baronmori の回答履歴

全421件中61~80件表示
  • 通販の物を返品したいんですが 可能でしょうか?

    http://www.nobiru.tv/ の アルト・インナーギア を 注文した人なんですが サイズが合わないし あんまり 良くなさそうなので 返品したいです 可能ですか? 物は今日来てまだ 1日しか立ってません。 お金はすでに払いました。   

  • ダミー万引き防止装置?

    地元にリサイクルショップがあります。 そこのお店は以前から万引きが多いらしいです。(店内ポスターによる。) 今日行ったら、店内に2ヶ所ある出入り口の両サイドに万引き防止装置のゲートみたいなのが新たに置かれていました。 精算していない商品を店外に持ち出そうとするとアラームが鳴るやつです。 でもおかしいことに、2ヶ所の万引き防止ゲートは種類の違う装置でした。 ゲートの見た目が全く違います。 普通、同一店舗には同じ装置置きますよね? それに、私が衣料品などを買ってお金を払う際、万引き防止装置を解除するようなそぶりは全くありませんでした。 普通に金額を読みとるためにバーコードをピッとしただけでした。 ということは、出入り口においてあるゲートはダミーで、万引きをしようとする人を脅かすだけ?? コストの問題ですかね? なにかご存じの方、この不可解な現象を説明してください・・・ よろしくお願いします。。。

  • 業務純利益(利子所得)は、誰のものですか。

     都市銀行へお勤めの方へ、お尋ねいたします。  近頃は、死語になりつつありますが、バブル崩壊以降の失われた  10年の間に、なぜ、もっと早く「不良債権処理」が出来なかった のですか。  あのダイエ-だとて、パ-トの社員が、ヴィトンやブルガリ等の バックを持って、出勤してくる事など、注意深く見ていれば、地価 の含み益での出店、商品数は多大だが、買いたい物は無いと揶揄を され、既に創成期のビシネスモデルと顧客とは乖離があることは、 定点観察をしていれば小学生でも分かったはず。  ところで、日常会話として、1,000万円以下の預金者等、隠語で 読んでいるにも関わらず、結局は、公的資金という形容詞が付いた血税 (国民)で雇用を担保され、国策としての量的緩和・低金利のお陰で、本来、我々が享受すべき利子所得は、至上最高の業務純益とかし、日経の紙面に記載され、自分達は多くの人々、特に、一般の顧客に助けて、貰った事への心苦しさとかはないのですか。  これはやはり、前経団連の会長が発言された様に、自ら達のことを「ザ・バンカ-」と称し、一般の勤労者とは違うとの特権意識がある からではないのですか。  一方、同じ金融界でも生命保険会社は、バタバタと潰れましたが、業界内の機構よるプ-ル資金での対応により、保険契約は当初の内容より、著しく減額され、個人契約者は甚大な被害を、倒産した会社の社員の方々は解雇になっています。これ、不条理だと思われませんか。  さて、社内のサ-ビス残業の多さや、査定は絶対評価ではなく、極端な相対評価で給与が決定され、阿諛追従タイプが出世していくことも、存じ上げているつもりですが、もっと、【CS指向】に組織全体が変革をなすべきでは。  だいたいにして、私達は選ばれし人間、仕事もきついし給与はもっと高くてもいいと思っていらっしゃいませんか。    自らだけ助かれば、庶民など踏み台だという傲慢さを是正しなければ 在日米国商工会議所の指針通りになった、9月以降に発足する超メガバンクや、インベストメントバンクに、リ-テ-ルの部門でも、どんどん顧客を奪われるのでは。    まあ、ビシネスモデルも変えて、変額年金保険等のフィ-ビジネスも 結構ですが、同行内の異なる支店への振り込み手数料を【無料】にする とか、休日の預金引き出しを無料にするとか、業務利益【2兆円】を 叩き出したトヨタを参考にし、経費は極限まで削られたらいかがです。  テ-ラをそれこそもっと削減し、首都圏はともかくとして、政令都市のJR駅には、都市銀行のATM設置してほしいものです。  ご感想、ご意見、お待ち申し上げております。      

  • 過払い請求について

    これから某流通系カード会社から取引履歴を取り寄せようと思ってます。取り寄せてからの話ですが、【引き直し計算】をする事になるかと思いますが、公的機関で一連の流れを教えてくれるところはありますでしょうか?(弁護士などにお願いするほどの額でもありません。) それと、解約前に過払い請求をすると信用情報に事故として履歴が残りますでしょうか?ネットで色々調べましたがそのような事が書いてあったので・・・ その他デメリットがあれば教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 過払い請求について

    これから某流通系カード会社から取引履歴を取り寄せようと思ってます。取り寄せてからの話ですが、【引き直し計算】をする事になるかと思いますが、公的機関で一連の流れを教えてくれるところはありますでしょうか?(弁護士などにお願いするほどの額でもありません。) それと、解約前に過払い請求をすると信用情報に事故として履歴が残りますでしょうか?ネットで色々調べましたがそのような事が書いてあったので・・・ その他デメリットがあれば教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 明日、ぼったくりの治療費を請求されます。

    今日、私は自転車で走っていたら後ろから中年のおじさんの乗った自転車がぶつかってきました。その人からしたら私が目の前にいた人をよけようとして、ちょっとスピードを落としてハンドルをきったことにびっくりしたようでぶつかったのだと思います。 私にケガはなかったのですが、後ろから勢いよくぶつかり自転車から投げ出されて転んでいました。 私からしたらそのときはなんかケガしてるのでとりあえず「大丈夫ですか?」と声をかけたら「いや、痛い。ちょっと血が出てるし、なんとかしてもらえへん?」といったので、 私は職柄、簡単な応急処置なら心得ているので、 「ちょっと待っててください」と近くの薬局に駆け込み消毒液とガーゼ、バンソコを買って、処置をしてあげたのですが、 その後、話がおかしくなってきたのです、「ほんで、こっちもケガしたし、とりあえずお兄ちゃんの住所と電話番号教えてもらえる?」といわれたので浅はかにも教えてしまいました。 そうして「とりあえず、これじゃ今日はフロも入られへんし、とりあえずケガで仕事がどうなるかもわからんから、明日電話するわ」といわれました。 その人はちょっと深めのスリキズだけだったし、病院にいくほどの傷でもありませんでした。 私は処置した後にあまりにも突拍子もないことを言うので、ポカンとしてしまい、相手の連絡先は聞くことを考えつきませんでした、、 とりあえず、私が浅はかだったのはわかっています、友人や家族にもさんざん馬鹿にされたのでその辺についてのお叱りはご容赦下さい(^_^;) ただ、考えても私に不備はないし、私が原因ではありませんが、関わってはいたし相手のケガが気になっていたので連絡先を教えてしまったのですが、 もし、明日電話がかかってきても何か金銭的な要求をしてくる様なら、 まず、治療費を払うにもとりあえず、と相手の連絡先を聞き、「警察にいって話をしましょう」と毅然と対応するつもりです。 ただ、私は自分が悪くもないのに、ケガしていたのを心配して善意の気持ちから処置までしてあげたのに、その気持ちを仇でかえさんとばかりに金銭的な要求をしてくるつもりであることにだんだん腹がたってきて、 明日、そんな電話をかけてこようものならギャフンと言わせたいと思うのですが、どの様に言えば懲らしめられるでしょうか? 何か、知恵をお貸し下さい。。

  • コンビニでトイレに入っただけで駐車禁止を取られました。

    昨日私は車を仕事で運転中(東久留米市市から江東区東砂まで青梅街道、靖国通り、清洲橋通りを通って)新宿あたりで腹痛を起こしました。 ちょっと下痢気味だったので早くトイレに駆け込みたいのですが、車を止めてさっと入れる場所は当然ありません。 そうこうしているうちに第一波が去っていき、 これならなんとか持つかもと思って運転していたら また波が襲ってきました。そして、とうとう我慢の限界に達し、 東砂ハウスから車で3分以内ぐらいのところの清洲橋通りのコンビニ(ファミリーマート)に緊急でコンビニの脇に車を止め、 ハザードをたいて、コンビニに駆け込み、一人、トイレにすでに人が入っていたので数分我慢し、ようやく用を足すことができました。 ほっとしてコンビニからでてきたら駐車禁止のステッカーが 張られていました。 私がコンビニに入ってでるまでの間およそ10分ぐらいです。 どう考えても納得がいかないので深川警察署に連絡し、 ハウスでの仕事を終えてから署にも赴き、話をしましたが、 トイレは「緊急」ではないの一点張りで取り付く島もない状態。 警察の見解は駐車禁止の区域で車を離れるた時点で どのような理由があるにせよ、それは違反なんだ、ということでした。 誰にでも車の運転中腹痛を起こすことはあると思います。 そしてその中で我慢の限界に達する人も何割かはいるはずです。 私の言い分が通れば、駐車禁止を受けた人はそういう言い訳を誰もがしてしまい、この制度がだめになるということは理解できますが、それでも私は自分の取った行動が「悪意に基づくもの」 でないことは神に誓えるし、そういう人まで国家権力で罰することははたして警察がやることとして、国がやることとして 正しいのかどうか、すごく疑問に思えます。 スピード違反をして捕まったり、右折禁止のところを右折して捕まったりして、今後それを気をつけなさいと言われたら、 自分が悪いことをしたのが前提ですから、納得もできますが、 緊急でどうしようもない状態でしかたなく車を止め、トイレに 駆け込んで捕まり、「今後、そうならないように気をつけなさい」と言われて、気をつけられる問題なのでしょうか? 結局私は否認をしたので1ヵ月後また別の場所に呼び出されて 審議をした後、それでも私が否認を続けたら簡易裁判に 移行するということですが、 警察の言い分では裁判でも違反をした人が勝つことはないという ことでした。 この場合、違反金1万5000円を払わないといけないということですが、 これを運がなかったということで片付けないといけない問題なのでしょうか? 本来警察というのは国民が困ってるときに助けるというのが前提なのではないでしょうか? もしこのようなことがまかり通るのなら、極論かもしれませんが、 自動車メーカーも今後の車には簡易トイレを取り付ける 必要があると思います。そのような計画はメーカー側で あるのでしょうか? もしない場合、私のような状況になったら誰もが法的に15000円を払う覚悟でトイレに駆け込むしかありません。 ウンコ一発15000円ですよ!! どんだけいいもの食ってるっていうの!!まじで。 ちなみにガソリンスタンドという手もありましたが、 ちょうどそのときは私の車は満タンだったのでトイレを利用するためだけに寄るのもどうかと思ったわけです。 都内のスタンドは駐車をする場所がないので どうしても給油をしない人以外が入ることは 敷居が高いような気がしました。 長くなりましたが、 要は、悪いことをした場合、罰せられることは分かりますが、 自分が悪いことをしたとはどうしても思えませんし、 その結果、警察に取り締まりをうけることが心外です。 私はこれは悪法だと思いますが、 みなさん、どう思います? また、私が無罪を勝ち取るためにはなにか方法はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • なぜ犯罪者は男が多いのか?

    どうして犯罪(特に重大事犯)を犯すのは女よりも圧倒的に男の方が多いのでしょうか?

  • クレジットカードの名義の件で…法的な回答をお願いしたいです。

    主人の実家のことなのですが… 主人には、結婚前に、カード会社のキャッシングローン(主人名義・義家も使ったかも)がありましたが、もうすぐ払い終える時期なので一括で支払おうと思っていました。 「実家にあるカードを下さい」と頼んでも、義家は「今後、お金が足りない時にキャッシングに使うからカードは返さない」と言いました。 今まで、こちらで支払っていたのを、あとは義家で払うからと言って、口座変更も勝手にしました。 義家は、自分の家には貯蓄がほとんどないようです。 そのくせ、手元にお金がない時にほしいものがあったり、お金が必要になると、簡単にローンに頼る傾向があります。 そのカードでショッピングはしないと思いますが、キャッシングは平気でします。 いくら自分で払うからといえ、知らないところで勝手に主人の名義を使われるのは怖すぎるので、せめて請求書はこちらに送ってもらうとか、限度額を下げる(限度額がいくらかわかりません)とか、 主人に言ってもらおうとしたのですが、強くは言えなかったようで、今、限度額はいくらで、これからいくら借りるつもりなのか、全てわかりません。 主人は、義家と私の板ばさみになって辛いだろうし「何かあったら、自分で責任をとるから」というので、仕方なく納得していましたが、やはり、どうしても心配でなりません。 義家の浪費を支払う余裕は、全然ないので怖いんです。 カード会社にきいても、本人でないと何も教えてくれないし(当然ですが)、主人自体が義家に許可しているようなものなので、何かがあったら間違いなくこちらが支払うことになります。 そこで、ただの私の言い分に何か「強み」を持ちたくて、法的なことをお尋ねしたいんです。 1.いくら息子が容認しているとはいえ、名義を貸すのは「犯罪」といえますか?(親子だし、許可しているなら、全く罪にはならないのでしょうか?) 2.カード作成時に書いた書類と照合して筆跡を確認してくれるかどうかはわかりませんが、口座変更を勝手にしたのは義家であり、無効ではないのか?(それを理由にカード会社の責任は問えないのか。…というより、義家を「私文書偽造」か何かで使用禁止にするとか法的拘束ができませんか?) 3.仮に、最初の用紙を義母が主人の名義で書類を作成していた場合(できるのかわかりませんが…口座変更が書類でできてるのでありかも?)、契約自体が無効になりませんか?それを理由にカード解約に持っていけませんか? 4.その他、問題点ありましたら、教えて下さい。 主人がカード会社に電話すれば確実なのも知ってますが、それを言い出す前に、自分でも「最後の手段」といえるものを持っておきたいんです。変な質問で、すみません。 法的問題、またカード関係に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 未公開株

    ある企業(A社)からB社の未公開株の紹介があり、B社の未公開株を購入しましたが、B社は、3年経った時点で、株式上場しないことを決定したとの通知を紹介企業のA社から届きました。このような場合、どのようになるものでしょうか。また、今後どのように対処すべきでしょうか。

  • 元彼に貸したお金を回収するには?

    以前交際していた男性に、少なくとも160万円を貸しているのですが、全く返してくれません。 数十万円は、私からの了承もなく、財布などから勝手に抜き盗られていたこともあります。 元彼は、借金のことは認めており、2月に1万円の返済はあったのですが、借用書などの証拠が無いので(携帯での、借金を認める内容と、返済するという内容のメールは保護してます)、今後は返済する気が無いようです。 3月に一度内容証明を送って請求したのですが、音沙汰なしでした。 電話やメールで催促しても無視されます。 調べられる範囲で、元彼の実家・職場・両親の職場は調べてあります。 元彼は地方在住なのですが、私は仕事の関係で都内に引っ越してしまい、裁判をするとなっても頻繁に行き来できる距離ではありません。 支払督促をした場合も、異議申し立てがあったときは、元彼の住所の管轄の裁判所になってしまうので・・ 弁護士に依頼するには着手金が必要ですが、そのお金もないので困ってます。 このような場合どのような策を取るのがベストでしょうか?

  • 精神病で部活を辞めたい

    僕は今高校生です。小学校から野球を続けてきてスポーツ推薦で高校の野球部に入りました。 しかし4ヶ月前に原因はわかりませんが(自分が思うには部活で精神的に疲れていた)統合失調症という病気になり、入院しました。 現在、症状は少し安定してきたのですが、まだ部活には復帰していません。そして今まで楽しんでいた野球が前とは違い、病気を発症した後はやる気がなくなってしまいました。 自分はもう辞めたいと感じているのですがチームメイトはいつ部活動に復帰するのかいつも聞いてきます。このまま退部したほうがいいのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 開店前に入ってくるお客様

    ミクシィの某コミュで見かけたのですが「開店前にしかも朝礼中に自動ドアをこじ開けて」入ってくるお客様は非常識だって聞いて自分も非常識だと思ったのですが果たして本当にそうなのでしょうか?わずかに開いてた隙間に傘を突っ込んで開けて入ってきたそうです。

  • 私は頭がおかしいのでしょうか

    一人暮らしを始めて2年目の学生です。 何の根拠もないのに、自分の部屋に盗聴器や盗撮器が仕掛けられているのではないかと思うようになりました。 盗聴器・盗撮器発見器を買おうと思っているのですが、それを使って もしも本当に自分の部屋に盗聴器や盗撮器が見つかった場合、どうすれば良いのでしょうか? 今までの生活をぜ~んぶ誰かに見られていたらと思うと発狂しそうになります。 怖くて、風呂上りに着替える時などは部屋を真っ暗にしています。 明るい所だと誰かに見られているような気がするのです。 それから私の住んでいるアパートは壁が薄くて、 よく隣の部屋や外から物音や話し声が聞こえてきます。 そのたびにビクビクしてしまいます。 外の駐車場で人の話し声が聞こえただけでも、誰かが私の部屋に侵入しようと企んでいるんじゃないかと思ってしまいます。 また、外から笑い声が聞こえると怖いです。 私の部屋を盗撮していて、その映像でも見て笑っているのか?と思ってしまいます。 また、壁や床が軋む音や機械の音などもいちいち気になって仕方ありません。 意識しすぎると普段聞こえないようなわずかな音も聞こえてしまいます。(空耳かもしれませんけど) 最近よく耳鳴りもします。 こんなふうに思ってしまうなんて異常ですよね。 私はどこかおかしいのでしょうか。

  • 香港に住めば税金は安い?

    よく香港に実質年間半分くらい住んでそこで生活していれば 日本で稼いだ利益でも税金がかかるのは、香港の税率だと 聞いたのですが それは、本当なんでしょうか? また、香港の税率て なんぼくらいなんでしょうか? 最近では、サラ金屋の息子が13000億円まるまる 無税になりましたよね。

  • 過払い金返還について専門家または経験者の方教えて下さい。

    現在、過払い金返還をするべきか債務整理をするべきかで悩んでおります。 それで、ここにもいくつか出てるのですが、完済後の過払い金返還は信用情報に載るかどうかなんですが、実際のところどうなんでんでしょうか?他のサイトでも載らないと断言される方もいれば、何かしらの情報は載ってしまうという方もいらっしゃるし、いくつかの弁護士or司法書士の先生方に電話で無料相談でお聞きした際に、その事務所それぞれの見解が違うのです。 結局はハッキリわからないという所が現実なのでしょうか? 先日、消費者金融2社に残債一括(120万)をして、これから残り1社に残債30万を一括完済して、それから3社に対して過払い金返還をしようと考えてるのですが、残りの30万が足らないので、何とか家族に借りて、過払い金返還分で返そうと思ってます。(業者に取引履歴を送ってもらって、引き直し計算したら、弁護士さん等の報酬金を差し引いても返せそうな過払い金がありました。※あくまで素人がソフトで計算したので、実際は多少減額になるかもしれませんが・・・) ただ、家族にまで借りて、完済後の過払い金返還しても、信用情報に載るのなら、最初から借りずに債務整理した方が、どっちみち同じ事なので、実際のところどうなのか分かる人がいたら教えて下さい。

  • 返済は私たちですが、名義は父と半々です。

    知識が無いもので質問させていただきました。 昨年土地を購入し、家を建てました。 その時、主人だけではローンが通らず、 主人と主人の父とでローンを組みました。 したがって、土地の権利は父と主人が半分半分の状態です。 権利は半々なのですが、支払いは主人と私が全て支払っています。 そして、その土地は主人と私が住んでいて、 父は違うA県に住んでいます(父の住民票はA県にあります)。 このままの状態で支払っていくと、 支払いは主人と私が100%支払っていますが、 権利は半々になってしまいます。 このままでは相続税??もかかってくるのかな? ちょっとこの先が心配です。 これから損をしないためには、何をしておくべきなのでしょうか? 教えてください。 ローンは返済最中ですが、名義を変更して、支払い者も変更するなんて事は出来るのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 【株取引】確定申告して住民税増加?

    株式投資の初心者です。すいませんが識者の方ご教示ください。 前提条件: (1)私はサラリーマンです (2)家族は妻がいますが、共働きで、扶養対象外です。 (3)昨年から株投資を始めました。特定口座・源泉徴収ありです。 (4)昨年の収入は給与:550万・株譲渡所得60万・配当所得3.5万円でした。株式は全て現物取引のみです。 さて、今春の確定申告で、定率減税分の空枠を使って所得税の還付を受けました。6000円ほどです。 ところが、最近市役所から住民税の納付書が送られてきました。金額17000円はサラリーマンの所得は源泉課税ですから、本件は前年の株式の売買によるものと考えました。特定口座(源泉徴収あり)なので、源泉徴収された時点で課税関係は終わっていると思うのですが、さらに税金を払わないといけないのでしょうか?・・・他・・・ (1)本当は確定申告しないほうがよかったか? (2)今年の税制改正(所得税下げ・住民税上げ)と関連があるのか? (3)通常株式投資を源泉徴収あり口座で行っている人もこのように支払っているのか? お分かりの範囲でご教示いただければ幸いです。もちろん最終的には自己責任であることは承知しております。よろしくお願いします。

  • 質屋で買った商品は返品できるの?

    1週間ほど前、福岡の結構大きなチェーン店の質屋でブランドバックを購入しました。母と一緒に2週間前に見に行ったときは6万円だったのですが、先日言ったときは5万5千円に値引きされていたので、買いました。そもそも母に頼まれて購入したのですが、いざ母に商品を送ってみると、偽者ということが分かりました。商品登録もなく「madeinITAIE」と描いてあったのです。スペルも違うし、そもそもフランスの商品なのに…。確かに購入する際に上記のことをきちんと確認しなかった私達にも落ち度はあると思いますが、その商品をブランド物として堂々と販売している質屋にも問題があると私は思います。難しいとは思いますが、一度返品の交渉に行ってみようと思いますが、やはり質屋の商品を返品するのは難しいのでしょうか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。法律の専門家の方がいらっしゃれば、法の観点からのご意見も聞かせていただければと思います。

  • 某無認可校への損害賠償請求は可能ですか?

    法律やこの業界に詳しい人、アドバイスお願いします。 某無認可専門学校のAO入試を受験しようと思い、 去年から教務の人と色々話してるうちに仲良くなりました。 携帯番号も交換したらいけないらしんですけど、交換しようと言われしました。 メールも数回やり取りしてましたし、mixi上でも付き合いはありました。 相手の奥さんに内緒で食事に行ったりもしてました。 そうこうしてるうちにメールで、 でも、オレがただの専門学校の職員やったら、こんな時間にこんなメールはしない。 **さんが一人の人間として気になるからそういう付き合いをしてる。 (ホンマはあかんねんやろうけど。) **さんが*****行こうが***学院行こうが、そんなんはオレはどっちでもいいと思う。 オレは**さんの事を知らなさすぎた。でも**さんとは学生と職員じゃなくて、一人の人間として 同士として付き合っている。もし、**さんが*****に入ってきたとしてもそれは変わらない。 と言われました。この件について、知り合いに相談した所、 あの専門はやめたほうがいいと言われました。学校の責任者(本社)に相談した所、 (1)個人的なアドレス&番号交換(2)入学前に2人きりで食事(3)恋愛感情があるような発言 があった為、厳重処分をしてもらえる事になりました。メールを全部保存しておいて良かったと 思いました。ただ、処分内容自体が内部事情の為、社員にすら非公開なので、 本当に処分が行われたのかどうかも今後一切確認できません。 とりあえず、個人情報の利用停止と入学辞退の書類を送るので 書いて欲しいとの事でしたが、正直、書いてしまうと学校自体との縁が切れてしまうようで 言い逃れされるのが怖くて書けません。 その社員本人から電話で謝罪があったのですが 『**さんは精神疾患持ちだから自殺されるのが怖くて気があるような発言をした。感情は全然ない。』と言われました。 確かに未遂経験者ですし、疾患持ちですし、それについても 相談はしてました。ただ、その発言で精神的なダメージを受けました。 ますます人間不信になりました。(元々、SAD・抑鬱持ちです。) この場合、損害賠償請求はできますか? 来週、某専門学校本部からまた連絡があるようです。 正直、うまく丸め込まれそうで怖いです。 どう対応すればいいかアドバイスお願いします。