hoken24 の回答履歴

全808件中621~640件表示
  • 後遺障害診断書における慰謝料についてご助言お願いします。

    こちらで今回の事故の件で、数回質問させて頂いています。 昨年末、こちらが被害者で100:0の交通事故に遭いました。あれから半年以上が経過しましたのでそろそろ示談との連絡がありました。 幸い私も同乗していた子供も体の不自由はありませんので、示談に応じようと思います。 しかし、4歳の子供(女の子)の頬に傷が残っており病院の先生に診断して頂き、「自動車損害賠償責任保険後遺症害診断書」 を書いて頂きました。 こちらを提出するのですが、先生が記入していただいたのは2cm大の痕が有るとあります。 事故当初よりわずかに薄くなっていますが、まだ目立ちます。 女の子なので、今後どの位痕が残るかも気になります。 納得いく補償を頂きたいとも思います。 宜しくお願い致します。

  • がん保険て終身少ない?

    今旦那と私の夫婦型で入れるがん保険を探しています。色々PCで探して見ると終身払いの商品が少ないような気がしました。定期10年払いだと老後月料金が増えるので終身で月額料が一定のがいいのですが、がん保険では終身払いの商品少ないのでしょうか。できたら終身払いの商品名教えて頂けないでしょうか。

  • 権利落ちした株と権利落ち前の購入どちらが・・・?

    初めて質問させてもらいます。 6月末に分割した株が人気を得ているようですが、 権利落ちした安くなった株と権利落ち前に分割株を 狙って購入するのとどちらがいいのでしょうか? 普通に考えると、何倍にもなるので、分割前に買った 方がいいようにも思いますが、分割後に購入希望者が 多いのはなぜなのでしょうか?ぶっちゃけ、前と後で はどちらがいいのでしょうか? どういう風に考えたらいいのかわかりません。 株は良くわからない初心者なのですが、 よろしくご回答下さい。

  • ガン保険夫婦型

    両親の夫婦型ガン保険を探しています。 保険料のお安い充実した内容の保険をご存知でしたら 是非ともお教え下さい。 上皮ガンにも対応しているものを希望します。 父66歳・母61歳 よろしくお願い致します。

  • がん保険で困っています。

    夫婦揃って別々の医療保険に入っています夫→ソニー生命、私→アメリカンファミリーEVER。今回夫婦でがん保険に加入しようと思い探し始めました。 希望。がん診断金複数回受け取れる事。    上皮ガンも悪性がん同様扱い、もしくは半額でお金がきちんと受け取れる事。    保険料安い事。終身払いもしくは60歳払込済にするつもり。 この条件であいおい損保のがん保険が出てきました。専門家、経験者の方どう思われますか。ご意見聞きたく質問立ち上げました。ご教授下さい。ちなみに夫婦型で加入しようと思っています。あいおいは確か月2000円代だったと思います。夫の死後も継続して加入できたと思います。

  • がん保険で困っています。

    夫婦揃って別々の医療保険に入っています夫→ソニー生命、私→アメリカンファミリーEVER。今回夫婦でがん保険に加入しようと思い探し始めました。 希望。がん診断金複数回受け取れる事。    上皮ガンも悪性がん同様扱い、もしくは半額でお金がきちんと受け取れる事。    保険料安い事。終身払いもしくは60歳払込済にするつもり。 この条件であいおい損保のがん保険が出てきました。専門家、経験者の方どう思われますか。ご意見聞きたく質問立ち上げました。ご教授下さい。ちなみに夫婦型で加入しようと思っています。あいおいは確か月2000円代だったと思います。夫の死後も継続して加入できたと思います。

  • 加害者が保険に入っていません

    面倒な内容ですが、周りに誰もわかる人がいなくて困っていますので宜しくお願い致します。 *今年1月下旬、赤信号待ちで最後尾に停車中、ノーブレーキで追突され、前車に玉突き事故。全員(私、長男7歳、次男2歳)救急搬送され、私が頚椎捻挫、子供は顔面打撲、頭部打撲との診断。現在は私(32歳専業主婦)のみ、左手足の痛みが治らず、別の病院に通院中です。過失は0ですが、相手(50歳位男性、有限会社の代表)が任意の保険に入っていません。幸い子供は最近になって、しびれや首の痛みを訴える事も全くなくなりましたが、私は事故後手の腫れがひどく、現在も手指のところどころが、つるように痛み、痛み止めが手放せない状況です。搬送先の対応も悪く、近くの親切な医院に転院しましたが、むち打ちの首の治療を始めたら、また手足指の痛みが更にぶり返し、まだ治るメドが全くつかない状況です。加害側からは、全く音沙汰なしですが、とりあえず車の分(廃車。知人の車屋さんに間にはいってもらい相当金50万円をもらいました)は解決済みです。病院の治療費も加害者に全額しはらってもらう念書ももらいました。(実際はなかなか自賠責の手続きしてくれないので、転院先は保険外で私が立替していますが、これは近いうちにきちんとしてもらいます)治療中の為でしょうか、加害者からは今後(示談にむけて)の話は全く無く、むしろ態度を見る限りでは、(間に入る人がいないのをいいことに?)このままうやむやにする気ではないかと感じるほどです。 つきましては、車と病院代以外に、示談にむけて話し合うべき事と、その相場などをなるべく具体的に教えていただきたく、お願い致します。私の保険は過失ないので相談にのってはもらえないそうです。合わせてこのまま痛み(神経痛のようです)がよくなってこない場合どうすれば良いかも、よろしくお願いします。

  • 異常な、寄付き前気配について

    SQの6月11日、ある銘柄の寄付き前の気配が、見たこと無い状態でした。 8:40頃は、前日終値より1000円も高く出てみたり、また8:50頃には、500円程安く出たり 全く不思議な気配でした。 Q1. SQの日にこのようなことがある銘柄はよくあるのでしょうか?(私が見たのはアドバンテスト) Q2. また、なぜ、そのようなことがおこるのでしょうか? Q3.寄付き前に、出ている気配値で、暴騰している時(例えば8:40分の1000円も高く表示)に、成行き   注文で売りを出したら、そのぐらいの価格で売れるのでしょうか?   それとも、あくまでも、寄り付いてから(株価表示されてから、)売買は、スタートするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • \3000万の手元資金

    現在自由になる手元資金が\3000万あり、そ株式で運用しようと思っています。 株経験はITバブルの頃に2,3回やって、損得トントンというレベルの初心者です。  これからもっと学んでいこうと思っていますが、スキルがあまりなく、でも、手元資金がある程度ある場合、 この状況を生かしたやり方はどのようなものがあるのか、アドバイスがあれば教えてください。 個人的には、利幅が薄くても定期的に確実に儲けを出したいとい思っています。  ですので、「どんな株も3ヶ月くらいで10%上がり下がりはある」ということを聞くので、比較的株価の振れが読みやすい銘柄を選んで、大きく(\2000万くらい)買って、3,4ヶ月様子を居て、7%くらい上がったら売っていくのがいいのかな、と思っています。(この場合3,4か月で140万のGainですよね) こういうやり方は危険なのでしょうか?

  • \3000万の手元資金

    現在自由になる手元資金が\3000万あり、そ株式で運用しようと思っています。 株経験はITバブルの頃に2,3回やって、損得トントンというレベルの初心者です。  これからもっと学んでいこうと思っていますが、スキルがあまりなく、でも、手元資金がある程度ある場合、 この状況を生かしたやり方はどのようなものがあるのか、アドバイスがあれば教えてください。 個人的には、利幅が薄くても定期的に確実に儲けを出したいとい思っています。  ですので、「どんな株も3ヶ月くらいで10%上がり下がりはある」ということを聞くので、比較的株価の振れが読みやすい銘柄を選んで、大きく(\2000万くらい)買って、3,4ヶ月様子を居て、7%くらい上がったら売っていくのがいいのかな、と思っています。(この場合3,4か月で140万のGainですよね) こういうやり方は危険なのでしょうか?

  • 家族収入保障について教えてください

    新規で主人の生命保険加入の検討をしています。 家族構成は主人(28歳)サラリーマン←厚生年金加入、私(28歳)専業主婦、子供(2歳)です。現在は賃貸で暮らしてます。 子供がいるので万が一の事を考えて定期保険を考えているのですが沢山保険がありすぎてどれにしたらよいか困っています。 (1)来年ぐらいに2人目出産希望 (2)夫婦共に医療保険は別で入ってます。 (3)家族収入保障が月々の保険が抑えられるので、月10万~15万の保障を希望(万が一の場合私がパートに出る) (4)葬式代として200万~300万(変額終身など)出来れば付けたい 以上の条件から保険会社を絞って見積もりをだしたいのですが月々の保険料がお値打ちな保険会社名を教えてください。(逓減型ほけんでもOKです。なるべく保険料を抑えたいです。)

  • 父が糖尿病になりました。保険に入りたいのですが。

     こんばんは。上に書いたとおり、父(64歳)が糖尿病と診断されました。私は病気で現在働くことができないため、生活保護を受けています。父とは別居しています。  生活がぎりぎりのため、父がもし糖尿病で入院した場合など、父に会いに行くお金もありません。なので、今のうちに父を保険に加入させて、万一の場合の保障を考えておきたいと思っています。  既往症がある場合、保険に入れないor保険が降りないということがあるのではないかと心配です。  こういう場合に対応した保険があったら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • サラリーマンが無理なく投資成功する方法はありませんか?

    投資歴6か月の40代サラリーマンです。 大もうけしようとはおもいません。 へそくり200万をもとに月5万円とれれば満足です。 確率の高い手法を研究中ですが、 先輩方の経験等をお聞かせいただければと思い 質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • サラリーマンが無理なく投資成功する方法はありませんか?

    投資歴6か月の40代サラリーマンです。 大もうけしようとはおもいません。 へそくり200万をもとに月5万円とれれば満足です。 確率の高い手法を研究中ですが、 先輩方の経験等をお聞かせいただければと思い 質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 自転車も保険に入るべき

    自転車を買いました。結構スピードを出し 高速で移動します。やはり最近はいろいろ 因縁をつける輩も多いので保険に入った方が いいですかねえ?大体2千円くらいで満足のいく 保険があると聞きました。それくらい安いなら 入ってもいいかなと思います。対人対物 無制限で掛け金はどれくらいですか ?

  • 父が糖尿病になりました。保険に入りたいのですが。

     こんばんは。上に書いたとおり、父(64歳)が糖尿病と診断されました。私は病気で現在働くことができないため、生活保護を受けています。父とは別居しています。  生活がぎりぎりのため、父がもし糖尿病で入院した場合など、父に会いに行くお金もありません。なので、今のうちに父を保険に加入させて、万一の場合の保障を考えておきたいと思っています。  既往症がある場合、保険に入れないor保険が降りないということがあるのではないかと心配です。  こういう場合に対応した保険があったら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • サラリーマンが無理なく投資成功する方法はありませんか?

    投資歴6か月の40代サラリーマンです。 大もうけしようとはおもいません。 へそくり200万をもとに月5万円とれれば満足です。 確率の高い手法を研究中ですが、 先輩方の経験等をお聞かせいただければと思い 質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 医療保険加入について

    私の知人で医療保険に入りたい人がいます。 ・53歳 男性 自営業 です。 今までは特に大きな病気はしてません。 しかし、彼の家系がガンにかかる人が多いため、不安なようです。 掛け捨てで、月額が安いものがいいそうです。 死亡時のお金は問題ではありません。 あくまでも医療保険がいいのですが。 それと、一生涯かどうかは問いません。 彼から相談されたのですが、私も何の知識もないため、質問させていただくことにしました。 何か良い保険をご存知の方がいらっしゃいましたら、御協力お願い致します。

  • 医療保険選び

    現在26歳の夫婦です。 医療保険について次のような商品にしようと 考えていますがなかなかどの商品も1長1短で きめかねてますので、みなさんならどれを選択 しますか? ちなみに考え方は、終身保険(払済・終身払いどちらでも可) ガン保険を少し考えています。保険料は安いほどよく 浮いた分は貯金しようと考えています。 1.アメリカンファミリー ガン+MAX・・・3500円 2.東京海上 メディミニ 120日(60払済)・・3110円 3.オリックス終身医療120日(60払済)・・2585円 4.ソニー損保sure ・・・・2900円 どの商品も良くて迷っています。 また、他になにか良い商品はありますか? よろしくお願い致します

  • 変額or積立利率変動型、逓減or収入保障、どっち?

    保険を「貯蓄」目的にするのは得策ではないとよく目にしますが、夫婦それぞれ300万ぐらいの終身保険を考える場合、変額or積立利率変動型のどちらが良いか迷っています。 また、一定期間の死亡保障目的として逓減定期or収入保障型定期のどちらが良いかも迷っています。 保険屋さんは、積立利率変動型+収入保障型を薦めてきます。 老後資金の貯蓄を考えるならば、やはり保険以外の金融商品のほうが得策ですか? 死亡保障も得られて老後資金の原資にもなると言われると気持ちがぐらついてしまうのです。 また、定期ですが、なるべく保険料を抑えたいのと内容も合理的だと考えたので、逓減タイプか収入保障タイプにしようと思うのですが、税金を考えると逓減タイプで一括受取のほうがいいような気がしたのですが必ずしもそうではないのでしょうか?どちらの定期が賢明でしょうか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#5208
    • 生命保険
    • 回答数5