ooume の回答履歴

全253件中101~120件表示
  • 成績が納得いきません!

    工学部三回生のものですが成績を見たら必修の数学科目で不可をとってしまいました。自分ではテストは7割はできたからなんでだろうなーと思っていました。僕の大学はテストの点数は公表されてないので成績しかわかりません。同じ科目をとった友達は、「俺は数式を書かずに、お願いします単位ください。と書いたら可だったぜ」と言ってました。平常点はない科目だったんで絶対おかしいと思い事務室に行き事情を話すと、あの先生は外部の講師なんで問い合わせはできないんですよ。まあ運が悪かったと思って来年再履修すればいいんじゃない(笑)と言われました。4回生後期に必修授業を取るというのは非常に危険です。泣き寝入りしかないのでしょうか?意見をください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数12
  • こっちは今年のパリーグ順位予想!!パリーグファン集合!!

    質問どおりです!! 順位予想してください!!

  • 新人獲得

    野球では戦力均等化のためにドラフトがありますが、 他のスポーツでそういった話を聞いたことがありません。 野球の他にドラフトで獲得しているスポーツはあるのか。 また、ドラフトを制度化していなければ他のスポーツでは どうやって戦力の均等化を図っているのか教えてください。

  • 社会人として必要な資格は??

    microsoft officeにはワード、エクセル、パワーポイント、アクセス、ワンノート、パブリッシャーなど、実に数多くのものがあると最近知ったのですが、これらのうち、社会人になるにあたってできるようにならなければならないのはどれなのでしょうか? それとも全部でしょうか? 就職活動まであと一年半くらいはあるので、今うちに資格をとろうとおもいますが、全部はさすがにきついのではと思います。 よろしくお願いします。

  • 東京ドーム外野最前席

    是非一度観戦したいのですが、その場所をとる方法はあるのでしょうか?ちなみにレフト側です。イープラスでもいつも後ろばかりなんで・・・。

  • 司法試験に向けて(新大学一年です)

    この春、大学一年生になるものです。 司法試験に向けて動き出そう、と思い情報収集に励んでいるのですが、生の情報をお聞きしたいと思い、こうして質問させていただきます。 現状、旧司法試験は2010年で終了する今、必然的に在学中の合格となるため、どういったプランを立てるか悩んでいます。 もちろん、合格者数が減少していくとのことなので、リスキーな選択になるということ、 経済的にバイトせざるおえない状況下にいるため、現実的に旧試験での合格は厳しいのではないか、と思っています。 そこで質問というのは、 (1)ロースクールを目指す、ということで計画を立てるにあたり、大学一年目にやっておくべきこととはどういったことでしょうか? (2)LECなどの予備校に一年目からでも通った方がいいのでしょうか? どうか、お力をお貸しください。

  • 税理士

    大学1年生の女です。 今度大学2年になるんですが、自分は経営学部に通っています。前は会計士になろうと思ってたんですが、本などを読んでみて自分には税理士のほうがいい、と思い税理士を目指してみようと思いました。 しかし、大学も2年が一番忙しいといわれていていまだ踏み切れずにいます。 そこで質問なんですが、やはりダブルスクールにしたほうがいいのでしょうか?自勉では無理ですか?そしてやはり大学が忙しくない3年生からやるべきなのでしょうか? それと税理士の資格を取るには2年以上はいるといわれます。3年生からはじめるとどうしても就職ができなくなってしまう気がするんですけど、社会人の方どうなのでしょうか? すいませんなにぶん勉強不足で就職のことなどもよくわからないのですが・・・

  • コールセンターの年間休日数

    コールセンターの勤務を考えています。 ずばりですが、年間の休日は何日ぐらいあるものなのでしょうか? もちろん会社にもよると思いますが・・。 シフト勤務なので「夏期休暇や年末年始の休み」は、無いと考えた方がいいのでしょうか?

  • <ヤフオク>落札者を怒らせてしまいました・・・

    みなさま、こんにちは。 私、ヤフオクで過去の取引の経験がありまして評価は割と高いのです・・・が、数年ぶりに参加しまして時代のギャップ(?)に驚かされています(^^; 今回すこし困った事が発生しました。 若いころに着ていたゴスロリ系の服をまとめて出品し、めでたく落札していただきました。 オークションが終了してすぐに(23時ごろ)落札者様へメールを送ったのですが「寝てたのにメールで起こされた!後でにして下さい」みたいなニュアンスの返信が来ました。文面からして不機嫌な感じです。 きっと寝ていたから気が立って感情的になってしまったのだろうと思い直し、今朝の10時ごろに軽い謝罪と取引についてのメールを再送しました。 すると「メールのせいでテスト中に携帯が鳴って先生に取り上げられそうになった」みたいなニュアンスの返事が来ました(また不機嫌なの?) 相手のプロフィールには「学生」という記述がありました。 今回のケースは職業などを先に確認せず、相手の都合を確認しないでメールを送った私の手落ちとなってしまうのでしょうか? このようなケースが初めてで・・・というか、携帯電話の参加者と取引をするのは初めてなので面食らっています。 皆様なら取引を打ち切ってしまいますか? 私、5年ほど前に落札者都合でキャンセルし、次点候補者に落札していただいてオークションマスターから有無を言わさず「大変悪い出品者」が付いたことがあります(今は修正されたのかな?当時、ヤフー事務局に問い合わせしたら「仕様です」という返答だったような) それとも、せっかく何かのご縁。 最後まで頑張って相手のご機嫌をとりつつ取引を続行すべきでしょうか? 良心の呵責と言うか、葛藤というか・・・ひとりで考えてもモヤモヤしてスッキリしないんです。 っていうか、学生さんが相手だといつメールを送ればいいのやら(これは愚痴ですね) まとまりが無くてスミマセン、ご助言をください。m(_"_)m

  • 浪人が決まりそうです。

    今年かなりの確率で浪人します。 正直受験をなめてました、まじめに勉強をしだしたのが前期落ちてからです・・・ もし浪人したら1年間本当に頑張ってMARCH以上には行きたいと思ってます。学部は経済です。 うちはお金がある方ではないので宅浪しかできません、なので図書館に行き勉強する予定です。 そこでなんですが、浪人生活の1年は親に迷惑をかけたくありません。 毎月の携帯代、受験料などなどすべて自分で払いたいと思います、でもアルバイトなんてしてる暇はないんですけどお金は稼がないといけません。 自宅にて稼げる仕事などありませんか??

  • ニート脱却のためのバイト

    ニート脱却のために始めるバイトでおすすめはありますか?  

  • 浪人決定・・・どの予備校にしようか迷ってます。

    今年、関関同立・MARCHレベルの大学をいくつか受験しましたが、すべて落ちてしまったので、浪人を決意したものです。 自分の性格上、宅浪は出来ないと思うので予備校に通おうと思っています。いくつか候補は挙がっているのですがいまいち決めかねています。 今、あがっている候補は、 週3日制の名古屋予備校…学費が安いのが魅力だし、自習に多くの時間を使える、しかし講師の指導力やテキストなどにやや不安がある。 代ゼミ…全国区の大手予備校で講師・テキストともに信頼できる、しかし週6日で講義の予習・復習に追われて自習の時間が減ってしまう。 といった感じです。 どちらにしようか迷っています、アドバイスを頂けたら助かります。 他の予備校でよいところがあれば教えてください。 ちなみに、偏差値は55~58位で志望校は明治大学法学部です。 よろしくお願いします。

  • 大学について

    大学入試では受験科目が選べるのですがに入ってから入試で使わなかった科目に関係してる科目を専攻できるのでしょうか??また専攻してもついていけなくならないでしょうか??

  • なぜ観客数は増えている?

    それほどプロ野球自体に興味があるわけではないのですがマーケティングの参考にご教示ください。 野球が大衆娯楽の代表だった昭和30年代後半から50年代はじめまで巨人をのぞくほとんどの球団は年間観客動員数50万程度、阪神ですら100万ちょっとで甲子園の外野席は巨人戦以外ガラガラでした。野球人気の低下が叫ばれる昨今ですが観客動員数は少ない球団でも100万以上は動員しています。入場料はかなり上昇しているのにこの現象はどういうことでしょうか?

  • 来期の巨人スタッフ

    巨人、今年もだめでしょう。なぜなら監督にプライドが感じられない。 もう、私の興味は来期スタッフです。 どうも巨人の首脳陣はアホしかいない(伊原は除く)。特にバッテリ。 下記、どないでっか? 監督   :星野 ヘッド  :伊原 バッテリー:古田(引き抜き) 投手   :江川 打撃   :掛布 守備   :伊原、( )

  • 来期の巨人スタッフ

    巨人、今年もだめでしょう。なぜなら監督にプライドが感じられない。 もう、私の興味は来期スタッフです。 どうも巨人の首脳陣はアホしかいない(伊原は除く)。特にバッテリ。 下記、どないでっか? 監督   :星野 ヘッド  :伊原 バッテリー:古田(引き抜き) 投手   :江川 打撃   :掛布 守備   :伊原、( )

  • 予備校選びについて

    こんにちわ。 今回、ある資格を取りたくて、予備校に今日申し込んだのですが、もっと予備校選びをしたうえで、納得してから申し込めばよかったなと後悔しています。この時点で自分が悪いのですが・・・ そこで、受講料(まだ一回も授業を受けていない)の返金をしてから、落ち着いてゆっくり考えようと思ったのですが、パンフレットの裏面には、「理由のいかんを問わず一度納入されたお金は返金できません」との記述がありました。 よく、クーリングオフなどで返金をしてもらったなどの話を聞きますが、上記のような記述があった場合は返金は無理なのでしょうか?

  • 四谷学院に通ったことのある方に質問です。

    今年度から浪人生で四谷学院に通おうと考えている者です。 四谷学院に通ったことのある方または通っている方にお聞きしたいことがあります。 パンフレットを見ると「時間割例」が、理系だろうと文系だろうと何コースだろうとどの科目を選択していようと、毎日1時間目から5時間目まで授業がぎっしり詰まっていました。 集団授業と55段階の授業がうまい具合に隙間無く入れられているようなのですが、実際はどうなのでしょう。 入学した人みんながその時間割例のように毎日1時間目から5時間目までずっと授業を受けているのでしょうか。 そうだとすると、自習室は5時間目以降の夜の時間帯と土日くらいしか使われない気がするのですが・・・。 個人的には、自分に合わない授業はカットして自習室に行ったりしたいのですが、みんなが授業を受けている時間に自習室に行くのは怪しまれたりするのではないかと不安です。 集団授業でも55段階個別でもカットしていた人はいたでしょうか(することは可能でしょうか) また、55段階個別の授業はどういった雰囲気で行われていたかを教えてください。 私が見学をしに行ったときはとても静かで数人しか見えなかったのですが、教室の前方にマル付けの先生がいて分からないところは質問をしに行くシステムだと聞いたので、少しうるさくなったり、逆に静か過ぎて小声でさえ質問しづらい雰囲気だったりするのでしょうか。 最後に、ほっとルームについてなのですが、こちらも自習室と同じようにみんな1時間目から5時間目まで授業を受けているとすると、授業と授業の間の休憩や昼休み以外は使われないということになるのでしょうか。 また、通おうと思っている校舎はほっとルームの椅子が少ないらしく、そうでなくても、混んでいる場合はお昼ご飯はどうしていたのでしょうか。 拙文で申し訳ありません。お力添えよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#158067
    • 大学・短大
    • 回答数1
  • フルキャストスタジアムでの観戦

    GWにフルキャストスタジアムにファイターズ戦を観戦に行く予定です。 出来れば、1塁側ファイターズの応援団のいらっしゃる近くで観戦したいのですが、外野指定、自由席のどちらにいらっしゃるのでしょう?どのチケットを購入したらいいんでしょうか?

  • 教授について

    大学1年(私立・理系のバイテク関係)なのですが、最終的に通っている大学の教授を目指そうと考えています。しかし、恥ずかしながら具体的なことはまだ調べておらず、どうすればいいのかまだ理解しておりません… 1、上位3人に入る成績であれば、成績面での心配は必要ありませんか? 2、大学教授になるためにはどのような手順を踏んでいかなければならないのでしょうか? 尋常ではない努力、意欲が必要であることは重々承知です。 できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。