hoken24 の回答履歴

全808件中681~700件表示
  • 入院、手術時にかかる費用の減額方法

    父がガンで入院、手術することになりました。 そこでできるだけ費用の還付などを検討したいと思いますが、どちらに聞いてもたらいまわしと複雑な説明でわかりません。適切なアドバイスをよろしくお願いします。 ●生命保険 入院、手術時の一時金有り ●ガン保険、成人病特約は一切なし ●健康保険は共済組合 高額医療ということで申請すれば返って来るとも聞いたのですが、詳細がよくわかりません。ほかにも健康保険等で補助があるのでしょうか? よろしくお願いします

  • このまま現在の生命保険でいいのでしょうか?

    主人が加入している生命保険なのですが、このまま継続していっていいものか、検討しております。 S友生命の5年ごと利差配当付き終身保険という名前で、 60歳までに病気などで死んだ場合は2000万円、不慮の事故などで死んだ場合は3500万円。 60歳以降、80歳まで 病気の場合は1000万円、不慮の事故の場合は2500万円。 80歳からはどちらも1000万円おります。 もし、60歳で払込が終わり、解約したい時は約700万円戻ってきます。 特約は入院(1日、1万円、5日から)です。月々の保険料は約2万円です。 生命保険会社の格付けランクを見たり、今現在、こういうタイプの保険は廃止されたとの事で、将来払込が終わった時点で、もし解約した場合に、きちんと支払われるのか不安で仕方ありません。減額になったり、この生命保険会社が破綻してしまったりしたら・・・。保険に詳しい方、どうかアドバイスを宜しくお願いします。

  • ニ○セイ・・・

    先日、解約をしにライ○プラザに行ったのですが、契約内容を転換して1年たっていないでこの場では解約出来ない。と言われました。 解約出来ないので、口座の引き落としの停止をします。と言われ、その後は新たな生命保険のプランの説明が始まり・・・。こちらは結婚した為親戚に生保に勤めた人がいたのでそちらにお願いし、加入したし金銭的にいくつも入っている余裕など無いと言っているのに。 後日担当の外交員から至急連絡を入れますの一点張り。 連絡が来たのは、5日後。その時ちょうどタイミング悪く電話に出れず留守電を聞くとまた連絡する。と。 それからは、また連絡をよこさない! ライ○プラザに直接で向いて、事情を説明し解約をしたいと言ったのに、なぜ契約から一年たたないと担当者を通さなければ解約が出来ないのか。 転換したのだって、結婚し名字の変更をお願いした際に強引に新しい保険へ転換。死亡保障を5000万をつけられ、ガン保険は入っているのでよいと言ったのにこちらの方がお得だといい。ちっとも無い保険だったから解約しようと思ったのに(終身が10万) その後連絡が来れば、車の保険はいかが?ご家族の方は?と職場に連絡をしてくるのに。 解約となったら携帯電話にしてきて、出なければなかなかその後連絡をしてこない! 生命保険は契約して1年たたないと、契約した時の担当を通さないと解約出来ないのでしょうか? 契約の時も1年たたないと解約出来ないと言う事は言われてないのに。それとも約款にそう言う事を謳っているのでしょうか?

  • 医療保険の見直し迷っています教えて下さい

    私51歳夫52歳それそれの医療保険を見直そうと思います。今加入の保険はそれぞれが全労災医療保険日額10.000円、ソニー終身がん保険日額20,000円で保険料合計11,000円です。見直したい点は5日目からしか給付がないところを1日目からの終身医療保険に、または80才までの保証にしたい、そしてがん保険を日額10000円にしたいと思います。(1)ソニー終身がんを減額する、全労災医療は続ける(2)新健康応援団MAX(3)新健康応援団MAX+コープ医療共済2000この3つで迷っています。医療保険は計算すると短い入院では預金でまかなえると思うのですが最近の入院は短い期間が多いと聞くと一日目からの保険に変えた方がいいのかなとおもいます。死亡保障は終身に入っています。アドバイスをお願いいたします

  • 医療保険の見直し迷っています教えて下さい

    私51歳夫52歳それそれの医療保険を見直そうと思います。今加入の保険はそれぞれが全労災医療保険日額10.000円、ソニー終身がん保険日額20,000円で保険料合計11,000円です。見直したい点は5日目からしか給付がないところを1日目からの終身医療保険に、または80才までの保証にしたい、そしてがん保険を日額10000円にしたいと思います。(1)ソニー終身がんを減額する、全労災医療は続ける(2)新健康応援団MAX(3)新健康応援団MAX+コープ医療共済2000この3つで迷っています。医療保険は計算すると短い入院では預金でまかなえると思うのですが最近の入院は短い期間が多いと聞くと一日目からの保険に変えた方がいいのかなとおもいます。死亡保障は終身に入っています。アドバイスをお願いいたします

  • 共済の組み合わせがお得

    神奈川に住んでます。神奈川県民共済生活協同組合 と全国共済神奈川県総合生活協同組合があります。 あとは全国区ですが全労災とJA共済、簡保なんかも あります。やっぱり非営利で割戻金とか あるので共済が得かなと思うんですが。 これらの共済を組み合わせると民間の生保 に遜色の無い補償が割安な掛け金で得られる のでしょうか?

  • 両親の保険について

    両親の保険の加入についてアドバイスください。お願いします。 父58歳、自営業 母53歳パート ・所得保障保険(月額30万円、最長1年保障)月払い24200円、毎年更新、掛け金が増えていきます 掛け捨てです。 ・ガン保険AFLACのスーパーがん保険 家族特約付(父1万5千円、母1万円の保障)以上です 住宅ローンが残っているため所得保障がないと返済に困るため解約はできないと思います。他に65歳位まで加入できる所得保障保険がないようです。 できればもっと安くすめばいいのですが・・・ 団信には加入しています。 今後、どう考えても医療保険に入るべきだと思います。二人とも。(貯蓄は住宅ローンの支払いでいっぱいいっぱいです。)共済に入っても、仕方ないでしょうし・・・・老後の世話をする身としては不安です。 ほんと、困ってます。

  • 両親の保険について

    両親の保険の加入についてアドバイスください。お願いします。 父58歳、自営業 母53歳パート ・所得保障保険(月額30万円、最長1年保障)月払い24200円、毎年更新、掛け金が増えていきます 掛け捨てです。 ・ガン保険AFLACのスーパーがん保険 家族特約付(父1万5千円、母1万円の保障)以上です 住宅ローンが残っているため所得保障がないと返済に困るため解約はできないと思います。他に65歳位まで加入できる所得保障保険がないようです。 できればもっと安くすめばいいのですが・・・ 団信には加入しています。 今後、どう考えても医療保険に入るべきだと思います。二人とも。(貯蓄は住宅ローンの支払いでいっぱいいっぱいです。)共済に入っても、仕方ないでしょうし・・・・老後の世話をする身としては不安です。 ほんと、困ってます。

  • 両親の保険について

    両親の保険の加入についてアドバイスください。お願いします。 父58歳、自営業 母53歳パート ・所得保障保険(月額30万円、最長1年保障)月払い24200円、毎年更新、掛け金が増えていきます 掛け捨てです。 ・ガン保険AFLACのスーパーがん保険 家族特約付(父1万5千円、母1万円の保障)以上です 住宅ローンが残っているため所得保障がないと返済に困るため解約はできないと思います。他に65歳位まで加入できる所得保障保険がないようです。 できればもっと安くすめばいいのですが・・・ 団信には加入しています。 今後、どう考えても医療保険に入るべきだと思います。二人とも。(貯蓄は住宅ローンの支払いでいっぱいいっぱいです。)共済に入っても、仕方ないでしょうし・・・・老後の世話をする身としては不安です。 ほんと、困ってます。

  • 看護師が入る保険

    友達に「看護師が入る保険を探して」と頼まれました。内容はもしもの時、針刺し事故や、患者から訴えられた時のために入るものだそうですが 解る方いらっしゃいますか?? 私から見れば、必要ないんじゃないの??と言いたくなるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 看護師が入る保険

    友達に「看護師が入る保険を探して」と頼まれました。内容はもしもの時、針刺し事故や、患者から訴えられた時のために入るものだそうですが 解る方いらっしゃいますか?? 私から見れば、必要ないんじゃないの??と言いたくなるのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • おすすめの生命保険、教えて下さいませんか

    家族構成は夫婦2人(30代前半)、子供1人(1歳)です。持ち家なしで3~4年後に住宅購入予定です。一般的には夫には3000万くらいの死亡保障があれば安心ということらしいですが、今入っているのは共済で、割安で割戻し金があるのは良いのですが、死亡保障も足りないし(400万くらいです)医療保険については、手術が保障されておらず、60歳で保障が終わってしまうので、現在保険のかけかえを検討しています。月の保険料は死亡保険(子供が独立するまで手厚い定期でも良い)と医療保険(こちらは、終身が良い)合わせても、2万ぐらいまでに抑えたいのですが、どこの保険会社が良いのか等で迷っています。それから、保険と貯蓄は別に考えています。過去を検索すると、ソニー生命さんの評判が良さそうですが(メリットだけで、デメリットとかないのかな)、他にもおすすめあれば教えてください。詳しい方が多そうなので、いろいろな意見を聞けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 交通事故の被害者です。国内大手損害保険会社と、連絡が取れなくなりました。

     車に、搭乗中の子供2人の件について教えてください。 *通院加療は終わりました。(1年以上前) *示談書も全治後、1ヶ月程で取り交わしました。 *入金も保険金受取人へ支払われました。 *その後、示談書を作成した担当者のミスがわかったらしく追加で支払いしたいとの旨、郵便で連絡がありました。しかし、郵便が届いた時点で受取人で無い人のところへ追加の保険金が既に送金されてしまっていました。  保険会社の担当者(損害サービス課、課長)に、 「保険金の受取人にきちんと支払うべきで、受取人で無い人間に何の私たち親の同意もなく、勝手に支払うのですか?」 と言ったところ、一切連絡が取れません。保険会社に電話を入れたところ、部屋にまで電話を回してくれましたが、電話に出た方が、 「実は、ぼくの横にいるのですが本人が電話に出たくない、と言っているのです。ぼくも困っているのです。」 とのこと。もうあきれて・・・・・。  どうしたら、担当者と連絡が取れますか。メールを送ったり、いろいろしてはみたのですが、なしのつぶて。暖簾に腕押しの状態で一方通行で。この状態で6ヶ月が過ぎました。

  • JA共済か県民共済か迷っています。教えてください。

    転職したばかりなのですが、民間の保険料を払うのが困難になってきました。 JA共済と県民共済のHPを見ているのですがどちらかに加入しようと思っています。 JA共済か県民共済に最近加入された方で、決め手となった理由を教えて頂ければ幸いです。 こちらは40歳男性です。妻は36歳、小学生の子供2人も同時に加入するつもりです。 よろしくお願い致します。

  • 保険料高過ぎ!

    日本の生命保険会社の保険料って高すぎるとおもいませんか?私は高すぎると思うんです、日本の生保に加入するんだったら共済とか郵便局の簡易保険、ア○コ等の外資系のほうが保険料は格安ですよね。 そこでお聞きしたいのが、日本の生保に加入することのメリットとはなんなのでしょうか?日本の生保に加入するのってすごく損じゃないかって思うんです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険の見直しを考えています

    主人(26歳)の医療保険の見直しを考えています。 ソニー生命:総合医療保険(終身)360日型 1日5000円       成人医療特約(80歳まで)360日型 1日5000円 に現在加入(終身払い)しています。 契約当時は、長期の保障があったほうがいいと思いましたが、 今になって考えると、360日もいらないのではと考えています。 また、360日型で解約払戻金があるので、保険料が1ヶ月5000円と、ちょっと高い気がしています。 しかし、どこかの掲示板で、ソニー生命の医療保険は良いとあったので、 私が知らない何かメリットがあるのかと思っています。 どうぞアドバイスをよろしくお願いします。 また、何かお勧めの医療保険がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 保険てお特ですか

    保険会社も商売でやっているのでしょうから、 彼らの提供するサービスは彼らが最終的に得するような構図になっているのだろうと容易に想像されます。 やはりそうなのではないでしょうか? でも、そう考えると、多くの人が保険に入っているという事実と矛盾します。 不思議に思っています。 よろしくおねがい致します。

  • アドバイスお願いします!

    契約者:母 被保険者:私 保険金受取人:私 保険種類:終身保険(年金型) 主契約の適用約款:利益配当付終身保険(56) 保障額:2100万 保険料払込期間:50歳払込満了 月々の支払額:12,758円 年金で受取る場合 50歳~15年間で年金で受取ると1年間で315万円 50歳~20年間で年金で受取ると1年間で187万円 私が高校生の時に母が契約したので、私は内容的によく判ってませんでした。 ですが最近、契約者と受取人が違う場合は贈与税が課税されると聞き、もしかして私の場合も受取った時に多額の税が課税されるのではないかと不安になっている次第です。受取人名義は私になっていますが、実際に受取るのは母です。 母は無職で年金暮らし、生活はラクな方ではなく、わずかな年金で保険料を支払っている状態です。満期まで、後約10年です。損をしない受取り方法がありましたらアドバイスお願いします。 それとこの場合だとどのくらいの税額になるのでしょうか?

  • 財産がなくても財産放棄?

    先月末、母が亡くなりました。母は2年程前、多額の借金を残し男性と行方不明になり、先月末にある病院から「危篤です」という連絡がくるまで音信普通でした。急いで病院に駆けつけたのですが意識が戻ることも無く1週間後に息を引き取りました。 借金がどうなったのか分からないのですが、多分返済はしていないと思います。。母が生きている間は消費者金融から返済の催促をされても私に払える金額ではなく、「母に請求して下さい」と断っていたのですが母と父は私が生まれてまもなく離婚し、兄弟もいません。財産がなくても財産放棄しなければ、母が死んだ今、私に借金の支払い義務があるのでしょうか? 家も借家でしたし、本当に財産など1つもありません。 また、生命保険を掛けていたようなのですが受取人は私ではなく祖母です。 母は年金暮らしの祖母にも多額のお金を借りていたらしく、せめてわずかな金額ではありますが生命保険で入るお金は祖母の手元にそのまま残してあげたいのです。 しかし母に借金がある以上、祖母も財産放棄をしなければ借金の請求が祖母の所へ行くのでしょうか?放棄をした場合、祖母のもとへ保険はおりなくなるのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 財産がなくても財産放棄?

    先月末、母が亡くなりました。母は2年程前、多額の借金を残し男性と行方不明になり、先月末にある病院から「危篤です」という連絡がくるまで音信普通でした。急いで病院に駆けつけたのですが意識が戻ることも無く1週間後に息を引き取りました。 借金がどうなったのか分からないのですが、多分返済はしていないと思います。。母が生きている間は消費者金融から返済の催促をされても私に払える金額ではなく、「母に請求して下さい」と断っていたのですが母と父は私が生まれてまもなく離婚し、兄弟もいません。財産がなくても財産放棄しなければ、母が死んだ今、私に借金の支払い義務があるのでしょうか? 家も借家でしたし、本当に財産など1つもありません。 また、生命保険を掛けていたようなのですが受取人は私ではなく祖母です。 母は年金暮らしの祖母にも多額のお金を借りていたらしく、せめてわずかな金額ではありますが生命保険で入るお金は祖母の手元にそのまま残してあげたいのです。 しかし母に借金がある以上、祖母も財産放棄をしなければ借金の請求が祖母の所へ行くのでしょうか?放棄をした場合、祖母のもとへ保険はおりなくなるのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。