kiroha186 の回答履歴

全200件中101~120件表示
  • 緊急です!時間がありません!理系から文転するべきでしょうか!?

    以前こちらで質問させていただきました。http://okwave.jp/qa2368927.html 改めて質問させて下さい。 理系から私立文系コースへコース変更は3年になったらできるといわれたのですが、一つだけ問題があります。 うちの学校の私立文系コースは勉強する雰囲気ではまったくなく、ヤンキーや就職組などの集まりで、90%誰も勉強していないクラスです。 その中で勉強していると邪魔されるらしいです。 そんなクラスに行くより理系で頑張るほうがいいのか自分ではどちらを選択すればよいかわかりません。 経済・法学系へ行きたいのに理系にいるのも・・・ かといって私立文系コースは勉強なんてできるようなところではない・・・ 明日担任と面談で、選択をどうすれば良いかわかりません。時間がありません。 アドバイスをお願い致します。

  • 学生で買える車は??

        自分は18歳の専門学生です。        学校が忙しぃんで、バイトはがんばって月5万ぐらいです。  始めたばかりなので、今は15万しか貯まっていません~~  頭金10万で乗り出し60万で考えています。  車ローンは月1.5万で  維持費も考えて月4万~5万で乗れる……ターボ付の軽かコンパクトカーを教えてください              

  • 京都より西で、

    京都より西で秘境ばかり通る路線はありますか?できれば、谷が迫りまたは林を通る路線がいいです。よろしくお願いします。

  • 東海道新幹線の2階建て車両が廃止された理由

    東北新幹線では2階建て車両が活躍しているようですが、東海道新幹線から2階建て車両が消えたのはどうしてでしょうか。

  • 長男の高校生活について

    今高1です 学校生活に悩んでます。勉強についていけないし、学校には友達もいなく、部活もやめてしまいました。このごろでは何も気力が無くなって、休みがちです。 本人は辞めたいと言っています。何度も話し合いしても、堂々巡りです。どうしたらいいか教えてください 今からでも公立高校への転入はできるのでしょうか?

  • こんな時期に・・・

    こんな時期になって志望校が変わってしまいました。今まで産近甲龍を志望校として勉強してきましたが、あるきっかけで関関同立にある大学に行きたくなりました。商業高校で充分に普通科目が履修できておらず英語と国語の(2)教科受験(公募推薦も含む)とセンター利用で英語・国語・簿記で受験する予定でした。関西大学だとたぶん浪人しなければいけません。とりあえず今はセンターの勉強をひたすらやっています。 浪人してでもその大学を目指すか、現役で産近甲龍に行くべきか・・。今、とても迷っています。こんな時期にこんな質問してるのがおかしいですが、どうかおねがいします。

  • 妊娠中。軽にするかコンパクトカーにするか?

    12月に第1子の出産を控えています。 今年中にコンパクトカーに乗り換えたい!!と思い(今はワゴンRに乗ってます)こつこつとお金を貯めてきたのですがそんな中妊娠が発覚しこれからお金もいろいろかかってくるのにコンパクトカーより軽にした方がいいのかとすごく悩んでいます。 軽にするならekワゴンのスライドドア付き、コンパクトカーにするならイストにしようと考えてます。 やっぱり今からコンパクトカーにするというのは無謀でしょうか?? ちなみにセカンドカーです。 よろしくお願いします。

  • ハウスメイト 退去の際の敷金

    ハウスメイトの物件に4年ほど住み、今度出て行くことになりました。 敷金返還分も有名会社なので大丈夫だろうと思っていたところ、送られてきた「敷金から引かれるもののリスト」では、ハウスクリーニング、クロスクリーニング代金等、原状回復ガイドラインから違反するようなものばかりで驚きました。 その後契約書を確認してみたところ、確かにクリーニング等は賃貸者負担と小さな字で書いてありました。 立会いまであと一週間ほどですが、いくら戻ってくるんだろうと不安な毎日を過ごしています。 主な損傷箇所は、床暖房で剥がれやすくなったフローリング表面の一部剥れと、煙草でやや黄ばんだクロスのみです。 入居して4年半以上も経過しているので、経年変化を考慮すれば、私の判断では全額返還すべき範囲内と考えています。 私の場合、敷金全額返還は可能なのでしょうか? また少しでも多く返還するためのコツなどありましたらご教授ください。

  • 485系は悪者???

    先日の台風の影響で日豊線で485系が脱線しました。 今朝の某テレビ番組で「羽越線脱線事故も強風が原因で車両も同じ国鉄時代に造られた旧型。果たしてこの車両は大丈夫なのか?」というニュアンスで報道していました。 専門家か評論家のような人が「この車両は重心が高くて角ばっている。最近の車両は重心が低くデザインも丸いので風が逃げやすい」と話していたようでした。 朝の忙しい時間帯なので番組は断片的にしか見ていませんが要は「危険な車両が走っている」とでも言いたいように感じました。 報道では竜巻が発生して巻き込まれたというのが有力です。竜巻に巻き込まれれば旧型だろうが新型だろうが同じだと思いますし、前回と今回とも485系はたまたま強風下で走行していただけなのに、と気の毒になりました。 自分は専門家ではないですし、485系マニアでもありませんが羽越線でも今回でも最近の車両だったとしても結果は同じでは…としか思えませんでした。 それとも「たまたま」ではなくて485系だから脱線してしまうのですか?

  • 115系のボックスシート

    115系のボックスシートって狭くないですか? 足がぶつかります。 リニューアル車と全然快適性が違うので 早くなくならないかなと思っていますが。

  • ノート、フィットの特徴を教えて下さい

    ノートかフィットの新車購入を考えています。カタログや雑誌を見て一通りのことは分かったつもりですが、実際に乗っている方で買ってから気づいた良い点、悪い点等があったら教えて下さい。それと燃費の実測値も知りたいです。よろしくお願いします。

  • ハウスメイト物件の退去時費用について

    東京23区内で、家賃8万管理費1万のマンションに引越しを検討しています。 この物件はハウスメイトの物なのですが、退去時の費用について不安があります。 案内をしてくれたハウスメイトショップの人の話では、退去時はハウスクリーニングが借主負担となり、敷金(1ヶ月分)から足が出ると思うと言われたのです。 実際にハウスメイトショップの物件から退去された方、どの程度の費用負担をされたのでしょうか? 管理会社が子会社のようなので、その儲けを必要として多額の請求をされるのでは・・・と心配です。 ご存知の方、ご経験者の方、ぜひお話を伺わせてください。 宜しくお願い致します。

  • ハウスメイト物件の退去時費用について

    東京23区内で、家賃8万管理費1万のマンションに引越しを検討しています。 この物件はハウスメイトの物なのですが、退去時の費用について不安があります。 案内をしてくれたハウスメイトショップの人の話では、退去時はハウスクリーニングが借主負担となり、敷金(1ヶ月分)から足が出ると思うと言われたのです。 実際にハウスメイトショップの物件から退去された方、どの程度の費用負担をされたのでしょうか? 管理会社が子会社のようなので、その儲けを必要として多額の請求をされるのでは・・・と心配です。 ご存知の方、ご経験者の方、ぜひお話を伺わせてください。 宜しくお願い致します。

  • 座れないグリーン券って、何かおかしくないですか?

    普通列車のグリーン券を事前に買っても、いざ乗り込んだら満席で座れないということがあります。 払い戻し制度があるようですが、グリーン券を買う目的は、混雑している普通の車両を避けて、ゆっくり座っていこう、と思うから買うのですね。 立つ位なら普通の車両でいいわけです。 当該区間の切符を買うということは契約的には、例えばA駅からB駅まで乗っていいですよ。その代わりJRはその区間責任を持ってお客を運びますよ、ということだと思います。 グリーン券を買うことで、確実に座れるという約束をJRがしてくれると思うから買うのですが、だけど座れない。 しかも買って乗り込んでからでないと空席があるか分からない。 乗り込んでから空席を見つけたら余計に払わないといけない。 グリーン券を買うことの担保とは何でしょうか。 こんないびつな制度ってありますか?

  • むろと50番台

    むろと51、52、53、54号に運用されているのは、 どの列車(編成)からの転用(?)なのでしょうか。

  • 敷金は戻りませんといわれました。

    昨年12月から住んで、今年7月上旬で引越ししました。約半年しか住んでいませんが、敷金の4万円(家賃一か月分)の返還について不動産に電話して、大家に連絡してもらったら、ハウスクリーニング代プラス畳取替え(表替え?)で敷金はなしです。とお答えがありました。私はタバコをすいませんし、畳取替えは契約書に記載されていたので半分ぐらいは手元に戻ってくるかな~と思っていたのですが、4万まるまる戻ってこないと知ってショックです。 この場合は、戻ってこないとあきらめるしかないのでしょうか?なかなか口下手で上手に交渉が出来ないので悩んでいます。どうかよいアドバイスがありましたらお願いします。結婚が決まって急遽引越しすることになったので、前の契約書が手元にありません。(引越しでドタバタしてしまい・・・紛失してしまいました)

  • 敷金返還問題

    今敷金の不足分請求で困っています。 見積もりはハウスクリーニング、クロス張替え、床のクッションフロア張替え、畳取替え、巾木、ペンキ工事(なんとペンキだけで7万!!)等で27万かかるそうです。敷金は16万でした。相談所のような所で相談したのですが、今後どのように大家さんと話し合いしていいかわかりません。特約に「入居期間の長短に関わらず損耗の状態に応じ契約終了明渡し時点において、畳、襖、壁紙等の修理取替え費用及び室内クリーニング費用は賃借人の負担」とあるのに今ごろ気付き、こちらが何か言ってもそこをつつかれたら何も言えない気がしてしまいます。 何と言って大家さんを説得すればよいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • むろと50番台

    むろと51、52、53、54号に運用されているのは、 どの列車(編成)からの転用(?)なのでしょうか。

  • むろと50番台

    むろと51、52、53、54号に運用されているのは、 どの列車(編成)からの転用(?)なのでしょうか。

  • 国土交通省ガイドライン

    「国土交通省ガイドライン」の捉え方なんですが、ガイドライン自体には(法的な)強制力は無いとの事…、 なので、賃貸退去時の「原状回復および敷金」取扱は、貸主と借主の話合いに100%委ねられるモノであって、ガイドライン自体は「倫理的」なモノという事なのでしょうか? ガイドラインの捉え方が良く分かりません。 ご教授下さいませ。。