tonton5656 の回答履歴

全305件中201~220件表示
  • Fedora Core 4の解像度の変更について

    Fedora Core4を使っていて間違ってディスプレイが対応していない解像度を選んでしまい、Fedora Core4がbootされるとディスプレイになにも写らなくなってしまいました。 CUIモードで起動して解像度を直せばいいと思うのですが、CUIモードでの起動の仕方、解像度の直し方がわからないのでどなたか教えてください。

  • ガンダムSEEDDESTINYの「ミーア・キャンベル」に関する質問です

    初めまして。 早速ですが質問させて頂きます。 種デスにはミーアというキャラがいますよね? 彼女はラクス・クラインの影武者として立てられた人物ですが 本物と異なる点として髪飾りがあります。 しかし影武者ならば差異点は無いほうがいいのでは・・・と思うのですが、 何故本物と髪飾りを変えさせたのでしょうか? どうでもいい細かい事かもしれませんが、 どなたか回答お願いいたします。

  • PCが水に・・・

    引っ越して2ヶ月の賃貸マンションに備え付けられていたエアコンから 水が溢れ出し、PCにかかってしまいました。 そのため、PCが故障していないかメーカーへ点検に出したところ、 ハードディスクが故障しており、修理内容としては、 ハードディスク初期化およびハードディスク交換とのことで 約5万円の修理代がかかるとのことでした。 故障したハードディスクの中にはバックアップをとっていない 重要なデータが保存されていました。 不動産屋に上記を説明したところ、 修理代5万は保険で支払われるとのことでしたが、 ハードディスクのデータ復旧代までは無理と言われました。 不動産屋からはエアコンの下にPCを置くのが悪い、 バックアップも取っていなかったのが悪い、 だから支払えないと言われました。 貸し出す前にエアコンの清掃をしていないせいだと指摘しましたところ、 しっかりとエアコンもキレイにしたと言われました。 しかし、エアコンの故障の原因はゴミ詰まりだと 大家が呼んだ電気屋から言われました。 1ヶ月以上たった今でもPCを使用できず大変不便を強いられています。 さらに加害者である大家からは未だに一言もお詫びを述べられていません。 どうにかして、データ復旧代まで支払わせたいのですが、 どのような方法が有効だと思われますか? どなたかご教授いただければ幸いです。

  • HTとCore2について 暇な時にでも

    以前ペンティアム4の3Gが出たあたりの頃に 同時にHTという言葉を覚えました。 HTとはCPU内部を擬似的に複数に分け デュアルCPUのような働きをすると聞きました。 今回のCore2も説明を見る限り、内部でCPUが2つある というように感じ取れるのですが 実際のところどのような形で処理が向上したのでしょうか?

  • 人気は凄いのに改良意欲ないときどうします?

    窓の杜ライブラリに2年間以上継続して登録されている 自作ソフトがあります。改良して欲しいというメールが 週に1回たいてい来ます。でも改良意欲がなかなか起きなくて 1年間バージョンアップしてません。 こういうとき、どういう動機付けをして乗り越えていきますか? ToDoリストは作ってあっても、それをやろうとする気分に なれません。私は女性から完成したら一緒に飲みに行ってくれる とか、もうあり得ない、とびっきりのご褒美でもないと動けない 心境です。 自作ソフト歴3年目です。ダウンロード数は15万程度、少ないかな

  • 言語選択についてアドバイスをお願いします。

    いつもお世話になっています。 言語選択についてアドバイスをお願いします。 下記処理を行うにあたり、どの言語で作成するのが効率がいいかアドバイスをお願いします。 【現在】 社内にて、先人が作った下記パターンのツールが数々あります。 ・ツールはEXCELを立ち上げて、EXCELのVBAから起動&制御している。 ・入力は他のEXCELBOOKのデータ(MAXで2シートぐらいに分割されたデータなので(65536×2)件ぐらいです。) ・処理は選択したBOOKをいったんACCESSのMDBに変換し、ACCESS、およびEXCELのVBAにてデータをこねくり回して結果をだしてます。 (処理速度を上げるためにMDBに変換していると思われます。) ・出力はMDBの結果をEXCELにもどしています。(出力結果が0件の場合もあれば相乗で2シートに収まらない場合もあります。) 【目指すところ】 勉強&処理効率向上のためにツールをすべて作り直したい。 僕のレベルはEXCELVBAでちょっとしたツールを作れるぐらいです。 (1)IEの画面からEXCELのBOOKを選択。 (2)BOOKのデータをMySQLに変換。 (3)データをこねくり回す。 (4)結果をEXCELに戻す。 メインはJAVAを勉強してチャレンジを考えてます。 (1)はHTML? (2)-1 JAVAでEXCELを読み込むのが大変そうなので、いったんVBScriptでCSVに変換する。 (2)-2 その後、JAVAにてCSVをMySQLにて変換。 (3) JAVAでデータをこねくり回す。結果をCSV出力。 (4) CSVをVBScriptでEXCELに戻す。 EXCELのデータをMySQLにする方法とか、この言語の方が開発しやすいよー等々、 言語選択についてアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • Limuxでの印刷方法

    Linux上で印刷を行いたいんですが、 Windowsで読み込める印刷機をLinux上では認識できません。 デュアルブートなんで、できると思っていたのですが・・・ これはドライバをインストールしないとダメなんですか? 一応、Windows上のプリンタで、プリント機の名前が出てきたんですが、 肝心のメーカー名の検索を行うと、自分が使用したいマシン名が出てきません。 解りづらい質問ですが、誰かお願いします!!

  • ヤフオクの出品においての注意点

     パソコンをヤフオクに出展を考えています。  その場合、不安な点があります。データは必ず消すためにどのようなことをすべきでしょうか。個人情報などの問題で少し心配です。またパソコンという高額で複雑な情報機器で後でトラブルになることはどんなことが多いですか?教えてください。

  • 飽きにくいPS2ゲーム(アドベンチャー等で)

    最近夏休みの暇な時にゲームをやり込もうと思ってパワプロ13を購入しました。 しかし自分的にはおもしろく無く、パワプロを売って違うゲームを購入しようと考えています。 ちなみに街やかまいたちの夜シリーズ等のゲームが大好物なので、かまいたち3を購入しようかと考えたんですが、周りの評判が良くないため今回は見送ろうと思っています。 そこでみなさんに意見を求めたくて質問しました。(アンケートカテゴリーと悩みましたが・・・)ちなみにコテコテのアクション系やRPGはあまり興味がありません。 なのでアドベンチャー系やその他のジャンルで、飽きがきにくいオススメのゲームがあれば是非ご意見お聞かせ下さい!

  • unzip した、cgiが動作しないのはなぜでしょうか?

    ファイル数が多いため、zip形式でアップロードして、telnetでunzip。その後、cgiファイルのパーミッションを755にしていますがサーバエラーがでます。 zipにせずそのままアップ場合は問題ありません。 また、不思議なことに、アップしてある、CGIを一度パソコンにダウンロードして、何も手を加えず、ダウロードしたものを、そのままアップロードした場合、正常に動作します。 なぜでしょうか? unzipしたものをそのまま使えないととても不便で困っています。 因みに、現在使っているサーバは、さくらレンタルサーバです。 ご存知の方、何卒、宜しくお願い致します。

  • コマンドプロンプトって何ですか??

    どうも。私、コンピューターほぼ初心者です。 最近先輩に「コマンドプロンプトで自分のパソコンの○○(内容を忘れました)を調べて!」と言われ、その時は言われたとおりに作業をし、データを提供したのですが、 そもそも私はコマンドプロンプトというものが何をするものなのかが全く分かりません! コレを使う事によって一体どんな事が出来る(分かる?)のでしょうか?? メインとなるものをいくつか教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • パートの有給休暇の取得について

    お世話になります。 パートの有給休暇の取得方法についてご質問がございます。 例えば、月・水・金に出勤しているパートさんが、火・木に有休を取得する事は可能でしょうか? 出勤しなくても給与が保障され休める制度と考えると出来ない気がしますし、いつでも好きな時季に取得できると考えると出来る気もします。 シフト制の場合は、いつ出勤するかが固定化されておりませんので、いつでも取得できるのだとは思いますが・・・ お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしく、お願い致します。

  • SDメモリーカード - どこの会社ならOK?

    SDメモリーカードを購入しようと思います。 しかし、作っている会社がたくさんあり、どのメーカーなら安心して購入し、使用できるのか分かりません。 当然、PANASONIC、TOSHIBA、BUFFALO、NIKON、CANNON等は大丈夫でしょうが、値段が高くて… 安くて大丈夫なSDメモリーカードをご存知の方、なにとぞ御教示ねがいます。 宜しくお願いいたします。

  • 64ビットのlinuxで32ビットメモリモデルの指定のしかたを御教えください

    大量のメモリを必要とする処理のため、64ビットlinuxの環境でgccを使っております。この環境ですと、当然ポインタが64ビットなのですが、同じ環境で動かすその他のツールはそんなにメモリを使いません。こちらの方はメモリの節約のため、できれば32ビットのメモリモデルを使いたいのです。また、古いプログラムがsizeof(ポインタ) == sizeof(int)が前提で作られているものがあり、いずれ書き直す予定ではありますが、とりあえず動かしてみたいのです。gcc に与えるスイッチの指定などを御教えください。

  • KNOPPIXのデスクトップ画面が表示されない

    KNOPPIXをCDブートすると初期画面・デバイスなどの読み込みは表示されるのですが、その後のデスクトップ画面が真っ白になって何も表示されません。 どのKNOPPIXのバージョンでも同現象ですし、他のLinux系OSをCDブートさせても同じです。 この症状の考えられる原因を御教授ください。 それと、初歩的な質問で申し訳ありませんが、HDDを搭載していないPCでもLinux系OSをCDブートして使用することは可能なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仮想化技術の使い方

    仮想化技術の対応したCPUが出ていましたが、 その機能はどうやって使うんですか? 有用な機能ですか? VirtualPCとかVMWAREなどが軽く使用できるんでしょうか? また、AMDとintelで互換性がないようですが、 本当なのですか?

  • 掲示板群を作りたい

    2ちゃんねるやザビビみたいな掲示板群を自作で作りたいです。 携帯サイト対応の掲示板群を作りたいです。詳しい人、教えて下さい。

  • vineLinuxがアンインストール出来ません。

    vineLinuxをアンインストールしたいのですがどうすればいいですか?過去の質問を見て試したのですが出来ませんでした。ディスクの管理の所はwindowsXPとNEC-RESTORE以外は消しました。fdiskはコマンドエラーがでました。まだパソコンを起動するとwindowsかlinuxかの選択画面がでます。linuxはもう起動が出来ません。インストールした時のCDROMはあるのですがアンインストールをどうすればよいのか分かりません。 どうすればよいか教えてください。よろしくお願いします。

  • CGIでMMORPGを作りたいです。

    まったくの初心者です。 意欲はあるのですが、やり方がわかりません。 できれば無料で、詳しいCGIのことを書いてあるHPなどないでしょうか? ゲーム作成のためのソフトなどがあればいいのですが。そういうものはあるのでしょうか? できるだけ詳しく、CGIの作り方・作成のためのソフトがあればそのソフトと入手方法を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • このゲームはどんなプログラムで作られているのでしょうか?

    ここのサイトのゲームがかなり面白いのですがこんなのってどうやって作ってるんですか?  かなり巧妙な技術だと思うのですが。  どんなプログラムとか何からはじめている(メモ帳?笑)のか簡単に説明してくれると嬉しいです。 http://www.teagames.com/games/orangutwang/play.php