ponkichi0704 の回答履歴

全170件中21~40件表示
  • 生後一週間の息子。混合ですが母乳の割合を増やすもしくは完母にするには?

    生後一週間の息子。混合ですが母乳の割合を増やすもしくは完母にするには? 生後一週間の息子を、現在混合で育てています。 まだ母乳の出が悪いのか、ミルクを1回80ml、1日で400ml程足しています。 なるべくミルクを足さずに母乳で育てたいのですが、満腹になる量が多いのか、母乳では満足してくれず、ミルクを足して満腹になるまで泣き続けます。 まれに母乳あげた後に寝てくれるのですが、うたた寝レベルで、ベッドに置くと数分でまた泣きます。 他の質問等で見ると、完母にしたければミルクを足さない方が良いと聞くのですが、足さないと本当に数分も持ちません。 最近は哺乳瓶がラクだと学習したのか、空腹時はおっぱいを嫌がってすごい勢いで拒否されます。 ちなみに搾乳した際は、30ml程でした。 そりゃあ足らないかな、、と思ってしまいます。 いいアドバイスあったらお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • lime315
    • 育児
    • 回答数5
  • ベビーカーとベビーベッドの準備

    ベビーカーとベビーベッドの準備 こんにちは。7カ月の妊婦です。1月出産予定です。 そろそろベビー用品の準備を始めました。 節約したいので、できるだけ必要最低限でと考えています。 大物のベビーカー・ベビーベットについて悩んでいます。 ベビーカーについて 自宅の周りは坂道だらけで、近所のスーパーに行くにも自転車より徒歩のほうが楽な土地です。 仕事は辞めており、電車に乗ることはほとんどありません。 休日は夫の運転する車で出かけることが殆どです。 ベビーカーがあって便利そうなシーンが想像できません…。 そこで教えてください。 質問 1.坂道でベビーカーを押すのってすごく大変そうなイメージです。 それでも、大きくなった子供を抱っこするより楽でしょうか? 2.まずは抱っこ紐でおでかけで粘ってみます。何カ月くらいから、抱っこ紐が辛くなってきましたか? 3.ベビーカーが必要だ!というシーンを教えてください。 4.ベビーカーほとんど使わなかった方いらっしゃったら、どう過ごしていたか教えてください。 ベビーベッドについて 昼間はほとんど家に一人でいるので、ベビーベッドに寝かせておいたほうが 安心して家事ができるような気がしています。 ベビーベッドにしろ添い寝にしろ、夜は和室に布団を敷いて横で私が寝るつもりです。 ベビーベッド本当に必要なのかよくわかりません…。 布団でおとなしくしている時期は、買わないで様子見てもいいのかしら?とも思っています。 1. まずは布団で粘ってみる、というのも可能でしょうか? 2.ベビーベッドなしで過ごした方、安全に関して気をつけたこと等、教えてください。 3.ベビーベッドがあってよかった、と思う時期はいつごろでしたか? 以上、よろしくお願い致します。

  • オススメだっこ紐を教えてください。

    オススメだっこ紐を教えてください。 現在5か月の女の子のママです。クロスタイプの抱っこ紐を購入したいのですが迷っています。 普段は主に車移動でスーパーなどはベビーカーで買い物しています。 家でぐずって困ることはほとんどないので家事などには全く必要ないのですが、車でコンビニやら薬局やらすぐ済む用事を何箇所かハシゴする際や、ベビーカーでぐずった時に便利そうなのでコンパクトで装着がかんたんなものがよいなぁと思いクロスタイプに決めました。 これからの季節上着など着たりするので調節できるタイプの方が便利そうですが実際は調節機能は必要ないのでしょうか? またお値段がお安いものでオススメがありましたら教えてください。 あと、娘も小柄なので装着しても密着しないのではないか心配です。 参考に私と娘の身長と体重を記載しておきます。 私 身長 153センチ、体重 42キロ 娘 身長 64センチ、体重 6キロ ちなみにスリングは持っているのでスリングの情報は結構です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 卒乳と離乳食で困っています。

    卒乳と離乳食で困っています。 息子が今月で1歳になりました。 かなりのおっぱい星人で、離乳食もあまり進まず、あまり食べてくれません。 私もおっぱいは楽なんで、息子が欲しいと泣いたり、グズったらおっぱいをあげてしまっていました。 やっとストローをマスターし、上手く飲めるようになりました。 しかし、まだコップはまだ下手です。 離乳食も、ごはん粒やふわふわのお菓子や柔らかい物は食べれますが、細かく切ったリンゴは、まだ固いのか自分の歯で噛めずむせてしまいます。そのため、もー1歳なのにすりおろしリンゴです。 卒乳は、いきなり今日から一切あげないのか? 徐々におっぱいの量を減らすのか?ママも息子も精神的にも、あまり苦痛なく卒乳出来たらいいなと考えてるんですが、甘いですか? 昨日から、おっぱいの時間を決めました。 9時、15時、20時にしました。 しかし、就寝後、3~4回ふにゃふにゃ泣いて、その度におっぱいを少し飲んで寝るのが、今の日課です。 おっぱいをあげないと、めちゃめちゃ泣きます!! 夜中目が覚めるのは、離乳食もがっつり食べてないからでしょうか? 1歳の平均より、体重はかなり重い方です。 離乳食の量は、1回ベビーフードのパックのやつを5等分したのしか食べないです。 パンやごはん粒は、比較的口を開けて食べてくれます。 1年半後に仕事復帰です。 卒乳が上手くいくか心配です。 おっぱいを一切あげなかったら、ママのおっぱいは張ったら搾乳するんですよね? 搾乳したら、またおっぱい張りますよね? その繰り返しで、おっぱいは作られなくなるんですか? 今日、卒乳とママが決めた日は、息子が泣いてもあげず、抱っこで凌ぐのでしょうか? 心苦しいですね!! 何かいい方法があれば、教えて下さい。 何とかママ1年になったばかりです。 先輩ママさん教えて下さい。

  • 夜、寝るタイミング

    夜、寝るタイミング 生後1ヶ月の娘を持つ新米ママです。 娘は昼間立って抱っこしてユラユラしないと寝ず布団に置くとすぐ起きて泣きだします。 夜はグズグズで抱っこしても泣きやまず、いい加減疲れるのでオッパイ欲しそうじゃなくても添い乳して寝かし私も一緒に寝てました。添い乳も長いと1時間くらいしてます。 明日、里帰りから戻ります。 旦那は毎日23時過ぎの帰宅で夜ご飯を食べるのですが 娘と一緒に寝て帰ってきたら、そーっと出て旦那のご飯と片付けをするか。 でも、そうすると私達が寝ようとする頃か寝てすぐに娘が目覚めると思うので私キツイかなと。 もしかしたら物音で起きちゃう可能性もありますよね。 旦那の帰りを待って全て終わってから添い乳を開始するか。 でも、夜ずっとグズグズなのを抱っこしてあやしたりするのもキツイかなと。 まだ昼、夜区別つかないでしょうけど、区別させる為にも時間になったら眠くなくても布団に入るっていう習慣をつけた方が良いのかとも思います。 一緒に寝て旦那には、チンして自分でやってもらうのも毎回チンして食べるおかずってわけにもいかないし帰りも遅いのに洗い物をお願いするのも悪いし、かといってお弁当も作らなきゃなので朝に洗い物からスタートも嫌だなと。 育児には自分の都合良いように、いかないのは重々承知ですが、だからこそ自分がキツくならないよう上手くやっていきたいと考えてます。 先輩ママさんのアドバイスが欲しいです。

  • 初めて箸を使う練習は、いつ頃から行うものなんでしょうか?もちろん個人差

    初めて箸を使う練習は、いつ頃から行うものなんでしょうか?もちろん個人差はあると思いますが、例えば「年少に入る位には持つ練習位は始めているのが大半」とか.. 。一人目でよく分からないので、教えて下さい。 うちの子(現在2歳)◇食は細め ◇1歳半頃からようやくスプーンやフォークが徐々に使える ◇まだ、指で1とか2と形を作ることができないようです(親が指をおってあげても) 手指の発達がゆっくりそうなので、あくまでも本人に合わせて、一般の3ヶ月~半年遅めで始めてみようかと思っています。 何事もやってすぐできるものではないし、少しづつですよね! 皆さんのお子さんはいつ頃から持ってみましたか?

  • もうすぐ生後3ヶ月の女の子を混合栄養で育てています。

    もうすぐ生後3ヶ月の女の子を混合栄養で育てています。 スケールをレンタルして毎回母乳を計っていました。 今は午前中90~150出て午後は10~50しか出ません。なので夕方になるとミルクを足すのですが、そうすると、1日の母乳回数が6~8回しかありません。 母乳の回数を増やしたい。でも、ミルクを減らすと今でさえ1日400~600しか飲んでないのでもっと少なくなりそうで心配。 どうしたらいいでしょう。 できれば完母と思ってましたがそろそろ諦めた方がいいのでしょうか。 タンポポ茶・食生活・水分補給は欠かしてません。近くに母乳外来などないので相談もできないのがつらいです。 アドバイスお願いします。

  • 桶谷式に通う頻度について教えて下さい。

    桶谷式に通う頻度について教えて下さい。 現在2ヶ月と3週の赤ちゃんがいます。 母乳の出具合が心配で、桶谷式マッサージに1か月の頃から通っています。 私が行っているところは金額も少し高めで6300円で、週に一回は来てくださいと言われ、次回の予約を先生と直接してから帰る感じです。 お陰様で母乳育児は順調に進んでいて先生もいい方なのですが、経済的に負担になってきています。 少し時間をあけたりしても問題はないのでしょうか? また、いつまで通った方がいいのか(ずっとが一番いいのかもしれませんが)など、桶谷式にお世話になった方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 布オムツの作り方教えてください

    布オムツの作り方教えてください 初マタ20週目の海外在住のものです。スタイ(今では涎掛けなんて呼ばないんですね)など、簡単なものは自分でも作ってみたいなと、ネット検索していて布オムツにも行き当たったしだいです。こちらでは布オムツなんて考えは当の昔に消えてしまってるんでしょう。紙おむつ派、それとも布オムツ?なんて話題はどこにもありません。先日、義母が数種の紙おむつのテスト結果を掲載した雑誌を見せてくれたのですが、その値段の高いこと!!金銭面・環境・赤ちゃんの肌のことを考えて、布・紙オムツ両方で育てられたらいいなと考えました。ネットを検索すると布オムツでも便利なものがあるみたいですが(例えばベビーネンネ社のものなど)、こちらでの入手は不可能です。さらしなら手に入ると思うのですが、さらしの布オムツはどのように作ればいいのでしょうか?又その際のオムツカバーはどのような構造になってますか?大体のものが、肌触りの良い布(内側)+防水(外側)、その外側にかわいいコットンの柄布でパンツ式にと、2重になってるのでしょうか?内側・外側共、股の所はゴムが入っているのでしょうか?(できればカバーも作れればと考えています) 実母は他界しているので聞くことができません。ネットでも布オムツカバーの作り方が載っていますが輪型だの、ポケット付きだの、見たことが無いのでイメージがさっぱり浮かびません。ご親切に期待します。

  • 2人目を作るかすごく悩んでいます

    2人目を作るかすごく悩んでいます 1歳になったばかりの女の子がいます。 もともと、子供があまり好きではない事と、 夫の弟が自閉症のため、遺伝の事が不安で、子供を作ろうか悩んでいましたが、 「まあ、なんとかなるだろう」という気持ちで、 なんとなく1人目を作ってしまいました。 幸い娘は、今のところ順調に育ってくれて、 何の問題もないのですが、子供が5カ月頃までずっと産後鬱状態で、 その状態からは抜けたものの、 いまだに、育児を楽しいと思えません。 子供が、泣きわめいたり、ぐずったりすると、ものすごくイライラしてしまうし、 ストレスが限界にくると 「やっぱり子供なんて作らなければよかった・・・」と思ってしまいます。 可愛い事は可愛いですが、寝ている時や、 機嫌よく遊んでくれている時しかそう思えないので、 本当の意味で可愛いと思えているのかも、わかりません。 毎日、育児だけで一杯一杯の状態です。 最近、子供が1歳になったからか、 ママ友や行きつけの美容院の美容師、近所の人などから 「早く2人目作ったほうがいいよ!」とか 「一人っ子じゃかわいそうだよ~」と、口々に言われます。 その度に「そうですね~」とごまかしているのですが、いいかげん うんざりしてきてしまいました。 そうに言ってくる人達には、本当の事(自分がいまだに育児を楽しめない事や、身内に障害者がいる事)を話せないしどう返せばいいのか、わかりません。 1人目を作った時は、夫の弟の障害が遺伝するのではないか?とか、あまり深く考えなかったのですが、 健常児を育てるのにすら育児ノイローゼになっている自分では、 とてもじゃないけれど障害児を育てられると思えません。 夫は、今までの私を一番身近で見ているためか、 「子供一人いるだけでも十分だと思ってるよ」と言ってくれますが 実家の母は「本当は兄弟がいたほうがいいんだけどね~」と言います。 このまま一人っ子でいい、と思う一方、 周囲の言うように、兄弟がいたほうがいいのか・・・などと考えてしまいます。 私自身来年には30歳になってしまうので、 のんびりとしている暇もなく、焦ります。 また、1人目は帝王切開だったので、2人目ももし産むとなったら 帝王切開が決まっており、 またおなかを切る事になります。 私と同じ様な考えで、2人目を作ったかたや、 作らなかったかた、何でもいいのでアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#116683
    • 育児
    • 回答数11
  • 赤ちゃんの夜泣き?について。

    赤ちゃんの夜泣き?について。 4ヶ月半になる息子がいます。 今までは夜最後におっぱいをあげて5~6時間ぐらいまとめて寝てくれていたのですが,最近夜グズグズするようになり,寝ても2~3時間で起きてしまいます。 泣く事も多くなり,これは夜泣きなのか夏場で暑いからなのか… おっぱいをあげるとすぐ寝るのですがまた少したつと起きてしまいます。 今は完母の為おっぱいが足りないのかと思い,昨日ミルクを足して飲みましたが同じくすぐに起きてしまいました… 今まであまりぐずった事もなく,おとなしいと思っていたので少し戸惑ってます。。 あと夜寝るのも遅く,23時から24時にならないと寝ません(泣)これも早く直したいです。先輩ママ,近い月齢のお子さんのママ,何かアドバイスあったらお願いします!

  • 2歳10ヶ月の娘と、大阪⇒東京まで車移動します。

    2歳10ヶ月の娘と、大阪⇒東京まで車移動します。 運転手は私(母親)だけです。 長距離なので、確実に退屈し、ぐずって大変なのは目に見えています(泣)。 休憩は頻繁にとるようにしますが、 新しいおもちゃは準備しようと思っています。 チャイルドシートでご機嫌に遊べるようなおもちゃは何がおすすめでしょうか?

  • 授乳後のミルクについて

    一ヶ月の女の子を持つママです。 おっぱいをあげると、抱き方が悪いのか泣きじゃくり、 どうしていいかわからないので、 ミルク→搾乳して母乳→ミルク→搾乳して母乳 という感じで2,3時間おきに哺乳瓶で授乳していました。 (ミルクも搾乳量も120mlぐらいでした。) しかし、一ヶ月健診でおっぱいから直接あげないと 哺乳瓶でなれてしまって、余計におっぱいからは飲まなくなってしまうよと言われ、 先日から頑張ってます。 しかし、おっぱいから授乳してもすぐに泣き 間隔も30分の時もあれば、1時間の時、寝てしまう時は2時間くらいでおっぱいを欲しがります。 声がかすれるくらい泣き出すので、ついついミルクを多めに作り 飲ませてしまいます。 おっぱいからの授乳後、どのくらいミルクを足せばいいんでしょうか? もしくは、ミルクは足さないほうがいいんでしょうか? わからない事だらけで、 泣いている娘を見ているとどうしていいかわからなく こっちが泣きたくなってしまいます。 良い授乳方法があれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • ak1539
    • 育児
    • 回答数4
  • においづわりについて経験ある方

    教えてください。 妊娠13週に入ったものです。 妊娠に気づいてからすぐに食べづわりになり、妊娠10週あたりから臭いづわりにもなりました。 そして、今住んでいるところが古いのか(以前は全くなかったのに) 家に入ると吐き気をもよおしてしまいます。 新婚なので、電化製品は全て新しいのですが、エアコンの臭いが一番だめです。旦那は全くくさくないと言うのですが、私は耐えられなくつらいのです。あと、お風呂もだめで、オエッ オエッと言いながら入っています。ですが、他の家ではそんな事は一切ないのですが、これって精神的なものでしょうか?いつか治るのでしょうか? 買い物から帰ってきたり、寒いから仕方なしにエアコンつけるしかないし、お風呂も入らないといけないので、バブをいれたり臭いを対処してはいるのですが、家じたいに臭いが染みついてる感じで耐えられません。週末は実家で過ごすようにしています。 臭いづわりのせいでしょうか?? 同じような経験された方がいたらアドバイスお願いします。

  • 【買替検討中】ベビー(2人)+大人(3人)に適した車は?

    今年の夏に第2子が産まれ、1才長女と併せての4人家族となります。 同じような車選びで経験ある方がいれば教えて下さい。 7人乗りワゴンに買い替えようと思っています。 後部座席にチャイルドシートを常時2つセットし(3列目は倒してトランク扱い)、 母と一緒の時は3列目になるのかなと想定しています。 ○オススメの車はありますか? ○(3列目に乗る際に必要となる)乗せ外し容易なチャイルドシートは? ○その他(注意点、失敗談など)

  • 新生児の服について どんな物を何枚用意すればいいですか? サイズも70

    新生児の服について どんな物を何枚用意すればいいですか? サイズも70や80と迷ってしまいます 3月に出産予定しています 参考までに意見をください!

  • 赤ん坊と犬の共存

    こんにちは。ずっと独身で 4才の中型犬と暮らしていましたが この度、結婚し、男の子が生まれ ホクホクの毎日です。 そこで気になるのが、どの程度まで 愛犬と赤ちゃんを交わらせてよいのか?という点です。 愛犬は凶暴というわけではないのですが、一度だけ 足の裏を強く洗おうとしたら手を噛まれたことがあります。 4針も縫ったほどです。ただ、こちらが相当嫌がることを しない限り、噛まないとは思います。赤ちゃんのことも 興味はあるものの、顔を舐めさせないようにしているので 基本的には多少じゃれるくらいは現状は問題ないかなと考えてます。 とはいえ常に見張ってますし、気はぬかないようにしてますが。 基本的には大事に至ることはあまり例はないのでしょうか? ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 2歳児どれくらい食べますか?

    いつもお世話になります。 2歳4ヶ月の男の子です。 いつも食べ物を欲しがっているのですが私が与える量が少ないのでしょうか?もっと食べさせたほうがいいのでしょうか? 朝  みかん(半分)    ごはん(一膳)と納豆(3分の2)    味噌汁(ほとんど具は残す) 昼食  食パン(六枚切り一枚)     チーズ      牛乳 三時  バナナ半分     みかん一個     パン(小さいの一個) 夕食  ご飯(一膳)     肉じゃが 今日食べたのは以上です。 いつも大体同じ感じです。 おやつにパンをあげることは珍しいです。たいていはフルーツのみです。 食事は私と二人分なのであまり作りません。 何かと邪魔してくるので作る時間もないです。 よろしくお願いします。

  • 離乳食が進みません。9ヶ月の子。

    9ヶ月の男の子なんですが、離乳食を全然食べなくて心配です。 混合でまだ2回食。 卵白2卵黄1、小麦1のアレルギーがあります。 歯は上2本、下2本。 体重は少ない(8キロちょい)ですが、少しずつ増えてはいます。 離乳食を5ヶ月半くらいからちょっとずつ始めたのですが、最初から全然食べてくれません。 1回やめて、また初期から始めたのですが食べません。 今食べるのはバナナくらいです。 野菜をすりつぶしたものとおかゆを混ぜたものも、一口めは興味があるのか食べるのですが、顔をしかめてマズ~イっていう顔をします。 二口めはマズイとわかってるから口を開けてくれません。 そんなんなのでバナナに色々混ぜて色々あげてますがやっぱりバナナに混ざってるとあまり食べてくれません。 バナナに無糖ヨーグルトを混ぜたものはよく食べるのですが。 もう9ヶ月ですし、このまま食べなかったらどうしよう、という不安でいっぱいです。 母乳やミルクだけで栄養って補えるものなのでしょうか。 離乳食全然食べなかったお子さんをお持ちの方にアドバイスいただきたいです! このまま食べないけど、おかゆや野菜を(一口でもいいから)食べさせつつ慣れさせていったらいいのでしょうか? また9ヶ月からフォローアップミルクも飲めますがうちは進んでいないのでまだ普通のミルクでいいんですよね? 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#100484
    • 育児
    • 回答数3
  • もうすぐ5歳児 いやがって粉薬が飲めません 飲ませやすい方法は?

    もうすぐ5歳になる娘ですが、病院からもらってきた粉薬(1回に3種類あります)を嫌がって飲もうとしません。(インフルエンザの薬です)妻が毎回格闘(?)、私もいるときはなだめすかしたりしていますが・・・。何かいい方法があれば教えてください。  ちなみみ、オブラートはいやがり、ゼリー等にして飲むのも「変に甘いから嫌だ~」といってだめでした。