KnKn9898 の回答履歴

全179件中141~160件表示
  • 自分の能力について疑問です。

    私は現在25歳、学歴は中卒で小さいながらも会社を経営しています。 近頃自分の人生を真剣に見つめなおしてしまうほど大切な女性に出会い、 大学に行こうかと思いました。 私は夜間高校の受験計画をするため、大手進学塾のプランナーの方に、自分を分析してもらいました。私の生い立ちから、今までの人生や、物事の捉え方、現在の学力、知識、教養について約6時間お話をして、私は自分の持てる全てをその先生にぶつけました。 そして、「大学はどこへ行きたいですか?」と質問され、 私は大学の知識など全く無かったので、とりあえず地域で一番の「名古屋大学などは無理でしょうか。無理でしたらごめんなさい・・・」と答えました。 結果は「そろそろ自分を知りましょう。貴方は東京大学でも完全に甘いです」とのこと。 アメリカならハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学。 イギリスならオックスフォード大学、ケンブリッジ大学でないと、私のレベルには役不足だというのです。 私は「へ?」といいました。本当に先生の言っている意味が全く分からず、完全に混乱していました。先生の言うところ現在の私は既に学者級の頭の使い方をしているそうです。現在までの私生活の中から、意識せずとも完全に理想的な思考があるそうです。 高校受験するなら日本トップの高校を受験したほうが良いとの事。そして開成高校というところが、とても頭の良い高校だそうです。私の能力や現在の学力を考慮して計算すると、174時間の勉強で、全国トップの高校受験をほぼ満点で合格できると言うのです。これは一日に2時間の勉強で週3回、期間にすると約7ヶ月で可能だそうです。 最後に「貴方を指導することは私には出来ません。」と言って、 先生は帰るとき、「ありがとうございました!」と深く頭を下げて帰っていきました。 皆さんは私をどう思いますか。

  • 自分の能力について疑問です。

    私は現在25歳、学歴は中卒で小さいながらも会社を経営しています。 近頃自分の人生を真剣に見つめなおしてしまうほど大切な女性に出会い、 大学に行こうかと思いました。 私は夜間高校の受験計画をするため、大手進学塾のプランナーの方に、自分を分析してもらいました。私の生い立ちから、今までの人生や、物事の捉え方、現在の学力、知識、教養について約6時間お話をして、私は自分の持てる全てをその先生にぶつけました。 そして、「大学はどこへ行きたいですか?」と質問され、 私は大学の知識など全く無かったので、とりあえず地域で一番の「名古屋大学などは無理でしょうか。無理でしたらごめんなさい・・・」と答えました。 結果は「そろそろ自分を知りましょう。貴方は東京大学でも完全に甘いです」とのこと。 アメリカならハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学。 イギリスならオックスフォード大学、ケンブリッジ大学でないと、私のレベルには役不足だというのです。 私は「へ?」といいました。本当に先生の言っている意味が全く分からず、完全に混乱していました。先生の言うところ現在の私は既に学者級の頭の使い方をしているそうです。現在までの私生活の中から、意識せずとも完全に理想的な思考があるそうです。 高校受験するなら日本トップの高校を受験したほうが良いとの事。そして開成高校というところが、とても頭の良い高校だそうです。私の能力や現在の学力を考慮して計算すると、174時間の勉強で、全国トップの高校受験をほぼ満点で合格できると言うのです。これは一日に2時間の勉強で週3回、期間にすると約7ヶ月で可能だそうです。 最後に「貴方を指導することは私には出来ません。」と言って、 先生は帰るとき、「ありがとうございました!」と深く頭を下げて帰っていきました。 皆さんは私をどう思いますか。

  • 有名な曲だと思います

    こんにちは。 あるクラシック曲のタイトル教えて欲しいのです。 ピアノ曲でドラマ等でピアノを弾くシーンで、結構使われていると思います。 バイト先の先輩は 「101回目のプロポーズで有名になった曲だよ」と言っていました。 ターンタターン、タタタタタタタタタタター、って感じなんです。(素人的説明で申し訳ありません) もし、この説明で分かる方がいらしたら、お願いします。 また、クラシックのCDを多く扱っているお店で歌って教えてもらったら恥ずかしい子でしょうか・・・。

  • 二つのISP使うには?

    現在ニフティ使っていますが、高いのでハイホーにしようかと思っています。でもニフティのアドレスは残したいのです。そしたら、知り合いから、ニフティは一番安いコースにして二つのアドレスを同時に使えば良いと教わりました。 その場合、PCの設定は二つのアドレスをメールソフトに設定すればよいのですか? また、契約するニフティのコースはメールアドレスだけ欲しいのですから、光ファイバーやADSLで接続していても、ダイヤルアップの安いコースで良いと思うのですがそれで間違いないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 初出勤日を間違えました・・・

    はじめまして。高3の女子です。 年末年始のみのアルバイトということで、飲食店に勤務することになりました。 先週面接へ行き、そこで25日に初出勤ということになったのですが、 私の純粋な勘違いで明日だと思っていました。 先程書類を書こうと思って取り出したところ、それに気付きました。 初めてのアルバイトなので、どうしたら良いのか分かりません。 ちなみに明日からのシフトもまだ知らされていません。 明日、電話をしてみようと思いますが、どのような処置がとられるでしょうか。 不安でたまりません。どなたか回答お願いします。

  • 起動時にOS選択画面を表示させない方法

    このPCはwin95で、古くなっていらないということで貰ったもので、よくわからないのですが 起動時にOSの選択画面になって起動するまでずっと監視してないと 2000のセットアップ画面になってしまって終了させて再起動しなけれ ばいけないです(T_T) 検索をかけてBOOT.INIを編集するというのがあったので開いて ↓この部分を削除して再起動してみたのですが選択肢に2000の セットアップが残ってましたC:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT="Microsoft Windows 2000 Professional セットアップ Defaultが~BOOTSECT.DATなのでここに書き込まれてるからでしょうか? どこをどうすればでなくなるでしょうか ↓はBOOT.iniを開いてコピペしました よろしくお願いします<m(__)m> [Boot Loader] Timeout=5 Default=C:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT [Operating Systems] C:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT="Microsoft Windows 2000 Professional セットアップ" C:\="Microsoft Windows"

  • 心配で・・

    とても心配なのでどなたかアドバイスお願いします>< Air9023のPCケースを使用しています。 PC起動させるとピピピピピーというアラーム音みたいなのがでるようになりました・・・。 過熱防止アラーム搭載らしいのですが数時間PC起動させていない時など 温度が設定温度よりも↓の温度でもアラーム音みたいなのがでます。 過熱防止アラームなのかもわかりません>< もちろんOS立ち上がりません。 何度か電源をいれなおしたりすれば普通に起動できるのですが このまま使用していて問題ないのかとても心配です>< いろいろサイト見たりしたのですが商品説明しかのっておらず・・・ 使用マニアルも薄く使用方法のみ記載されている状態なので詳しくわかりません・。一応過熱防止アラームを消すというボタンおしても止まりませんでした>< とっても心配です・・・どなたか良きアドバイスお願いします。

  • ATXケースにMicroATXのマザーは搭載可能?

    ケース:Selling J-511SV/320W マザーボード:AOpen AX3S ProII(Intel 815E) を使っています。 ケースはそのままで新しい環境を作成したいのですが、 要件に合うものがMicroATXが多いです。 現在のケースにMicroATXのマザーは搭載できるのでしょうか?

  • ATXケースにMicroATXのマザーは搭載可能?

    ケース:Selling J-511SV/320W マザーボード:AOpen AX3S ProII(Intel 815E) を使っています。 ケースはそのままで新しい環境を作成したいのですが、 要件に合うものがMicroATXが多いです。 現在のケースにMicroATXのマザーは搭載できるのでしょうか?

  • 自作PCの配線について

    雑誌や製品のマニュアルを読んでも配線がさっぱりわかりません… お店にもっていって組み立てを頼んだほうがよいのでしょうか?>< ケース:サイズ Sagitta-BK マザーボード:P5B DELUXE 他:HDD2台、工学ドライブ、FDD

  • 僕の性格について

    僕は、今年から大学に通い始めた19歳の男です。 質問は僕の性格についてなんですが、 普段(公的な場など)は、おとなしく消極的で少し批判的な態度になってしまうんですが、 家族や友達の前では、異常にテンションが高く、普段より相手に対しておせっかいになったりします。 そのギャップのせいで、高校時代に本気で二重人格者だと思われていた程です。 もちろん自分ではそこまで重い症状だとは思ってないんですが、 このギャップの激しさを気にするあまりなかなか人に心を開けず、 大学に入ってから1年近くも経つと言うのに友達どころか、 自分から人に話しかけることも出来ません。 友達を作るためにこの性格を直すか、上手に心を開く方法を知りたいです。 文章が下手で伝わりにくい部分もあったでしょうが、何でもいいのでアドバイスください。お願いします。

  • 初心者におすすめのC言語開発環境を教えてください

    WINDOWS XP HOME SP2です なるべく無料のでやりたいです あと初心者に統合開発環境はよくないと聞いたんですが実際どうなんでしょうか?

  • 頻度のプログラムについて

    Windows XP コンパイラ gcc C++言語 入力した文字列の中から単語(スペースで区切られた)とその単語の頻度を出力するプログラムを作成しようと考えています。 そこで以下のように自分なりに考えてみました。 #include <iostream> #include <map> #include <string> using namespace std; struct Count{ int N; Count() : N(0){ } operator int(){ return N; } void operator++(){ N++; } }; typedef map<string,Count> Map; int main(){ Map m; string word; while ( cin >> word ) ++m[word]; for(Map::iterator i=m.begin(),end=m.end(); i!=end; i++){ cout << i->first << ':' << i->second << endl; } return 0; } これで一応期待どうりの動作をするのですが、5行目~16行目のCountの構造体の中身についてなのですが、 この部分はmapに関する授業の中で参考としてでてきたものを引用して完成させたものなのでよく分かっていません。 今、先生との連絡が取れない状態なのでここに質問させていただきました。 5行目~16行目の部分について出来れば一行ずつ詳しく説明していただければと思います。 それと22行目の++m[word]についてなんですが、初め前置インクリメントか?と思い、 m[word]++として後置インクリメントとしてコンパイルしたところエラーになりました。 考え方がおかしいとしても、どう考えたら良いのかあやふやです。ここの++部分もちょっと疑問なので説明していただけると幸いです。 お願いいたします。

  • 3~4年前の自作PCでの不良の見極めは?

    3~4年前に自作でPCを作成しました。この度新PCを購入を機にこの旧PCをサブ用にしようと思いケース及び電源を(前々から電源ファンが調子悪くケースも格好が悪かったので)量販店でのセット物の安い物に変えました。 しかし変更してから、PCが立ち上がらなくなり困ってます。 症状としては電源スイッチを押したらHDDの動作音とCPUファン、ケースファンは動くのですが、直ぐに落ち、少ししてまた上記の様に動作し始めるのですが、モニターには何も写らず、ウインドウズが全く起動しません。(HDD、ファンは動いてます。) 今までですと起動するとモニターにマザーボードのメーカーのMSIの文字が出てきて起動を始めるのですが、マザーボードのメーカー名も出てこない状態です。ケースを変更する前は問題なく起動してましたので、移動してから問題が発生したと思います。この場合の原因はやっぱりマザーボードの故障でしょうか?それともCPUの故障でしょうか?ただの配線間違いでしょうか?ちなみに電源は旧ケースの物に戻しても上記症状でした。あとHDDも他の物に付け替えてみても同じ症状のままでした。 原因がわからないのでどう対処すればいいのか分からないので先に進めません。色々お知恵を拝借できないでしょうか? よろしくお願いします。 マザーボードはMSIのインテルチップセットの845GE Max-Lです。

  • 実はバーチャルな世界が怖いです

    私は元からPCに興味がなく、たぶん、自分だけだったら、ほとんど興味がない分野だったと思います。 身近な人の影響でネットやメールをはじめたのですが、以前から、ネットやメールが怖くて、あまりそういう連絡手段をとるのが好きではありません。正直、実態がみえにくい人とやりとりしていると、不愉快な気持ちばかりが高まってきて、3年前ぐらいには、1、2年ネットをほとんどしませんでした。知人にも、なぜネットをしないのか、とか言われますが、実はネットが嫌いです。テレビとかでも、なにげなく、くだらない番組をみてしまいますけど、それと同じで、ネットの世界も結構くだらない情報があふれていて、なんというか、そういうものに自分が影響を受けやすく、数年前はほとんどインターネットはしませんでした。 その頃のほうが精神的に好調でした。元から被害妄想になりやすい性格で、ネットをしていると、精神的におかしくなるので、用がなければ、つい遠のいてしまうところがあります。そういう人をどう思いますか?

  • 今日、科学館で放射線を見ました。

    今日、科学館に行って、放射線を見ました。 空気にも放射線が通っているのがわかりましたが、どうして見えるのでしょうか? 説明が難しくてよく分かりませんでした。 教えて下さい。

  • piano manの入っているコンピ

    billy joelの「piano man」の入っているコンピレーションアルバムがあれば教えてください。

  • classicとclassical

    classicとclassicalはどう違うのでしょうか????

  • 文の中にうまく訳せないところがあるので教えてください (somewhere, somehow?)

    (下の質問は未完成の状態で送ってしまいました。すみません。) ある文章の中の一文ですが、訳がとりづらくいので教えてください。 Bah! Humbug! 'Tis the season to be jolly, but Naxos have chosen to give us three works here with the same carols repeated - God rest ye is presented in four of the works, Es ist ein Ros' entsprungen twice, Ding Dong merrily on high twice and I saw three ships twice as well. That's a total of at least 15 minutes that could have been better used somewhere, somehow! Bah! Seriously, though, this disc, full of Christmas tunes arranged into "symphonic" works by five different composers, will be of interest mostly to those who want to listen to to their favourite carols dressed up, but also those interested in the composers represented here. これはCDの紹介の文で、CDの内容は様々なクリスマスキャロルが織り込まれたクラシック風の曲です。この文のThat's a total ... somewhere, somehow! の部分が訳せません。少なくとも15分がもっとうまく使える、とは、作品が悪いと言っているのか、こういうものを聞くのは時間の無駄だといっているのか、どっちなのでしょうか。次の文がSeriously...なので、この部分が冗談っぽく言っていることはわかるのですが。あと、somewhere, somehowの部分はどう訳していいかわかりません。

  • OSなしの中古パソコン、使えるようになるでしょうか

    下記のOSなしのパソコンをオークションで落札してしまいました。 -------------------------------------- 本体:日立 FLORA310 DA3 CPU:  Celeron プロセッサ 1.7GHz メモリ:  256MB HDD:  40GB ライブ:  CD-ROMドライブ インターフェイス:  LAN・USB ディスプレイ:  TFT 付属品: 電源ケーブル ---------------------------------------- WindowsXPを入れたいのですが、このOSを購入するほかに起動ディスクが必要と聞きましたが、下記のurlで提供されているもので良いのでしょうか。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/download/snl_2005/tpc072001/da3a3h4.htm もしこれで良ければ、ダウンロードしたものをCDに焼いてその中古のパソコンに入れれば良いのでしょうか。 WindowsXPのOSは、オークションなどでOEM版と表示してあるものを購入すればよいのでしょうか。 ある程度パソコンのことは知っていますが詳しくはありません。 これでどうにか使えるようになるでしょうか。 詳しい方、教えていただければ幸いです。 (過去同じような質問があったかもしれませんが、お許しください。)