papakuro の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • ドアホンについてです

    こんにちは ドアホンについてお聞きしたい事があります。 ドアホンは6心か8心できていると思うのですが、それぞれの役割を教えていただきたいのです。 よろしくお願い致します。

  • A1・A2の図面をA3に

    現在A1・A2の図面をA3にする作業をしています。 原図のA1・A2の図面をプリンタについているスキャナーでA1なら4分割、A2なら2分割でスキャンし、そのTIFFデータのままではなぜかイラストレーターで開こうとすると圧縮形式が不明ですと出るので、プリンタに付属していたソフトKodakImgというソフトでJPEGに保存しなおし、イラレで図面を貼り付け、分割した図面の位置を調整し、A3サイズに縮小し、印刷。後にそのデータも必要になるのでPDF・AIで保存。 こんな作業を繰り返しています。もっと簡単に出来そうとは思うのですが、なかなかいい方法が見つかりません。 どなたかもっと簡単に出来る方法をご存知ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 機械設備内の潤滑油等は指定危険物容量に入れる?

    消防法で危険物には区分けや指定数量が設けられていますが、 1.使用済み廃油は、その指定数量に含まれるか? 2.機械設備内で現在使用中の潤滑油等は、その指定数量に含まれるか? 3.消防法上は、廃油であろうと「保管している状態の危険物」が 対象なのか? 要するに、指定数量とはどこまでの範囲を言うのかを知りたいのです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • JWcadをPDFファイルに変換するにはどうしたらよいですか?

    今、JWcadを使用しているのですが、PDFファイルに変換するのに手間がかかって困っています。 手順としてはこんな感じでやっております。JWcadにてDXFかjwcかに変換→ベクターワークスにてJPEGに→イラストレーターにてPDFに変換といった具合です。この場合ですと、レイヤー分けしている分が全て表示したままPDFに持っていく事となり、レイヤーを一つずつ取り出さないといけない感じです。かといって、DXFをそのままイラストレーターで開くと縮尺がおかしくなってしまいます。(前述も縮尺はおかしくなってしまいますが・・・) 他にはベクターワークスでEPSFファイルに変換後イラストレーターにという手順も行ってみたのですが、なぜか文字化けしますしレイヤーもごっちゃになってしまいます。 なにか良い方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • スキャナーで読み取った図面を張り合わせる

    お世話になります。 A4対応のスキャナーを購入し、 A3やA2,A1の図面(建築などの図面)を A4サイズで何回かに分けてスキャンして (たとえばA3なら2回に分けてスキャンする) そこでできた2枚の図面を1枚のA3の図面に PDF化(←表現が正しいかはわかりません) できないかと考えています。 A4より大きいスキャナーは価格もそれなりなので なんとかならないかと考えています。 建築用のCADソフトなどではA1などの図面を スキャナーで何回かに分けて図面を読み取り、 PC上で1つの図面にして積算できるようなものもあるみたいです。 言ってる事が伝わるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原色に近い色の外壁にする人の心理は?

    いろいろな家の外壁を見ていると、8割がたのお宅は、ブラウン系やグレー系など、ある程度柔らかめな色だと感じます。でも、時々、原色のような黄色、青、緑、ピンク、といったお宅を見かけます。お店でなく、普通の住宅です。 個人的な意見ですが、そういうお宅は、まわりの家や環境との調和を欠いているように感じます。(普通の住宅街ならまだしも、自然の中に原色の家を見つけると、ちょっと興ざめしてしまいます)でも、そのようなおうちを作る方は、その方なりの考え方があってのことですよね?で、いったい、どのような考え方で原色に近い色にするのか、知りたいと思いました。わかるかた、教えてください。

  • 【白熱灯】と【白熱灯に近い電球型蛍光灯】

    部屋の照明演出で欠かせない白熱灯、明暗がハッキリして独特の雰囲気が出るのが特徴で満足しているのですが、電気代がかかるのが気になるところ…。 そこで『白熱灯に限りなく近い』と言われている東芝のネオボールZ等の電球型蛍光灯に替えようかと思っていますが、明暗などは白熱灯みたいに出るのでしょうか? それともやはり白熱灯に近いだけで、白熱灯独特の雰囲気は出ないのでしょうか?

  • シーリングスポッロライト、主照明に使えますか?

    http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?id=64&kid=0 シーリングスポットをリビングの主照明にしようと思うのだけど実際に そうしている人いますか?想像では光の方向をバラバラにすればいい感じになるなんて思っています。 是非、感想とか聞かせて欲しいです。 ちなみに現在は10畳の部屋で80W白熱灯一灯で、良い感じの暗さってとこです。

  • 食事をしないで生きてる人

    テレビでロシアの女性が食事なしで生きてるのを見ました。 まねをした人も成功したそうです。 腸内細菌と共存して生きてるそうです。 誰でも可能ですか。 それなら食料危機は心配ないですよね。

  • 欠礼はがきに官製はがきを使うことの是非

    今年、親族に不幸があって、これから年賀状謝絶の欠礼はがきを出します。 印刷を頼むと高いので、自分でPCで刷ってしまおうと思うのですが、 官製はがきを使うことは、「常識の範囲」でしょうか。 なんとなく、考えてみると、官製はがきの欠礼はがきというのは、受け取ったことがないように思うのです。 「つかぬことをお尋ねしますが」という質問ですが、アドバイスをお願いします。

  • 間取り図面は、どんな点を確認すればいいでしょう?

    建築条件付きの土地を購入し、戸建建築を進めています。 建築会社&設計士との間取り打ち合わせを終えて、正式な間取り図面をもらいました。(CADで作成したもの。) 建築会社の営業マンからは、「図面を確認して、これでOKかどうか連絡ください。その後、確認申請をします」と言われました 見たところ、打ち合わせ時の間取り図面(これは設計士の手書き)通りで、ほぼ間違いないようです。 ただ、「確認してください」と言われても、こちらは素人なので、何をどう確認したらいいのか、よくわかりません。 こういう場合、どのような点を確認しておけば良いのでしょうか? 戸建建築をした方、もしくはその業界の方、アドバイスいただければ幸いです。

  • 1週間ぐらい前にやったUFOの映像を見たいのですが。

    こんにちは。 お聞きしたいことがあります。 1週間ぐらい前、夜のテレビ番組で、 UFOの映像を紹介した番組がありました。 第2位が急に飛行機に接近して飛び去っていく映像、 第1位が、空にたくさんのUFOの映像、 でした。 これをもう1度見たいのですが、インターネット上とかで どこかでみれたりしますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 井戸水ですが

    井戸水ですが、配管のつなぎ部分から青緑色の水液がにじみ出て来ます これはどういう物なのでしょうか。又、日常的に飲料水として利用しておりますが、問題はないのでしょうか? 周りは水田地帯ですので、異物混入は考えられません。

  • 大型犬の室内飼いでのフローリングの影響について

    すみません。 今、8ケ月になりますゴールデンレトリバーを室内で飼っているのですが、最近どうも人からの話で大型犬はフローリングではいけないとの事を耳に致しまして気になりご相談をさせていただきました。 我が家の一階はどこもフローリングでありまして自由に行き交いさせております。カーペットを敷けば良いのかもしれないのですが あまりにも金額がかさみカーペットを敷くには無理がありまして.... それで、やはりどうしてもフローリングではいけないのでしょうか? フローリングで大型犬を飼われています方、どうぞご意見をお願いします。頭からずーっと離れなくてどうしょうかと悩んでおります。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#101067
    • 回答数8
  • 開眼式と納骨

    父と母の納骨と、お墓を立てましたので開眼式を一緒にする予定なのですが、服装はどうすればいいのでしょうか?喪服いいのでしょうか?それと、お供えですが、紅白のお餅とよく書かれているのを見かけるのですが、何個位用意すればいいのでしょうか?

  • ユーフォニアムの持ち方。

    高2で、吹奏楽部でユーフォをしています。 1年の時からしているので、もうじき2年半ほどになります。 今年、初心者の1年生が入ってきたのですが、ユーフォを腰らへんに乗せ、背中を丸めて吹いています。 4ヶ月ほどそのままで吹いていたのですが、最近腰らへん(ユーフォを乗っけているところらへん)が痛くなってきてユーフォを持っていられない。といい始めています。 私も初めのうちは楽器が重たくて腕だけで支えきれず、背中を丸めて吹いていたのですが、1年ほど前からは腕で持ち、あまり体の上において吹くことはしていません(体で支えている感じです)。 ひざの上にクッション等を置かせて吹くという事も考えたのですが、1人だけそいういう風にするというのはイヤみたいで・・・。1年生だし・・・。 うちの部にはユーフォは私と1年の子と2人だけで、他の子達はユーフォをやっていた子はいないんです。 しんどそうなので、どうにかしてあげたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 腕だけでは重たくてもてないみたいで・・・。 背中を丸めて吹く。というのもあまり良いとは思わないし・・・。 アドバイス、お願いします!!