ponkichi0704 の回答履歴

全170件中41~60件表示
  • 洋裁初心者です。ニット・布帛がよくわかりません。

    洋裁初心者です。 主に子供の服(布帛生地で作れる簡単なもの)を作っていました。 家には家庭用ミシンしかありませんが、 かがり縫い機能があるので、今までは布端処理はそれでしていました。 今回は、寒くなってきたので子供の冬用のズボンを作ろうと思って 型紙をネットで購入しました。 家庭用ミシンだけでもニット地を縫ってる人がたくさんいると聞いていたので 軽々しく、『ニット専用』の型紙を購入してしまいました。 そこで生地を購入するのに、ネットショップを色々見てまわったのですが 今ひとつ、どれが伸縮する生地かどうかわからないのです。 『ニット』と書いているところにあるのはわかるのですが、 時期が時期なだけに、<・秋冬用生地>などと分類されていて、 そこにはニットや布帛という言葉は見当たりません。 ツィード、ジャガード、ウール、コーデュロイ、ツイル・・・ どれを買ったらいいのかさっぱりわかりません。 今回は冬用ということもあり、できるだけ厚い(暖かい)生地を探しています。 どなたか教えていただけませんか。 また、どこかにわかりやすく説明されているところを ご存知の方、教えていただけませんか。 色々と検索してみたんですけどよくわかりませんでした。 検索の仕方が悪いのでしょうか・・・。 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 洋裁初心者です。ニット・布帛がよくわかりません。

    洋裁初心者です。 主に子供の服(布帛生地で作れる簡単なもの)を作っていました。 家には家庭用ミシンしかありませんが、 かがり縫い機能があるので、今までは布端処理はそれでしていました。 今回は、寒くなってきたので子供の冬用のズボンを作ろうと思って 型紙をネットで購入しました。 家庭用ミシンだけでもニット地を縫ってる人がたくさんいると聞いていたので 軽々しく、『ニット専用』の型紙を購入してしまいました。 そこで生地を購入するのに、ネットショップを色々見てまわったのですが 今ひとつ、どれが伸縮する生地かどうかわからないのです。 『ニット』と書いているところにあるのはわかるのですが、 時期が時期なだけに、<・秋冬用生地>などと分類されていて、 そこにはニットや布帛という言葉は見当たりません。 ツィード、ジャガード、ウール、コーデュロイ、ツイル・・・ どれを買ったらいいのかさっぱりわかりません。 今回は冬用ということもあり、できるだけ厚い(暖かい)生地を探しています。 どなたか教えていただけませんか。 また、どこかにわかりやすく説明されているところを ご存知の方、教えていただけませんか。 色々と検索してみたんですけどよくわかりませんでした。 検索の仕方が悪いのでしょうか・・・。 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 出産~退院までに必要なものと、あったら便利なものについてアドバイスください!

    来年の3月に出産予定です! そこで、色々準備しないといけないのはわかりますが、 何をどの位購入すれば良いのかわかりません。 そして、最低限に抑えたいとも思っています。 今現在、購入しているのは陣痛の時に水分補給するためのペットボトルに付けれるストローのみです。 他に購入を考えているのはテニスボールなのですが。。。 必要でしょうか? 友人に聞いたのですが、意見がわかれました。 (陣痛時、ボールで押してもらうといいかも。と、言う意見と、 そんなの使ってる余裕ない!!!という意見。) 病院でパジャマは借りる予定ですが、退院後も使うと思うので、 授乳に便利なパジャマも2枚くらいは購入予定です。 あと、これは役に立ったよ!というアイテムがありましたら是非教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101215
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 3ヶ月 夜中にまとめて寝ない

    今3ヵ月半の女の子の新米ママです。 最近娘が夜中にまとまって寝ない事に悩んでいます。 2ヶ月後半までは5~6時間まとめて寝てくれたのですが 3ヶ月に入った途端に3時間毎に起きるようになって、 最近だと2時間毎に起きることもあります。 現在の状況は下記の通りです。 ・夜中は起きても授乳をすればスグ寝るので  母乳不足なのかと思って寝る前の授乳で  粉ミルクを足したのですが変わりなく起きてしまいます。 ・日中の授乳は3~4時間毎です。 ・寝る時は私と一緒に大人の布団で寝ています。 ・寝かす時間は毎晩10時で起こす時間は9時です。  朝は9時より早く起きていても授乳して無理やり寝かして、  9時には寝ていても起こして着替えさせます。 ・昼はまだ寝る時間はバラバラですがほとんど起きています。  寝ても1時間程度で起きることが多く、  たまにグッスリ寝る時は前の授乳から3時間を越えたら  起こして授乳しています。  (時間が空くと母乳が出なくなるそうなので) ・朝(10時)と夕方(17時)には30分ずつ散歩をしています。 突然寝なくなったのが不思議ですし、 夜中は短時間で起きるのに 朝方から起こすまでは毎回グッスリでそれも不思議です。 (私は朝7時には起きてそこから娘は一人っで寝ているのでそれも関係あるのでしょうか?) なんとか夜中4時間毎ぐらいになるようにする為に 良い方法をご存知の方教えてください。

  • 乳腺炎になり母乳についてとても悩んでます

    一昨日急に37度9分の熱が出て黄色の母乳が出ました。 乳腺炎だと思います。 事情があって月曜日にしか母乳外来(桶谷式)へ行けません。 アドバイスをください。 お願いします。 1.張るのが怖いので溜まり乳なのに2時間半毎に授乳してると余計母乳が増えないか? 赤ちゃんは既に授乳間隔は3時間から5時間です。 無理に飲ませてます。 張ってでも授乳間隔はあけた方が生産量が減りますか? 2.赤ちゃんが吐きやすいのと体重の増え方が大きいです。 出生時2600グラムですが2ヶ月で5100グラムになりました。 顔もぶくぶくなのでこれ以上太らせたくないです。 片方3分片方5分であげてます。 これ以上あげるとかなり吐きます。 ただこの吸う量だと授乳後も張りが少し残ります。 これが1日続くと1時間でパンパンに張ってきます。 1日か2日に1回だけ全部空になるまで搾っていいと助産師さんに言われてるのでつづけてますが溜まり乳でもいつかは母乳の生産量は減るのでしょうか? かなりの日数がかかりますか? 3.最近は母乳崇拝のような傾向がありますが正直、慣れない育児に加えてこのおっぱいトラブルの多さはつらいです。 そこまでして母乳を続ける意味はありますか? 結局、赤ちゃんのためになるのは初乳だけだと思うのですが…。 ミルクも最近はとても良く出来てるみたいです。 卒乳まであと一年以上こんなことが続くならミルクに切り替えようかと考えるようになってます。

  • ストレッチ素材の布をミシンで縫う時

    ストレッチ素材の布をミシンで縫う時に、専用のミシン針とミシン糸を使うそうですが(先日書店で立ち読みした曖昧な記憶なのです)、名前を忘れてしまいましたので教えて下さい。 また、それはすべてのストレッチ素材に使うべきものでしょうか? 今のところ、幼稚園男の子のズボン(薄手のストレッチデニム)と女の子のスパッツ(フライスニット?)を作る予定です。

  • 夜中に起きる7ヶ月の息子

    7ヶ月になったばかりの息子がいます。 午前3時~5時ごろに必ず起きて、また朝7時に寝てしまいます。大人用ベッドではさんで寝ていますが、起きると遊び出してあちこち移動し、目が離せなくなるので私たちも起きるしかありません。できれば、朝7時くらいまで寝てくれるといいんですが、今生活リズムを整えることはできますか?それとも、今我慢すればそのうち整ってくるのでしょうか?もっと夜遅く(10時くらい)に寝かしつけて夜中に起きないようずらすこともできますが遅く寝かせるのは良くないでしょうか?  夜7時にお風呂、授乳後8時に寝かしつけ     (1階のベビーベッドへ寝かせる)  夜0時に寝ぼけながら授乳、そのまま寝る     (2階の夫婦の寝室へ移動させ一緒に川の字で寝かせる)  夜中3時~5時に起きて遊びだす     (起きたら授乳で寝かそうとするがダメ)  朝7時に再び寝て、9時に起きて授乳  昼1時に授乳後お昼寝、3時ごろ起きる  夕方4~5時ごろ授乳  夜7時にお風呂、授乳後8時に寝かしつけ 完全母乳で育てていて、離乳食は1日2回、朝9時と夕方4~5時の授乳前に食べさせてます。  就寝以外に昼寝は1回2時間くらいで午前中に1回、午後に1回です。なるべく外に連れ出して長く昼寝させないようにしています。夜中に起きてもすぐには愚図らず、しばらく一人で遊んでいますが、そのうち退屈になって愚図り始め、相手すると機嫌が直るので夜泣きではないですよね?  私たち夫婦は0時に寝ますが、夫の睡眠時間が取れないので困っています。今だけの辛抱ならいいんですが、生活リズムの作り方が良くないのではと心配です。

  • 産後の授乳用インナー、下着

    冬に出産予定の初妊婦です。 そろそろ産後の服を準備しようと考えているのですが、 本当に購入しても使うのか分からないので経験者の皆様教えてください。 《 何枚購入するか悩んでいる商品 》 ・授乳用インナー 長袖(胸がV型にあいてるタイプ)  カップ付きのもありますが、便利よいですか?  妊娠前のインナーで代替も出来ますか? ・ブラジャー (ハーフトップタイプ検討中)  妊娠中に購入したのは、すでにサイズが合わないので(涙) ・パジャマ (授乳口付き・洗い替え用)  冬用一組は購入しましたが、授乳口がついたパジャマは便利ですか?  妊娠前の部屋着でも十分活用できますか? 妊娠中期にマタニティ用の服をいくつか購入しましたが、 意外とあまり活用しなかったりしたのがあったので・・・。 ご回答、宜しくお願い致します★

  • 離乳食を食べてくれない。

    昨日で丁度6ヶ月になった息子の母親です。 5ヶ月になった時から、離乳食を初め、それから毎日 1日1食+ミルクを与えています。 その1食が全然なんです。 私は夫婦共働きで日中は義母に面倒をみてもらってます。 なので、朝にご飯をあげてるのですが、全然食べないんです。 とゆうか、段々食べなくなってきたという感じです・・。 おかゆに甘い野菜(さつまいもか、かぼちゃか、じゃがいも等)を まぜて食べさせているのですが、最初の一口で必ず「おえぇ」と 吐きそうになるんです。 まずいんでしょうか?私が食べてもそんなにヒドイ味 ではないのですが。やはり子どもにとってはまずいのか? それで、ほとんど食べないまま暴れだして結局すぐミルクに なってしまうんです。うちの子は夜中全然起きず、お風呂から 上がって夜8時頃に220ミルクを飲んであと朝までずっと寝てます ので、朝起きた段階でお腹はペコペコなんだと思います。 だから、ご飯よりも早くミルクが飲みたいんでしょうか? それならば、離乳食の時間を変えなければならないのでしょうか? 極力私がいる時間に私があげたいのですが・・・。 それか、まだ今の段階で冷凍しておくのは良くないんでしょうか? もう「食べてくれない!!!」ってゆうので頭がいっぱいです。 どなたか良いアドバイスお願いします。

  • 産後の授乳用インナー、下着

    冬に出産予定の初妊婦です。 そろそろ産後の服を準備しようと考えているのですが、 本当に購入しても使うのか分からないので経験者の皆様教えてください。 《 何枚購入するか悩んでいる商品 》 ・授乳用インナー 長袖(胸がV型にあいてるタイプ)  カップ付きのもありますが、便利よいですか?  妊娠前のインナーで代替も出来ますか? ・ブラジャー (ハーフトップタイプ検討中)  妊娠中に購入したのは、すでにサイズが合わないので(涙) ・パジャマ (授乳口付き・洗い替え用)  冬用一組は購入しましたが、授乳口がついたパジャマは便利ですか?  妊娠前の部屋着でも十分活用できますか? 妊娠中期にマタニティ用の服をいくつか購入しましたが、 意外とあまり活用しなかったりしたのがあったので・・・。 ご回答、宜しくお願い致します★

  • 2歳児 1日の摂取カロリーは?

    はじめまして。 うちの娘は現在2歳2ヶ月、好き嫌いもなくとてもよく食べるのですが、少々食べ過ぎが気になります。 雑誌などでよく「幼児の1日の摂取量目安」という表を目にしますが、たぶんそれ以上に食べてしまっています・・。 そこで質問なのですが、 2歳児が摂取する1日の平均カロリーとはどのくらいなのでしょうか? 表を見ても、グラムでの表記しかないため結局どのくらいの量を1日食べてよいのかわかりません。 また、この季節雨が多くて1日家で遊ぶ事も少なくないのですが、明らかに運動量は少ないのにお外で遊んでいる時と同じくらい食欲があります。。 このくらいの幼児の「基礎代謝量」というものをご存知の方いらっしゃいますか?? 寝てるだけでも相当のカロリー消費しているのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#95675
    • 育児
    • 回答数2
  • つわりの症状・期間について、教えて。

     妊娠7週5日目です。  微熱が生理予定日(妊娠2か月目)前からあり、その後徐々に上がって今は37.2℃をキープ、ちょっと辛いなと思う毎日です。  また眠気、吐き気、食べ物の臭気への拒絶反応が続いています。先週はそれほどでもなかったのですが、今週は朝食事の準備中に吐いてしまうことが多くなりました。  これはやはり「つわり」ですよね。また症状はだんだんひどくなっていくのでしょうか。微熱も含めてこの症状はいつ頃まで続くのでしょうか。  経験された方、対処法や気持ちの乗り切り方など教えてください。

    • ベストアンサー
    • kaemie
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 母乳の事で悩んでいます

    もうすぐ生後3週間の子がいます。 出産直後から母乳が出始め、母乳パッドを当てないとパジャマにまでしみてしまうほどで、看護婦さんからは「出がいい」と驚かれました。 入院中は、右左5分ずつくらいあげるとだいたい30~40ml出ていました。 でも、母乳だけではすぐ寝てくれる時と、なかなか寝てくれない時があり、母乳だけでは足りなそうな時は、看護婦さんのすすめで、 ミルクを30~40ml足していました。 退院後、出来れば完全母乳で育てたいので、あまりミルクはあげない様にしているのですが、やはり入院中と同じで、母乳だけですぐ寝てくれる時と、2時間も3時間も泣きやまない時があります。 泣きやまない時は、ミルクを30~40mlあげているのですが、 これって母乳が足りないっていう事なのでしょうか? 病院では、赤ちゃんの重さを図る測りがあって、母乳をあげる前とあげた後の体重を計っていたので、どれくらい母乳を飲んでくれたかわかったのですが、退院後はそういう事も出来ないので、どれくらい母乳を飲んでくれているのかわからず、不安です。 右左5分ずつあげていますが、5分で切り上げようとしても、乳首をなかなか離そうともしません。 私の胸は、常に張っている様な状態で、時間があけばあくほど張ります。 ちなみに赤ちゃんはだいたい2~3時間ごとに起きますが、日によって1時間弱ごとに起きる日もあり、その度に授乳していますが、 それでも張ります。 泣きやまない時だけでなく、毎回ミルクを足したほうがいいのでしょうか? あと、胸がこんなに張るのは普通なのでしょうか? 初めての育児でわからない事だらけなので、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#96531
    • 育児
    • 回答数9
  • 布おむつについて教えて下さい

    生後2ヶ月半の女の子の新米ママです 母乳が大半で、ミルクを1日2回(60~120cc)足しています。 現在布おむつ(輪おむつ)を使っていますが、わからないことがあるので、教えていただきたく質問させていただきました。 1、水のようなゆるゆるウンチで、布おむつのあて方についてアドバイスを下さい。  普通に寝ている状態だとおむつカバーは汚れても漏れることはありません。ただ、チャイルドシートで少し立てた姿勢だとおへその方へウンチが流れて大惨事になります。これから寝返りをうつようになると絶対漏れるようになると思うので、よいあて方があれば教えて下さい。 2、70サイズくらいになるとおむつカバーが始めお腹の方でマジックテープでとめて輪を作ってからつける形になると思うのですが(上手く表現できずすみません)、この輪の位置はおへその下でよいのでしょうか?  おへそが隠れるくらいを目安と聞きましたが、一方で布おむつは濡れるからおへそに当たらないようにあてるとも聞きました。どちらが正しいのでしょうか? 母にも尋ねたのですが、母の時代にはサイドでとめるタイプのおむつしかなかったようで、現在のおむつカバーの使い方がわからないそうです。また、ミルクで育てていたため、コロコロウンチで参考になりませんでした。周囲にも動き始めたら紙おむつにした・・・などで、皆様からアドバイスがいただけると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 希望する服用回数の薬ではなかった場合

    11月で4歳になる息子がいます。 9月中旬から鼻水と咳(痰がからんだような)が出ており、一度良くなったと思ったら連休明けでまた幼稚園からもらってきたようで、本日近所の耳鼻科に受診してきました。 通常は1日3回服用のシロップと粉薬を処方されるのですが、幼稚園では薬を飲ませられないとのことで1日2回服用の薬を希望し、先生も「朝・晩2回のお薬を出しましょうね」とおっしゃって処方箋をいただき、薬局でお薬をもらいました。(2回服用の薬は今年の6月にも処方していただいています) その際、「1日3回5日分」と薬剤師さんに言われ「先生に1日2回の処方をお願いしたのだけれど・・・」と言ったところ「この薬は3回服用するものだから。2回にはできないから3回で処方したのではないか」とのことで帰宅しました。 念のため確認をと思い耳鼻科に連絡したところ(1日2回服用の処方をお願いしたが3回服用のお薬をもらったこと。この薬が息子の症状に適しているのならこのまま飲んでいていいのかということの2点)「処方しなおしますので薬局に交換に行ってください」と言われ薬局に出向いたところ、「患者さんの希望だということなので薬を”変えました”」と強い口調で言われてしまい、「診察の際1日2回服用を希望しただけですが」と言っても「それは私にはわからないから」の一点張りで、まるで私がモンスターペイシェントかというような対応でした。 納得できずに耳鼻科に連絡したところ、「薬局の方が勘違いされているようで・・・他の薬局でも構いませんので次回からは他の薬局を利用されても構いません。ご気分を害されたのなら申し訳ありません。」と言われました。 この場合、医師が「1日3回服用の薬を間違えて処方した」と解釈するのがすっきりするのでしょうか?「間違えたのですか?」とは何となく聞けなくて・・・。「間違えた」とは耳鼻科も薬局も言わないので、もやもやしています。

  • 幼稚園児のごく普通なお弁当 NOキャラ弁・・・

    来月から毎日お弁当作りがはじまります。約5ケ月。 慣らしの為です。 幼稚園 お弁当で検索するとキャラ弁ばかりです。 キャラじゃなくていいんです。 ピック、カップ等でかわいくする程度でいいのです。 皆さんどのくらい冷凍食品を使ったりしているのも知りたいです。 どなたかごく普通の幼稚園弁当を作ってブログ等でUPしている方を ご存じないでしょうか? 検索のかけかたでも結構です。 宜しくお願いします。

  • 息子がブロック好きです。レゴorカプラなどの木の積み木。またブランドの物とノーブランドの安い積み木のどれが良いでしょうか?

    3歳8ヶ月の息子がブロック大好きです。 保育園でもブロックに夢中で、 家でも100均で買った色の着いていない 木の積み木にハマっています。(30個程度で足りません) 「色々な形が作れるから好き」と言うので、 もっとたくさんブロックか積み木を買ってあげようと思います。 が、迷っています。どれがお薦めでしょうか? レゴ。(緑のバケツとか1つ買うと充分でしょうか?値段が高い) カプラ(幼稚園にあり、200枚1万円の木の平たい積み木。高い) トイザラスの木の積み木(50個 2500円くらい) この質問に正解はないので、 育児経験者や育児現場のプロの方の 感想程度の意見でも嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃん用布団は何歳まで使えますか?

    現在妊娠8ヶ月の妊婦です。これが初産なのでベビー用品を揃えている最中です。すでに子供を2人産んだ夫の兄夫婦から、ベビーバスや肌着や洋服などをおさがりで譲ってもらったり、保育士の友人が哺乳瓶をプレゼントしてくれたりして、ベビー用品が少しずつ揃ってきました。足りないものは、ベビー用品店で少しずつ買っています(自宅近くにチェーン店の西松屋とバースデーがあります)。 そこで値段を見て驚いたのが、赤ちゃん用布団です。大人用布団より小さいわりには、掛け布団、敷き布団、枕とカバーのセットが20,000~25,000円以上の値段で売っていて、ちょっと私には高いと思いました。夫もこの値段を知って、『俺たちが毎日使っている大人用布団よりも高いんじゃないの?』と言って苦笑いしていました。 布団はもらえる予定はないので、自分たちでなんとかしないといけません。ただ、うちは裕福な家ではないので、ベビー用品は必要最小限だけ揃えたいと思っており、赤ちゃん用布団にも無駄にお金はかけられません。 皆さん、赤ちゃん用布団はどうされたのでしょう? 子供が3歳くらいになる頃には体が大きくなって使えなくなるものですよね? それでも納得して買いましたか?

  • 妊婦検診費

    今現在、妊婦検診費って無料になってるんですか? 出産一時金の金額が上がったのは知っていますが、検診代は、無料化されるという話は聞きましたが、実際、無料になっているのでしょうか。二人目を考えていますが、もしまだ無料化されていないのなら、先送りにしようかと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 断乳4日目なんですが…

    知識も曖昧で市からもらってた断乳のすすめみたいな冊子もあったのですが、あるサイトで断乳後のおっぱいケアについて目にとまったものの通りに進めてきました。(桶谷式?だったと思います) 初日から3日間は圧を抜く程度~よく出ている(た?)人は5~7回50~70㏄を搾乳と出ていました。わたしは初日から昨日の三日間は結構張って痛みも伴ってポタポタたれてしまったので5回くらい搾ってしまいました。 四日目の今日、ふにゃふにゃになるまでしぼりきるとのこと。(二時間くらいかける)午前中二時間近くかけて搾り出しました。 それからは張ることもないってのっていたような? なんですが。。 その排乳の仕方が悪かったせいか?若干張って押すと痛いんです(泣) これはやはり専門の人に診てもらったほうがいいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いし致しますm(._.)m