ooume の回答履歴

全253件中141~160件表示
  • MOS、待った方が…?

    MOSを受けようと思っています。 しかし、ホームページを見たら「the 2007 MicrosoftR Office systemとWindows Vistaに対応した新資格は、2007年春から順次スタートする予定」とありました。 僕は今高3で、暇な時期なのでXPのを受けようと思っていたんですが、どうせならVistaを待ったほうがいいかと思っています。 待った方がいいでしょうか?それとも、VistaとXPの資格では大差ないでしょうか? 目的はもちろんビジネスではなく、ただ挑戦してみたいというのと、もしかしたら近い将来パソコンスクールでインストラクターのバイトでもできるかなと思ったからです。

  • マイクロソフトオフィススペシャリストついて

    マイクロソフトオフィススペシャリストの資格を取ろうと思っているのですが、どのように勉強すべきか迷っています。金銭的余裕がないので、通信講座が精一杯です・・・でもできるなら市販されている参考書などで済ませたいんですが・・・。パソコンは不得意だし、基礎からしっかりしないとダメだと思います。市販の参考書などで十分合格できるものなのか、それとも無理してでもお金をかけて通信講座をしたほうがいいのでしょうか?体験談などあれば、あわせて教えていただけると嬉しいです。

  • MOS検定時の操作について

    今度初めてMOS検定を受ける予定なのですが、テキストを読んでいると例えば『コピー&貼り付け』作業の際、わざわざメニューバーから選択して操作するように書いてあるのですが、これは右クリックで操作するとかではいけないのでしょうか? 普段その操作に慣れてるのでメニューバーから選択する方法がすごくややこしく感じるのですが、そういった操作手順も試験の際指定されるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • パソコンインストラクターにMOS取得は不可欠ですか?

    41歳の主婦です。 今、パソコンインストラクターを目指してパソコン教室へ通っています。 先日、先生からMOSの受講をすすめられました。 20万円かかるとのことでしたので、 受講しようか迷っています。 年齢的なこともあり、就職を考えているわけではなく パートか派遣で仕事が出来ればと思っています。 やはりそれでもMOSはインストラクターとして必要不可欠な 資格なのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • MOS試験まであと2週間。

    MOSのワードとエクセルのスペシャリストを2週間後に受けるのですが、今から勉強し始めなので、正直不安です。 仕事である程度は使ってるのですが、間に合うのでしょうか? 受けたことのある方、どれぐらい勉強されましたか?

  • MOS検定時の操作について

    今度初めてMOS検定を受ける予定なのですが、テキストを読んでいると例えば『コピー&貼り付け』作業の際、わざわざメニューバーから選択して操作するように書いてあるのですが、これは右クリックで操作するとかではいけないのでしょうか? 普段その操作に慣れてるのでメニューバーから選択する方法がすごくややこしく感じるのですが、そういった操作手順も試験の際指定されるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • やっぱり資格って必要?

    事務の仕事をやりたいと思っているのですが、自分でパソコンは持っているものの資格はもちろん、Word・Exceに関しては全くの未経験なんです。面接ではやはり履歴書で判断されることが多いと聞きますし、やっぱりパソコン教室などに行って基礎から教わって資格を取った方がいいのでしょうか?

  • CCNP取得に向けての勉強の順番

    CCNA・LPIC1を取得してから1年程たちます。 取得してから2ヵ月後にそちら方面の仕事に就きました。 仕事に就いてから今まで勉強を怠っていましたが(資格取得に向けて)自分のスキルアップに繋がるようCCNP取得に向けて勉強を開始したいと思ってます。 取得に際して、BCMSN、BSCI、BCRAN、CITの合格が必要ですが一体どれから手をつけるのが効率が良いのでしょうか?自分が得意な...と聞くのですがこれと言って得意!!という分野はありません。 仕事ではルーターには触らずスイッチばかり触っています。 よろしければ、アドバイス下さい。

  • マイクロソフトオフィススペシャリストの受験

    高校二年です。以前独学でMOSのエクセルとワード(スペシャリストレベル)を取得しましたが、今度はパワーポイントを取ろうと思っています。ところで、どんな問題集を買えばいいでしょうか?出版社も合わせて教えていただければ幸いです。

  • やっぱり資格って必要?

    事務の仕事をやりたいと思っているのですが、自分でパソコンは持っているものの資格はもちろん、Word・Exceに関しては全くの未経験なんです。面接ではやはり履歴書で判断されることが多いと聞きますし、やっぱりパソコン教室などに行って基礎から教わって資格を取った方がいいのでしょうか?

  • P検の4級は社会的に評価されるんですか?

    P検を受けようと思っているんですが、4級は社会的に役に立つのでしょうか? 友達は「受けるなら3級がいい」というのですが、全国工業高等学校長協会のパソコン利用技術検定1級とP検3級はどちらが難しいのでしょうか?

  • Microsoft Office Specialistについて

    数年前,MOUSのWord2002上級を受験しました。 その際,EXCELも受験しようと思いテキスト(一般&上級)を購入したのですが,受験を先延ばしにしていました。 近々,Microsoft Office Specialist(MOS)のEXCEL2003エキスパートを受けようと決めたのですが,MOUSのテキストでは対応できないでしょうか? 内容はずいぶんと違いますか? もし,MOUS一般のテキストがスペシャリストレベルに応用できるなら,エキスパートレベルのテキストだけ新たに買おうかなと思っているのですが・・・ 教えてください。

  • スペシャリスト(エキスパート)どのテキストを買えばいいのでしょうか?

    Microsoft Office Specialistのエキスパート(難しい方)を受験しようか迷っているのですが、新バージョンの2007が1/31に発売されます。 2003でもまだまだ現役なのでしょか??? さて、エキスパートを受験しようとテキストを探しているのですが、いろいろありまして困っています。 1.どの出版会社のテキストが一番いいでしょうか? 2.http://officespecialist.odyssey-com.co.jp/about/ICV/ICV_ee.htmlを見ると、  ■Microsoft Office Specialist 問題集 Microsoft Office Word 2003<改訂版>  ■Microsoft Office Specialist 問題集 Microsoft Office Word 2003 Expert どちらを買えばいいのでしょうか???

  • パソコンの資格について!!!!

    今年は再就職に向けて、パソコンの検定をいくつか受けることにしました。 でも、資格が多すぎてどの資格を取ろうか迷ってしまいました。 選んだのは以下の通りです。 ■日商PC検定試験(日本商工会議所) ■情報処理活用能力検定(財団法人専修学校教育振興会) ■Microsoft Office Specialist エキスパートの方(Microsoft) しかし、迷っていることがあります。PC能力を証明する資格なのは分かるのですが、就職に有利なのはどれなのか?主催者の知名度などは?ってゆうことです。 6月に情報処理活用試験の方をを受験するつもりで、今日テキストを購入してきました。 どの主催の試験を受ければ一番有利なのでしょうか?いろいろ教えていただければと思います。

  • インターネット接続するには?

    私は寮に住んでるため、電話線がないのでパソコンに差し込むのでしかインターネット接続できないと言われました。どこの会社のがいいのか、とかどこに申し込めばいいのか、何からしたらいいのかがわかりません。どなたか教えてください。

  • LPICレベル1を取りたいのですが...

    全く無知な状態からLPICレベル1の資格を取得しようとしています。 まず参考書と思いNETを検索し、評判が良い「Linux教科書 LPICレベル1 第2版」と「徹底攻略 LPI問題集 Level 1/Release 2」を購入しました。 問題集は後々使うとして、さぁさっそく教科書で勉強だ・・・と意気込んだのは良いのですが、 読み進めていっても全く何をすれば良いのか分かりません。(まだ最初の方しか読んでいないのですが...) 教科書なので、1から順番にやっていけばマスターできると思っていたのですが... (想像では、linuxのインストールの仕方からやさしく書いてあると思っていました...) どう勉強を進めていけばよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • LPICレベル1を取りたいのですが...

    全く無知な状態からLPICレベル1の資格を取得しようとしています。 まず参考書と思いNETを検索し、評判が良い「Linux教科書 LPICレベル1 第2版」と「徹底攻略 LPI問題集 Level 1/Release 2」を購入しました。 問題集は後々使うとして、さぁさっそく教科書で勉強だ・・・と意気込んだのは良いのですが、 読み進めていっても全く何をすれば良いのか分かりません。(まだ最初の方しか読んでいないのですが...) 教科書なので、1から順番にやっていけばマスターできると思っていたのですが... (想像では、linuxのインストールの仕方からやさしく書いてあると思っていました...) どう勉強を進めていけばよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 商品企画の勉強

    未経験の転職のために 通信講座のマーケティングの講座 https://www.nipponmanpower.co.jp/begin/details.php3?product_cd=JEE と、パワーポイントぐらい出来ないと就職できないですか?

  • 今年の横浜の補強策

    工藤、ニシと今年横浜はベテランを積極的に補強しています。再開のチームが補強するには年齢、年俸が高すぎるように思うのですが、横浜は来年何が何でも優勝する気なのでしょうか?ちょっと青写真が見えません。

  • スペシャリスト?エキスパート?

    エクセル2003で受けるつもりです。 が、スペシャリストとエキスパートのどちらを受けるか迷っています。 例えば、日商簿記では2級を取得していれば3級を取得していても わざわざ履歴書などには書きませんが エキスパートを持っていればスペシャリストの知識はあるとみなされるのでしょうか? 公式HPではエキスパートがより上位の資格のようなのですが 実務的な評価はどうなのでしょうか? 現在、経理関係の仕事でエクセルを使っているのですが 体系的に勉強したことがなく、 その時その時に勉強した切れ切れの知識で対応してきましたので 「もしかしたら、無駄なことをやってる私?」と思うこともあり また、今後のスキルアップ(転職)のアピールになればと思い 勉強したいと考えています。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。