kiroha186 の回答履歴

全200件中81~100件表示
  • 交通違反取り締まりについての疑問

    先程、右折禁止規制のところを右折したとして切符を切られました。 納得出来ない点があるので詳しい方、教えて下さい。 初めて通った交差点での事です。 交差点の手前には駐車場があり、パトカーが停まっていました。 その交差点で右折のウインカーを出し信号待ちをしていました。 青信号になって右折し、20mほどで次の信号があったので また停車したところ パトカーが着いて来て 「今右折しましたよね」と声をかけられました。 続けて「実は右折禁止なんですよ」と言われ切符を切られました。 なるほどうっかり違反をしたのは事実です。 しかし納得出来ないのは、明らかに信号待ちのとき ウインカーを出しているのをすぐそばで見ていたのに 曲がるまで待ってから信号待ち停車の車のところに来て 「違反したよね」というのは変ではないですか? 「右折禁止ですよ」と 信号待ちの時に言われれば わざわざ曲がったりしないのに 、何故ミスを犯すのを待ってから 規制違反で反則切符を切るのか解りません。 警察官には注意義務みたいなものは無いのですか? おまわりさん自身はとても人当たりのいい方だったので 個人的な感情は悪くないのですが、納得もできません。 この点、ご回答をお願い致します。

  • 15km/hの速度差

    岡山以西で300系新幹線をめっきり見ませんが、 走ることは臨時便以外ではないのでしょうか? 285km/h出る車両が主力のため15km/h速度が遅い300系は使えないのでしょうか? 山陽区間のひかり自体、レールスターしかないですが。 朝晩に名古屋-博多のひかりがあり、そこに300系が使われていますが。 そこまで遅くないので使えると思うのですが。

  • 富士急、JR,東武三社乗り入れは実現しますか

    ホリデー快速河口湖号が特急車両の六両での運転ですが、これはいつから六両で開始されたのですか。富士急は山岳路線なので、乗り入れ側の東日本の車両にはATSや信号や抑速ブレーキなどにどのような改造をしたのですか。また、受け入れ側の富士急行は変電所や施設や線路、ホームなどにどのような改良をしたのですか。ポイントの位置をずらしたりしたのですか。運転手の訓練はどうしたのでしょう。大月から河口湖までの単線での上り下りの交換は、あんな長い編成で駅構内からはみ出さないのですか、とくに富士吉田でのスイッチバックはどんな工夫がされているのですか。この乗り入れは183系189系のいずれでも可能なのですか。そして新宿や大宮から発着しているのであれば、東武乗り入れ日光方面とそれぞれの運転系統をつなげれば、もしかして将来的に河口湖発、新宿経由、鬼怒川温泉行きの三社乗り入れは実現しますか。反対に東武のスペーシア六両が富士急ハイランドまで乗り入れてくるでしょうか。そのためにはどんなハードルがありますか。

  • 速度違反の裁判について

    私は先日40キロ道路を66キロで走っていた、と速度違反で捕まりました。しかし、その取締りに納得がいかず今回できるならばやれるとこまで戦ってみたいと考えています。私の納得がいかない点は(1)自分自身66キロも出していなかったこと(メーターは55キロ前後でした)(2)つかまった後、測定機械や現場の状況の説明を受けている時に、速度違反の警告ブザーが鳴った一台の車をそのまま逃がし、そのことを指摘すると何の説明もなかったこと(警察官の態度や取締りに対する姿勢・その仕事内容の杜撰さ等)(3)取締り現場は左が山、右側が川で通常事故もほとんどなく、民家もないなんの危険性もない場所であり、そのポイントを取締る必要があるのか?です。 今回お聞きしたいのは、反則金を納付せず略式裁判を拒否し正式裁判になった時、余計に費用がかかるのか?と、正式裁判で仮に有罪になっても現在言われている罰金18000と3点だけなのか?ということです。もしお詳しい方がいたら、教えてください、お願いします。

  • JR西日本の境線について

    米子~境港間のわずか20kmの営業キロ内に、どうしてこんなに沢山の駅があるのでしょうか? しかも、各駅停車ばかりのダイヤのようですが・・・

  • 市立高校の設立

    市立高校を創るにはどうすればいいのでしょうか?? 最初から開校までの課程を、具体的に書いていただけると助かります。 また、市立高校についての情報があれば書いてください。 お願いいたします。

  • 高校進学について

    新潟県に住む中2です。 私は新潟国際情報高校に行きたいのですが、私の住んでいる地区からだと寮生活になります。 それを両親に話したら、笑って「お金が無いから無理だよ」と言われました。 私は将来大学に進学して人の為になる仕事をしたいです。 また、英語を特に勉強したいです。 だから進学率が高く、英語をよく学べる国際情報高校に行きたかったのですが、どう親を説得したらいいでしょうか?

  • 車買取専門店は何故そこまで急かせるのか?

    私の車が12月に車検を迎えるので、何の予備知識も無く冷やかしがてら車買取専門店(大手チェーン店)に行きました。 私の車も新車から7年落ちでその割に走行距離も少なく(4万キロ少し)、事故や故障もないのですがエアロ装着の為エアロ下部に摺り傷多数の状態です。 で、待ってる間にアンケート記入させられ「希望買取額」の所は「高けりゃ可」と記入しました。 営業マンはしきりに「具体的にはどれぐらいご希望ですか」と聞いて来るので、年式から考えて「30~40万ぐらいちゃうの?不人気カラーやし。」と答えると裏に引っ込み、 「本社は27万で買い取れと申しています」とのこと。ここで営業マンが再度、 「あっ、私の個人的知り合いの輸出業者に再度聞いてみる」 とまたまた引っ込みました。 で、「今晩出航の東南アジア行き輸送船の船員であなたの車を欲しがっているのがいる。向こうは妥当な言い値で買うと言っているので、ウチの買取金額プラスアルファの40万でこの場で決めないか?ウチの正規ルートなら27万なので、そこそこ上載せされているし、これで決めないか?」 と話を丸めこもうとしました。 私も新車から7年乗った愛着ある車なので即答を避け、事情通の友人に相場を調べてもらうと140~100万円が相場。 質問がかなり脱線しましたが大手買取専門店は、こうしてすぐに話をまとめにかかるのですか?いくら車は旬のものとは言え・・・。 何も知らない客には、ここまで嘘を付いて100万も暴利を得るのものなのでしょうか? 二度と買取専門店には近寄らないと良い勉強になりました。

  • 文系科目の勉強について

    工業高校の1年生です。国立理系への進学を目指しておりますので、 数学・英語・物理・化学の勉強はしておりますが、 そろそろ文系科目の対策も必要だと思っております。 ですが、工業高校なので授業らしい授業なんて期待できる訳が無く、 参考書と問題集を購入しようかと思っていますが、 どれを買えばよいのかが全くわかりません。 国語 あと、難しい質問ですが地歴と公民、どちらの方がやり易い科目でしょうか? 個人的には学校で世界史Bをやっているので地歴から 世界史Bをとろうかと思っているのですが・・・。

  • 山陽区間での300系ひかりに関して

    山陽区間でお願いします。 当初はのぞみ専用でしたが、 山陽区間でひかりとして使われ始めたのはいつなのですか? 東海道ではかなり前から使われていましたが。 また、ひかりでの270km/h運転を始めたのはレールスター登場以降ですか? 2001年10月改正で100系は消え300、700系に統一されましたが。 それまでは100系と共通運用だったので220km/hだったんですよね。

  • 法学部に進学するとほかの教育学部の免許が取れない?

    親戚の子が、東京の私学を受験するそうなのですが、法学部にいくと、社会の教員免許は取れるが、英語などの教員免許は取れないといっていました。学校によるのでしょうか?一般的にとれないところが多いようで、むしろとれるところはほとんどないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大学での寮生活について

    こんにちは。長い質問でごめんなさい。 私はいま大学2年生で、大学の寮で生活しています。 経済的な理由で入寮したのですが、最近寮に関して2つほど悩みを抱えています。    (1)深夜になってもうるさく、不眠&胃痛  (2)同室の日常的な「せき」が気になる、性格的に合わない? (1)については、深夜1時ぐらいになっても平気で廊下で3~4人が大声を出して騒いでいるので、不眠だということと、最近ではその騒ぐ声を聞くと胃が痛くなったりします。 (2)については、私は空咳を聞くと「私に出てけって言ってるのかな?自分はここにいちゃいけない人間なのかな?」と考える性質なので、日常的にそれを聞くと怖くなります。あと、彼女といると(同じ学科ながら)なぜだかストレスを感じます。話がつながらないことも多く、最近は意識的に一人になれるようにしているところです。    ただ、それにも限界があるので、この先(退寮という選択肢も含めて)どのように過ごしていけばいいか真剣に考えています。なので、みなさまのアドバイスをよろしくお願いします。長い文章ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#96136
    • 大学・短大
    • 回答数1
  • 思いっきり私事ですが…

    僕は今高校1年生で、軟式野球部に所属しています。野球は中学から始めて、以前は特に別のスポーツもやってませんでした。 学校が進学校なので、チームとしては弱いです。いつも2回戦くらいで負けてしまいます。それでも、このあいだの秋季大会では、中学から野球を始めた人の中では唯一背番号をもらいました。運動神経はいいほうではありませんが、努力する事には自信があります。 本題なのですが、僕は3年後、早稲田大学で硬式野球をやりたいのです。もちろん推薦じゃなくて、一般入試ですが。学力に関しては問題はないです。体力的・精神的に厳しいのは分かりますが、人生で一度でいいからレベルの高いところで硬式野球をやりたいんです。どうすべきでしょうか?

  • 赤点について

    皆さんの学校は、赤点は何点以下が赤点で、また赤点の教科が何教科以上で留年になるんでしょうか? 出来るだけ多くの方の回答をお待ちしています。

  • 高崎線などの211系サハはなぜ廃車の運命なのですか

    教えてgoo初心者です。以前からの疑問なのですが。サロの連結で抜き去られた211系サハは、なぜ廃車なのですか。次のような転用方法は、考えられなかったのですか。 第一に千葉房総地区は113系の四両編成と六両編成だったと思います。そこで、211系導入時に、オール六両編成化達成のために211系五両編成に抜き取ったサハを一両はさんで211系の六両編成で使うことは考えなかったのですか。輸送力がアップすると思うのですが。 第二にそれがダメならば、黒磯から北に走っている701系や719系の二両編成の間に211系サハをはさんで輸送力アップは考えなかったのですか。直流車でもサハならば交流車への転換も簡単な改造で済むように思います。外側の車体の形の違いなんかは問題ないと思います。都営地下鉄新宿線でも車体の違う先頭車が堂々と走っていますが。黒磯の北で使用する。これも輸送力アップに繋がると思いますが。 第三にそれもダメならば、会社が違いますが、おなじ211系を使用しているJR東海に転属させて三両編成にサハをはさんで四両編成にすれば改造もなしに輸送力アップすると思いますが。 なぜいずれも実現せずに廃車なのでしょうか。それとももっと他の転用方法があったのにそれがダメになって廃車の運命だったのですか。よろしくお願いします。

  • 交通違反の裁判費用について

    単車の路上駐車違反で異議申し立ての後、裁判を希望したら裁判費用、弁護士費用(国選弁護人裁判官の権限で付けるとして)でどれ位必要でしょうか。当方は法律知識はありません。宜しくお願いいたします。

  • 交通違反の裁判費用について

    単車の路上駐車違反で異議申し立ての後、裁判を希望したら裁判費用、弁護士費用(国選弁護人裁判官の権限で付けるとして)でどれ位必要でしょうか。当方は法律知識はありません。宜しくお願いいたします。

  • 山陽こだまの待ち時間

    山陽新幹線のこだま号は停車時間がすごく長いですが、これは車両(0、100系)の性能がひかり、のぞみ用に比べて劣るからでしょうか? もし仮に270km/h対応(300系の短縮)のものにすると 待ち時間は減りますか? 東海道はそこまで長くなかったような気がするのですが。

  • SLやまぐち号座席指定について

    11月下旬に山口県に行く予定です。せっかくなのでSL列車に乗ろうと考えていますが、やまぐち号は毎年11月いっぱいまでしか運転されないと聞きました。座席指定は取るのは困難でしょうか?特に最終日であろう11月26日が気になります。 指定席の埋まり具合が分かる方がいらっしゃいましたら、教えてていただけませんでしょうか?

  • 山陽こだまの待ち時間

    山陽新幹線のこだま号は停車時間がすごく長いですが、これは車両(0、100系)の性能がひかり、のぞみ用に比べて劣るからでしょうか? もし仮に270km/h対応(300系の短縮)のものにすると 待ち時間は減りますか? 東海道はそこまで長くなかったような気がするのですが。