hoken24 の回答履歴

全808件中661~680件表示
  • 書類無断作成され増額されてしまい・・・(長文ですいません)

    明○生命に入っているんですが、担当の外交員に私のサインと印鑑を偽造されて無断で保険料増額をされていることに気付きました。(3ヵ月気付かず)その人は直後退職していて文句を言っても話になりません。営業所の所長は最初は納得いく対応してくれなかったので本社に電話をしたら、何を言っても「所長が全て対応します」の一点張りで結局所長とのやりとりでした。所長に「元に戻してほしい、気付かずに引き落とされてしまった増額分を返金してほしい」と当たり前の事を言ったら、すぐにはできないとか、あっちに都合のいい別の案を出されるばかりでなかなかしてくれなかったけど、私はそれでもお願いし続けると、それをやると所長が処分されてしまうと言われてしまい、これ以上お願いできなくなってしまいました。そして所長の提案で、1度解約して加入し直すという方法を納得いかないけど承諾するしかありませんでした。でも1度も明○からまともな謝罪をしてもらった事もなく、せめてそれくらいしてほしいし、対応も納得いってないので今度は支社の方に電話をしたらまた誠意のない同じような対応。生命保険協会に相談をしたら明○生命の別の所の電話番号を教えてもらい電話したら、事実確認をして連絡をしますとの事でした。いい加減そこで最後の電話にしたいんです。でも泣き寝入りだけはしたくない。もし明○がまともな対応をしなかったらくやしい。どうしたらいいでしょうか?所長に処分されるからと言われたとはいえ自分が承諾して加入し直してしまいましたが、本当は元に戻して無断増額分返金するべきと思うのですが、それはやはり今更無理でしょうか?当の元外交員にもなにか処分する方法はないでしょうか?最初から元に戻して、ちゃんとした謝罪をしてくれれば済む話なのに、それをしない明○に納得いかないのです。もめて2ヶ月経ちます。

  • 書類無断作成され増額されてしまい・・・(長文ですいません)

    明○生命に入っているんですが、担当の外交員に私のサインと印鑑を偽造されて無断で保険料増額をされていることに気付きました。(3ヵ月気付かず)その人は直後退職していて文句を言っても話になりません。営業所の所長は最初は納得いく対応してくれなかったので本社に電話をしたら、何を言っても「所長が全て対応します」の一点張りで結局所長とのやりとりでした。所長に「元に戻してほしい、気付かずに引き落とされてしまった増額分を返金してほしい」と当たり前の事を言ったら、すぐにはできないとか、あっちに都合のいい別の案を出されるばかりでなかなかしてくれなかったけど、私はそれでもお願いし続けると、それをやると所長が処分されてしまうと言われてしまい、これ以上お願いできなくなってしまいました。そして所長の提案で、1度解約して加入し直すという方法を納得いかないけど承諾するしかありませんでした。でも1度も明○からまともな謝罪をしてもらった事もなく、せめてそれくらいしてほしいし、対応も納得いってないので今度は支社の方に電話をしたらまた誠意のない同じような対応。生命保険協会に相談をしたら明○生命の別の所の電話番号を教えてもらい電話したら、事実確認をして連絡をしますとの事でした。いい加減そこで最後の電話にしたいんです。でも泣き寝入りだけはしたくない。もし明○がまともな対応をしなかったらくやしい。どうしたらいいでしょうか?所長に処分されるからと言われたとはいえ自分が承諾して加入し直してしまいましたが、本当は元に戻して無断増額分返金するべきと思うのですが、それはやはり今更無理でしょうか?当の元外交員にもなにか処分する方法はないでしょうか?最初から元に戻して、ちゃんとした謝罪をしてくれれば済む話なのに、それをしない明○に納得いかないのです。もめて2ヶ月経ちます。

  • 団体信用生命保険・連帯債務の場合

    結婚して、今同居してます。 今、住んでいる家が、親子2代の返済になってるらしく、一応今は義父がローンを払ってます。 団体生命の特約では公庫融資を受けられた方が、万一、不幸にして死亡したり、高度(後遺)障害状態になられた場合、保険金(共済金)によって債務を完済になるらしいですよね。  でもこの制度に加入申込みできる方は、公庫融資を申込まれる方が複数いる場合(連帯債務で申込まれる場合)でも1名の方だけらしいです。  で、家の場合ですが、保険の加入者は義父一人です。 父が上記のようになった場合、完済になるのでしょうか、それとも連帯保証人の旦那が払わなくてはいけないのでしょうか。その場合、今かけている団体信用生命の役割ってなんなのでしょう? 結婚前の契約なのであまり詳しく聞けなくて(死んだ後の事なんて突っ込んで聞けないので) よろしくお願いします。

  • 火災保険の新価格協定特約について

    3000万円の火災保険を5年でかけて、それに新価格協定特約を付保した場合、次回更新時にまた3000万円の火災保険をかけた時には3000万円の新価格協定特約をつけることは可能でしょうか?それとも5年分の減価償却をした価格でしか新価格協定特約を付保することができないのでしょうか?

  • どんな生命保険がよいかわかりません・・・・

    はじめまして。 現在私は、26歳、妻30歳、子供1歳と半年です。 はじめまして。現在は、知り合いにお願いし、三○生命のベク○ルというのに加入しています。 あまりに保険が無知なため、その方にお願いしてきました。 現在の掛け金は月額で14000円程度、子供の学資保険は別個にかけております。 このたび、その担当の方が保険会社を辞めることになり、 あまり良い印象がないため保険の移行したいんです。 いろいろ探してみたのですが、かんぽにしようと思っています。 でも種類が多すぎて、、、、説明を読んでもよくわからないんです。 皆さんは、どんな保険に加入していますか? また、どのような保険に加入したらよいでしょう?? 貯蓄性はあまりなくてもよいのですが、万が一の保証を重視したいです。 (死亡や入院) よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#21444
    • 生命保険
    • 回答数6
  • 自賠責のみから損害賠償額を請求する場合の細かい点に付きまして

    状況)))  事故は3ヶ月前で、相手はチンピラ、もちろん任意保険にははいっていない。 通院は19回いたしました。 こちらの過失割合はおそらく2割以下(ここでは問題ではありませんので議論は割愛します)、ここまでが 今の状態です。 質問)) 怪我は関節などの打ち身、症状は確かに軽いとはいえ寒いと しくしく痛むものです。  現在通っている整形外科は家から遠く、今後も 継続的に治療を受けたいのですがこの病院はあまり親身になってもらえないような町医者で、柔道整復もしくは接骨院もしくは針灸治療院に変えたいと思っております。  その場合、完治として、まず診療報酬明細と診断書をこの病院からもらい、勝手に別の医療機関に変わってしまってもいいのでしょうか??? 自賠責の保険会社に問い合わせたほうがよいでしょうか?

  • 自賠責のみから損害賠償額を請求する場合の細かい点に付きまして

    状況)))  事故は3ヶ月前で、相手はチンピラ、もちろん任意保険にははいっていない。 通院は19回いたしました。 こちらの過失割合はおそらく2割以下(ここでは問題ではありませんので議論は割愛します)、ここまでが 今の状態です。 質問)) 怪我は関節などの打ち身、症状は確かに軽いとはいえ寒いと しくしく痛むものです。  現在通っている整形外科は家から遠く、今後も 継続的に治療を受けたいのですがこの病院はあまり親身になってもらえないような町医者で、柔道整復もしくは接骨院もしくは針灸治療院に変えたいと思っております。  その場合、完治として、まず診療報酬明細と診断書をこの病院からもらい、勝手に別の医療機関に変わってしまってもいいのでしょうか??? 自賠責の保険会社に問い合わせたほうがよいでしょうか?

  • 医療保険の日数について

    保険の検討中で、どう判断したらよいか迷っていることがあります。 360日型の医療保険を組むか、60日の医療保険&がん保険を組むか。 各社保険内容の違いや掛け金にも差があり、またどんな疾病にかかるか(予測不能ですが)によって結果は違うでしょう。 私が把握しているのは、最初に発病したときから数えての「日数」だということくらいで。 お聞きしたいのは、考え方として、どちらが一般的(無難)なのか?比較するときにどんな点に留意したらよいか?思いつくことがあったら聞かせていただきたいと思います。今回は保険料は考慮しないものと前提させてください。

  • 保険を更新するか、他の保険会社に変えるか・・

    主人と私(2人とも40才)の終身定期保険更新型(夫・妻型)が、来年の2月で更新になります。1年ほど前から、本当にいやというほど新しいプランに変えるようにいってきます。(第○生命)もう、そのたびにけんかのようになってしまって、もう、やめたくなりました。でも、せっかく 10年払ってきたのにもったいないような気もするし・・・。かと言って、ここまでけんかしてこじれてしまった関係で、いざ病気にでもなった時まともに支払ってくれるだろうか何ていう心配も今ではあります。あるホームページで、フコク生命が評判がよいように思いましたが、どのようなものでしょうか。また、共済なども考えていますが・・・。 月々2万円弱の支払いで、主人が死亡保障4千万。入院1万。私は入院が主人の6割というものです。主人は簡易保険の入院5千円にも入っています。私も入っていましたが、今年の8月に満期がきました。私の保険は満期金をもらって簡易保険は止めるつもりです。 子供は中学生と高校生。2人とも大学まで行かせたいと思っていますので、私としては主人の死亡保障を重視したいと思っています。更新するか、他の会社に変えるか迷っています。皆さんのご意見を宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#6909
    • 生命保険
    • 回答数5
  • 医療保険について教えてください!

    医療保険に加入したいと思い、資料をいろいろあつめてみたのですが、どれがいいのか全然分かりません・・・。 今のところ、 とにかく保険料を安くしたいです! 22歳 女 独身です お勧めのものがありましたら 教えてください!

  • S生命から共済へ?

    現在(夫38歳 私36歳 子無 年収800万 賃貸マンション10万)S生命の5年ごと利差配当付きステップ払終身特別保障更新型(H9~予定利率2.05% 主契約\2500/ 月 特約\15000/月)と、15年たのしみ確定年金(H6~60歳支払い開始 \10000/月)に入っていますが、担当者の不誠実さ(過去の下取りやプラン変更の仕方等)が気になるのと特約が異常に高い点、会社の経営状態等から私は全解約を考えていますが、夫は主契約部と年金だけは残す方針のようです。私は全く素人で勉強不足ですし、夫が独身時分に契約したモノなので余り出過ぎた事はしたくありませんが、出来れば全解約し、共済(全労災 府民共済 COOP共済)の組み合わせに変更したいと考えています。共済だけでは老後が手薄になる、○都共済は不利とか、色々耳にし心配ですが、外資系は苦手、T海上や○ニーはコンサルタント料が高いと思うし・・・専門家の方、知識豊富な方、同じような見直しを考えている方、幅広くご意見・アドバイスをお願い致します。

  • この場合、死亡時いくらおりるのですか?

    第一生命の堂々人生らぶ 保険金部分1500万 スーパーリライ特約 300万円 シールド特約    300万円 傷害特約      500万円  この場合、事故で死んだ場合もらえる保険金はいくらですか? 設計書には「死亡・高度障害の時は2100万円」 「災害で死亡の場合は500万円上乗せされます」とありますが、 事故で死んだ場合にも、シールド特約やスーパーリライ特約の分の 保険金もおりるのですか?? [ シールド特約はガン・心筋梗塞・脳卒中と診断されたときに 保険金をお受け取りになれます。」とあるということは 事故で死んだ場合は出ないのでしょうか? でも、「死亡・高度障害の時は2100万」と大きく書いて あるということは、事故で死亡した時にもおりる???  加入するときに説明を良く聞いたつもりですが、改めて保険証書を 見直すと分からないことが出てきました。。。

  • この場合、死亡時いくらおりるのですか?

    第一生命の堂々人生らぶ 保険金部分1500万 スーパーリライ特約 300万円 シールド特約    300万円 傷害特約      500万円  この場合、事故で死んだ場合もらえる保険金はいくらですか? 設計書には「死亡・高度障害の時は2100万円」 「災害で死亡の場合は500万円上乗せされます」とありますが、 事故で死んだ場合にも、シールド特約やスーパーリライ特約の分の 保険金もおりるのですか?? [ シールド特約はガン・心筋梗塞・脳卒中と診断されたときに 保険金をお受け取りになれます。」とあるということは 事故で死んだ場合は出ないのでしょうか? でも、「死亡・高度障害の時は2100万」と大きく書いて あるということは、事故で死亡した時にもおりる???  加入するときに説明を良く聞いたつもりですが、改めて保険証書を 見直すと分からないことが出てきました。。。

  • この場合、死亡時いくらおりるのですか?

    第一生命の堂々人生らぶ 保険金部分1500万 スーパーリライ特約 300万円 シールド特約    300万円 傷害特約      500万円  この場合、事故で死んだ場合もらえる保険金はいくらですか? 設計書には「死亡・高度障害の時は2100万円」 「災害で死亡の場合は500万円上乗せされます」とありますが、 事故で死んだ場合にも、シールド特約やスーパーリライ特約の分の 保険金もおりるのですか?? [ シールド特約はガン・心筋梗塞・脳卒中と診断されたときに 保険金をお受け取りになれます。」とあるということは 事故で死んだ場合は出ないのでしょうか? でも、「死亡・高度障害の時は2100万」と大きく書いて あるということは、事故で死亡した時にもおりる???  加入するときに説明を良く聞いたつもりですが、改めて保険証書を 見直すと分からないことが出てきました。。。

  • 機械保険の支払いについて・・・・

     先週、NCフライスで加工中に、チャックが加工物と接触したのが原因で、そこから火災になってしまいました。 火災じたいはボヤ程度でしたが、NCフライスは半焼してしまい、現状では稼働不可です。  NCフライスはTK海上の機械保険に入っていた為、損保の営業所に連絡して、鑑定していただいた結果、火災にならなければ機械保険の支払い対象となるが、火がついたので、機械保険ではなく、火災保険(M井S友)からの支払いになると言われました。  しかし、火災保険は家屋のみしか保険をかけていないため、NCフライスの保険金は支払われません。  実際、TK海上火災は1円も払わないつもりみたいです。  もともと火災が原因の機械の焼失には保険金が支払われない事は承知していましたが、それは建物や他の機械などからの、もらい火に対するものと考えていました。  今回は機械事故が原因での火災です。  消防署でも確定しています。  ですから今回のTK海上火災の判断には全く納得がいきません。  100歩譲って、火災になった部分は自腹にしても、機械事故にかかる修理代金は保険の支払い対象になると思うのですが、いががでしょうか?調停や裁判になった場合は勝算はありますか?

  • 生命保険の支払いは、収入の何%くらいが適当?(保険の見直し中)

    妹夫婦のことですが、生活費がギリギリで、貯金もままならないそうで、相談されましたが、私にも分からないので、力を貸していただきたく思います。 30歳と29歳の夫婦二人暮らし。1年程前に夫婦で失業。現在も妻は失業中で、短期アルバイトを時々(収入は単発で数万の月もあれば、0の月もある)といった家庭です。 夫の生命保険だけで、全収入の10%を超えています。 義母(元保険屋)に言われるがまま、外資系の保険に入ったのですが、保障はいいが月々の掛け金もいいのです。(当然です) 入院給付が日額一万円、死亡の保障もよく、妻に対して、一定の支払いが約束されている。将来掛け金の上昇がないから、今我慢すれば、将来楽になる。うろ覚えですが、こんな内容の保険です。果たして、未分相応の保険なのか悩んでいるそうです。 夫の保険に、妻の生命保険(掛け捨て)や、車の保険、家の保険(東海地方なので、地震特約付)、傷害保険などを合わせると、収入の半分位が保険の掛け金で消えるそうです。 1ヶ月の収入が手取りで10万代だそうです。残りの生活費が想像できると思います。現状では、月々の貯金が全くできておらず、私が見ても、このような状態で子供ができたら、金銭的にかなりまずいのでは?と心配です。 また、貧乏に追い討ちを掛けるように、将来、義両親の介護、同居の為の改築という負担が予想されています。(夫の妹は嫁いで家を出ています) 夫の保険を解約して、半分位(一万円前後)の掛け金にして、浮いた一万円を貯金をすべきか、我慢して二万円台の掛け金を、将来の為に掛け続けるべきか…。 そこで、月々の掛け金は、収入の何%くらいに納めるのが妥当か、また、保険をかけなおす時、一家の大黒柱の保険は、どういった点に注意して掛けるるべきか、アドバイスがあれば、お願いします。

  • 明治生命の保険の質問

    だんな(25歳)の生命保険なんですが、 明治生命の定期保険特約付終身保険に入っています。 主契約100万円のほかに 定期保険特約 平準払収入保障特約 特定疾病保障定期保険特約 重度障害保障定期保険特約 障害特約 入院保障特約 手術保障特約 総合障害特約 新退院給付特約 (特約の保険期間15年間) がついているのですが、 主契約を200万円~300万円にして、 特約を全部はずしてしまうことってできるのでしょうか? (医療保険は違う会社の終身のやつを考えています。もしくは生協とかの安いやつ。死亡保障の足りない分も、ちがう会社のやつを別にはいろうかと思っています) これはだんなが結婚前にはいっていた保険です。 担当の人にはL.A.にかえることを勧められましたが・・・ 担当のひとにとってはいいことがないと思うので本当のことを言ってくれるのかわからないので質問してみました。 (あと、わたしの性格上、直接会って聞いたらまんまとまるめこまれそうなので) (あとあと、この担当の人とだんなの家は結構長いつきあいらしく、解約はしないよね?みたいな雰囲気がでてるので、なんとか明治生命でやりたいのです。)

  • 生命保険見直しにアドバイスして頂けますか?

    24歳のパート主婦です(子供なし)。現在加入している保険は15年更新60歳払込満了で、死亡高度障害時1500万、ケガ・病気・成人病・女性疾患・がんで入院時1~4日目5000円(日額)です。他に介護特約、3大成人病、重度慢性疾患も保証されます。 主人(25歳)も同等の保険に入っていて(死亡3500万)、合計で月額2万を越えています。(私1万、主人12000円) 貯蓄もできるタイプですが、毎月の保険料がキツクなっています。 私は契約して1年経って無いので変更していいのか困ってます。 見直すにしても何をどうしたらいいのかサッパリです。 毎月の保険料を低く尚且つ医療保障を硬くするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • アメリカンファミリーのデメリット

    とても保険料が安い印象で、資料請求し、資料を見ても、デメリットが良くわかりません。 デメリットが分かる方、お教えください。 宜しくお願い致します。

  • アメリカンファミリーのデメリット

    とても保険料が安い印象で、資料請求し、資料を見ても、デメリットが良くわかりません。 デメリットが分かる方、お教えください。 宜しくお願い致します。