ponkichi0704 の回答履歴

全170件中141~160件表示
  • 麦茶を好んで飲んでくれるには??

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。 そろそろ離乳食が始まります。 たまに離乳食の準備として、スプーンの練習をしています。始めは果汁やスープをあげていましたが、それと同時にお風呂上りにあげていた麦茶を飲まなくなってしまいました・・。たまたまかな?とも思ったのですが、きっと味があるものとないものの区別はついたのでしょう。このままではいけないと思い、果汁・スープは中断し、麦茶で練習するようにしました。 現在はまたお風呂上りに麦茶(20ml)を飲むようになりましたが、これから離乳食を始めてまた飲まなくなってしまうのではないかと思っています・・。お風呂上りだけで日中はミルク以外の水分は与えていません。 離乳食でりんご・さつまいも・かぼちゃは赤ちゃんは大好きだと聞きます。甘みがあるからでしょうが、その味を知ると飲まなくなってしまわないか気になっています。月齢が進むにつれて麦茶も飲めるようになりますかね?今はそれほどミルク以外の水分を必要としませんが、これからどんどん動くようになり、今以上に外出も増えるとなると水分補給は大切ですよね。個人的にポカリスエットやりんごジュースなどの水分はできるだけあげたくないのですが・・。

  • 溜まり乳と3時間授乳

    4ヶ月の男の子がいます。私は溜まり乳で(特に右側)3時間前後で見事に張ってきます。4時間をあけることは稀です。 子供は泣いておっぱいを欲しがることをしないので、こちらの張り具合で吸ってもらっています。今でも昼夜(もちろん夜中も。目覚ましをかけて起きています)を問わず、3時間前後で吸ってもらい、日にして授乳回数は8~9回くらい。張るといわれる風呂は、浴槽に入らずシャワーですませ、髪と身体は1日置きで交互に。おっぱいをあげたあとの空いた2~3時間以内にすませています。その他の食事もベビの散歩も簡単な食事作りもこの空いた時間でやります。お菓子はせんべい、ご飯はカロリー制限のおかずを取っています。とにかくもう、時間に追われる毎日。マッサージなどにも行ったりしましたが、根本的解決にはならず。いつになっても落ち着いたおっぱいになりません。この先いつまでこの状態なのか、こんな授乳法でいいのか、離乳食も始まればおっぱいを飲まなくなる日がきて、それでもまだ溜まり乳だったら・・。 4ヶ月の授乳回数って一般的にどれくらい?同じような悩みを持ち、経験したかたのアドバイスが欲しいです。いつも眠くて、ストレスも・・。子育てってどうしたらいいの?わからないことだらけです・・。子供に申し訳なくて。

  • 母乳の出すぎで困っています

    もうすぐ3ヶ月になる女の子を母乳で育てています。 嬉しい事に母乳が良く出て、母乳のみで育てているのですが、出すぎで困っています。時間がたってはってくるとシャワーの様にすごい勢いで出てきたり、右をあげていると左からシャーシャーでてきてしまうし、夜中も片方でお腹が膨れてしまうようで、そのまま寝てしまうともう片方のおっぱいが石のようにカチンコチンになってしまいます。そのうち乳腺炎にならないかこわいです。そして初めはパットをしていたのですがぬれたパットでかぶれてしまい、今はガーゼやハンドタオルを入れているのですがやっぱりぬれた物を入れているので痒くてついかいてしまいガサガサになってしまいました。薬もぬっていいものか解らないし荒れた肌にまた母乳がついてかゆくなるを繰り返しています。もうすぐ3ヶ月になるのに、重要と供給が成り立っていないのですが、そのうち落ち着くのでしょうか・・・?何か食事など気をつければ少しはよくなるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • SBJ
    • 妊娠
    • 回答数4
  • コンビ チャイルドシート『パフィファースト2.5』について教えて下さい!

    こんばんは。 1才4ヶ月の子供がいます。 新生児から現在まで、コンビの『パフィファースト2、5』というチャイルドシートを使用しています。 この使用期間は、取説では、新生児~4才ごろまで(18キロまで)となっています。 そのため、現在10キロですが、まだこれを使用しています。 ところが、今日友人から、 ・まだこれを使っているのはオカシイ。 ・これは1才まで(大体9キロまで)しか使えないはず。 ・1才過ぎたら、もっと角度(椅子と背もたれの角度)が90度になるものにするべき。 というアドバイスを今日もらいました。 私も、さすがに1才過ぎた辺りから、窮屈そうだし、角度がほとんど無いので、寝ている状態で、可哀相だとは思っていたので、早急に買い換えるべきかと不安になりました。 実際、これは、何歳(何キロ)まで使えるものなのでしょうか? ちなみに、私はこれをチャイルドシートだと思っていましたが、これは、ベビーシートというものなのでしょうか?? そして、1才~1才4ヶ月まで、使用してしまったのですが、それによって子供に悪影響が出てくるのでしょうか?具体的に教えて下さい。 病院に行き、検査すべきか悩みます。 今まで使用していて、子供自身は暴れることもなく、30~40分乗り続けていても平気で寝ている状態でした。これは、寝ていたからで、起きている場合は、負担があったのでしょうか? 明日にでもコンビに問い合わせしますが、とりあえず不安なので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • taramon
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 太めの子のお風呂用浮き輪の使用

    先日、お風呂用の浮き輪の使用について質問させていただきました。 使って良かった、便利との回答を頂き、早速ウキウキ丸という商品名の物を購入しました。 昨日の入浴時に試したのですが、腰がしっかりしていないためか多少不安定(顔が湯船に使ってしまいそうな感じ)でしたが、思っていたよりも嫌がることなく、これはいいぞ!と思っていました。でも、いざあがろうとすると、太もも部分がきつくてなかなか浮き輪を取ることが出来なくて、最後は大泣きされてしまいました。 娘はもうスグ6ヶ月になります。月齢を言うと大きいねと言われますが、成長曲線内の身長・体重です。太ももの一番太いところは約27cmあります。 高価な物ではありませんが、せっかく買った物なので、できれば買いなおしせずに使いたいです。同じ商品を使っていて、着脱のコツがあれば、教えていただけると助かります。 でも、これからますます育っていくのに今の時点できついとこれから先の使用は難しいのでしょうか。説明書きには身長70~90cmくらい、体重13kgくらいまでと制限はありましたが、2歳くらいまで使える物ですよね。 それを考えると、太めの子でも着脱がスムーズに出来る浮き輪を買いなおししたほうがいいのかなとも思っています。もし、太めの子でも着脱がスムーズに出来る浮き輪を知っている方いらっしゃたら教えていただけないでしょうか?

  • 母乳育児中、体重増加が横ばいなのですが・・・

    現在7ヶ月の息子を育てている母乳育児中のママです。 産後すぐはミルクを足してましたが、退院後~は完母です。 5ヶ月くらいまでは順調に身長・体重ともに増えていたのですが、 5ヶ月過ぎ~7ヶ月の本日まで体重増加が横ばいで、 本日病院で栄養指導を受けてしまいました。 「よく動くから、体重が増えないのかな~」なんて気楽に 考えすぎでしょうか? ちなみに我が子はとても元気で、 うんちも一日一回はしっかり出ます。授乳回数は頻繁ですが、 寝かしつけがおっぱいだったりもするので、あまり気にしてません。 離乳食は現在2回食。ムラがありますが、50グラムくらい食べる ときもあれば、20グラムぐらいだったりもします。(大体ですが…) 病院からはミルクを足すことを勧められたりもしたのですが、 その必要はあるのでしょうか? また、離乳食をもっと食べるようにと指導を受けたのですが、 なにかよい方法はありますでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • h1173
    • 妊娠
    • 回答数4
  • お風呂用の浮き輪

    湯船に浮かべて使う浮き輪なんですが、使っていて便利、助かるという方いらっしゃいますか? 実は、バスチェアを購入したのですが、生後5ヵ月半の娘は、嫌がって座りません。部屋で服を着せた状態だとOKなのですが、どうやら裸での座り心地が良くないらしく・・・。タオルをひいたりもしてみましたがダメでした。 そこで、湯船に浮かべる浮き輪の使い勝手はどうなのかと。 浴槽は大人が足を伸ばして入れる広さはあるので、大きさは問題ないと思いますが、娘はお風呂が大好きで、足をバタバタさせます。両脇の下を手で支えた状態でも足をバタバタ(大人が立ち泳ぎする感じ)させます。浮き輪を使ってもこの状態だと、不安定で危ないかな~と思うのです。湯船でよく動くお子さんに使っているという方の使い勝手も教えてください。

  • 叱ると子供が自分の体を叩きます。

    もうすぐ4歳になる娘と1歳の娘の母親です。 下の子にはひどく叱ったことはないんですが、お姉ちゃんにはきつすぎると自分でも反省してます。反省はしてるけど、繰り返してしまいます。 下の子には何も求めないのに、お姉ちゃんには完璧さを求めてしまいます。ああしなさい、こうしなさい、ああしなきゃダメ、こうしなきゃダメと言って、子供に押し付けるような言い方しかできないんです。そして、それが出来ないときつく叱ってしまいます。すると子供は自分の体を叩いたり、壁に頭をぶつけたりするんです。 お姉ちゃんはかなりストレスがたまっている・・・もしかして、危険な状態ではないかと心配です。毎日元気に幼稚園へ行くし、何も無いときは明るくお喋りしてくれます。でも、私に叱られたときのその様子が心配でたまりません。私も小さいときからよく、自分の体を傷つけることがありました。血が出るまで拳で壁を殴ったり、爪やカッターナイフで体を傷つけたり、髪の毛をむしり取ったり・・・そんな子供が大人になって、子供を産んだら、その子供までこんな症状で・・・これからエスカレートしていくとどうなるか・・・。 普段からでも子供といてると、顔は笑っててもイライラしてたり、1人になりたくてたまらなくなったりします。子供は親のそういった部分を敏感に感じ取るので、こうなってしまったんじゃないかと思います。 今までは何とか頑張って、取り繕ってやってきたんですが、子供の身に何かが起こるかも・・・と考えたら心配でたまらなくなりました。 元々私のような人間は子供を産むべきではなかったのかもしれませんが、産んだからには大事に育てたいと思ってます。それができてないのが現状ですが、誰よりも子供を愛していると思っています。 私の子供を救える良い方法があれば教えていただきたいです。

  • 桶谷式マッサージについて 生後3ヶ月目後半です

    桶谷式マッサージについて質問です。  最近まで母乳の量はたっぷり足りていたようですが 最近足りないのではと思っています。 子供も生後3ヶ月目後半になってきて、母乳の量が落ちついたのか、張りが少なくなってきたなと思っていましたが、仕事が忙しくて 子供を預けたりしているせいか、子供が飲む量が多くなってきたのか、あげてもすぐ また欲しがります。以前はそうではなかったのですが。 (夜間にあげる回数が減りました) 母は、子供が大きくなるので、絶対足りなくなるのが普通だと言います が、十分に出ていれば、そんなことはないのでは?と思います。 一度桶谷式マッサージを受けてみようかと思うのですが、マッサージを受ける、受けないにかかわらず 3ヶ月以上の子供に与える母乳が十分に出る人は 多いのでしょうか? 完全母乳で育てている方、育てた方、何ヶ月まで、与えられましたか?

  • 完母なのにブクブクに太ってる><

    4ヶ月の娘を完母で育てています。 母乳の子は太らないとか、聞きますがうちの子はブクブクに太っています^^;身長は母子手帳の平均の下で体重は平均を上回っています。 ちなみに私は身長は小さめの痩せ型、旦那は身長大き目の筋肉質体系です、 母乳の子でも肥満になったりするのでしょうか? 市の検診では完ミの子よりはるかにふとっていました。女の子なので心配です。。。

  • BCGの跡

    はじめまして。 おとつい(9月27日)にBGCを接種しました。 昨日(28日)、すでに接種した箇所が赤くなりました(針の部分が膨れ、全体に赤みを帯びています。)。 今日(29日)は昨日より少しマシになったような感じはしますが、まだ赤い状態です。 コッホ現象を心配していますが、私の持っている資料の1つに「接種後3日目から10日ごろまでに接種部位に明らかな発赤・腫脹・針痕部位の化膿などが見られた場合には~」と書いてあります。 接種後3日経過していない事もあり、針の刺激等によるのかなぁと思って(祈って)います。 それでも病院へ早めに行った方がいいでしょうか?もしくはもうしばらく様子を見てからの方がいいでしょうか。 また、同じように接種後、すぐにこのような状態になったお子様をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • 0224
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 5ヶ月乳児の就寝時間は?

    5ヶ月の男の子の母です。 就寝時間についてお尋ねします。 毎日子供とベッドにつくのが10時~11時30分です。 8時~9時頃ねんねしてるときは、お昼ねマットのうえ。 それから1時間ぐらい一緒に遊んで、疲れた頃にベッドに 連れて行き添い寝します。夜中添い乳を3・4回し、朝まで 泣く事無くねんねしています。 今後の為に8時ごろからベッドでねんねする習慣をつけた方が いいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • wan2330
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 無関心な母

    私の実家は母が店を経営しているため、いつも忙しくしています。 父はサラリーマンですが、土日は仕事を手伝い、祖母(母方)も高齢なのに毎日店を手伝わされています。母は気が強く、商売のことしか考えていません。(家事や料理をしている姿は見たことがありません。私を育てるのも全部祖母任せでした。店は会社勤めしていた母が趣味から10年前に始めたものです。) 私も一人娘でたまに手伝っていましたが、結婚して今、専業主婦で6ヶ月の娘を子育てしています。 子供ができて度々すごく寂しい気持ちになります。それは実家に全く頼れないということです。娘にも全く無関心で、今まで娘のために何か買ってくれたとかそういうことは一度もありません。 もちろん、休みもなく店を営業しているので難しいとは思いますが、娘を面倒を見てくれたこともまったくありません。何か母の手伝いがほしいことが起こってもいつも「忙しいのよ。○○が入ってるし」とか言われてしまいます。 里帰りもしたかったのですが、掃除も出来ていない家の中はひどいし、母は面倒を見てくれないので無理で結局義母の家にお世話になることになりました。 幸い義母は優しく、電話をくれたり、子供のための用品も援助してくれてかなり助かっています。専業主婦だし、甘えられるのが好きみたいということもあるのですが。 友達がしばしば実家に帰ったり、のんびり美容院に行ったりするのを見てすごくうらやましいです。 義母とは仲がいいですがやはり気を使い、申し訳ないと思ってしまいます。 なんだかこのさみしい気持ちどう整理したらいいのでしょう。私は甘えてるのでしょうか?

  • 無関心な母

    私の実家は母が店を経営しているため、いつも忙しくしています。 父はサラリーマンですが、土日は仕事を手伝い、祖母(母方)も高齢なのに毎日店を手伝わされています。母は気が強く、商売のことしか考えていません。(家事や料理をしている姿は見たことがありません。私を育てるのも全部祖母任せでした。店は会社勤めしていた母が趣味から10年前に始めたものです。) 私も一人娘でたまに手伝っていましたが、結婚して今、専業主婦で6ヶ月の娘を子育てしています。 子供ができて度々すごく寂しい気持ちになります。それは実家に全く頼れないということです。娘にも全く無関心で、今まで娘のために何か買ってくれたとかそういうことは一度もありません。 もちろん、休みもなく店を営業しているので難しいとは思いますが、娘を面倒を見てくれたこともまったくありません。何か母の手伝いがほしいことが起こってもいつも「忙しいのよ。○○が入ってるし」とか言われてしまいます。 里帰りもしたかったのですが、掃除も出来ていない家の中はひどいし、母は面倒を見てくれないので無理で結局義母の家にお世話になることになりました。 幸い義母は優しく、電話をくれたり、子供のための用品も援助してくれてかなり助かっています。専業主婦だし、甘えられるのが好きみたいということもあるのですが。 友達がしばしば実家に帰ったり、のんびり美容院に行ったりするのを見てすごくうらやましいです。 義母とは仲がいいですがやはり気を使い、申し訳ないと思ってしまいます。 なんだかこのさみしい気持ちどう整理したらいいのでしょう。私は甘えてるのでしょうか?

  • 気持ちがついていっていません。

    もうすぐ4ヶ月になる妊婦です。 まだ私が子供みたいなのでしょうか? 子供ができても実感わかないし、いまいち母心?っていうんですか?わいてないような・・・ 正直とまどってます。 子供が出来たことがわかって、みなさんはどんな気持ちになりましたか? 何か変化はありましたか?

  • 母子手帳の交付について

    無知で申し訳ないですが、教えて下さい。 この度、婚約中に妊娠が発覚しました。 今、7週目です。 1.母子手帳ってどこでもらえますか? 私は役所だと思っていたら、昨日母が病院でもらえる と言っていました。ネットで調べると役所だと思うんですが・・・。 2.9月の中旬に入籍して一緒に住む予定でいましたが  早めに入籍して母子手帳をもらった方がいいですか?  その場合、どんな手続きが必要ですか? 母子手帳交付についての手順を教えて下さい。 よろしくお願いします(>_<)  

    • ベストアンサー
    • poohrei
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 出産後の失業保険給付について

    出産後、失業保険給付の手続きなどをする場合、子供の預け先を申告しなくてはいけないのでしょうか? それと、就職活動をした実態を調べられたりするのでしょうか?(求職した会社などに確認するなど)

    • ベストアンサー
    • kutakim
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 母乳の量について

    今日でちょうど2ヶ月を迎えた男の子の赤ちゃんのことで質問します。 出産後から母乳育児をしています。 赤ちゃんが飲んでいる母乳の量が不安なので、目安としてスケールで母乳を飲む前の赤ちゃんの体重と飲んだ後の赤ちゃんの体重を量って、母乳量をだして目安にしています。 いつも平均して100ミリリットルぐらい飲んでいるようです。それが一日7回というところです。 1ヶ月児ならそれぐらいでいいようですが、2ヶ月児では少ないような気がします。ミルク缶には140ミリリットルを7回と書いてありますし・・・。 体重は1ヶ月の時は順調に一日40グラムほど増えていましたが、今現在は30グラム弱のようです。 そこそこ満足して3時間づつは寝ているので、今はミルクは足していません。少しミルクを毎回足した方がいいのでしょうか? また母乳量はこれから増えてくるでしょうか。 なにかいい方法をご存じの方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ayayo
    • 妊娠
    • 回答数5
  • スリングと抱っこ紐

    妊娠30週目に入った者です。 もうすぐ主人も夏休みということもあり最終的な育児用品の買い出しとチェックをしようと思っています。 大まかな物は大体そろえたのですが、スリングと抱っこ紐で非常に迷っています。 どちらが良いとか、ここのスリングor抱っこ紐は良いなど教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • etsunko
    • 妊娠
    • 回答数8
  • しっかり体重が増えてる赤ちゃんなんですが・・・

    お世話になります。 5月下旬に男の子(3人目)を出産し、最初の3週間は混合その後ほぼ完母で育ててます。 しっかり体重が増えまして、1ヶ月健診では1.8キロ増、健診後3週間で1.3キロくらい増えてます。 生まれた時が2.9キロ弱だったので、すでに倍以上です。 健診時も市の育児相談でも「問題ないです。この調子で。」と言われて安心していたのですが、ここのサイトの質問で、増えすぎる赤ちゃんの場合、3~4ヶ月健診で「母乳をあげすぎ。」とか「母親の食事内容が悪い。」と怒られる場合もあると言うのを読みました。 実際に似たような赤ちゃんを育てられた方、やはりそういう注意をされましたか? どのくらい増えていたらまずいのでしょうか? 上2人(どちらも女の子)の時は、ミルクで育ててましたが、ここまで大きくならなかったので、びっくりしてます。 一応、親子手帳の乳児身体発育曲線の線の中には納まってますし、見た目も太ってぷくぷくという感じではないです。見た目は小さく見えるのですが、抱っこしてみるとずっしり重たいと愛育委員さんにもびっくりされました。 身長も大きい方で、体重も重たい方という感じです。 出産した大学病院は、問題ないようなら健診自体は、近所の小児科に行った方がいいと言われてますので、3~4ヶ月健診で初めての先生に診て貰うことになります。なので、ちょっとびびってます。 皆さんの体験談を教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • natu77
    • 妊娠
    • 回答数5