさせて頂きました。宜しくお願い致します。 TEPCOひかりホームタイプを利用していますが、このPCにしてから回線速度が低下してしまいました。 以前のPCはPentium4 2.8GHz 今回のは安いですが一応AMD64×2 3800+2.0GHz メモリ1Gです。 RWINの設定等もやりましたが改善しませんでした。 横浜の友達と一緒に、ヨドバシの方にも質問に行きました。 友達にも言われたのですが 自分は気が弱い性格で 「素人なのですが」 とお店の方に言い過ぎたのが失敗だったようで 軽く流されてしまいました。 お店の方が最初に 「CPUで速度が変わる事は無い」 と断言された時点で引いたのですが それでも気になっていたLANボードが100Base-TXまでしか対応していない事も伺ったのですが無反応でした。 結局 「あなたのネット状態が変わったのかも」 と言われて終わった事が悔しくて、自分で解決しようと毎日調べていたのですが 昨日からはHDDの音が変になり始めて困っています。これが原因で速度低下という事も考えられるでしょうか? また予算が無くて安いPCを購入したので、部品も悪いと思うのですが、HDDは購入してからこんなに早く異音になるものなのでしょうか?

  • RIMMメモリーの増設について

    現在私の使っているパソコンはメモリーが256MBで64MBのものが4つ搭載されています。(メモリースロットは4スロットなので空きスロットは0です) しかし256MBだと遅く感じるようになってきたので512MBにアップグレードしようと思いましたがよく分からりません。 また、メモリーのスペックシールを見たところ64MBの後にチップの数やECCなどの表記もありませんでした。唯一分かることは、1枚の容量が64MBで規格がPC800-45だけです。 どなたか分かる方がいれば教えてください。現在私の使っているパソコンのスペックとメモリーの詳細は下記のとおりです。 メーカ    ゲートウェイ OS      Windows Me CPU      Intel Pentium4 1.5GHz チップセット Intel 850チップセット メモリ    256MB RIMM(PC800-45)64MB×4 HDD      60GB IDEHDD グラフィック nVidia Geforce2MX 32MB メモリーの詳細  メーカ  Infineon 容量   64MB PC800-45 ECCやメモリーチップの数などの表記はありませんでした。

  • ROMに異物(ふせん)を入れてしまいました 出す方法を教えて下さい

    パソコンにROMを入れて読み込もうとしたのですが、 CD-Rについていたふせんを取るのを忘れてしまい、ふせんが中に残って困っています; 入れた時にかさかさという音がして慌ててROMを取り出したのですが、 ふせんだけ出てきませんでした。 取り出し口は開きますし、その他のことは何も支障ありません。 でもそろそろ容量が少なくなってきたのでROMを入れたいのですが、 どうやったら取り出せるでしょうか…? 電気屋さんに聞いてみたら、「改造用(?)に簡単にカバーを外せますよ」 とのことだったのですが、…あんまり詳しくないのでちょっと怖いです。 というかカバーを外して出せるのかな… でも修理に出すと3万とかするそうで、修理には出したくないです; 約2年半前に買ったもので、SONYのVAIO PCV-HX50B というのを使ってます。 多分開けなくちゃいけないと思うので、気をつけることとか 他に方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • DELLのPC購入について迷っています

    購入候補のモデルはDimension E521 今購入するのであればOSはXP(Pro)です。 http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/dimen_e521?c=jp&cs=jpdhs1&l=jp&s=dhs 気になるのは壊れやすさやサポートです。 購入するのであれば4年間保証+12時間サポートです。 因みに私はPCの事は詳しくないです。 壊れた時はDELLのサポートが頼りです。 某巨大掲示板では自作並みの知識が必要とかサポセンとやり合う根性が必要とか書かれてるスレがありました。 サポートランキングでは「どちらでもない」と「まぁ満足」の中間の結果です。 http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html 購入の候補に上がったのは値段の安さと4年間保証+12時間サポートです。 購入時期が延びVistaを購入する場合はNECなどのサポートの良いメーカーにするつもりでしたがDELLのサポートでも大丈夫でしょうか? またVistaの場合YAMADA電気で買えるソーテック製を5%5年間保証も考えております。これも安さと保証が魅力で考えております。 よきアドバイスがあればヨロシクお願いします。

  • thunderbirdでの迷惑メールの処理

    お世話になっております。 thunderbirdで迷惑メールの処理(サーバーからの削除) を行い、outlook expressでその後に送受信したいのです。 迷惑メールのみをサーバーから削除する方法を ご教授していただけますか? よろしくお願い致します。