ooume の回答履歴

全253件中81~100件表示
  • 選抜高校野球大会って、そもそも何の為にやってるのですか?

    夏の甲子園大会は開催の意図が理解出来るのですが、春の選抜はそもそも何の為に開催されているのでしょうか?読売新聞社に対抗して、毎日新聞社が金儲けをする為にやっているのですか? 元々存在しなかった春の選抜を、夏への準備の貴重な時間を割いてまで開催する意図は何処にあるのでしょうか? しかも、正に自力で出場権を掴める夏と違って、秋季大会という事実上の予選は存在するとはいえ「招待試合」という名目で出場校が決められるのは何故でしょうか?もしそれで夏の大会との差別化を図っているとしたら、それは何か特別な意味があることなのでしょうか? それぞれの質問にどなたか御答え下さい。

  • 【高校野球】選抜では選手権と違って強豪校以外の出場及び優勝の確率が高いのは何故?

    今春の選抜出場校を眺めると、成田、小城、大牟田、旭川南、室戸等の無名校の名前が見られます。このように、春の選抜は夏の選手権と違って無名校の出場の割合がより高い傾向がある気がします。 また、選抜優勝校を見ても、KKの居たPL学園を破った伊野商や岩倉、近年では創部間も無かった済美や今年の常葉菊川等、ポッと出の学校の名前が見られます。夏はほぼ例外無く全国に名立たる強豪校が優勝する傾向があるのに対して春ではこういう例があるのは何故でしょうか? どなたか分かる方は詳しく教えて下さい。

  • P(パソコン)検インストラクターの資格について

    P検において3級以上の資格を有していれば、受検対策の講師の資格であるP検インストラクターの資格に挑戦できる権利を得られるという情報を入手しました。 先月まで通学していたパソコンスクールでは、そのパソコンスクールで勤務したいのであれば、P検インストラクターは最低限取得してほしいライセンスだとアドバイスを受けました。そこで、このP検インストラクターは仕事(なるべく安定しているもの)があるのでしょうか?

  • 僕は今高校3年なのですが、、、

    僕は今慶応義塾高校の3年生です。そして僕は大学の間に公認会計士の試験に合格したいと考えているのです。そこで質問が3つあります。 (1)商学部と経済学部で迷っています。慶応は公認会計士の合格人数が31年連続トップです。実は経済が若干僕の中ではリードしてるのですが それは経済のほうが評判が良いってだけなのです。なので経済学部と商学部どちらがいいのか、教えてください。 (2)二つ目はいつごろから公認会計士試験の勉強をしだして、どのぐらいの期間勉強して、大学何年のときに受けるべきなのかを教えてください。(学生のうちにとってしまう人) (3)ずっと前の質問の答えで書いてあったんですが、”公認会計士取得→米国CPA取得(会計士取得後はさほど苦労せず取得できる)→外資” という道が例に挙げられてました。それをできればもっと詳しく教えて欲しいのです。よろしくおねがいします。

  • 中日とソフトバンクが独走しますか?

    まだ、開幕したばかりですが、やっぱり下馬評通りの結果ですね。中日もソフトバンクも強いです。このまま独走するのでしょうか? それとも、去年の巨人のように失速しますかね?

    • ベストアンサー
    • noname#26763
    • 野球
    • 回答数8
  • 大学でのパソコン

    私は今年千葉大建築系に行くんですが (1)ノートパソコンかデスクトップか (2)ウィンドウズかマックか どっちがいいかわからなくて困っています。 千葉大建築系の事情を知っている方お答えおねがいします。

  • 資格を取りたいんですが・・。

    今、一番必要な資格ってなんですか? やりたい事によると思うんですが、 これから、派遣として働きたいと思っていて、 高収入を得る為にこの資格を取っておくと 良いって物があれば教えていただきたいです!! よろしくお願いします。

  • プロ野球の日程について教えてください。

    パは開幕しましたけれど、セはまだですよね。 最終的に一緒に日本シリーズで戦うのに、どうして一緒に開幕しないんですか? 年間の試合数も違うんですよね?

  • 置いてきぼりの日本史

    こんにちは。今春、受験することにきめた者です。 今回の質問はタイトルと同じく、日本史についてです。 私は、私大文系で受験しようと思ってるのですが、高校時代全く日本史をとってなく1から始めようと思っているのですが、来年の受験までに間に合いますか?またいつまでに教科書レベルを終わらせればよいですか? (私は日本史の教科書を持ってないので“石川日本史Bの実況中継”という参考書でやろうと思ってるのですが。)ちなみに英・国は基礎レベルです。

  • 十二球団皆さんに質問です。開幕戦の始球式は誰でしたか??

    質問どおりです。 1、どこの球団 2、開幕戦始球式はだれ? 自分はホークスファンなのでホークスは、 1、ホークス 2、上戸彩 でした。 他の十一球団は誰だったか教えて下さい!!

  • 草野球みたいな試合

    甲子園であった草野球みたいな試合はありますか? 自分が一番印象に残ったのは、去年夏の智弁和歌山-帝京戦です。 http://www.sanspo.com/baseball/highschool/06summer/score/20060817_2.html

  • 教えて下さい!

    会計士の資格取得のため、TACと大原で迷っています。 私は両校共に何らかの資格講座を受講しましたが両校共に 遜色なく感じました・・・ただ大原はテキストが2色刷りで TAC比で見にくい部分があった程度です。 何方か上記学校含めお勧めの学校ありませんか? また、皆様の受験体験時は何処を利用しましたか? そん感想と会わせて教えて下さい! お願いします!

  • 大学院or就職活動

    はじめまして。 私は来年、大学院へ行くか、企業で働くか迷っています。 今、私は24歳なので、大学を卒業する時は25歳になり、 大学院卒業は27歳になります。 27歳で、新卒扱いは可能でしょうか? それとも、大学を卒業して、すぐにでも働いたほうがいいでしょうか? (これが1つ目の質問です。) 過去の背景として、 私はアメリカへ2年間留学をし、大学入試の時1浪しました。 私の現在の専攻は英語とビジネスで、大学院へ行くとしたら ビジネス関係の大学院へ行こうと考えています。 正直、今少し経営の勉強をしているので、 経営学部の院へ行きたいと考えていますが、 1度も働いたことのない私が社会人と一緒に経営のディスカッション、 なおかつ、大学の専攻が経営学でない私と社会人とディスカッションはありえないことだと思いますので、経営学の院ではなく、ビジネスに関連する院へ行こうと思います。 ちなみに、ビジネスに関連する専攻って何があるか、 例をあげていただけると有り難いです。(これが2つめの質問です。) よろしくお願いします。

  • スペランカー?

    今日の、開幕戦でホームランを打ったソフトバンク・多村仁選手ですが 「スペランカー」というあだ名(?)があるようです。 怪我が多いことが理由のようですが、なぜ「スペランカー」なのでしょう? 理由と知っている方、よろしくお願いします。

  • 他の大学の単位認定・メリット・デメリットは?

    普通に考えれば、認定してもらえれば楽ですが、なにかデメリットはありますか? たとえば授業に出ないことによる友人関係とか・・。

  • ゼミと授業がかぶったらどちらを優先しますか?

    見事に初ゼミの時間と、必修の授業の時間がかぶったんですがゼミは必ず来いと書いてありますし、必修も出席を取るんで行かなければなりません。この場合はどちらを優先するべきでしょうか?たぶんゼミでしょうけど必修もサボれない状況です。良いアドバイスください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 巨人戦中継

    今年は巨人戦はどの程度中継されるのでしょうか? 日テレは地上は40、BS22試合放送する予定らしいですが残り十試合のうち少しはNHKなどで放送されるのでしょうか? アウェーの試合はどの程度放送されるのでしょうか・

  • プロ野球初のマスコットガールを覚えていますか

     たしか、昭和40年代後半か、50年頃だったと思います。  パ・リーグの阪急が若い女性をマスコットガールに起用して、ホームランを打った打者をグラウンドで迎えるなどさせていました。 今では特に珍しい訳ではありませんが、当時としては画期的な試みではなかったかと思います。結構目立っていましたね。おそらく日本プロ野球初のマスコットガールだったのでは?  そこでお尋ねします。  阪急の彼女の消息をご存知の方はお教えください。 気になるのです。どうぞよろしくお願いします。

  • パソコン検定(P検)について

    先日パソコン検定の2級を取得しました 次を目指そうと色々な資格を調べてみたのですが、 パソコン検定は、世間の評価的に低いのですかね? 認知度もあまりないのかな? この検定はパソコンの幅広い分野が勉強でき いい資格だと思っていたのですが… すこしがっくりしています。 みなさんの評価はどうでしょうか?

  • 通信大学の勉強量はどれぐらい??消化できるか心配です・・

    資格取得と、大学卒業のため通信大学に行きたいと思っているのですが・・・ 卒業できなかったら・・っと思うといまいち思い切れません。 大学なのだから、簡単なわけはないとはわかっているのですが、 提出物など一ヶ月にどれぐらいこなさなければいけないものなのでしょう?? もちろん、ケースによって違うとは思うのですが、参考までに教えていただければと思います。 ちなみに私は、3年編入で教職取得を目指そうと思っているのですが。